1ジュノー(東京都) [JP]2023/06/04(日) 11:25:59.35ID:C2anf3ya0
ビッグバンの前にはもうひとつの「古い宇宙」があった:研究結果
宇宙はビッグバンから始まった…という通説は間違っていたのかもしれない。
現在の宇宙は、収縮状態にあった「古い宇宙」が膨張し始めたことで生まれたということを、
量子力学を用いて示す研究が発表された。
宇宙は常に膨張状態にあり、それは「ビッグバン」──無限大の密度をもつ高温の1点からの爆発によって始まった、と一般的に考えられている。
しかし、初期の宇宙に関する研究によって、宇宙はまったく新しいものから始まったのではなく、
古い壊れかけの宇宙から形成されたのかもしれないということが示された。
物理学者たちは、このアイデアについて長い間議論してきた。
ビッグバン理論では、われわれが理解している物理法則に反する状態から宇宙が始まったことになるからだ。
その代わりに、宇宙には「収縮」と「膨張」の2つの時期があり、
それがビッグバンのタイミングで切り替わったのだと考える科学者もいる。
このいわゆる「ビッグバウンス」理論は、1922年に発表されたものである。
しかし、宇宙がどのようにして収縮状態から膨張状態に移行したのか(あるいは逆に膨張から収縮に移行するのか)
を物理学者たちは説明できずに議論は保留されていた。
https://wired.jp/2016/07/29/big-bounce-universe/

ビッグバンの前にはもうひとつの「古い宇宙」があった:研究結果
宇宙はビッグバンから始まった…という通説は間違っていたのかもしれない。
現在の宇宙は、収縮状態にあった「古い宇宙」が膨張し始めたことで生まれたということを、
量子力学を用いて示す研究が発表された。
宇宙は常に膨張状態にあり、それは「ビッグバン」──無限大の密度をもつ高温の1点からの爆発によって始まった、と一般的に考えられている。
しかし、初期の宇宙に関する研究によって、宇宙はまったく新しいものから始まったのではなく、
古い壊れかけの宇宙から形成されたのかもしれないということが示された。
物理学者たちは、このアイデアについて長い間議論してきた。
ビッグバン理論では、われわれが理解している物理法則に反する状態から宇宙が始まったことになるからだ。
その代わりに、宇宙には「収縮」と「膨張」の2つの時期があり、
それがビッグバンのタイミングで切り替わったのだと考える科学者もいる。
このいわゆる「ビッグバウンス」理論は、1922年に発表されたものである。
しかし、宇宙がどのようにして収縮状態から膨張状態に移行したのか(あるいは逆に膨張から収縮に移行するのか)
を物理学者たちは説明できずに議論は保留されていた。
https://wired.jp/2016/07/29/big-bounce-universe/
(window.adsbyimobile=window.adsbyimobile||[]).push({pid:80159,mid:558725,asid:1817251,type:”banner”,display:”inline”,elementid:”im-209307768f554da5aadcdc76ed9badbd”})
(window.adsbyimobile=window.adsbyimobile||[]).push({pid:80159,mid:558725,asid:1817252,type:”banner”,display:”inline”,elementid:”im-e9474c711d6245b98e506d92d0a42fad”})
2: プレセペ星団(東京都) [ニダ]2023/06/04(日) 11:27:26.99ID:TXI5E9cv0
知ってたよそんなの
3: 水星(千葉県) [VN]2023/06/04(日) 11:27:51.03ID:PwyrKFFj0
あの頃は〜
4: ビッグクランチ(徳島県) [US]2023/06/04(日) 11:30:04.46ID:5bZoOu1A0
そんな気がしてました
いきなりゼロから宇宙が始まったとか嘘くさいと思ってたんだ
いきなりゼロから宇宙が始まったとか嘘くさいと思ってたんだ
76: シリウス(茨城県) [US]2023/06/04(日) 12:47:39.67ID:JVJkJd6l0
>>4
そうなんだけどじゃあその古い宇宙は初めどうやってできたのか的な疑問もある
コロンブスの卵感
そうなんだけどじゃあその古い宇宙は初めどうやってできたのか的な疑問もある
コロンブスの卵感
245: レグルス(群馬県) [US]2023/06/05(月) 11:37:00.57ID:9wlAskAl0
>>156
時間ってなんなんだろうな、重力強くなると遅くなるけど遅いってどういう事なのかわからん、電子の回転が遅くなるとか?
時間ってなんなんだろうな、重力強くなると遅くなるけど遅いってどういう事なのかわからん、電子の回転が遅くなるとか?
177: かに星雲(茸) [CN]2023/06/04(日) 18:26:14.66ID:J9ifKMRV0
>>76
ビッグバンのループに閉じ込められてるからな
この宇宙は何度もビッグバンを経験してる
ビッグバンのループに閉じ込められてるからな
この宇宙は何度もビッグバンを経験してる
247: 馬頭星雲(ジパング) [ニダ]2023/06/05(月) 12:40:13.32ID:yMFXFOSi0
>>4
いやいや、再生であろうが、始まりがあるはずだ。
それは、何だろうと無限の思考になりそう。
いやいや、再生であろうが、始まりがあるはずだ。
それは、何だろうと無限の思考になりそう。
5: 水メーザー天体(茸) [FR]2023/06/04(日) 11:30:14.21ID:Wt0Le86F0
今50回目の宇宙ってずっと言ってるだろ
9: ソンブレロ銀河(東京都) [US]2023/06/04(日) 11:32:19.10ID:3byK3C5a0
この宇宙も数百億年したら新しい宇宙に押し退けられる可能性あるかもな。地球は太陽に飲み込まれてるけど
11: カリスト(神奈川県) [GB]2023/06/04(日) 11:32:52.44ID:nkIektAv0
どうせビッククランチで人類全滅するのに、なんで子育て頑張るの?夜泣きとかおむつ替えとか大変でしょ?
独身で今を楽しもうぜ!
独身で今を楽しもうぜ!
20: カリスト(神奈川県) [GB]2023/06/04(日) 11:40:25.05ID:nkIektAv0
>>16
どんなに既婚者に罵られようが、自分で稼いだ金をすべて娯楽につぎ込む快感
土日は一日中ゲームするのも、昼まで寝るのも自由自在!
毎日、近所で外食、好きなものを好きなときに食べられる、子供に合わせて甘いカレーを渋々食べる必要なし
お国のために子育てがんばってね~!!!
どんなに既婚者に罵られようが、自分で稼いだ金をすべて娯楽につぎ込む快感
土日は一日中ゲームするのも、昼まで寝るのも自由自在!
毎日、近所で外食、好きなものを好きなときに食べられる、子供に合わせて甘いカレーを渋々食べる必要なし
お国のために子育てがんばってね~!!!
48: アリエル(静岡県) [DE]2023/06/04(日) 12:14:18.57ID:fDnfS68c0
>>11
なんかノストラダムスの大予言前
思い出した
そういう人いて結構詰んだ人見かけた
なんかノストラダムスの大予言前
思い出した
そういう人いて結構詰んだ人見かけた
14: ヒアデス星団(東京都) [US]2023/06/04(日) 11:33:57.21ID:SkSnmlo50
宇宙なんて山ほどあるやろ。シュミレーションだもんな
18: アルファ・ケンタウリ(東京都) [ニダ]2023/06/04(日) 11:38:56.97ID:u0pp0/ZL0
永劫回帰なんや
僕は何度も生まれて、無職でチビデブでハゲるんや
僕は何度も生まれて、無職でチビデブでハゲるんや
23: はくちょう座X-1(茸) [KR]2023/06/04(日) 11:42:28.35ID:8dku79yX0
ビッグバンで始まってビッグクランチで終わる
これを永遠に繰り返す
これを永遠に繰り返す
43: ネレイド(光) [CN]2023/06/04(日) 12:03:39.04ID:bim1L6xL0
>>25
観測されなきゃ確定しない
推測はできるけど観測は現代人にはできないから確定してないか、宇宙のどっかで既に誰かによって確定されてる
つまり実質的に確定してない
観測されなきゃ確定しない
推測はできるけど観測は現代人にはできないから確定してないか、宇宙のどっかで既に誰かによって確定されてる
つまり実質的に確定してない
181: ハレー彗星(SB-Android) [JP]2023/06/04(日) 18:54:32.39ID:/XqzRYKh0
>>23
色んな宇宙が生まれては消えていくけど、極めて稀に知的生命に好都合な宇宙も生まれる、という事かな?
色んな宇宙が生まれては消えていくけど、極めて稀に知的生命に好都合な宇宙も生まれる、という事かな?
29: 木星(福井県) [ヌコ]2023/06/04(日) 11:48:59.22ID:oPjdiHDU0
ビッグバンで宇宙が始まって、その前は無だったって、誰が提唱した説なの?
31: トリトン(茸) [US]2023/06/04(日) 11:52:33.17ID:100Kk+FV0
そもそもビッグバンはある事が不自然
神様が大昔に作ったで良いだろw
神様が大昔に作ったで良いだろw
94: 冥王星(岩手県) [FI]2023/06/04(日) 13:06:21.26ID:Nnx9f3nj0
>>31
この世界は神様が創ったってのを証明しようとして自然科学が発達した結果皮肉にも神は存在しないと結論づけたんだよ
この世界は神様が創ったってのを証明しようとして自然科学が発達した結果皮肉にも神は存在しないと結論づけたんだよ
61: ネレイド(光) [CN]2023/06/04(日) 12:26:20.90ID:bim1L6xL0
ところでみんななんで解説動画を貼らないの?
転載するとまずかったりすんの?
転載するとまずかったりすんの?
66: プレセペ星団(埼玉県) [ニダ]2023/06/04(日) 12:35:03.68ID:tRYHTG1I0
>>61
おすすめ宇宙動画ならレキシカちゃん
ビックバンは無かったもやってる
全部面白いしカワイイ
おすすめ宇宙動画ならレキシカちゃん
ビックバンは無かったもやってる
全部面白いしカワイイ
71: フォーマルハウト(滋賀県) [FR]2023/06/04(日) 12:43:21.56ID:fN8iwqaf0
じゃあその古い宇宙はどうやって始まったの?
もうこうなったら神が作ったとしか説明つかないよね
これが宗教の基本的理論
その時代時代でまだ科学的に説明がつかない事を利用して信者を騙す
もうこうなったら神が作ったとしか説明つかないよね
これが宗教の基本的理論
その時代時代でまだ科学的に説明がつかない事を利用して信者を騙す
79: シリウス(茨城県) [US]2023/06/04(日) 12:51:58.50ID:JVJkJd6l0
間違えた、鶏が先か卵が先かだった
85: ネレイド(光) [CN]2023/06/04(日) 12:58:53.22ID:bim1L6xL0
>>79
卵が先なんだからそれは例えにならないだろ
ニワトリの祖先はヤケイ。ヤケイの時点で卵が先だしその更に先祖をたどったらもうニワトリ関係ない
卵が先なんだからそれは例えにならないだろ
ニワトリの祖先はヤケイ。ヤケイの時点で卵が先だしその更に先祖をたどったらもうニワトリ関係ない
81: キャッツアイ星雲(愛知県) [US]2023/06/04(日) 12:54:55.32ID:fTkRPmhs0
そもそも真に何にもない哲学的無から何かが生じるはずがない。そんなこと自明。宇宙はある日突然発生したのではなくずっとあった。
91: オベロン(東京都) [US]2023/06/04(日) 13:03:46.11ID:nEpRMkuV0
>>81
それは俺たちの宇宙だけに通用する法則であって、古い宇宙では無から有が産まれる体系があった
とかだとなんか面白いと思うんよ
それは俺たちの宇宙だけに通用する法則であって、古い宇宙では無から有が産まれる体系があった
とかだとなんか面白いと思うんよ
113: オベロン(東京都) [US]2023/06/04(日) 13:23:58.32ID:nEpRMkuV0
>>95
それは今の宇宙から見た場合のお話でない?
今の宇宙には原因となる有があった、古い宇宙のさらに古い宇宙はあったのか?なかったのか?無いならば無から有が生まれたんでない?ってことなんよ
それは今の宇宙から見た場合のお話でない?
今の宇宙には原因となる有があった、古い宇宙のさらに古い宇宙はあったのか?なかったのか?無いならば無から有が生まれたんでない?ってことなんよ
82: 土星(宮崎県) [US]2023/06/04(日) 12:57:01.97ID:UTapPI7C0
1回この世に生を受けた時点で
これって絶対繰り返してるよな
繰り返してない方が奇跡だし
これって絶対繰り返してるよな
繰り返してない方が奇跡だし
90: プレセペ星団(埼玉県) [ニダ]2023/06/04(日) 13:03:13.13ID:tRYHTG1I0
>>86
神様に記憶を無くすスープを飲まされる
拒否すると前世の記憶を維持出来ると信じてる村が中国にあるよ
神様に記憶を無くすスープを飲まされる
拒否すると前世の記憶を維持出来ると信じてる村が中国にあるよ
96: ネレイド(光) [CN]2023/06/04(日) 13:07:47.89ID:bim1L6xL0
>>86
INする時点で誰が記憶引き継いでるか選べるんじゃね?
てか脳の容積考えたら全部引き継げる保証ないし
INする時点で誰が記憶引き継いでるか選べるんじゃね?
てか脳の容積考えたら全部引き継げる保証ないし
163: アケルナル(秋田県) [US]2023/06/04(日) 15:33:19.42ID:ViVnnn1b0
>>86
記憶が無いことと繰り返してない事の証明は別問題
でも仮に繰り返していたとしても個人個人の意識や記憶は消えているんだから意識や人格ってその生だけの物だよな
魂みたいなものが記憶や人格をその都度着て肉体を持って生まれ変わってるようなもんかなとか考えるとこの世って儚いなと思うわ
記憶が無いことと繰り返してない事の証明は別問題
でも仮に繰り返していたとしても個人個人の意識や記憶は消えているんだから意識や人格ってその生だけの物だよな
魂みたいなものが記憶や人格をその都度着て肉体を持って生まれ変わってるようなもんかなとか考えるとこの世って儚いなと思うわ
88: 金星(ジパング) [US]2023/06/04(日) 13:02:25.43ID:J1w21Zxf0
そもそも宇宙は膨張収縮の繰り返しだって教わったけど?
137: 地球(東京都) [FR]2023/06/04(日) 13:55:21.19ID:oJ9Y0KCI0
>>88
その現象は陽子崩壊から始まるそうだから
ハイパーカミオカンデで陽子崩壊観測って話になってる
その現象は陽子崩壊から始まるそうだから
ハイパーカミオカンデで陽子崩壊観測って話になってる
93: 金星(ジパング) [US]2023/06/04(日) 13:05:21.99ID:J1w21Zxf0
我々の今の宇宙の前には古い宇宙があったにしても、一番最初に出来た最初の宇宙というべき起源はどうなのかってことが知りたいんだが
105: ベテルギウス(愛知県) [ニダ]2023/06/04(日) 13:15:56.45ID:GrtXZc9S0
>>93
始まりなんてものはないんだよ
永久ループなんだから
メビウスの輪と同じで始まりも終わりもない
始まりなんてものはないんだよ
永久ループなんだから
メビウスの輪と同じで始まりも終わりもない
111: 金星(ジパング) [US]2023/06/04(日) 13:22:58.63ID:J1w21Zxf0
>>105
アンカ間違えた
無から誕生するという考え方は数学の歴史でゼロの概念や虚数がなかなか理解できなかったようなものなのかねぇ
アンカ間違えた
無から誕生するという考え方は数学の歴史でゼロの概念や虚数がなかなか理解できなかったようなものなのかねぇ
110: 金星(ジパング) [US]2023/06/04(日) 13:22:15.44ID:J1w21Zxf0
>>93
無から誕生するという考え方は数学の歴史でゼロの概念や虚数がなかなか理解できなかったようなものなのかねぇ
無から誕生するという考え方は数学の歴史でゼロの概念や虚数がなかなか理解できなかったようなものなのかねぇ
98: 宇宙の晴れ上がり(東京都) [US]2023/06/04(日) 13:10:53.15ID:jJQyiQbf0
学校で習うオカルト
ビッグバン
進化論である日、突然単細胞生物が誕生した
ビッグバン
進化論である日、突然単細胞生物が誕生した
117: ネレイド(光) [CN]2023/06/04(日) 13:26:01.77ID:bim1L6xL0
>>98
コアセルベートがウイルスや単細胞生物を産み出した説にしても、そうなるまでは長いことリセマラじみた紆余曲折があったみたいよ
コアセルベートがウイルスや単細胞生物を産み出した説にしても、そうなるまでは長いことリセマラじみた紆余曲折があったみたいよ
103: キャッツアイ星雲(愛知県) [US]2023/06/04(日) 13:14:15.97ID:fTkRPmhs0
宇宙がなんらかの意味で無限であるならば今の自分とほぼ同じ原子配列の存在がどこかに必ず存在する。
夜寝て朝起きるのと同じように死んだ後に死亡日とほぼ同じ原子配列のそっくりさんがとてつもない遠く(あるいは途方もない時間)を隔てて生きた状態で存在しうる。量子力学的にはわずかでも可能性があればそれはいつか必ず実現する。
つまり我々の人生は無限回繰り返す。
そうであれば自分の人生のが1回目である確率より2回目以降である可能性がはるかに高い。確率的に1度目の人生であることなどあり得ないと言える。
ではなぜ我々は前回の記憶がないのか?これこそが宇宙最大の謎なのである。
夜寝て朝起きるのと同じように死んだ後に死亡日とほぼ同じ原子配列のそっくりさんがとてつもない遠く(あるいは途方もない時間)を隔てて生きた状態で存在しうる。量子力学的にはわずかでも可能性があればそれはいつか必ず実現する。
つまり我々の人生は無限回繰り返す。
そうであれば自分の人生のが1回目である確率より2回目以降である可能性がはるかに高い。確率的に1度目の人生であることなどあり得ないと言える。
ではなぜ我々は前回の記憶がないのか?これこそが宇宙最大の謎なのである。
122: ネレイド(光) [CN]2023/06/04(日) 13:28:14.97ID:bim1L6xL0
>>103
どう考えても胎児の段階で脳の容量足りるわけないだろ
プラトンのイデア論持ち出さなきゃその辺は説明つかねえから
どう考えても胎児の段階で脳の容量足りるわけないだろ
プラトンのイデア論持ち出さなきゃその辺は説明つかねえから
104: 冥王星(秋田県) [US]2023/06/04(日) 13:14:16.87ID:z23iI8bb0
始まりは無く終わりも無いって永遠だよね
そんなの物理法則的に成り立つものなの?
感覚的には始まりも終わりもある気がするけどなぁ
解明されて欲しい
そんなの物理法則的に成り立つものなの?
感覚的には始まりも終わりもある気がするけどなぁ
解明されて欲しい
118: ジャコビニ・チンナー彗星(茸) [JP]2023/06/04(日) 13:26:12.85ID:rMj/91F60
>>104
物理法則なんて、目の前で起きてる事象に人間が理解できる範囲で理屈をつけてるだけだからね
理解できる範囲が広がれば物理法則の範囲も変わる
多分、終わりも始まりも永遠も人間レベルで理解できる発想なだけで、実際に起きてる事象はそんな物にとらわれない事なんだと思うわ
まあ、当然俺も想像すら出来ないわけだが
物理法則なんて、目の前で起きてる事象に人間が理解できる範囲で理屈をつけてるだけだからね
理解できる範囲が広がれば物理法則の範囲も変わる
多分、終わりも始まりも永遠も人間レベルで理解できる発想なだけで、実際に起きてる事象はそんな物にとらわれない事なんだと思うわ
まあ、当然俺も想像すら出来ないわけだが
115: テンペル・タットル彗星(神奈川県) [ZA]2023/06/04(日) 13:25:02.58ID:Lmw43qAM0
メイド・イン・ヘブン!!!
140: チタニア(茸) [US]2023/06/04(日) 13:59:57.32ID:eiFE3hPW0
反物質で満たされた世界とを行ったりきたりしてるんだよ
146: デネブ(東京都) [PK]2023/06/04(日) 14:09:56.74ID:mCydBOiT0
無から有は生み出されないからな
この世は無限だよ
この世は無限だよ
149: ベテルギウス(愛知県) [ニダ]2023/06/04(日) 14:12:45.51ID:GrtXZc9S0
まあ今の主流は収縮しないで熱的死するまで加速膨張続ける派なんだろうけど
あれはあれでダークエネルギーとかいう架空エネルギーを無理やり創作してのごり押しだしなあ
観測機器がもっと精度上がらないことには妄想と妄想で殴り合いするしかない
あれはあれでダークエネルギーとかいう架空エネルギーを無理やり創作してのごり押しだしなあ
観測機器がもっと精度上がらないことには妄想と妄想で殴り合いするしかない
153: テチス(東京都) [JP]2023/06/04(日) 14:22:54.12ID:V3fj/NcN0
知ったところで人間がどうこう出来るもんでもないし
解明する必要もねーだろ
解明する必要もねーだろ
154: 地球(東京都) [FR]2023/06/04(日) 14:27:39.33ID:oJ9Y0KCI0
>>153
陽子崩壊は宇宙の収縮の始まり、終わりの始まりだという、
まだ終わりじゃないなら
カミオカンデでは陽子崩壊は観測されない
宇宙は、この世界は一体何時まで続くんだよ
って人類ならだれしもが生まれて一度は抱く疑問でしょ
その、答えを探してる
陽子崩壊は宇宙の収縮の始まり、終わりの始まりだという、
まだ終わりじゃないなら
カミオカンデでは陽子崩壊は観測されない
宇宙は、この世界は一体何時まで続くんだよ
って人類ならだれしもが生まれて一度は抱く疑問でしょ
その、答えを探してる
175: 宇宙定数(大阪府) [US]2023/06/04(日) 17:41:54.24ID:oDIKmbNd0
仏教上は7回目だったはず
原始仏典に宇宙の始まりが説かれてるけど
これってビックバンでね?って記述があって驚いたわw
原始仏典に宇宙の始まりが説かれてるけど
これってビックバンでね?って記述があって驚いたわw
179: ベスタ(東京都) [ニダ]2023/06/04(日) 18:45:18.57ID:rwcBGz4Y0
>>175
初回から6回目までの宇宙にも地球があってインドがあって仏陀が同じ悟りを開くのかな?
それとも、7回目にしてようやくブッダ誕生!!なのかな?
初回から6回目までの宇宙にも地球があってインドがあって仏陀が同じ悟りを開くのかな?
それとも、7回目にしてようやくブッダ誕生!!なのかな?
184: デネボラ(東京都) [ニダ]2023/06/04(日) 19:54:51.29ID:1WBBlIdp0
言ったもん勝ちの世界だからねえw
俺は宇宙というのはデカイ生物の体内だと思ってるけどね
人類から見たウィルスのようにデカイ生物から見たら人類や動植物はウィルス
我々人類が経験する時間の単位も1億年がデカイ生物には1日なんだろう
俺は宇宙というのはデカイ生物の体内だと思ってるけどね
人類から見たウィルスのようにデカイ生物から見たら人類や動植物はウィルス
我々人類が経験する時間の単位も1億年がデカイ生物には1日なんだろう
185: 馬頭星雲(愛知県) [US]2023/06/04(日) 19:58:53.23ID:r+YBMnmS0
>>184
新しい宇宙も生殖行為でどんどん量産されてるってことか
ビッグバンがどうのこうのよりはまだ納得できそうな現実味があっていいや
新しい宇宙も生殖行為でどんどん量産されてるってことか
ビッグバンがどうのこうのよりはまだ納得できそうな現実味があっていいや
193: 海王星(東京都) [ニダ]2023/06/04(日) 21:17:35.72ID:hgu7nsDT0
こういうのは適当とか言ったモン勝ちってのとは違う
そんなレベルだったら総突っ込み喰らって居場所なくなってしまう
新しい知見得る度に少しづつ積み重ねて進んでいく
そんなレベルだったら総突っ込み喰らって居場所なくなってしまう
新しい知見得る度に少しづつ積み重ねて進んでいく
197: デネボラ(東京都) [ニダ]2023/06/04(日) 22:51:46.70ID:1WBBlIdp0
>>193
だから、ある程度、人々が納得出来る程度の理屈を言えれば
言ったもん勝ちじゃねえか
何言ってんだ
だから、ある程度、人々が納得出来る程度の理屈を言えれば
言ったもん勝ちじゃねえか
何言ってんだ
196: ポルックス(静岡県) [DE]2023/06/04(日) 21:42:02.84ID:XF340F+g0
古い宇宙はいつ始まったのか
そもそも宇宙は何故存在するのか
そもそも宇宙は何故存在するのか
209: デネボラ(茸) [US]2023/06/05(月) 00:10:40.55ID:z3LlydWR0
真実の目ってYouTube動画に解説されてるから
知っておいた方がいいぞ
知っておいた方がいいぞ
213: バーナードループ(愛知県) [US]2023/06/05(月) 00:15:17.06ID:SgyhX0yg0
>>209
つべに解説動画が~とか言い出す奴はもう究極の阿呆にしか見えない
さぞかし騙されやすい人生を送っていることだろう
つべに解説動画が~とか言い出す奴はもう究極の阿呆にしか見えない
さぞかし騙されやすい人生を送っていることだろう
214: デネボラ(茸) [US]2023/06/05(月) 00:16:32.09ID:z3LlydWR0
>>213
真実なんてわからないんだから
可能性の高そうで自分に都合のいい理論を信じたらいいんだよ
宗教と一緒
信じたもんが勝ち
真実なんてわからないんだから
可能性の高そうで自分に都合のいい理論を信じたらいいんだよ
宗教と一緒
信じたもんが勝ち
231: アルゴル(香川県) [US]2023/06/05(月) 08:55:56.43ID:Gsn8JMYU0
>>214
宗教はただ信じる。信仰で良い。 神を、何で?どうして?と問うても何も返って来ない。どの宗教が正しいのかなんて答えはない。殴り合ってワイの信じた宗教が正しいんだ!と戦争したりするw
科学は、そう主張するならその裏付けや根拠を必要とする。
科学は何で?どうして? と常に疑って疑問を投げかけられ、淘汰されていく。 道は一つになっていく
宗教はただ信じる。信仰で良い。 神を、何で?どうして?と問うても何も返って来ない。どの宗教が正しいのかなんて答えはない。殴り合ってワイの信じた宗教が正しいんだ!と戦争したりするw
科学は、そう主張するならその裏付けや根拠を必要とする。
科学は何で?どうして? と常に疑って疑問を投げかけられ、淘汰されていく。 道は一つになっていく
234: 海王星(茸) [CA]2023/06/05(月) 09:23:08.54ID:NuigK2E20
今は、反水素原子を作り出そうとする実験もしてるし、
宇宙誕生の瞬間。物質と同じ数の反物質が作られた!これは多くの学者がとなえてる。
ではなぜ、物質だけの、反物質の無い、偏った世界で安定して存在し続けてんだ?同じ数作られたはずだろ?って
科学者は新たな問題にぶつかった
その有力な答えがCP対称性の破れ。
円卓にたくさんの人と、その数の水が用意されてる。
美しい対称性のある綺麗な配置だ。
水を飲め!と言ったら、右の水を飲むやつも居れば、左の水を飲むやつもいる。
右左左左右で目左左左左左左右右右右右右右右右右左右
美しい対称性が破れたから、物質だけの偏った世界で存在し続ける事が出来る。
宇宙誕生の瞬間。物質と同じ数の反物質が作られた!これは多くの学者がとなえてる。
ではなぜ、物質だけの、反物質の無い、偏った世界で安定して存在し続けてんだ?同じ数作られたはずだろ?って
科学者は新たな問題にぶつかった
その有力な答えがCP対称性の破れ。
円卓にたくさんの人と、その数の水が用意されてる。
美しい対称性のある綺麗な配置だ。
水を飲め!と言ったら、右の水を飲むやつも居れば、左の水を飲むやつもいる。
右左左左右で目左左左左左左右右右右右右右右右右左右
美しい対称性が破れたから、物質だけの偏った世界で存在し続ける事が出来る。
237: 海王星(茸) [CA]2023/06/05(月) 09:36:08.38ID:NuigK2E20
>>236
物質と反物質が同じ数作られた美しい対象な関係であっても、
全てが綺麗に合致して、対消滅するわけじゃ無いよ。偏った部分は残るよ。
って事です。
物質と反物質が同じ数作られた美しい対象な関係であっても、
全てが綺麗に合致して、対消滅するわけじゃ無いよ。偏った部分は残るよ。
って事です。
240: ハレー彗星(SB-iPhone) [US]2023/06/05(月) 10:10:47.47ID:/X/jjXMh0
で、最初の宇宙はどうやって誕生したんだい?
242: 海王星(茸) [CA]2023/06/05(月) 10:43:31.40ID:NuigK2E20
>>240
さぁ。知らんw
あまりに質量が高い状態の向こうは、事象の地平線の向こうで、理論物理学の守備範囲。
現状の物理法則は使えないんじゃねーの。
さぁ。知らんw
あまりに質量が高い状態の向こうは、事象の地平線の向こうで、理論物理学の守備範囲。
現状の物理法則は使えないんじゃねーの。
241: フォーマルハウト(静岡県) [DE]2023/06/05(月) 10:40:07.32ID:4EU94dLb0
もう哲学の世界だよな
でもリアルに宇宙は存在するから訳分からん
でもリアルに宇宙は存在するから訳分からん
250: ブレーンワールド(千葉県) [US]2023/06/05(月) 13:44:20.47ID:5wWFADth0
見渡せる範囲だけでも膨大な質量のある宇宙なのに。大昔はひとつの点でした、と言われても信じがたいよな
268: 北アメリカ星雲(茸) [AR]2023/06/05(月) 20:26:55.29ID:K6aOdLy00
今膨張し続けてるこの宇宙もいつか収縮してまた弾けるんだよな
その瞬間がビッグバン
その時はこの宇宙の生命体どうなっちゃうんだろう
その瞬間がビッグバン
その時はこの宇宙の生命体どうなっちゃうんだろう
273: 百武彗星(神奈川県) [SE]2023/06/05(月) 23:57:22.21ID:gt0cer0w0
>>268
ビックバンの直後って水素しかなかったんだろ、その前の宇宙があったとしても、原子が全部バラバラになるか一度消滅するだから、物質を跨いで持ち越す事はできなんじゃね?
ビックバンの直後って水素しかなかったんだろ、その前の宇宙があったとしても、原子が全部バラバラになるか一度消滅するだから、物質を跨いで持ち越す事はできなんじゃね?
274: 青色超巨星(栃木県) [ニダ]2023/06/06(火) 00:17:16.61ID:1roQcwJ20
>>273
もちろんその通り
物質が圧縮されてバラバラになるどころか、物理法則自体も違うものになるので、そもそも原子が形作られるのかすら危うい。
もちろんその通り
物質が圧縮されてバラバラになるどころか、物理法則自体も違うものになるので、そもそも原子が形作られるのかすら危うい。
275: グリーゼ581c(茸) [CA]2023/06/06(火) 00:28:10.61ID:D+KuT97c0
こういう事を考えていると浮遊感を覚える
自分が自分を俯瞰で見てるような
凄く怖い
自分が自分を俯瞰で見てるような
凄く怖い
276: 大マゼラン雲(福岡県) [IT]2023/06/06(火) 00:31:59.80ID:/fEU8Uug0
>>275
その感覚はたぶん正しい
なぜなら意識は自分のものではないから
何か才能あるんじゃね?
その感覚はたぶん正しい
なぜなら意識は自分のものではないから
何か才能あるんじゃね?
288: カペラ(SB-iPhone) [CN]2023/06/06(火) 22:36:49.54ID:Ja+FwJbq0
宇宙ってなんなんだよ
SNSでもご購読できます。
最近のコメント
アーカイブ
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月