1サッカーボールキック(愛媛県) [ヌコ]2023/05/30(火) 17:03:45.75ID:NqVY/dnr0
同性婚認めぬ規定「違憲」 「立法裁量の範囲超える」―名古屋地裁
同性婚を認めない民法や戸籍法の規定は、婚姻の自由などを保障した憲法に違反するとして、愛知県の同性カップルが国に1人100万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が30日、名古屋地裁であった。西村修裁判長は現行法の規定について、同性カップルを保護する枠組みすら与えていないことは「国会の立法裁量の範囲を超える」と指摘し、違憲と判断した。原告側の請求は棄却した。
西村裁判長はまず、婚姻の自由を保障した憲法24条1項は異性間の婚姻のみを想定していると指摘した。
その上で、婚姻や家族に関する法律は「個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して制定されなければならない」とする同条2項に違反するかを検討。同性カップルは法律婚によって生じる重要な人格的利益を享受できておらず、保護する枠組みすら与えていないことは「国会の立法裁量の範囲を超える」として違憲と判断した。
同様の理由で、法の下の平等を保障した憲法14条1項にも違反するとした。
全国5地裁に起こされた同種訴訟では4件目の判決で、違憲判断は札幌に続き2件目。過去3件はいずれも請求を棄却したが、憲法判断は分かれていた。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023053000554&g=soc

同性婚認めぬ規定「違憲」 「立法裁量の範囲超える」―名古屋地裁
同性婚を認めない民法や戸籍法の規定は、婚姻の自由などを保障した憲法に違反するとして、愛知県の同性カップルが国に1人100万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が30日、名古屋地裁であった。西村修裁判長は現行法の規定について、同性カップルを保護する枠組みすら与えていないことは「国会の立法裁量の範囲を超える」と指摘し、違憲と判断した。原告側の請求は棄却した。
西村裁判長はまず、婚姻の自由を保障した憲法24条1項は異性間の婚姻のみを想定していると指摘した。
その上で、婚姻や家族に関する法律は「個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して制定されなければならない」とする同条2項に違反するかを検討。同性カップルは法律婚によって生じる重要な人格的利益を享受できておらず、保護する枠組みすら与えていないことは「国会の立法裁量の範囲を超える」として違憲と判断した。
同様の理由で、法の下の平等を保障した憲法14条1項にも違反するとした。
全国5地裁に起こされた同種訴訟では4件目の判決で、違憲判断は札幌に続き2件目。過去3件はいずれも請求を棄却したが、憲法判断は分かれていた。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023053000554&g=soc
(window.adsbyimobile=window.adsbyimobile||[]).push({pid:80159,mid:558725,asid:1817251,type:”banner”,display:”inline”,elementid:”im-209307768f554da5aadcdc76ed9badbd”})
(window.adsbyimobile=window.adsbyimobile||[]).push({pid:80159,mid:558725,asid:1817252,type:”banner”,display:”inline”,elementid:”im-e9474c711d6245b98e506d92d0a42fad”})
2: フルネルソンスープレックス(茸) [ニダ]2023/05/30(火) 17:04:54.30ID:0g4SUZ9Q0
裁判長が常識人で良かったな
3: 膝靭帯固め(東京都) [CA]2023/05/30(火) 17:05:07.71ID:11gdmRLc0
そもそも、婚姻の仕組みって何で必要なん?
18: 張り手(千葉県) [ニダ]2023/05/30(火) 17:12:11.40ID:BplRjpcI0
>>3
いい質問だよね。
欧州とかは結婚してもしなくても
子育て上不利にならなかったりする国も多い。
資産の子孫への分配や離婚時の分配も契約書に書けばよい、
という極論も可能だな。
いい質問だよね。
欧州とかは結婚してもしなくても
子育て上不利にならなかったりする国も多い。
資産の子孫への分配や離婚時の分配も契約書に書けばよい、
という極論も可能だな。
170: 張り手(神奈川県) [US]2023/05/30(火) 20:43:10.42ID:/oEt9EuV0
>>18
まあ、契約はルールによる縛りだけど結婚は自発的な責任感という意識が強くなる点で契約より自分や家族に与える影響は上質だよ
長い世代をかけて築いた良いやり方を手放すかどうかはよーく考えた方がいいよな
欧米を参考にするにも悪い点をより詳しく調べて公知すべき
まあ、契約はルールによる縛りだけど結婚は自発的な責任感という意識が強くなる点で契約より自分や家族に与える影響は上質だよ
長い世代をかけて築いた良いやり方を手放すかどうかはよーく考えた方がいいよな
欧米を参考にするにも悪い点をより詳しく調べて公知すべき
284: アキレス腱固め(静岡県) [DE]2023/05/31(水) 01:39:34.84ID:BAndvKF30
>>3
君の嫁さんは俺の嫁さんでもあり
お前が可愛がっている娘いるじゃん
あれ俺の子何だわ
というややこしいことやそれで起こるだろう相続を
はっきりさせるためなどのためでしょ
君の嫁さんは俺の嫁さんでもあり
お前が可愛がっている娘いるじゃん
あれ俺の子何だわ
というややこしいことやそれで起こるだろう相続を
はっきりさせるためなどのためでしょ
4: トペ コンヒーロ(茸) [ニダ]2023/05/30(火) 17:05:22.52ID:5ZAB6eF00
パヨク「裁判長はネトウヨ!」
15: 閃光妖術(愛知県) [DE]2023/05/30(火) 17:10:55.01ID:QNhR3KMl0
>>4
逆にこれパヨクが喜ぶ判決だぞ
24条1項→異性婚の規定なので同性婚できなくてもこれに反しない
24条2項→配偶者選択が阻害されるので同性婚できないのはこれに反する
14条→同性婚できないのは平等じゃないからこれに反する
ってことで14条と24条2項から同性婚できないことは違憲って判決だから
逆にこれパヨクが喜ぶ判決だぞ
24条1項→異性婚の規定なので同性婚できなくてもこれに反しない
24条2項→配偶者選択が阻害されるので同性婚できないのはこれに反する
14条→同性婚できないのは平等じゃないからこれに反する
ってことで14条と24条2項から同性婚できないことは違憲って判決だから
163: パイルドライバー(兵庫県) [US]2023/05/30(火) 20:32:21.99ID:FFRBSDAi0
>>15
同性婚できないのが違憲なんて言ってない
同性婚を禁じるのが違憲と言ってる
違いわかるか?
同性婚できないのが違憲なんて言ってない
同性婚を禁じるのが違憲と言ってる
違いわかるか?
5: エメラルドフロウジョン(東京都) [JP]2023/05/30(火) 17:06:10.34ID:Pu2VPUid0
憲法改正しなきゃ駄目ですね (´・ω・`)
294: 河津落とし(石川県) [US]2023/05/31(水) 05:55:43.58ID:+oGrWcBZ0
>>5
パヨは気に入らないことがあると行政や司法のせいにする
法律を変えないといけないという考えには至らない
それで無駄に街を練り歩いたりSNSで極論を垂れ流す
パヨは気に入らないことがあると行政や司法のせいにする
法律を変えないといけないという考えには至らない
それで無駄に街を練り歩いたりSNSで極論を垂れ流す
20: ダイビングヘッドバット(愛知県) [US]2023/05/30(火) 17:13:31.32ID:9vn0N1k20
結局婚姻による利益を実質同性婚にも教授させろという話だろ
婚姻の利益をほぼ無くして子供にのみその利益を向けるような制度にすれば良いだけだな
女性にも稼がせろ(もっと働かせろ)というのが昨今の傾向だし、
扶養控除とかそういうのも基本的になくしてしまえば解決するだろ
婚姻の利益をほぼ無くして子供にのみその利益を向けるような制度にすれば良いだけだな
女性にも稼がせろ(もっと働かせろ)というのが昨今の傾向だし、
扶養控除とかそういうのも基本的になくしてしまえば解決するだろ
24: ジャンピングカラテキック(ジパング) [ニダ]2023/05/30(火) 17:16:01.95ID:0j9uLpHO0
スレタイの部分は今のところ全部の地裁で共通の判決だしパヨチン法学者も認めてる部分だから意味ないんだがな
25: アイアンクロー(新潟県) [IT]2023/05/30(火) 17:16:40.86ID:ep1iyGlN0
次は絶対ガキよこせとかいうから反対でちゅわ
29: ダイビングフットスタンプ(東京都) [US]2023/05/30(火) 17:18:55.07ID:3picHLGw0
>>25
アメリカでホモカップルが養子貰って肉便器にしてた事件最近あったよねw
アメリカでホモカップルが養子貰って肉便器にしてた事件最近あったよねw
34: フルネルソンスープレックス(京都府) [CN]2023/05/30(火) 17:28:57.15ID:CjJK+8GT0
なんでここ最近の裁判官は余計なこと、
蛇足ばかり喋って悦に入るの?
蛇足ばかり喋って悦に入るの?
38: エルボーバット(ジパング) [GB]2023/05/30(火) 17:31:41.39ID:TlW0tDH00
うむ正解
一夫多妻はokで
一夫多妻はokで
56: ランサルセ(茸) [ニダ]2023/05/30(火) 17:47:07.23ID:jx7qzxp20
婚姻は生殖を前提としているからこそ男女間の合意でのみ成立すると憲法に規定されているのだし
また生殖を前提としているからこそ民法では近親婚も認めていないのだ
生殖を前提としない婚姻の形を認めるとなると近親婚を禁止する理由がなくなり
さらには小児や動物との婚姻をも認めるべきだという話になってくる
同性婚を議論する場合には婚姻とはなんなのかという基本的な議論を先立って行っておかないと新たな差別問題が惹起されることになるんだよ
また生殖を前提としているからこそ民法では近親婚も認めていないのだ
生殖を前提としない婚姻の形を認めるとなると近親婚を禁止する理由がなくなり
さらには小児や動物との婚姻をも認めるべきだという話になってくる
同性婚を議論する場合には婚姻とはなんなのかという基本的な議論を先立って行っておかないと新たな差別問題が惹起されることになるんだよ
345: フェイスクラッシャー(愛知県) [US]2023/05/31(水) 20:46:28.09ID:0LAi8l/P0
>>56
子供や動物相手は相手の合意が確認できない、確認しても責任能力がなくて合意と言えないって別の理由でダメなんじゃないかな
子供や動物相手は相手の合意が確認できない、確認しても責任能力がなくて合意と言えないって別の理由でダメなんじゃないかな
57: ジャンピングパワーボム(東京都) [US]2023/05/30(火) 17:47:36.12ID:8YVM16gH0
エマニュエル大使らアメ豚がLGBT法や同性婚をどうしても成立させたい理由
アメ豚とチョン勢力は完全に組んでいる。
アメ豚・チョン連合はLGBT法で在日チョンの利権を作って、
同性婚でチョンといった敵性外国人を大量に日本に入れる気だ!
アメ豚・チョン連合こそ日本が叩き潰さないといけない最大の敵!
↓

千石杏香
@Sengoku_Kyouka
尾辻かな子について呟いたところ、ある人物からタレコミが。
一枚目の中央は、「しばき隊」リンチ事件の隠滅に深く関わった内田優。(右が尾辻。)
二枚目に写ってるのは李信恵。三枚目の左端は、リンチ隠滅の中心に立ったコリアNGOセンター代表の郭辰雄。
LGBT界隈は「しばき隊」とズブズブである。
アメ豚とチョン勢力は完全に組んでいる。
アメ豚・チョン連合はLGBT法で在日チョンの利権を作って、
同性婚でチョンといった敵性外国人を大量に日本に入れる気だ!
アメ豚・チョン連合こそ日本が叩き潰さないといけない最大の敵!
↓

千石杏香
@Sengoku_Kyouka
尾辻かな子について呟いたところ、ある人物からタレコミが。
一枚目の中央は、「しばき隊」リンチ事件の隠滅に深く関わった内田優。(右が尾辻。)
二枚目に写ってるのは李信恵。三枚目の左端は、リンチ隠滅の中心に立ったコリアNGOセンター代表の郭辰雄。
LGBT界隈は「しばき隊」とズブズブである。
58: ダイビングヘッドバット(愛知県) [US]2023/05/30(火) 17:48:19.05ID:9vn0N1k20
たしかに近親婚も違憲になりそうだな
最早制度上婚姻と生殖は分けるしかないよな
最早制度上婚姻と生殖は分けるしかないよな
60: ファルコンアロー(愛知県) [US]2023/05/30(火) 17:50:19.20ID:PTQD/z2y0
>>58
法律で禁止してるの全部解禁したら同性とも近親者とも何人とでも何なら自分自身とも結婚できる
法律で禁止してるの全部解禁したら同性とも近親者とも何人とでも何なら自分自身とも結婚できる
61: 河津掛け(兵庫県) [CH]2023/05/30(火) 17:52:00.28ID:M/5oCTtX0
>>58
そもそも憲法で婚姻と生殖は分けられているのに
勝手に紐付けられていると勘違いしている人がいるだけだぞ
そもそも憲法で婚姻と生殖は分けられているのに
勝手に紐付けられていると勘違いしている人がいるだけだぞ
62: ファルコンアロー(愛知県) [US]2023/05/30(火) 17:52:05.89ID:PTQD/z2y0
まあ法律婚とそうじゃないので不利な点は遺産相続の話ぐらいだよね
同性だと親子関係にはなれても配偶者関係になれないから遺産相続で不利なことが起きうる
同性だと親子関係にはなれても配偶者関係になれないから遺産相続で不利なことが起きうる
320: タイガースープレックス(兵庫県) [EC]2023/05/31(水) 08:19:00.94ID:Z7ztKj1p0
>>315
相続そのものは公正証書遺言じゃなくとも自書遺言でいけるが、相続税の配偶者控除とかは同性じゃ無理だな
相続そのものは公正証書遺言じゃなくとも自書遺言でいけるが、相続税の配偶者控除とかは同性じゃ無理だな
66: ジャンピングエルボーアタック(北海道) [US]2023/05/30(火) 17:54:14.15ID:zZo30gtf0
LGBTが嫌悪される一番の原因は
背後にパヨクズや立憲共産党がいることだろ
背後にパヨクズや立憲共産党がいることだろ
149: フェイスクラッシャー(北海道) [DE]2023/05/30(火) 20:03:29.72ID:x06RusAo0
>>67
お前みたいな池沼パヨクズがいつまでもファビョってるから
立憲共産党は壊滅したんだろうなw
お前みたいな池沼パヨクズがいつまでもファビョってるから
立憲共産党は壊滅したんだろうなw
70: 閃光妖術(北海道) [FR]2023/05/30(火) 17:59:02.44ID:8Cr/GVHd0
いやだから
同性婚を認めると憲法24条に違反して
同性婚を認めないと憲法14条に違反するんでしょ
わかってるよ それは
で公務員が憲法違反の書類に認可印は押せねーだろって言ってんの
どっちにしろ憲法に違反してんのは知ってるよ
問題は 公務員は その書類に サインできねえ って事
同性婚を認めると憲法24条に違反して
同性婚を認めないと憲法14条に違反するんでしょ
わかってるよ それは
で公務員が憲法違反の書類に認可印は押せねーだろって言ってんの
どっちにしろ憲法に違反してんのは知ってるよ
問題は 公務員は その書類に サインできねえ って事
121: 河津掛け(兵庫県) [CH]2023/05/30(火) 19:10:19.75ID:M/5oCTtX0
>>120
?
判決に関するニュースで誰がどういう理屈でってどういうこと?
判決文読めよ
?
判決に関するニュースで誰がどういう理屈でってどういうこと?
判決文読めよ
82: 閃光妖術(北海道) [FR]2023/05/30(火) 18:10:14.39ID:8Cr/GVHd0
ようするに
憲法24条と14条でデットロック状態であることを放置してんのは法と政治の怠慢だよっていう指摘で
24条を無視していいとは間違っても言ってない
憲法24条と14条でデットロック状態であることを放置してんのは法と政治の怠慢だよっていう指摘で
24条を無視していいとは間違っても言ってない
100: 不知火(東京都) [US]2023/05/30(火) 18:34:38.06ID:Cd2gsL2S0
>>82
違う
4つの地裁が24条1項に対して示したのは「男女の婚姻を法制化しろという要請の趣旨であってそれ以上でも以下でもない」というもの
つまるところパヨクの言う「両性は男女以外も含むから憲法は同性婚を要請している」というのを否定してるのはもちろん、ネトウヨの言う「男女の合意のみと書いてあるから憲法は同性婚を禁止している」というのも否定してる形
憲法24条1項は同性婚を要請も禁止もしてないですよ、というだけ
違う
4つの地裁が24条1項に対して示したのは「男女の婚姻を法制化しろという要請の趣旨であってそれ以上でも以下でもない」というもの
つまるところパヨクの言う「両性は男女以外も含むから憲法は同性婚を要請している」というのを否定してるのはもちろん、ネトウヨの言う「男女の合意のみと書いてあるから憲法は同性婚を禁止している」というのも否定してる形
憲法24条1項は同性婚を要請も禁止もしてないですよ、というだけ
87: スリーパーホールド(静岡県) [US]2023/05/30(火) 18:22:45.25ID:xJZiT7Eo0
地裁訴訟全4件のうち違憲判決は2件
専門家すら判断出来ない状態なんだな
面倒だから改憲しとけば良かろう
専門家すら判断出来ない状態なんだな
面倒だから改憲しとけば良かろう
94: ナガタロックII(大阪府) [US]2023/05/30(火) 18:30:09.06ID:8v9Y8nuD0
>>87
違憲って何が違憲かなのかわかってなさそうだな
これは同性婚を認めないのは違憲という判決だ
違憲って何が違憲かなのかわかってなさそうだな
これは同性婚を認めないのは違憲という判決だ
102: ハーフネルソンスープレックス(東京都) [AR]2023/05/30(火) 18:38:15.69ID:tVE01zBz0
相続とか病院立会とか養子縁組で解決するのになんで婚姻にこだわるの?
103: キン肉バスター(東京都) [EG]2023/05/30(火) 18:40:46.47ID:Pt34JAVa0
国会の立法裁量の範囲を超えるから違憲って意味が分からん
憲法が憲法にケンカ売ってるけど辻褄合うんか
憲法が憲法にケンカ売ってるけど辻褄合うんか
108: ジャンピングエルボーアタック(ジパング) [US]2023/05/30(火) 18:45:46.69ID:hfEhlJFu0
>>103
多分意味を間違えて捉えてると思う
ここで言う立法裁量の範囲を超えるというのは現状の「同性婚を立法せず放置している」という行為に対してのもの
憲法的に立法せず放置していいことじゃないからちゃんと立法しろと言ってる
多分意味を間違えて捉えてると思う
ここで言う立法裁量の範囲を超えるというのは現状の「同性婚を立法せず放置している」という行為に対してのもの
憲法的に立法せず放置していいことじゃないからちゃんと立法しろと言ってる
109: ドラゴンスクリュー(埼玉県) [US]2023/05/30(火) 18:45:54.00ID:Y7vplEbe0
>>103
司法が立法に喧嘩売ってるのであって憲法が憲法に喧嘩売ってるわけではない
要は今の憲法だと国会での解釈での立法では判断できませんよってこと
司法が立法に喧嘩売ってるのであって憲法が憲法に喧嘩売ってるわけではない
要は今の憲法だと国会での解釈での立法では判断できませんよってこと
111: 雪崩式ブレーンバスター(茸) [US]2023/05/30(火) 18:48:56.28ID:jsud4q+O0
法律詳しくないやつのほうが賛成してそうな案件ですね
118: 栓抜き攻撃(東京都) [KR]2023/05/30(火) 19:07:41.31ID:R0IsjgG40
>>113
というか賛成・反対と法律的にどうなのかは全く関係ないんだがな
反対だけど法律的には同性婚禁止説は無理筋なのを理解してる人ならまぁまぁいるかと
というか賛成・反対と法律的にどうなのかは全く関係ないんだがな
反対だけど法律的には同性婚禁止説は無理筋なのを理解してる人ならまぁまぁいるかと
119: 河津掛け(兵庫県) [CH]2023/05/30(火) 19:08:59.27ID:M/5oCTtX0
>>118
それはそうでもないんじゃね
同性愛者と異性愛者の差別的取り扱いが正当かどうかは法的評価だから
それはそうでもないんじゃね
同性愛者と異性愛者の差別的取り扱いが正当かどうかは法的評価だから
135: スリーパーホールド(茸) [IT]2023/05/30(火) 19:32:15.51ID:acstkqvU0
同性婚なんて大っぴらに認めたら少子化加速すんだろ
こんなの認めろって言ってんの工作員じゃないのか
こんなの認めろって言ってんの工作員じゃないのか
138: スリーパーホールド(静岡県) [US]2023/05/30(火) 19:34:00.96ID:xJZiT7Eo0
>>135
認めれば良いんだよ
その上で"配偶者"の優遇を全て無くす
"子供"の優遇を強化すれば解決
認めれば良いんだよ
その上で"配偶者"の優遇を全て無くす
"子供"の優遇を強化すれば解決
136: 栓抜き攻撃(ジパング) [US]2023/05/30(火) 19:33:02.60ID:nQZDs4wD0
改憲なんてしなくても解釈で同性婚はできるよ。
改憲なんてしたらそれこそ宗教傀儡自民党のトンデモ案が適用される危険があるから大反対。
改憲改憲騒ぐ奴の足元が見え見えだから尚更。
現行法のままで、結婚届けの受理さえされれば結構です。
改憲なんてしたらそれこそ宗教傀儡自民党のトンデモ案が適用される危険があるから大反対。
改憲改憲騒ぐ奴の足元が見え見えだから尚更。
現行法のままで、結婚届けの受理さえされれば結構です。
142: スリーパーホールド(静岡県) [US]2023/05/30(火) 19:38:36.50ID:xJZiT7Eo0
>>136
改憲しなくても同性婚は、出来る
改憲しないと同性婚は、実現しない(やる気がないから
だから改憲して強制的に同性婚を制度化するんだ
改憲しなくても同性婚は、出来る
改憲しないと同性婚は、実現しない(やる気がないから
だから改憲して強制的に同性婚を制度化するんだ
139: ミッドナイトエクスプレス(徳島県) [FR]2023/05/30(火) 19:34:48.13ID:bvEU9GP90
ようわからんけど犬にも財産の分与や結婚もできるようになるってこと?
145: アイアンフィンガーフロムヘル(SB-iPhone) [PL]2023/05/30(火) 19:49:02.81ID:J+G6Dv5M0
原告側の請求は棄却←合憲
憲法24条1項は異性間の婚姻のみを想定している←合憲
「同性カップルを保護する枠組み」すらないのは憲法24条2項違反←違憲だから民法なり戸籍法なりなんか1項とは別の組み合わせとして法整備しろ
憲法14条1項にも違反←違憲だから民法なり戸籍法なりなんか憲法24条1項とは別の組み合わせとして法整備しろって話と同様の理由
つまり従来の結婚ではない何か「別物」として扱うように法律で定義付けして分けろってことだな
だから籍は入れられないけど世帯主がこっちでみたいな世界になるイメージなのか
憲法24条1項は異性間の婚姻のみを想定している←合憲
「同性カップルを保護する枠組み」すらないのは憲法24条2項違反←違憲だから民法なり戸籍法なりなんか1項とは別の組み合わせとして法整備しろ
憲法14条1項にも違反←違憲だから民法なり戸籍法なりなんか憲法24条1項とは別の組み合わせとして法整備しろって話と同様の理由
つまり従来の結婚ではない何か「別物」として扱うように法律で定義付けして分けろってことだな
だから籍は入れられないけど世帯主がこっちでみたいな世界になるイメージなのか
151: 河津掛け(兵庫県) [CH]2023/05/30(火) 20:06:21.69ID:M/5oCTtX0
>>145
別に別物にしろって意味はないぞ
別でもいいし同じでもいいし
そこは立法裁量
別に別物にしろって意味はないぞ
別でもいいし同じでもいいし
そこは立法裁量
154: ファイヤーボールスプラッシュ(SB-iPhone) [US]2023/05/30(火) 20:12:36.66ID:PRXVBLt/0
>>151
同じにしたら異性間の婚姻のみを想定しているルール無視じゃね
同じにしたら異性間の婚姻のみを想定しているルール無視じゃね
167: 河津掛け(兵庫県) [CH]2023/05/30(火) 20:38:54.81ID:M/5oCTtX0
>>154
24条1項は異性婚制度をつくれって命令であって
同性婚制度をつくるなっていう命令じゃないから
ルール無視にはならんぞ
24条1項は異性婚制度をつくれって命令であって
同性婚制度をつくるなっていう命令じゃないから
ルール無視にはならんぞ
147: フェイスクラッシャー(東京都) [US]2023/05/30(火) 19:55:51.83ID:gQtT3pCA0
(1) 24条2項と14条から、同姓どうしでも何らかの法的な家族的関係にはなれる
(2) 但し、それは24条1項に言うところの「結婚」ではない、なぜなら異性同士でないから
(3) (1)に言うところの何らかの法的関係について法令で定めていないのは違憲
こういうふうに読めちゃうんだけど、合ってる?
(2) 但し、それは24条1項に言うところの「結婚」ではない、なぜなら異性同士でないから
(3) (1)に言うところの何らかの法的関係について法令で定めていないのは違憲
こういうふうに読めちゃうんだけど、合ってる?
152: ファイヤーボールスプラッシュ(SB-iPhone) [US]2023/05/30(火) 20:10:45.33ID:PRXVBLt/0
>>147
同意
婚姻ではない何かで定義付けして婚姻届ではない何かで新戸籍を編制して戸籍の記載事項も13条とは別の何かで定めて管理する感じなのかなと
要するに結婚じゃないけど籍は入れられる、でも従来の概念じゃないから外人参政権取り放題か否かは法整備の不備の話だから立法行政がちゃんとやれよなってことかと
まあ日本国憲法の保護する権利義務はあくまで国民であることを踏まえたらそんな抜け穴を作らせたらどの道関わったやつは憲法違反の国賊なのは変わらないね
同意
婚姻ではない何かで定義付けして婚姻届ではない何かで新戸籍を編制して戸籍の記載事項も13条とは別の何かで定めて管理する感じなのかなと
要するに結婚じゃないけど籍は入れられる、でも従来の概念じゃないから外人参政権取り放題か否かは法整備の不備の話だから立法行政がちゃんとやれよなってことかと
まあ日本国憲法の保護する権利義務はあくまで国民であることを踏まえたらそんな抜け穴を作らせたらどの道関わったやつは憲法違反の国賊なのは変わらないね
156: トペ コンヒーロ(宮崎県) [US]2023/05/30(火) 20:23:10.60ID:xnS4Pz/i0
憲法を定めた1940年代当時は欧米では日本よりも同性愛のタブー視が強くGHQが作った現憲法でも同性婚の人権が問われる時代が来ることが全く想定していないのは言うまでもないこと。
憲法の文章をどう解釈しても逆立ちして読んでも同性婚もオッケーとは一言も書いていない。
同性婚を認めたいなら憲法改正するしか無いんだがな
今まで憲法を一字一句変えてはいけない聖典のように扱ってきたパヨさんたちの右往左往ぶりは笑える
憲法の文章をどう解釈しても逆立ちして読んでも同性婚もオッケーとは一言も書いていない。
同性婚を認めたいなら憲法改正するしか無いんだがな
今まで憲法を一字一句変えてはいけない聖典のように扱ってきたパヨさんたちの右往左往ぶりは笑える
159: クロスヒールホールド(東京都) [GB]2023/05/30(火) 20:27:24.66ID:5A1dXouJ0
>>156
仰る通りで、そもそも日本の結婚は欧米の宗教行事だからな
宗教的にも同性婚を解釈するのは難しい
ただ同性愛者の性病の率が高すぎるから早よ認めるべき
仰る通りで、そもそも日本の結婚は欧米の宗教行事だからな
宗教的にも同性婚を解釈するのは難しい
ただ同性愛者の性病の率が高すぎるから早よ認めるべき
161: ファイヤーボールスプラッシュ(SB-iPhone) [US]2023/05/30(火) 20:30:48.87ID:PRXVBLt/0
>>156
だな
民法と戸籍法で新しい枠組みを設けるとしても憲法24条1項が想定する婚姻ではないから「所謂同性婚」とすることはできてもあくまで通称でしかない
だな
民法と戸籍法で新しい枠組みを設けるとしても憲法24条1項が想定する婚姻ではないから「所謂同性婚」とすることはできてもあくまで通称でしかない
162: キングコングニードロップ(東京都) [CH]2023/05/30(火) 20:32:18.23ID:AtaRCV+f0
24条1項違反を避けるなら結婚以外の結婚制度っぽいパートナー制度整備しろっていうギリギリの制度しかないね
改憲しないなら
ただこの判決文を読んでないのでどういうニュアンスかわからん
改憲しないなら
ただこの判決文を読んでないのでどういうニュアンスかわからん
166: ファイヤーボールスプラッシュ(SB-iPhone) [US]2023/05/30(火) 20:37:56.28ID:PRXVBLt/0
>>162
憲法24条1項「婚姻は~」
憲法24条2項「配偶者の選択、財産権、相続、住居の選定、離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の事項に関しては~」
2項は1項の但書じゃないからじゃないかな
だから1項に沿わないと必然的に2項に沿わないってロジックではないのではないかと
憲法24条1項「婚姻は~」
憲法24条2項「配偶者の選択、財産権、相続、住居の選定、離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の事項に関しては~」
2項は1項の但書じゃないからじゃないかな
だから1項に沿わないと必然的に2項に沿わないってロジックではないのではないかと
168: キングコングニードロップ(東京都) [CH]2023/05/30(火) 20:40:20.57ID:AtaRCV+f0
>>166
そういう解釈なんだろうね
無理だと思うけど
婚姻以外の婚姻に近いパートナー制度で法的保護を与えるべきという結論っぽいけど
じゃあ婚姻制度とパートナー制度がどう違うんだと
類似だったら1項の問題は出てきてしまう
そういう解釈なんだろうね
無理だと思うけど
婚姻以外の婚姻に近いパートナー制度で法的保護を与えるべきという結論っぽいけど
じゃあ婚姻制度とパートナー制度がどう違うんだと
類似だったら1項の問題は出てきてしまう
171: トペ コンヒーロ(宮崎県) [US]2023/05/30(火) 20:44:13.98ID:xnS4Pz/i0
リベラル(笑)界隈から、同性婚を認めるために憲法改正をしようという声が全く出てこないのが、日本の自称リベラル共の駄目さ加減をよく現している。
現憲法の条文が同性婚を全く想定していない以上、同性婚を認めるなら憲法の条文を改正するのが筋道。
現憲法の条文が同性婚を全く想定していない以上、同性婚を認めるなら憲法の条文を改正するのが筋道。
187: トペ コンヒーロ(宮崎県) [US]2023/05/30(火) 21:02:56.67ID:xnS4Pz/i0
>>172
日本国憲法第24条
婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。
婚姻について定めた憲法の条文に「両性の」とわざわざ書いてある以上は、憲法を改正しないことには同性婚は今の憲法では認められない。
同性婚を認めるには憲法改正するのが唯一の方法。
日本国憲法第24条
婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。
婚姻について定めた憲法の条文に「両性の」とわざわざ書いてある以上は、憲法を改正しないことには同性婚は今の憲法では認められない。
同性婚を認めるには憲法改正するのが唯一の方法。
188: トペ コンヒーロ(宮崎県) [US]2023/05/30(火) 21:03:54.70ID:xnS4Pz/i0
>>172
日本国憲法第24条
婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。
婚姻について定めた憲法の条文に「両性の」とわざわざ書いてある以上は、憲法を改正しないことには同性婚は今の憲法では認められない。
同性婚を認めるには憲法改正するのが唯一の方法。
日本国憲法第24条
婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。
婚姻について定めた憲法の条文に「両性の」とわざわざ書いてある以上は、憲法を改正しないことには同性婚は今の憲法では認められない。
同性婚を認めるには憲法改正するのが唯一の方法。
190: 河津掛け(兵庫県) [CH]2023/05/30(火) 21:04:55.39ID:M/5oCTtX0
>>171
憲法改正が目的化してるとそういう勘違いをするんだけど
憲法違反でない以上改正より前にまず立法しろっていうに決まってるんだよね
憲法改正が目的化してるとそういう勘違いをするんだけど
憲法違反でない以上改正より前にまず立法しろっていうに決まってるんだよね
182: ナガタロックII(神奈川県) [US]2023/05/30(火) 20:58:55.56ID:Pwk7UZ7r0
じゃあ24条1項の両性の合意ってのは男と女の合意ってことで確定だな
両性は同性も含むとか左翼のわけわかんない詭弁はもういいってことで
両性は同性も含むとか左翼のわけわかんない詭弁はもういいってことで
184: キングコングニードロップ(東京都) [CH]2023/05/30(火) 21:00:48.77ID:AtaRCV+f0
>>183
制定当時どう考えたって憲法で保護してないしな
両性の合意のみと規定したのも同性婚なんて当然認めないからで
違憲と考えるのは解釈上自然だよ
だからムリヤリな解釈を憲法学者が主張してるわけで
右翼も何も無い
制定当時どう考えたって憲法で保護してないしな
両性の合意のみと規定したのも同性婚なんて当然認めないからで
違憲と考えるのは解釈上自然だよ
だからムリヤリな解釈を憲法学者が主張してるわけで
右翼も何も無い
191: ドラゴンスクリュー(埼玉県) [US]2023/05/30(火) 21:05:11.01ID:Y7vplEbe0
同性婚そのものは可能性、憲法で禁止してないから
でも、今の異性婚と同等の扱いは憲法上では明記されたり定義はされていない
だから改憲しなくても同性婚は認めることはできる、が
異性婚と同じに扱うの無理なんで新たに法と制度を作るしかない
でも、今の異性婚と同等の扱いは憲法上では明記されたり定義はされていない
だから改憲しなくても同性婚は認めることはできる、が
異性婚と同じに扱うの無理なんで新たに法と制度を作るしかない
197: エメラルドフロウジョン(やわらか銀行) [CN]2023/05/30(火) 21:19:03.37ID:S9MXYMLd0
>>191
憲法は婚姻について両性の合意がある場合しか認めてないから
全く矛盾してないし同性婚は違憲
憲法は婚姻について両性の合意がある場合しか認めてないから
全く矛盾してないし同性婚は違憲
193: ビッグブーツ(愛知県) [US]2023/05/30(火) 21:07:52.51ID:nq/p4Udo0
同性婚の記述に関して憲法内で矛盾が生じてると言ってるんじゃないの
憲法は改正のための手続きを定めているのだから、それなら憲法を直すのが一番素直な対応じゃん
憲法は改正のための手続きを定めているのだから、それなら憲法を直すのが一番素直な対応じゃん
205: ニールキック(光) [US]2023/05/30(火) 21:44:06.89ID:GrtusHoT0
憲法の婚姻規定は異性間についてのみ条文があり保障している
だからといって同性婚を否定する条文もない
一方で憲法では平等規定がありそれを鑑みると同性愛者に婚姻を認めないのは不合理でこの点が憲法違反
もうね日本の憲法学のこういうアクロバティック解釈気持ち悪い
憲法がおかしいならおかしいって正面から言えよ
いやまあ現職裁判官は立場上言えないだろうけど、憲法学者連中はほんと条文コネコネしてるだけだからな
だからといって同性婚を否定する条文もない
一方で憲法では平等規定がありそれを鑑みると同性愛者に婚姻を認めないのは不合理でこの点が憲法違反
もうね日本の憲法学のこういうアクロバティック解釈気持ち悪い
憲法がおかしいならおかしいって正面から言えよ
いやまあ現職裁判官は立場上言えないだろうけど、憲法学者連中はほんと条文コネコネしてるだけだからな
233: トペ コンヒーロ(宮崎県) [US]2023/05/30(火) 22:13:23.70ID:xnS4Pz/i0
>>205
ほんとこれ
憲法24条では「両性の」としっかり条文に明記されてる以上、憲法改正して条文を変えるのが正当な方法なのに、なぜ頑なに憲法改正ではなく解釈をねじ曲げる形で済まそうとするのか。
ほんとこれ
憲法24条では「両性の」としっかり条文に明記されてる以上、憲法改正して条文を変えるのが正当な方法なのに、なぜ頑なに憲法改正ではなく解釈をねじ曲げる形で済まそうとするのか。
241: トペ コンヒーロ(宮崎県) [US]2023/05/30(火) 22:34:32.50ID:xnS4Pz/i0
「憲法の婚姻を定めた条文には「両性の」と書いてあり同性婚は想定されてないから、憲法改正して新しく同性婚を定めよう」というのなら分かる
「憲法には「両性の」と書いてあるけど「両性」の意味に同性婚も含まれることに解釈を変えて同性婚を認めろ」という滅茶苦茶な主張をしているのが日本の自称リベラル(笑)
「憲法には「両性の」と書いてあるけど「両性」の意味に同性婚も含まれることに解釈を変えて同性婚を認めろ」という滅茶苦茶な主張をしているのが日本の自称リベラル(笑)
245: ローリングソバット(山口県) [MY]2023/05/30(火) 22:40:50.70ID:yiOCOhn/0
>>241
想定されていないだけで禁止されていないのだから解釈変更も改憲も不要
民法と戸籍法改正だけで同性婚は認められる
想定されていないだけで禁止されていないのだから解釈変更も改憲も不要
民法と戸籍法改正だけで同性婚は認められる
247: ドラゴンスクリュー(埼玉県) [US]2023/05/30(火) 22:42:31.74ID:Y7vplEbe0
>>245
同性婚自体は認めるのは違憲ではない、が
それを異性婚と同等に扱うのは両性と記載されてるところと違憲になる、と言う話
同性婚自体は認めるのは違憲ではない、が
それを異性婚と同等に扱うのは両性と記載されてるところと違憲になる、と言う話
251: ローリングソバット(山口県) [MY]2023/05/30(火) 22:47:26.58ID:yiOCOhn/0
>>247
>それを異性婚と同等に扱うのは両性と記載されてるところと違憲になる、と言う話
これのソースは?
政府見解や法制局の見解でも同性婚の法制が違憲とされていない
複数の地裁判決でも同性婚が違憲という判断はない
>それを異性婚と同等に扱うのは両性と記載されてるところと違憲になる、と言う話
これのソースは?
政府見解や法制局の見解でも同性婚の法制が違憲とされていない
複数の地裁判決でも同性婚が違憲という判断はない
249: クロイツラス(東京都) [US]2023/05/30(火) 22:43:22.08ID:YUeQmiy00
ID真っ赤にして暴れてる(兵庫県)のレスバに草
説明してるのに説明しろとかいいだしてて完全にヤベー奴
多分これ、逆に説明しろって言ってもはぐらかされたり、別のボール投げ返してくる系のキチガイだなw
団塊世代の老人に多いタイプ
説明してるのに説明しろとかいいだしてて完全にヤベー奴
多分これ、逆に説明しろって言ってもはぐらかされたり、別のボール投げ返してくる系のキチガイだなw
団塊世代の老人に多いタイプ
254: ファイヤーボールスプラッシュ(SB-iPhone) [US]2023/05/30(火) 22:49:19.97ID:PRXVBLt/0
>>249
なんか裁判官の苦労が窺い知れるよねw
あっちは普段から人名晒してこの手合いを山程相手にしてるんだよね
途方もないぞこれ
なんか裁判官の苦労が窺い知れるよねw
あっちは普段から人名晒してこの手合いを山程相手にしてるんだよね
途方もないぞこれ
252: 男色ドライバー(神奈川県) [ZA]2023/05/30(火) 22:48:47.31ID:Vrj6bf9H0
護憲派 v.s. LGBTQ+ かどちらかが死に絶えるまで凄絶に殺し合って欲しい
256: スリーパーホールド(静岡県) [US]2023/05/30(火) 22:51:03.10ID:xJZiT7Eo0
>>252
護憲派は外国人参政権推進派でもある
何故か憲法改正だけはしたくない連中
当事者(LGBT,外国人)は改憲で構わないだろうに
護憲派は外国人参政権推進派でもある
何故か憲法改正だけはしたくない連中
当事者(LGBT,外国人)は改憲で構わないだろうに
255: チェーン攻撃(東京都) [US]2023/05/30(火) 22:49:57.11ID:k3ZP/i1F0
なんか14条が一人歩きしてる感があるな。法の下の平等を突き詰めれば、親子の婚姻や兄妹の婚姻も認めないといけなくなるぞ。24条が違憲だとは思わないけどな。
同性同士で婚姻に近い形の法整備したら良いだけでは?
同性同士で婚姻に近い形の法整備したら良いだけでは?
264: ラ ケブラーダ(徳島県) [US]2023/05/30(火) 23:08:47.47ID:sM3j0cz/0
>>255
既に事実婚って制度があるんだから、それをするだけ。
憲法持ち出すなら、異性同士ってあるんだから憲法改正しないと無理だよ
既に事実婚って制度があるんだから、それをするだけ。
憲法持ち出すなら、異性同士ってあるんだから憲法改正しないと無理だよ
263: ラ ケブラーダ(徳島県) [US]2023/05/30(火) 23:06:38.87ID:sM3j0cz/0
そもそも結婚って恋愛のゴールなのか?って考えた事もないんだろうな。
異性同士ならまだ分かるけど、同棲同士で結婚とか意味がないだろ
異性同士ならまだ分かるけど、同棲同士で結婚とか意味がないだろ
265: ストレッチプラム(SB-iPhone) [ニダ]2023/05/30(火) 23:19:52.23ID:rfdD0P+m0
>>263
原告の考え方はわからないけど「弁護士ら」的には法哲学よりも政治的な思惑と見た
実質的移民にも繋がるしlgbtqの部会の一任茶番から既に利権システムがもう出来てるきな臭さ
この裁判も多分原告や当事者たち置いてけぼりの展開になるのかもね
原告の考え方はわからないけど「弁護士ら」的には法哲学よりも政治的な思惑と見た
実質的移民にも繋がるしlgbtqの部会の一任茶番から既に利権システムがもう出来てるきな臭さ
この裁判も多分原告や当事者たち置いてけぼりの展開になるのかもね
270: レッドインク(東京都) [FR]2023/05/30(火) 23:58:59.08ID:KwzJF0yo0
結婚というのは社会の持続性のために制度化し夫婦や子に法的保護を与えるためのものなのよ
人口再生産に結びつかない同性婚を法的に保護する理由が無い
当事者同士のただの自己満足じゃん
人口再生産に結びつかない同性婚を法的に保護する理由が無い
当事者同士のただの自己満足じゃん
273: スパイダージャーマン(SB-iPhone) [ニダ]2023/05/31(水) 00:11:41.27ID:7PLesEvx0
>>270
だな
だから法律行為である婚姻とは別の何かとして隔離して、それでいて法律婚によって生じる重要な人格的利益を享受できるように保護する枠組みは整備してあげようぜってこと
だから同性婚と呼称することはあってもあたかも婚姻の類かのように混同させてしまわないよう本来ならこの婚姻もどきは今後呼び方を気をつけないといけない
あくまで人口再生産とは別の自己満に近い結びつきだからね
だな
だから法律行為である婚姻とは別の何かとして隔離して、それでいて法律婚によって生じる重要な人格的利益を享受できるように保護する枠組みは整備してあげようぜってこと
だから同性婚と呼称することはあってもあたかも婚姻の類かのように混同させてしまわないよう本来ならこの婚姻もどきは今後呼び方を気をつけないといけない
あくまで人口再生産とは別の自己満に近い結びつきだからね
287: クロスヒールホールド(大阪府) [US]2023/05/31(水) 03:06:06.21ID:YC2x4dQy0
24-2
配偶者の選択、財産権、相続、住居の選定、離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の事項に関しては、法律は、個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して、制定されなければならない。
「個人の尊厳と両性の本質的平等」
とで結んでる以上2つは不可分じゃないの?
配偶者の選択、財産権、相続、住居の選定、離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の事項に関しては、法律は、個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して、制定されなければならない。
「個人の尊厳と両性の本質的平等」
とで結んでる以上2つは不可分じゃないの?
300: フェイスクラッシャー(愛知県) [US]2023/05/31(水) 07:06:34.19ID:0LAi8l/P0
>>287
24-2にも両性って明記してあるんだから、24-1で同性想定外としてるのに24-2持ってくるのは論理破綻があるな
まだ14条だけで論じたほうがマシ
24-2にも両性って明記してあるんだから、24-1で同性想定外としてるのに24-2持ってくるのは論理破綻があるな
まだ14条だけで論じたほうがマシ
302: ファルコンアロー(滋賀県) [ニダ]2023/05/31(水) 07:29:50.29ID:Te8A6FX00
古来ホモやレズはいたけど、まさか法的な婚姻を求めるような愚か者が出てくるとは誰も予想しなかった
303: マスク剥ぎ(三重県) [CN]2023/05/31(水) 07:32:55.09ID:idCgtZsp0
>>302
レズもホモも好きにすればいいけど
制度に組み込んで法で保証する事じゃないな
レズもホモも好きにすればいいけど
制度に組み込んで法で保証する事じゃないな
304: ドラゴンスリーパー(大阪府) [GB]2023/05/31(水) 07:35:12.04ID:l7hzyVwD0
かなり強引な判決だな。
同性婚導入の制度的な問題点、
日本の制度としての結婚は、子を産み育てる事を念頭にされた上での特権であるが、それを同性愛カップルにも認めるのか?
また「同性愛カップルでも子を持てる」と簡単に言う人はいるが、
養子縁組の問題、
とりわけ普通なら、人権上、大問題であるはずの代理母出産を男性カップルに認めるのか?
であり、それらに関してまともな社会的議論すら行われていない。
にもかかわらず、この判決は、
マスコミによる「反対する人間は差別主義者だ!」と脅す報道での仮初めでの賛成大多数をいいことに、
「世論は既にそれを了承している」と勝手に根拠と決める事で、
司法が立法・行政の権限を侵す正当化したとしか思えない。
同性婚導入の制度的な問題点、
日本の制度としての結婚は、子を産み育てる事を念頭にされた上での特権であるが、それを同性愛カップルにも認めるのか?
また「同性愛カップルでも子を持てる」と簡単に言う人はいるが、
養子縁組の問題、
とりわけ普通なら、人権上、大問題であるはずの代理母出産を男性カップルに認めるのか?
であり、それらに関してまともな社会的議論すら行われていない。
にもかかわらず、この判決は、
マスコミによる「反対する人間は差別主義者だ!」と脅す報道での仮初めでの賛成大多数をいいことに、
「世論は既にそれを了承している」と勝手に根拠と決める事で、
司法が立法・行政の権限を侵す正当化したとしか思えない。
305: キチンシンク(兵庫県) [CH]2023/05/31(水) 07:36:49.98ID:cMRdSYot0
>>304
子を産み育てる事を念頭にされた上での特権なんて憲法に書いてないから
そこを言い出した大阪地裁のほうが強引なんだよ
子を産み育てる事を念頭にされた上での特権なんて憲法に書いてないから
そこを言い出した大阪地裁のほうが強引なんだよ
306: ドラゴンスリーパー(大阪府) [GB]2023/05/31(水) 07:43:53.46ID:l7hzyVwD0
>>305
自称・護憲派は、
9条とかでは、これまでの運用から政府の演説発言などまで、関連、背景をこと細かく重要視するのに、
24条では、額面通りに書いてるか書いてないかしか見ないんだな。
自称・護憲派は、
9条とかでは、これまでの運用から政府の演説発言などまで、関連、背景をこと細かく重要視するのに、
24条では、額面通りに書いてるか書いてないかしか見ないんだな。
309: キチンシンク(兵庫県) [CH]2023/05/31(水) 07:54:03.12ID:cMRdSYot0
>>306
勝手にレッテル貼るバカっぷりは置いておいて
9条も書いてるか書いてないかだから自衛隊違憲っていわれてるところ
政府は書いてないことを読み取って自衛隊合憲って主張してるじゃん
君言ってること何もかもおかしくね?
勝手にレッテル貼るバカっぷりは置いておいて
9条も書いてるか書いてないかだから自衛隊違憲っていわれてるところ
政府は書いてないことを読み取って自衛隊合憲って主張してるじゃん
君言ってること何もかもおかしくね?
319: ヒップアタック(埼玉県) [KR]2023/05/31(水) 08:06:57.59ID:M5uR0lgL0
同性婚できないのが問題と言っているのではなく
婚姻して得られる利益を享受できないのが問題だと言っているのだから
結局のところ同性婚を認めなくても何らかの手当をすればよいという話?
婚姻して得られる利益を享受できないのが問題だと言っているのだから
結局のところ同性婚を認めなくても何らかの手当をすればよいという話?
322: ジャンピングカラテキック(東京都) [ニダ]2023/05/31(水) 08:31:13.67ID:ScyGpq8h0
こんなどうでも良いことで憲法改正してアホみたいにお金掛けるバカ日本
326: バズソーキック(福岡県) [GB]2023/05/31(水) 08:44:36.30ID:1RLo+mbk0
>>322
厚生省の闇部隊である、若草/BOND/ぱっぷす/Colaboの税金強盗ぶりを見れば
他にも岩盤規制で食ってるキレイゴト・ファシストは多いだろうな。
税金が充分に搾取されてるから私有財産廃止を目指すド=アカが
しょーもないNPOを作りまくって、地下で税金を食い物にし続けてるのが現状。
厚生省の闇部隊である、若草/BOND/ぱっぷす/Colaboの税金強盗ぶりを見れば
他にも岩盤規制で食ってるキレイゴト・ファシストは多いだろうな。
税金が充分に搾取されてるから私有財産廃止を目指すド=アカが
しょーもないNPOを作りまくって、地下で税金を食い物にし続けてるのが現状。
328: ドラゴンスリーパー(大阪府) [GB]2023/05/31(水) 09:14:43.14ID:l7hzyVwD0
>>326
まぁ、安易に利権を作ろうと、なんちゃら「弱者」支援事業、公金チューチューに手を出す事が、
活動家団体に力を持たせ、
シンパマスコミと結び付かせ、偏向報道になり、かりそめの世論ができ、
それをいいことに、こういった内心では思想的に偏りのある裁判官が速度オーバーな判決を出す。
(杉田水脈議員の件も、公金チューチュー組合がなければ、原告一部勝訴にもならなかっただろう)
まぁ、安易に利権を作ろうと、なんちゃら「弱者」支援事業、公金チューチューに手を出す事が、
活動家団体に力を持たせ、
シンパマスコミと結び付かせ、偏向報道になり、かりそめの世論ができ、
それをいいことに、こういった内心では思想的に偏りのある裁判官が速度オーバーな判決を出す。
(杉田水脈議員の件も、公金チューチュー組合がなければ、原告一部勝訴にもならなかっただろう)
333: 膝靭帯固め(茸) [CN]2023/05/31(水) 11:00:46.33ID:pQ7tiCrc0
LGBTは社会の敵片っ端から死刑にしろ
340: リバースネックブリーカー(茸) [TW]2023/05/31(水) 12:20:19.47ID:lHzSqISg0
判決はいいんだがなぜ金を請求するんだ?
341: イス攻撃(SB-iPhone) [US]2023/05/31(水) 13:42:19.15ID:sYMFtz6G0
憲法に定められた三大義務から考えても
家庭を子作りの場と考えている
ならば子作りの最小単位になり得ない組み合わせを
婚姻という手続きに組み入れる事はあり得ない
家庭を子作りの場と考えている
ならば子作りの最小単位になり得ない組み合わせを
婚姻という手続きに組み入れる事はあり得ない
348: ショルダーアームブリーカー(SB-iPhone) [US]2023/05/31(水) 21:37:56.53ID:HJDEQisJ0
>>341
これ。子供ができないと国は滅ぶ。そんなことを認める法は要らん。
これ。子供ができないと国は滅ぶ。そんなことを認める法は要らん。
342: ジャーマンスープレックス(三重県) [IT]2023/05/31(水) 14:28:56.63ID:0duailWv0
結婚は両性の合意だからな
同性婚を主張する人たちは憲法違反の主張並べてないで
両人の合意に憲法改正するように運動した方がいいね
同性婚を主張する人たちは憲法違反の主張並べてないで
両人の合意に憲法改正するように運動した方がいいね
346: ブラディサンデー(山口県) [TH]2023/05/31(水) 20:56:42.75ID:yLaIoYIP0
>>342
同性婚を事実上禁じているのは憲法ではなく法律だから、改憲する意味がない
仮に改憲しても与党が戸籍法などの改正に同意しなければ同性婚は認められない
同性婚を事実上禁じているのは憲法ではなく法律だから、改憲する意味がない
仮に改憲しても与党が戸籍法などの改正に同意しなければ同性婚は認められない
352: タイガースープレックス(兵庫県) [EC]2023/05/31(水) 22:29:18.65ID:Z7ztKj1p0
>>346
憲法ではないどの法律が同性婚を「禁じている(婚姻による社会的援用を与えるか否かで
なく婚姻そのものを禁じている)」のか教えてください
憲法ではないどの法律が同性婚を「禁じている(婚姻による社会的援用を与えるか否かで
なく婚姻そのものを禁じている)」のか教えてください
354: トペ スイシーダ(山口県) [US]2023/05/31(水) 23:55:34.48ID:tDnZSIP10
>>352
民法(明治29年法律第89号)や戸籍法(昭和22年法律第224号)において、『夫婦』とは、婚姻の当事者である男である夫及び女である妻を意味しており、同性婚は認められておらず、同性婚をしようとする者の婚姻の届出を受理することはできない。
民法(明治29年法律第89号)や戸籍法(昭和22年法律第224号)において、『夫婦』とは、婚姻の当事者である男である夫及び女である妻を意味しており、同性婚は認められておらず、同性婚をしようとする者の婚姻の届出を受理することはできない。
350: ダイビングヘッドバット(愛知県) [US]2023/05/31(水) 21:56:25.26ID:oKPBJalu0
憲法24条1は憲法に反するって判決だよねこれ
361: テチス(大阪府) [GB]2023/06/01(木) 07:10:49.10ID:x0Yy4Eng0
要するに、この判決は、
日本の結婚制度は子を産み育てる男女の特権的な制度として運営、(憲法)解釈されてきた歴史を無視して、
ここにも出没しているが、ネットでよくいる偏向な見解、
「憲法から(必ずしも)読み取れない」との一点をもって、
事実上の解釈変更を勝手にしているんだよ。
(勿論、司法の解釈変更は三権超越行為)
マスコミのLGBT思想マンセー、 公金チューチューで左翼活動家が調子に乗ってるなどの背景、
それをいい事に。
日本の結婚制度は子を産み育てる男女の特権的な制度として運営、(憲法)解釈されてきた歴史を無視して、
ここにも出没しているが、ネットでよくいる偏向な見解、
「憲法から(必ずしも)読み取れない」との一点をもって、
事実上の解釈変更を勝手にしているんだよ。
(勿論、司法の解釈変更は三権超越行為)
マスコミのLGBT思想マンセー、 公金チューチューで左翼活動家が調子に乗ってるなどの背景、
それをいい事に。
365: ダークエネルギー(SB-iPhone) [US]2023/06/01(木) 17:28:39.38ID:6OXzRbGk0
>「同性カップルは法律婚によって生じる重要な人格的利益を享受できておらず、保護する枠組みすら与えていないことは「国会の立法裁量の範囲を超える」
これは養子縁組で不十分てことなんだろうけど具代的にはどういう要素なんだろ
これは養子縁組で不十分てことなんだろうけど具代的にはどういう要素なんだろ
366: デネボラ(愛知県) [US]2023/06/01(木) 17:58:14.99ID:fILV6Y0F0
>>365
何が満たされれば十分かは現行の法に書いてすらいないし、
そこを具体的にどうこう言うのは司法の裁量じゃない気もする
何が満たされれば十分かは現行の法に書いてすらいないし、
そこを具体的にどうこう言うのは司法の裁量じゃない気もする
368: プロキオン(兵庫県) [EC]2023/06/01(木) 21:25:38.54ID:3G9JbGWG0
>>365
所得税の扶養控除は養子縁組でいけるけど、相続税の配偶者控除は養子縁組はダメだろう
所得税の扶養控除は養子縁組でいけるけど、相続税の配偶者控除は養子縁組はダメだろう