最近は13回忌まで法事やる家も少なくなってきたよな

1令和大日本憂国義勇隊(帝国中央都市) [US]2023/06/03(土) 23:42:21.99

実祖父の十三回忌で“自分以外全員”が喪服だった…! 失敗談から学ぶ「親戚の法事」マナー
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0514/aab_230514_1951438530.html

(window.adsbyimobile=window.adsbyimobile||[]).push({pid:80159,mid:558725,asid:1817251,type:”banner”,display:”inline”,elementid:”im-209307768f554da5aadcdc76ed9badbd”})
(window.adsbyimobile=window.adsbyimobile||[]).push({pid:80159,mid:558725,asid:1817252,type:”banner”,display:”inline”,elementid:”im-e9474c711d6245b98e506d92d0a42fad”})
2: 天王星(東京都) [ニダ]2023/06/03(土) 23:43:15.94ID:ciEpXgv00
普通やるし
最近は喪主でも着物着ない人とかいて
本当びっくりする

6: ディオネ(東京都) [AU]2023/06/03(土) 23:44:48.30ID:BnVKiA7k0
>>2
何宗だよ

12: 天王星(東京都) [ニダ]2023/06/03(土) 23:46:19.74ID:ciEpXgv00
>>6
宗派は関係ないと思うけど
身内でも正喪服来てない人いると引くよ

30: ミザール(埼玉県) [IT]2023/06/04(日) 00:02:59.72ID:o4KT0a6F0
>>12
白色の着物でも着ていけば良いのか?w

どうせ黒色なんだろ
歴史浅いくせに何イキがってるんだよw

62: 子持ち銀河(東京都) [US]2023/06/04(日) 01:46:40.46ID:TpPA/iDz0
>>12
どう言う意味や?着物の喪服??着ねえよそんなもん。どこのど田舎だよ

122: レア(東京都) [AU]2023/06/04(日) 07:28:17.27ID:pqIB2vV00
>>12
だから何宗か答えろよ

64: ウンブリエル(千葉県) [US]2023/06/04(日) 01:48:35.85ID:PHOPytMc0
>>2
喪服ってたとえばどんなもの?
黒い礼服じゃあかんのか?
田舎じゃないからわからないわ。

145: ヒアデス星団(福岡県) [SE]2023/06/04(日) 09:12:14.71ID:6fucoMfY0
>>2
普通ねえ…一体いつから十三回忌なんて常識になったの?

3: ディオネ(東京都) [US]2023/06/03(土) 23:43:24.50ID:ZJ9P2HFL0
もう50年もしたら法事とか消滅しそう

4: レグルス(東京都) [RU]2023/06/03(土) 23:44:26.55ID:79brJOz80
この前屋形船貸切にして
曽祖母の50回忌やったわ

5: デネブ(神奈川県) [ニダ]2023/06/03(土) 23:44:26.78ID:UoSJ7zKA0
無縁仏確定だから気楽でいいや

184: ディオネ(東京都) [CA]2023/06/05(月) 00:58:01.23ID:dxzY2vq60
>>5
大分で土葬な

8: カロン(神奈川県) [GB]2023/06/03(土) 23:45:33.38ID:j/pZeNMt0
そもそも45日もやらないだろ最近は

10: ディオネ(東京都) [US]2023/06/03(土) 23:46:14.40ID:ZJ9P2HFL0
>>8
四十九日のことか?

14: 天王星(大阪府) [US]2023/06/03(土) 23:47:26.88ID:QJNhhN4b0
>>8
納骨どうするの?

15: かに星雲(神奈川県) [NL]2023/06/03(土) 23:48:10.87ID:fW6HlsrV0
>>8
人の噂と混ざってないか?

16: ハービッグ・ハロー天体(ジパング) [CN]2023/06/03(土) 23:49:35.27ID:tD8YRyHG0
>>15 そりゃ75日でしょ

18: かに星雲(神奈川県) [NL]2023/06/03(土) 23:50:04.22ID:fW6HlsrV0
>>16
だから混ざってないかと聞いた

21: ディオネ(東京都) [US]2023/06/03(土) 23:55:25.29ID:ZJ9P2HFL0
>>15
それは79日

28: ミマス(東京都) [ニダ]2023/06/04(日) 00:02:27.16ID:p3lsSAnn0
76: 太陽(群馬県) [FR]2023/06/04(日) 02:46:31.85ID:7bZBAQA30
>>15

109: ポルックス(茸) [IQ]2023/06/04(日) 06:48:53.09ID:0cKYpOrA0
>>15
クソわろ

48: (長崎県) [ES]2023/06/04(日) 00:29:35.25
>>8
45日wwwwwww

163: 土星(大分県) [ニダ]2023/06/04(日) 14:36:53.18ID:pefHSjHj0
>>8
歴史を作ったなww

19: デネブ・カイトス(東京都) [TW]2023/06/03(土) 23:51:20.71ID:gKEg1X2M0
先代に対する畏敬の念も薄れてきたよな
こんな日本にしやがって、っていう恨みのほうがでかい

111: アケルナル(秋田県) [US]2023/06/04(日) 06:56:47.35ID:ViVnnn1b0
>>19
少なくとも自分の代まで色んな人生重ねた御先祖様が沢山居て繋げてきたんだなと思うとそれはそれでロマンあると思うわ
こんな日本にって規模よりも小さく考えると幸せになりそう

笑ったり悩んだりしながら最期まで生き抜いた御先祖様が沢山居たんだって思うと感慨深いものがあるよね

24: 馬頭星雲(茨城県) [US]2023/06/03(土) 23:57:51.52ID:FlsElomO0
死ぬ時だけ仏教になるよな
なんなのかな
自分は仏教じゃなくしたいな

25: レア(東京都) [US]2023/06/04(日) 00:00:19.49ID:dU9VHhKH0
>>24
最近はイスラム教がナウいぞ

26: ワクチン接種に行こう!(茸) [TW]2023/06/04(日) 00:00:53.21ID:5Eel1uSR0
田舎の年寄はどんどん死んでいくし若い世代は遠方に散ってるから正直法事っつっても負担がでかいんよ

42: レア(東京都) [US]2023/06/04(日) 00:13:05.25ID:dU9VHhKH0
>>26
>>23
こういうのって実は東京の方が残ってるんだよな

43: イータ・カリーナ(福岡県) [ニダ]2023/06/04(日) 00:14:44.94ID:bMH09mcT0
>>42
それは無い。田舎の方が厳しい。

144: ニクス(ジパング) [US]2023/06/04(日) 09:09:25.67ID:UwoOlVjl0
>>42
いいや?それはない

27: プレアデス星団(千葉県) [US]2023/06/04(日) 00:02:14.52ID:yf/E20tE0
死後のことはちゃんと親と話すべきだった
菩提寺 墓 宗派 全部1から始めることになってマジ大変

36: イータ・カリーナ(福岡県) [ニダ]2023/06/04(日) 00:06:49.26ID:bMH09mcT0
>>27
今ある決まり事は決まり事でも何でも無いから大変でも何でも無いぞ?今 仏教にある決まり事なんて 金や余裕のある家が見栄や自己満足でやるイベントでしか無い。本来 供養ってのは経済力とは何の関係も無い。

56: ビッグクランチ(静岡県) [US]2023/06/04(日) 01:10:04.38ID:gXEY1qEF0
>>27
ネットで調べて安いプランにしとけ。
家族全員がそのラインを気にする
から最初が安いと楽。
車格みたいなもんだ

29: イータ・カリーナ(福岡県) [ニダ]2023/06/04(日) 00:02:48.56ID:bMH09mcT0
元々の仏教に何回まで法事を行えば良いかなんて存在しないからな

91: ダイモス(SB-iPhone) [US]2023/06/04(日) 04:50:00.41ID:6pXYYNxd0
>>29
インドとチベットでは四十九日まで
中国に仏教が渡来して儒教と混淆して三回忌の風習ができた
日本ではどんどん伸びていって
一般的に関東は三十三回忌まで、関西では五十回忌までてことになった
江戸時代にできた寺請制度が助長したのもあるだろうし
坊主の食い扶持って感じだよな

ウチは親戚全滅してるから年忌法要はもうやんない
回数なんて無意味

100: ビッグクランチ(東京都) [US]2023/06/04(日) 06:31:38.39ID:UJpSl9610
>>91
神道と混ざって百年祭まであるんじゃなかったか?
百年目はもう故人は神様になってるから喪服でなく祝いの服装になる

34: ミザール(岐阜県) [US]2023/06/04(日) 00:05:06.43ID:4BVNjGYs0
あらゆる宗教の背後に宇宙全体を司る絶対的な神がいるという解釈にした
釈迦もキリストも絶対神の仮の姿
そう考えないと納得いかない

41: イータ・カリーナ(福岡県) [ニダ]2023/06/04(日) 00:11:13.95ID:bMH09mcT0
>>34
それが真理ってヤツよ。
あらゆる宗教が真理を求めるが、今存在する宗教はどれも自分にとって都合良い真実しか追求しないから どの宗教も真理に辿り着けない。

78: 太陽(群馬県) [FR]2023/06/04(日) 02:48:35.00ID:7bZBAQA30
>>34
おれもそんな感じ

46: 土星(宮崎県) [US]2023/06/04(日) 00:27:33.12ID:UTapPI7C0
宗教何それ美味しいの?状態の俺からすれば
葬式なんか面倒くさいものの極みだな
親の葬儀はどうやったら簡単に終わらせられるか考え中

55: オベロン(東京都) [JP]2023/06/04(日) 00:53:19.65ID:yy8/fVZz0
>>46
死んだら直送火葬だけにすれば30万以下で済むよ
お骨も引き取らないと言えば火葬場で処理してくれる
こういうの知らん人多い
葬儀会社や寺とか金稼げなくなるから理由つけて葬儀や御経に墓作らせとるだけ

72: バーナードループ(SB-Android) [RU]2023/06/04(日) 02:18:08.95ID:bS3XxgG40
七回忌とか十三回忌とか車検みたいなもんで坊さん業界が儲けるために設定されたもの

141: グレートウォール(埼玉県) [IL]2023/06/04(日) 08:47:41.68ID:Tsov4KFp0
>>72
それな
寺や店が定期的に儲かる仕組み
資本主義とアベノミクスの弊害

85: 水メーザー天体(茸) [US]2023/06/04(日) 04:02:52.16ID:7vjJa05d0
無宗教の正しい葬り方は決まっているのか?
それが宗教になるのか

86: かに星雲(神奈川県) [DE]2023/06/04(日) 04:08:28.50ID:7kxMTqz40
>>85
30分間休憩
好きな様に各々でお別れの挨拶と献花
時間が着たら出棺

93: オベロン(ジパング) [US]2023/06/04(日) 04:56:44.00ID:W3BJmyyu0
初七日と四十九日は合体させて一回で終わらせちゃうよな
そんなご都合主義なら別にやらなくてもいいんじゃね?と思うことはある

108: カロン(愛知県) [JP]2023/06/04(日) 06:44:25.86ID:Y5VY1lKg0
>>93
葬式と初七日じゃなくて?

101: 亜鈴状星雲(ジパング) [EU]2023/06/04(日) 06:33:12.09ID:PjDEvE1w0
法事に寺や坊さんが関わるのはいいんだが
お盆にしゃしゃり出てくる意味がわからん
お盆に先祖が帰ってくる考えは神道的な由来だろ

106: トラペジウム(東京都) [JP]2023/06/04(日) 06:39:37.54ID:qARrkqsS0
>>101
中国のうら盆が日本に伝わったんじゃないの?

128: エイベル2218(大阪府) [ZA]2023/06/04(日) 07:46:08.23ID:GQloYdjB0
>>101
日本の仏教は伝来時点で
大陸で魔改造されまくったやつだからな

107: ベクルックス(東京都) [US]2023/06/04(日) 06:42:46.80ID:9CAZ1DGS0
ウチは来年27回忌

110: ジャコビニ・チンナー彗星(秋田県) [AM]2023/06/04(日) 06:51:30.26ID:MXM5d1B20
>>107
すげえ

113: ニクス(栃木県) [US]2023/06/04(日) 06:57:15.27ID:E4Te/lyX0
初盆、三回忌で終了だな
それ以上は声かけられる叔父叔母にも負担だろうし、声かけないわけにもいかんしという配慮だね。

114: カロン(愛知県) [JP]2023/06/04(日) 07:00:38.86ID:Y5VY1lKg0
>>113
三回忌の時に
もういいよね、、、的なテレパシーが伝わった
多分、この後はない

130: パルサー(愛媛県) [US]2023/06/04(日) 07:54:47.81ID:L5SoyGlV0
>>113
親父の三回忌のとき、ちょうどコロナが蔓延し始めたこともあって、親族は一切呼ばず、
オレ一人で菩提寺まで出向いて、お経を上げてもらってそれでおしまい。

132: レア(茸) [JP]2023/06/04(日) 08:04:45.19ID:COKa3oXs0
今はお墓に入れる前後とかに全部済ませるよ
集まるのも大変だし
もともと何回忌とかって坊主がお金欲しいだけだろ?

136: 水星(静岡県) [PL]2023/06/04(日) 08:28:36.84ID:Jf3CtYSw0
>>132
それ。
ただ、その日に一通りやるんで妙に長くなるw

140: ベテルギウス(茸) [US]2023/06/04(日) 08:45:33.10ID:YRIAeigy0
来月親父の三回忌だけど仏壇の前でYouTubeのお経流してやればいいかな
変な広告入っちゃうけど

146: レア(茸) [JP]2023/06/04(日) 09:12:53.69ID:COKa3oXs0
>>140
YouTubeでお経流すとかお前は親不孝だな
エックスビデオだろ!

159: イオ(茸) [FR]2023/06/04(日) 12:35:50.54ID:p012hw/F0
>>146
せやな
東熱の音源もあるから盛大に供養するわ

>>152
真言宗の歌詞カードのアプリあるけど長いから般若心経の最後のところだけ一緒に詠むわ

152: 馬頭星雲(福岡県) [IN]2023/06/04(日) 10:06:29.25ID:rNf3W8h80
>>140
自分であげたらええやん
うち四十九日の時の読経MDに録音したから毎日聴いてたらなんとなく頭の方は覚えたわ
うちのとこの住職さんも私があげるより家族の方があげたほうが喜ばれるでしょうって言ってたし

143: グレートウォール(埼玉県) [IL]2023/06/04(日) 08:50:13.49ID:Tsov4KFp0
そもそも法事って、寺にいくら包めばいいものなの?

148: パルサー(愛媛県) [US]2023/06/04(日) 09:23:53.20ID:L5SoyGlV0
>>143
オレは5年前の親父の一周忌のときは、お布施で3万円、御車料、御膳料が各5千円。
四国ではこれくらいが相場というのでこの額にしたが、埼玉だともうちょっと高くなるかも。

153: アルファ・ケンタウリ(神奈川県) [FR]2023/06/04(日) 10:21:47.91ID:wS7gw4vL0
>>148
横浜だけど同じ金額でやってるよ

161: 天王星(愛知県) [CN]2023/06/04(日) 12:50:03.17ID:orwHEm0S0
>>143
3万ぐらい

157: 褐色矮星(熊本県) [PA]2023/06/04(日) 12:02:18.59ID:CB6MyDhR0
病院で亡くなったから末期の水やってくれって一報が来たので慌てて喪服着て病院の霊安室行ったら用意がいいねってめちゃくちゃ怒られた

158: パルサー(愛媛県) [US]2023/06/04(日) 12:15:00.82ID:L5SoyGlV0
>>157
これで思い出したが、20年くらい前まではお通夜の席に喪服を着ていくなんて、絶対にやってはいけない行為だった。
通夜の席に喪服を着ていくことは、故人が亡くなったことを前もって予期してたことになるので、故人、遺族に失礼に
当たるので絶対にダメ、ってオレは新人のマナー研修で厳しく言われたものだが、ホント時代は大きく変わったね。
今は通夜の席に喪服は当然になったものな。

160: 水星(静岡県) [PL]2023/06/04(日) 12:36:49.70ID:Jf3CtYSw0
>>158
最近はセレモニーホールが多いが、一旦帰宅してから行くので選べる、選べるだけに悩むが、中間とって地味目なビジネススーツ(ないし白ワイシャツ)に喪章で行ってる。
通夜だと家族と親戚衆は喪服、それ以外はテキトー+喪章で香典と挨拶だけが多い気がする。

197: 宇宙定数(日本のどこか) [FR]2023/06/06(火) 11:39:47.39ID:EERXICn90
>>158
入院中の父親が危篤の連絡受けて実家戻る時は喪服を持って帰らなかったな。
もう長くないと覚悟して心の準備はできてたけど、最期を看取る前に喪
服を用意していくのはさすがに躊躇いがあった。

164: アルデバラン(SB-iPhone) [US]2023/06/04(日) 14:52:07.26ID:dpG8vEEO0
浄土真宗なのに法事やってる人を見ると無知なんだと思う
またそれを引き受ける僧侶も何で教えてやらないのか疑問に思う

165: 天王星(愛知県) [CN]2023/06/04(日) 15:03:32.19ID:orwHEm0S0
>>164
浄土真宗って法事なしなん?

167: プレセペ星団(光) [ニダ]2023/06/04(日) 15:19:56.59ID:0pqJ8DHf0
>>165
真宗の仏は死んだらすぐに家に帰るって聞いた。
初七日から始まる一連の法要全部無意味だと思った。

169: 天王星(愛知県) [CN]2023/06/04(日) 15:29:50.87ID:orwHEm0S0
>>167
浄土真宗自由だなぁ
棺桶に入る衣装も普通の服みたいだし

うちは浄土宗だから白装束みたいなの着て剣?を棺桶に入れたよ

172: エウロパ(東京都) [DE]2023/06/04(日) 15:44:00.63ID:VaSvXFOr0
>>165
阿弥陀様のお陰で死んだら立ち所に成仏すると言う教え
なので法要は無意味
南無阿弥陀仏とだけ唱えていればおk

178: プランク定数(北海道) [US]2023/06/04(日) 18:06:00.66ID:js9GePdK0
>>164
僧侶からしたらカモから金巻き上げるチャンスなんだからそりゃ教えないでしょ

190: カロン(ジパング) [US]2023/06/06(火) 07:19:29.47ID:gaHIBaAM0
こないだ50回忌やっだぞ

191: プランク定数(中部地方) [CR]2023/06/06(火) 07:22:36.11ID:ZX20MKKi0
>>190
皇族か?

199: 水星(東京都) [US]2023/06/06(火) 16:45:06.53ID:oLwQDBKU0
死んだら今ある意識とかどうなるの?

200: レア(東京都) [US]2023/06/06(火) 18:07:38.98ID:IvfyX3lE0
>>199
あの世へ行く

201: リゲル(神奈川県) [FR]2023/06/06(火) 18:20:06.47ID:B8UX5sdz0
>>199
生きてても意識失ってたら記憶すら無いんだが

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*