2020.07.12 【吉報】 阿部寛のホームページ、1990年製のMacintosh SE30でも1分弱で表示できることが判明 1ライオン(茸) [BR]2020/07/11(土) 12:14:00.22ID:ZoHyQMCg0 upusen (@upusen) なるほどね https://twitter.com/upusen/status/1281583889064947720?s=19 仮面林檎@頭以外は受験生 (@Kamenringo) 何秒なんだろう… upusen (@upusen) 1分かからないくらいです https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 続きを読む
2020.07.12 東京 +206 【7/11】 ★2 1nemo(関東地方) [US]2020/07/11(土) 18:25:58.63ID:nsDyi9qA0 東京 新たに206人感染確認 3日連続200人超は初 新型コロナ https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200711/k10012510031000.html 前スレ 東京 +206 【7/11】 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1594447504/ 続きを読む
2020.07.12 中国「輸入された冷凍エビのパッケージから新型コロナが検出された」 続々と輸入停止に 1ペルシャ(茸) [FR]2020/07/11(土) 21:41:03.37ID:MuCKj6120 中国、食品輸入停止を拡大 冷凍エビパッケージからコロナ 【7月11日 AFP】中国は、輸入冷凍エビの容器から新型コロナウイルスが検出されたことを受け、エクアドルの企業3社からの食品輸入を一時的に禁止した。首都・北京での新たな集団感染を受けて実施されている、冷蔵食品の検査強化に続く措置。 中国税関総署(GACC)の畢克新(Bi Kexin)輸出入食品安全局長は記者会見で、港湾都市の大連(Dalian)と厦門(アモイ、Xiamen)で、バナメイエビのパッケージから採取したサンプルから新型コロナウイルスが検出されたと明らかにした。 しかし、パッケージの内部とエビから採取したサンプルは、検査で陰性だったという。 北京市では6月に集団感染が発生し、食肉卸売市場「新発地(Xinfadi)」で輸入サーモンを切るまな板から新型コロナウイルスが検出されたこと受け、輸入食品の検査が強化されている。 中国は、新型ウイルスの発生が報告されている複数の国の食品メーカーからの輸入を禁止しており、食肉会社の米タイソン・フーズ(Tyson Foods)やドイツのテンニース(Toennies)も禁止対象に含まれている。 中国はまた、「高リスク国」から輸入された冷蔵食品について、全国的な検査を実施している。(c)AFP https://www.afpbb.com/articles/-/3293244?cx_amp=all&act=all 続きを読む
2020.07.12 B92W64H88、弾けるHカップグラドルが新作DVDをPR 1トンキニーズ(大阪府) [EU]2020/07/10(金) 22:18:42.87ID:lVlCnJXT0 弾けるHカップは圧倒的な存在感。5月で24歳を迎えた星名美津紀さんが、19th BD&DVD 「甘い果実」(発売元:ラインコミュニケーションズ、収録時間:BD 127分、DVD 116分、価格: BD 5280円、DVD 4180円)の発売記念イベントを7月4日、ソフマップAKIBA 1号店 サブカル・ モバイル館で開催した。 4月からはYouTubeにチャンネル「みづきいろ」を開設。衣装のコレクション公開や水着ファッ ションショーでファンを楽しませている。19th BD&DVDは、ベトナムのファンティエットという 隠れ家的なリゾート地でのロケ。1月に行なってきたという。 この19th BD&DVDのイベントは、7月18日に大阪日本橋にあるソフマップなんば店でも開 催。13時と15時30分の2回あるので、関西在住の人は要チェック。YouTubeチャンネルも元気 な星名さんの魅力にあふれているので視聴してみよう。 https://ascii.jp/elem/000/004/019/4019522/ 続きを読む
2020.07.12 【正論】田崎史郎氏、「GoToはやるべき、コロナとは共生する他ないのだから」 1アメリカンカール(東京都) [US]2020/07/11(土) 13:15:07.79ID:KoiJOnqu0 11日放送の日本テレビ系「ウェークアップ!ぷらす」(土曜・前8時)で、東京都では10日に243人の感染者が新たに確認されたことを報じた。 東京都は、9日に224人が確認されており、2日連続で過去最多を更新した。こうした中、旅行代金の一部を支援して需要を喚起するGoToトラベルキャンペーンについて、国土交通省が今月22日からスタートとすると発表したが、 スタジオで政治ジャーナリストの田崎史郎氏は「問題だって言われるんですけど、僕はやった方がいいと思う」と明かした。その上で「理由は、ひとつはウイズコロナっていうじゃないですか。コロナと共生していく以外に方法がないんです。 そういった中で縮こまっているとどんどん景気悪くなる、失業者も増えていくと悪循環になる」と指摘した。 さらに「もうひとつは、旅館業者の人は本当に困っている。その方のことを考えると旅行もしたい人はできる状況にした方がいいんじゃないかと思います」と明かしていた。 https://news.livedoor.com/article/detail/18555963/ 続きを読む
2020.07.12 大阪+31 [7/9]★1 1ペルシャ(茸) [US]2020/07/09(木) 18:29:40.67ID:NTRHE23K0 大阪府は9日、新たに小学生の女児1人と10〜60代の男女30人の計31人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 5月21日に政府の緊急事態宣言が解除された後で最多となった。 30人を超えるのは、44人だった4月29日以来。 31人のうち21人が20〜30代の若者だった。 大阪府内の感染者は延べ1975人、死者は計86人となった。 https://news.yahoo.co.jp/articles/4e61964e717b401879eb0d5099c02222da06636b 続きを読む
2020.07.11 WHO・テドロス「最大の脅威は世界規模での指導力・連帯の欠如」 各国指導者を批判、結束を呼びかけ 1猫又(宮城県) [US]2020/07/11(土) 11:37:54.68ID:c5EpbUum0 WHO事務局長、「指導力の欠如」批判 世界の結束呼び掛け ロンドン(CNN) 世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は9日、新型コロナウイルス対策をめぐる「指導力の欠如」を批判し、世界全体での結束を呼び掛けた。 新型コロナの感染者は多くの国で急増中で、ウイルスの特定から半年以上が経過した今なお、世界は封じ込めに苦慮している。 テドロス氏はスイスのジュネーブで行った演説で「友人の皆さん、どうか間違えないで欲しい。いま我々が直面している最大の脅威はウイルスそのものではない」と力説。 「最大の脅威はむしろ、世界規模や国レベルでの指導力や連帯が欠けていることだ」と述べた。 テドロス氏の今回の発言は、トランプ米大統領を含む指導者への明らかなけん制と受け止められそうだ。 トランプ氏は世界最悪規模となった国内の感染拡大の封じ込めに失敗する一方、WHOに対しては対抗姿勢を鮮明にしてきた。 こうした中、テドロス氏は「今回の悲劇により我々は多くの友人を亡くし、数多くの命を失うことを余儀なくされている。世界が分断された状況でパンデミック(世界的大流行)に打ち勝つことはできない」と言及。 その声は震えていた。 米国では1日当たりの感染者数で過去最多を更新する日が相次ぎ、今週に入り累計感染者が300万人を突破した。 経済活動を再開する試みは早くも混乱に陥っている。 他の地域でも厳しい状況にほとんど変わりはなく、ブラジルでは事態の重大さを軽視してきたボルソナーロ大統領が新型コロナに感染した。 インドは9日、1日当たりの感染者の伸びが過去最多を記録したと発表。メキシコでも感染拡大が加速している。 オーストラリアはビクトリア州メルボルンで感染が再燃したことを受け、同州の600万人以上を対象に外出制限を導入する措置を強いられた。 https://www.cnn.co.jp/world/35156636.html 続きを読む
2020.07.11 【悲報】有給休暇取得率、日本は最下位 仕事嫌いなおまえらは毎年、完全消化だろ? 1イリオモテヤマネコ(岐阜県) [TW]2020/07/11(土) 17:41:56.57ID:fTgNkh+i0 総合旅行サイト「エクスペディア・ジャパン」は7月9日、 有給休暇に関する国際比較調査の結果を発表した。 調査は2019年10〜11月にネット上で実施し、 19か国の1万1217人から回答を得た。 日本の有給休暇取得日数は10日、取得率は50%で いずれも19か国中最下位だった。特に取得率では、 ワースト2位のマレーシア、オーストラリア(各70%) から大きく開き、世界各国と比べて極めて低い水準で あることが分かる。 最下位を争っていた韓国は2015年から35ポイントも上昇。 日本の最下位は、2016年以降4年連続。 日本人が休みを取らない理由としては、最多が 「緊急時のために取っておく」だった。 世界各国では有休のほかに傷病休暇が支給されることも多いが、 日本ではあまり一般的でないことが影響しているとみられる。 理由の2位は「人手不足」、3位は「仕事をする気がないと 思われたくない」だった。有休を取得する上でも、思わず 空気を読んでしまう日本人の気質が伺える結果だった。 https://news.livedoor.com/article/detail/18547907/ 続きを読む
2020.07.11 再開したばかりのイギリスのパブ、営業停止に 客が新型コロナ陽性 再開当日の画像をご覧ください 1猫又(宮城県) [US]2020/07/11(土) 16:48:26.43ID:c5EpbUum0 一部のパブが再び営業停止に、客が新型コロナ陽性で 英 ロンドン(CNN) 先週末にパブやレストランの営業が再開された英国だが、一部の店舗は客が新型コロナウイルスの検査で陽性を示したことで、 再び営業停止を余儀なくされている。 英国では今月4日にパブやレストランの営業が再開され、地元メディアは、「スーパー・サタデー」と伝えていた。 週末に店舗を訪れた客が新型コロナ陽性となったことを受けて、少なくとも3店舗が閉鎖を余儀なくされた。 パブ「フォックス・アンド・ハウンズ」がフェイスブックへの投稿で明らかにしたところによれば、4日に来店した客から6日に連絡があり、 新型コロナウイルス検査で陽性だったと告げられたという。別の店舗も客が新型コロナ陽性とわかったため閉鎖すると発表した。 両店の従業員も新型コロナウイルスの検査を受けている。 ハンコック保健相は閉店を決めた店の対応を賞賛した。 英国のパブは今月4日に約4カ月ぶりに営業を再開していた。客の多くは、誰かが新型コロナウイルス陽性と判明した場合に連絡が取れるよう、 入店前に詳細な連絡先を尋ねられていた。 ジョンソン首相は責任ある行動を呼び掛けたが、週末の様子を撮影した映像には社会的距離を保つことなく市内を歩く群衆の様子が捉えられていた。 https://www.cnn.co.jp/business/35156453.html 英イングランド、パブなどサービス業が営業再開 3か月ぶり 【7月5日 AFP】英イングランドで4日、パブやレストランといったサービス業の営業が3か月ぶりに再開された。 ロンドンの繁華街ソーホー(Soho)には陽気に酒を楽しむ人々があふれ、マンチェスター(Manchester)のパブは客で満員になった。 ロンドンをはじめとする都市部の一部地区は新型コロナウイルス対策のロックダウン(都市封鎖)期間中に閑散としていたが、 この日は3月から閉鎖されていたサービス業の営業再開が土曜日と重なったため、外に繰り出した人々で一気に活気づいた。 https://www.afpbb.com/articles/-/3292107 続きを読む
2020.07.11 パ「国防は保険!それに2兆4800億円!怒涛のごとく税金投入!被災者は段ボールで暮らしているのに!」 1しぃ(東京都) [UA]2020/07/10(金) 20:25:58.74ID:SsnMKhdI0 清水 潔 @NOSUKE0607 2兆4800億円 凄まじい金額である。 国防はいわば保険だが、それには怒涛のごとく税金投入。実際に起きている新型コロナ対策には及び腰。災害被災者は段ボールで暮している。 アメリカ 日本へ戦闘機105機の売却決定 2兆4800億円 | NHKニュース 関連 パ「日本の避難所はフィリピンよりひどい!なぜ日本政府は自国民が憎い!」→「日本でもやってますが」 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1594210441/ 続きを読む
最近のコメント