1かかと落とし(ジパング) [ニダ]2023/05/27(土) 21:58:56.20ID:GWqKRr8X0
体重60 kgの人が7200 kcalを消費するには、7200(kcal) ÷ 60(kg) = 120(km)走らなければなりません。
しかし、実際に50 %VO2maxの強度で120 km走っても、エネルギー消費の内半分は糖質から供給されているので、脂肪燃焼量は500 gという計算になります。
つまり、脂肪を1 kg減らすには240 km走らなければならないという計算になるのです。
https://toyokeizai.net/articles/-/181029?page=2

体重60 kgの人が7200 kcalを消費するには、7200(kcal) ÷ 60(kg) = 120(km)走らなければなりません。
しかし、実際に50 %VO2maxの強度で120 km走っても、エネルギー消費の内半分は糖質から供給されているので、脂肪燃焼量は500 gという計算になります。
つまり、脂肪を1 kg減らすには240 km走らなければならないという計算になるのです。
https://toyokeizai.net/articles/-/181029?page=2
(window.adsbyimobile=window.adsbyimobile||[]).push({pid:80159,mid:558725,asid:1817251,type:”banner”,display:”inline”,elementid:”im-209307768f554da5aadcdc76ed9badbd”})
(window.adsbyimobile=window.adsbyimobile||[]).push({pid:80159,mid:558725,asid:1817252,type:”banner”,display:”inline”,elementid:”im-e9474c711d6245b98e506d92d0a42fad”})
2: ミッドナイトエクスプレス(岡山県) [US]2023/05/27(土) 21:59:34.01ID:8xJ/1YzV0
食べなきゃ簡単に痩せるのにな
251: 稲妻レッグラリアット(光) [PL]2023/05/29(月) 08:00:55.52ID:fOoTNW7k0
>>2
これに尽きる、何ヶ月も入院中絶食させられたけど定期検査の体重測定ですげー勢いで体重減っていったのは面白かった
これに尽きる、何ヶ月も入院中絶食させられたけど定期検査の体重測定ですげー勢いで体重減っていったのは面白かった
3: ボ ラギノール(ジパング) [US]2023/05/27(土) 22:00:20.93ID:hoG3r+V70
欠陥というより、燃費が良すぎるんだろ
4: キングコングニードロップ(東京都) [FR]2023/05/27(土) 22:00:37.03ID:QVJqHEE70
エコじゃん
5: ときめきメモリアル(SB-iPhone) [NL]2023/05/27(土) 22:01:10.42ID:AtLHDeL80
どこが欠陥なんだよ、めっちゃ燃費いいって事だろうが!
175: キングコングニードロップ(福岡県) [CN]2023/05/28(日) 08:42:43.73ID:vbrxfwSI0
>>5
優秀だよな
ご飯ちょっとで動けるっていいことだよ
ぼく大飯ぐらいだから食費がかかって仕方ない
優秀だよな
ご飯ちょっとで動けるっていいことだよ
ぼく大飯ぐらいだから食費がかかって仕方ない
200: ダイビングヘッドバット(茸) [US]2023/05/28(日) 10:13:16.64ID:nU9C5aOD0
>>175
結局問題は食事が素晴らしい事なんだよな
不味いけど生命維持の為に渋々ってんなら太らない筈
味覚と嗅覚を潰そう!
結局問題は食事が素晴らしい事なんだよな
不味いけど生命維持の為に渋々ってんなら太らない筈
味覚と嗅覚を潰そう!
8: マスク剥ぎ(茸) [ニダ]2023/05/27(土) 22:03:32.51ID:Gu1NTqqK0
むしろそれだけのエネルギーを貯めておけるんだから優秀だろ
車が同じ距離走るのに何リットルの燃料必要なんだよ
車が同じ距離走るのに何リットルの燃料必要なんだよ
101: キングコングラリアット(茸) [US]2023/05/27(土) 23:34:40.76ID:BQ7oeyUQ0
>>15
活用する方法があれば良いんだけどな
普通の食い物って、単純なエネルギー量じゃグラムあたりは核燃料に次ぐ効率らしいし
活用する方法があれば良いんだけどな
普通の食い物って、単純なエネルギー量じゃグラムあたりは核燃料に次ぐ効率らしいし
18: キン肉バスター(千葉県) [US]2023/05/27(土) 22:10:29.02ID:LtzrMpKN0
食事制限が一番というか唯一の方法と思う
柔道やっててかなり運動強度高いと思うが
食ったら減らねえどころか増えるわ笑
柔道やっててかなり運動強度高いと思うが
食ったら減らねえどころか増えるわ笑
208: フェイスクラッシャー(奈良県) [GB]2023/05/28(日) 11:22:07.19ID:ykGxBlKO0
>>18
それしかないよ
身体を維持する以上の食事が取れた時は蓄えるのが生物だからな
足らない場合に身体の組織を分解してエネルギーにする
実際には分解と合成その他が同時進行だが
単純に考えればこれしか無い
過剰に食べてるのに痩せて行くほど運動したら
身体に悪い
趣味でスポーツしてるとかじゃなきゃ少し長めの散歩程度の運動で良く
太らない為には食べ過ぎない
既に太ってて減らしたいなら食べる量を減らす
それしかないよ
身体を維持する以上の食事が取れた時は蓄えるのが生物だからな
足らない場合に身体の組織を分解してエネルギーにする
実際には分解と合成その他が同時進行だが
単純に考えればこれしか無い
過剰に食べてるのに痩せて行くほど運動したら
身体に悪い
趣味でスポーツしてるとかじゃなきゃ少し長めの散歩程度の運動で良く
太らない為には食べ過ぎない
既に太ってて減らしたいなら食べる量を減らす
19: フルネルソンスープレックス(茸) [US]2023/05/27(土) 22:10:47.48ID:0daA1b+H0
なんで糖質制限するだけで痩せるのか
20: ミッドナイトエクスプレス(岡山県) [US]2023/05/27(土) 22:12:14.95ID:8xJ/1YzV0
人類史で見たら
飽食なんてここ200年程度の出来事だから
人間の体が対応出来てないんだってよ
だからこその肥満や生活習慣病の急増
人間の体は飢餓には強いが飽食には弱い
飽食なんてここ200年程度の出来事だから
人間の体が対応出来てないんだってよ
だからこその肥満や生活習慣病の急増
人間の体は飢餓には強いが飽食には弱い
23: チキンウィングフェースロック(東京都) [ニダ]2023/05/27(土) 22:13:39.02ID:dtINlbVz0
ダイエットの初手にジョギング選ぶのは膝にリスクあるからやめておいた方がいいことは確か
25: アイアンクロー(埼玉県) [FR]2023/05/27(土) 22:15:28.25ID:jKVoxC1E0
カロリー1kgで240kmも走れるってこと?
車でいえばリッター240kmってこと?
車でいえばリッター240kmってこと?
31: フライングニールキック(東京都) [NL]2023/05/27(土) 22:17:23.85ID:jUu3ewg40
>>25
速度・体重にもよるけど10kmで700kcalくらいじゃないかな
速度・体重にもよるけど10kmで700kcalくらいじゃないかな
27: バックドロップ(大阪府) [IL]2023/05/27(土) 22:16:36.39ID:F6CdkSrN0
フルマラソン走ると筋肉が破壊されるので筋肉が浮腫んで体内の水分量が増えて体重が増えるらしいけどね
33: ミッドナイトエクスプレス(岡山県) [US]2023/05/27(土) 22:19:07.49ID:8xJ/1YzV0
たった300年前ぐらいまでは
みんな本州の端から端までの何百キロを徒歩で移動してたんだから
そういう体になってても何にもおかしくない
みんな本州の端から端までの何百キロを徒歩で移動してたんだから
そういう体になってても何にもおかしくない
34: ミドルキック(大阪府) [US]2023/05/27(土) 22:20:01.22ID:FRbZ/gkU0
むしろ燃費悪い方が生物としてヤバいだろ
38: ミッドナイトエクスプレス(岡山県) [US]2023/05/27(土) 22:22:37.46ID:8xJ/1YzV0
>>34
消化器系異常で、大量に食べないと
カロリーを接種できない大食いタレントとして生きてる人たちは
時代が時代なら大変だっただろうね
消化器系異常で、大量に食べないと
カロリーを接種できない大食いタレントとして生きてる人たちは
時代が時代なら大変だっただろうね
42: ミッドナイトエクスプレス(岡山県) [US]2023/05/27(土) 22:27:30.03ID:8xJ/1YzV0
>>38
自分で書いたレス読み返して
はっとしたけど
あの人たちは、飽食時代を生きのこる為に生まれた
ニュータイプなのかも
自分で書いたレス読み返して
はっとしたけど
あの人たちは、飽食時代を生きのこる為に生まれた
ニュータイプなのかも
44: タイガードライバー(大阪府) [CN]2023/05/27(土) 22:29:50.56ID:EyqRj5Lf0
>>42
あと一万年くらい今みたいに好きに食える時代が続いたら、そういう人間ばっかりになるかもな
それ以外の遺伝子は成人病とかで死に絶える
あと一万年くらい今みたいに好きに食える時代が続いたら、そういう人間ばっかりになるかもな
それ以外の遺伝子は成人病とかで死に絶える
96: ブラディサンデー(東京都) [CN]2023/05/27(土) 23:27:32.04ID:eHM6S2/20
>>38
ピュアだな
あいつら食った後吐いてるよ
ギャル曽根はホンマもんらしいが
ピュアだな
あいつら食った後吐いてるよ
ギャル曽根はホンマもんらしいが
102: ミッドナイトエクスプレス(岡山県) [US]2023/05/27(土) 23:36:13.38ID:8xJ/1YzV0
>>96
一昔前にレントゲンでその人たちを検証したことがあった
吐いてるのは、そいつらを真似ても勝てない系の人な
一昔前にレントゲンでその人たちを検証したことがあった
吐いてるのは、そいつらを真似ても勝てない系の人な
68: TEKKAMAKI(神奈川県) [JP]2023/05/27(土) 22:57:15.81ID:UhaRB0qe0
>>34
でも哺乳類は比べると燃費悪い方だよ
爬虫類は数週間食べなくても平気だぞ
ワニとか2ヶ月ぐらい食べなくても死なないんだっけ
でも哺乳類は比べると燃費悪い方だよ
爬虫類は数週間食べなくても平気だぞ
ワニとか2ヶ月ぐらい食べなくても死なないんだっけ
71: ミッドナイトエクスプレス(岡山県) [US]2023/05/27(土) 22:59:21.92ID:8xJ/1YzV0
>>68
生物学的にはそいつらも
必要だからその低燃費を身につけたんだろうな
生物学的にはそいつらも
必要だからその低燃費を身につけたんだろうな
39: タイガードライバー(大阪府) [CN]2023/05/27(土) 22:24:03.13ID:EyqRj5Lf0
食い物に困らなくなったのって、日本でもここ100年くらい?
52: ツームストンパイルドライバー(やわらか銀行) [US]2023/05/27(土) 22:35:11.33ID:X74OuuC30
糖質と脂質の制限、適度な筋トレとよく眠るのが正解
53: ドラゴンスープレックス(東京都) [ニダ]2023/05/27(土) 22:35:43.52ID:6Jpopju00
だから運動で痩せるのは不可能
人間は思いの外省エネにできている
痩せたきゃ食うな
人間は思いの外省エネにできている
痩せたきゃ食うな
54: ミッドナイトエクスプレス(岡山県) [US]2023/05/27(土) 22:36:40.83ID:8xJ/1YzV0
>>53
ほんとそれな
食わなきゃダイエットなんて超簡単
難しいのはいかに食欲を抑えるかって事
ほんとそれな
食わなきゃダイエットなんて超簡単
難しいのはいかに食欲を抑えるかって事
63: ときめきメモリアル(千葉県) [IN]2023/05/27(土) 22:45:18.97ID:UOg4SgTw0
ご先祖様はこの燃費手に入れるのに淘汰されまくったんやろなあ
痩せやすい奴は生き残れなかったのかあ
痩せやすい奴は生き残れなかったのかあ
67: 目潰し(鹿児島県) [ニダ]2023/05/27(土) 22:56:04.43ID:z0V0GiCs0
健康的なぽっちゃりでええよ
73: 断崖式ニードロップ(群馬県) [US]2023/05/27(土) 22:59:48.06ID:ajyqnqxX0
あのな
食べなければ、その分のカロリーを燃焼したことになるんだよ
算数もできないのかな?
食べなければ、その分のカロリーを燃焼したことになるんだよ
算数もできないのかな?
82: タイガードライバー(大阪府) [CN]2023/05/27(土) 23:08:46.44ID:EyqRj5Lf0
>>74
とは言えど、三大欲求の1つを克服するのが難しいのは確か
個人差は大きいだろうけど
お前だって好きに触れるオッパイが目の前にあったら、後々面倒でも触るだろ?
とは言えど、三大欲求の1つを克服するのが難しいのは確か
個人差は大きいだろうけど
お前だって好きに触れるオッパイが目の前にあったら、後々面倒でも触るだろ?
84: ミッドナイトエクスプレス(岡山県) [US]2023/05/27(土) 23:10:22.49ID:8xJ/1YzV0
>>82
それで美人の嫁にバレて離婚されるなら触らないよ
ダイエットと似てるにねw
それで美人の嫁にバレて離婚されるなら触らないよ
ダイエットと似てるにねw
77: 河津掛け(ジパング) [US]2023/05/27(土) 23:04:27.92ID:JRw8FsXJ0
人類は飢餓を乗り越えて来たから
体がエネルギーを貯めれるようになってるんだろ
むしろ進化やろ
体がエネルギーを貯めれるようになってるんだろ
むしろ進化やろ
81: ミッドナイトエクスプレス(岡山県) [US]2023/05/27(土) 23:05:52.08ID:8xJ/1YzV0
>>77
これも、ほんそれ
日本史だと、日本人がどれだけの飢饉を経験して
生き延びてきたんだとって話
これも、ほんそれ
日本史だと、日本人がどれだけの飢饉を経験して
生き延びてきたんだとって話
93: マシンガンチョップ(茨城県) [US]2023/05/27(土) 23:25:01.55ID:mX0BaoXZ0
カロリー低くて美味いもんってあまり無いよなあ
104: パイルドライバー(東京都) [ヌコ]2023/05/27(土) 23:45:27.69ID:MTyndXCm0
チーターなんて100m走ったらバテること考えると速度はなくても240kmも走れる人間は控えめに言って化け物😰
108: 逆落とし(京都府) [JP]2023/05/28(日) 00:13:21.76ID:/p11fiDb0
鬱(不眠症でも可)になって見ろ
ガチで二桁痩せるぞ
ガチで二桁痩せるぞ
130: バズソーキック(東京都) [NL]2023/05/28(日) 02:21:46.10ID:TowMzhTA0
肥満の原因はだいたい食事全般の権限が自分以外の母親か嫁さんにある
1人暮らしで肥満体型のやつはあまりいない。
1人暮らしで肥満体型のやつはあまりいない。
132: 急所攻撃(北海道) [US]2023/05/28(日) 02:26:35.48ID:sBt/k7re0
>>130
外食も含めて人が作ったものでも遠慮なく残して良いなら肥満にならないと思うんだ
外食も含めて人が作ったものでも遠慮なく残して良いなら肥満にならないと思うんだ
133: ニーリフト(福岡県) [ZM]2023/05/28(日) 02:26:58.29ID:hTWV+Mgq0
自転車は遠くまで行けて楽しいけど足腰弱くならない?ウォーキングやジョギングだと全体重を足で支えるけど、自転車は基本座ってるから足へのトレーニングにはあまりなってない気がする
137: 栓抜き攻撃(奈良県) [DE]2023/05/28(日) 03:37:37.86ID:MrL+B3Fq0
>>133
距離を伸ばして長距離を走ったり(ロングライド)
坂道が続く道を懸命に走って上がっていったりすると(ヒルクライム)
それなりに脚とお尻に負荷はかかってトレーニングにはなるよ
ただ、普通の人はそういうキツいことはやりたがらないね
ウォーキングは平坦な道をゆっくり歩く行為だから
ウォーキングこそあまりトレーニングにならないと思う
まぁ、高齢者の足腰強化には負荷が少ないウォーキングが一番最適だと思うけど
登山は傾斜がある道で足を上げたり下げたりする行為だから
負荷も脚にかかって下半身強化になる
下半身強化で一番始めやすい運動じゃないかな
ただ、あまりにも標高が高い山や、山続きの連山は遭難や滑落のリスクも高いから
まずは標高が低い山で始めた方がいいね
距離を伸ばして長距離を走ったり(ロングライド)
坂道が続く道を懸命に走って上がっていったりすると(ヒルクライム)
それなりに脚とお尻に負荷はかかってトレーニングにはなるよ
ただ、普通の人はそういうキツいことはやりたがらないね
ウォーキングは平坦な道をゆっくり歩く行為だから
ウォーキングこそあまりトレーニングにならないと思う
まぁ、高齢者の足腰強化には負荷が少ないウォーキングが一番最適だと思うけど
登山は傾斜がある道で足を上げたり下げたりする行為だから
負荷も脚にかかって下半身強化になる
下半身強化で一番始めやすい運動じゃないかな
ただ、あまりにも標高が高い山や、山続きの連山は遭難や滑落のリスクも高いから
まずは標高が低い山で始めた方がいいね
141: イス攻撃(東京都) [JP]2023/05/28(日) 04:18:56.06ID:CmOVauOT0
>>137
ガンガンに自転車漕いで鍛えてる選手が
骨スッカスカの骨粗鬆症になるとか知らんのけ?
自転車はあくまで移動を最適化するための便利グッズ
ガンガンに自転車漕いで鍛えてる選手が
骨スッカスカの骨粗鬆症になるとか知らんのけ?
自転車はあくまで移動を最適化するための便利グッズ
166: 男色ドライバー(長野県) [FR]2023/05/28(日) 07:04:29.05ID:IBG7evLE0
>>141
欧州の選手なんかは自転車に特化しすぎて階段上り下りするだけで息切れるとか今中大介が言ってたなあ
まあ彼は大阪のおっちゃんだから誇張してるかもしれんけど
欧州の選手なんかは自転車に特化しすぎて階段上り下りするだけで息切れるとか今中大介が言ってたなあ
まあ彼は大阪のおっちゃんだから誇張してるかもしれんけど
230: 栓抜き攻撃(奈良県) [DE]2023/05/28(日) 13:35:55.68ID:MrL+B3Fq0
>>141
そんなの聞いたことない
そんなの言ってたら体を動かすことは何もできない
それはカルシウムやビタミンD、タンパク質の摂取量が
極端に低いから骨密度が下がるんだろう
というか、骨に負荷をかけた方が「より強くなろう」という体の作用で骨は強化される
逆に、ずっと閉じこもって窓を閉め切ってた方が日光不足だったり、運動不足で骨密度は下がる
実際に農業や登山をする高齢者は骨も丈夫だが
家に閉じこもってるヨボヨボの高齢者はちょっとしたことですぐポキって骨折れる
そんなの聞いたことない
そんなの言ってたら体を動かすことは何もできない
それはカルシウムやビタミンD、タンパク質の摂取量が
極端に低いから骨密度が下がるんだろう
というか、骨に負荷をかけた方が「より強くなろう」という体の作用で骨は強化される
逆に、ずっと閉じこもって窓を閉め切ってた方が日光不足だったり、運動不足で骨密度は下がる
実際に農業や登山をする高齢者は骨も丈夫だが
家に閉じこもってるヨボヨボの高齢者はちょっとしたことですぐポキって骨折れる
231: 栓抜き攻撃(奈良県) [DE]2023/05/28(日) 13:39:49.44ID:MrL+B3Fq0
>>156
それはあるね
何も食わずに山に登った時と
水分と食料をきちんととった状態で登るのでは
脚の力の入り加減は全然違う
山は人がいなかったら誰も助けてくれないからね
でも、低山くらいだったら少しエネルギー不足に陥ってもいけるでしょ
先週、小さな子供でも親に連れられて山に登ってたよ
山ガールみたいなのもたまに見かけるし
さすがに女子供より体力ない男は情けないから多少は体力つけた方がいい
それはあるね
何も食わずに山に登った時と
水分と食料をきちんととった状態で登るのでは
脚の力の入り加減は全然違う
山は人がいなかったら誰も助けてくれないからね
でも、低山くらいだったら少しエネルギー不足に陥ってもいけるでしょ
先週、小さな子供でも親に連れられて山に登ってたよ
山ガールみたいなのもたまに見かけるし
さすがに女子供より体力ない男は情けないから多少は体力つけた方がいい
145: バーニングハンマー(千葉県) [US]2023/05/28(日) 04:50:54.60ID:eHV7prOR0
当たり前だろそんなエネルギー消費の効率が悪かったら生物としてすぐ絶滅するわ(´・ω・`)
146: 16文キック(東京都) [CN]2023/05/28(日) 04:51:08.96ID:u/Z+Qiqn0
水を飲めないと5日ほどで死ぬ生き物やん
何が燃費良いだ
ここまで繁栄してこれたことが奇跡
何が燃費良いだ
ここまで繁栄してこれたことが奇跡
157: ダイビングヘッドバット(茸) [US]2023/05/28(日) 06:03:14.97ID:nU9C5aOD0
>>146
地球で水と縁が無い場所の方がレア
自然な状態で「水は無いけど人間が食べられる物はある」状態もまあ有り得ない
だから人間に水を蓄えておく機能は重要じゃない
地球で水と縁が無い場所の方がレア
自然な状態で「水は無いけど人間が食べられる物はある」状態もまあ有り得ない
だから人間に水を蓄えておく機能は重要じゃない
150: トペ スイシーダ(神奈川県) [GB]2023/05/28(日) 05:37:26.65ID:QUXoKEdK0
でも何もせずただねてるだけでも1500キロカロリーくらいは使うんだろ
どうなってんねん生物の体は
どうなってんねん生物の体は
170: リバースネックブリーカー(東京都) [AU]2023/05/28(日) 07:39:57.24ID:ijAEC6gx0
体重を落とすには食事制限だけど、食事制限で脂肪だけ落とすってのは不可能だからな
むしろ筋肉の方がより多く落ちる
お前らが邪魔者と思ってる脂肪は身体にとっては大事な貯金だ
収入が減って貯金を使わざるを得なくなったらやる事は二つ
①収入を増やそうと努力する(食欲が増す)
②支出を抑えようと家計を見直す
支出の見直しの際に真っ先に槍玉に上がるのが、使ってないサブスクだ
つまり筋肉を減らしてカロリー消費を抑えようとする訳だ
だから食事制限だけで痩せると、引き締まった体にはならず、ただ痩せただけのだらしない身体になる訳だ
むしろ筋肉の方がより多く落ちる
お前らが邪魔者と思ってる脂肪は身体にとっては大事な貯金だ
収入が減って貯金を使わざるを得なくなったらやる事は二つ
①収入を増やそうと努力する(食欲が増す)
②支出を抑えようと家計を見直す
支出の見直しの際に真っ先に槍玉に上がるのが、使ってないサブスクだ
つまり筋肉を減らしてカロリー消費を抑えようとする訳だ
だから食事制限だけで痩せると、引き締まった体にはならず、ただ痩せただけのだらしない身体になる訳だ
172: ときめきメモリアル(千葉県) [US]2023/05/28(日) 08:31:36.08ID:qpCrkjR40
>>170
勿論筋肉も落ちるけど普通に食事制限だけで脂肪綺麗に落ちますえ
勿論ビルダーみたいにキレッキレのモコモコにはならないけど
勿論筋肉も落ちるけど普通に食事制限だけで脂肪綺麗に落ちますえ
勿論ビルダーみたいにキレッキレのモコモコにはならないけど
177: 稲妻レッグラリアット(埼玉県) [US]2023/05/28(日) 08:43:57.67ID:tWqE/1tm0
>>172
そんな簡単に落ちねえよ
脂肪作るサイクルは常に動いてんだから
そのためのカロリーを食べたもの以外から調達されるだけだ
そんな簡単に落ちねえよ
脂肪作るサイクルは常に動いてんだから
そのためのカロリーを食べたもの以外から調達されるだけだ
179: タイガースープレックス(ジパング) [US]2023/05/28(日) 08:49:19.25ID:83cvUwJp0
>>177
一ヶ月断食したらスッキリ落ちたよ
その後食事制限に移行したら緩やかに落ちた
筋肉の衰えもないし、むしろ活発に動いても体力持つようになった
一ヶ月断食したらスッキリ落ちたよ
その後食事制限に移行したら緩やかに落ちた
筋肉の衰えもないし、むしろ活発に動いても体力持つようになった
197: ダイビングヘッドバット(茸) [US]2023/05/28(日) 10:11:22.71ID:nU9C5aOD0
>>170
それは極端だけど
体重計より鏡を見ましょう
くらいのが良いよ
数字だとのめり込むタイプの人は危ないし
それは極端だけど
体重計より鏡を見ましょう
くらいのが良いよ
数字だとのめり込むタイプの人は危ないし
220: フェイスクラッシャー(奈良県) [GB]2023/05/28(日) 12:14:39.47ID:ykGxBlKO0
>>170
不必要な筋肉は生物にとっては重荷でしかないからな
筋トレして現在の筋肉量が必要と誤認させて栄養バランス考えてハイペースにならない様に食事制限で落とすと
比較的脂肪の割合を落とせる
不必要な筋肉は生物にとっては重荷でしかないからな
筋トレして現在の筋肉量が必要と誤認させて栄養バランス考えてハイペースにならない様に食事制限で落とすと
比較的脂肪の割合を落とせる
188: ヒップアタック(SB-Android) [VE]2023/05/28(日) 09:27:35.44ID:EAo7N+tV0
南アルプスを縦走した時は、5日間で8キロ落ちたぞ
地表でトレーニングしてた時は、ある程度で完全に落ちなくなってたのに
地表でトレーニングしてた時は、ある程度で完全に落ちなくなってたのに
205: チェーン攻撃(東京都) [GB]2023/05/28(日) 11:14:25.22ID:CsI9FibY0
まず目的を間違えないようにしないとな
「体重を落とす」ではなく「余分な脂肪を落とす」だろ?
人間の体は飢餓に備えて溜め込んだ脂肪をなるべく使いたくないんだよ
そして筋肉はエネルギーを消費する側であり、使ってないのなら優先的にリストラしたいのさ
だから減量するにあたって脂肪だけ落ちるなんて事はあり得ない
ならばリストラ対象が減るように、脳に対して仕事してますアピールをせんといかんのよ
何か対策する時に片面だけで押し切ろうとするのは馬鹿のやる事
「体重を落とす」ではなく「余分な脂肪を落とす」だろ?
人間の体は飢餓に備えて溜め込んだ脂肪をなるべく使いたくないんだよ
そして筋肉はエネルギーを消費する側であり、使ってないのなら優先的にリストラしたいのさ
だから減量するにあたって脂肪だけ落ちるなんて事はあり得ない
ならばリストラ対象が減るように、脳に対して仕事してますアピールをせんといかんのよ
何か対策する時に片面だけで押し切ろうとするのは馬鹿のやる事
212: TEKKAMAKI(ジパング) [US]2023/05/28(日) 11:46:29.35ID:LjUpRyoN0
>>205
せやな
せっかく痩せても、なで肩でアバラが浮き出てポッコリお腹じゃ意味がない
醜いという点ではデブと一緒
筋トレして必要な栄養素を摂取しつつ、アンダーカロリーを維持が最強
せやな
せっかく痩せても、なで肩でアバラが浮き出てポッコリお腹じゃ意味がない
醜いという点ではデブと一緒
筋トレして必要な栄養素を摂取しつつ、アンダーカロリーを維持が最強
217: 不知火(東京都) [US]2023/05/28(日) 12:05:38.79ID:/CopjgUr0
だったら何故昔はフルマラソンしたら死んじゃう人が出たのか
239: エクスプロイダー(東京都) [ニダ]2023/05/28(日) 17:55:12.62ID:xjNzxQ9k0
デブでも腹減るって意味わからんよなw
243: リバースネックブリーカー(東京都) [AU]2023/05/28(日) 20:10:51.45ID:ijAEC6gx0
>>239
少しぐらい貯金あっても仕事辞めないだろ?
それと同じだよ
貯金が目減りしてゆくと辛いのと同じで、人の体も脂肪を減らしたがらない
少しぐらい貯金あっても仕事辞めないだろ?
それと同じだよ
貯金が目減りしてゆくと辛いのと同じで、人の体も脂肪を減らしたがらない
245: レッドインク(神奈川県) [EU]2023/05/28(日) 22:45:25.03ID:FjVTlI2t0
長距離走れることで地上のほとんどの動物狩れるようになったんだけど
246: リバースネックブリーカー(東京都) [AU]2023/05/28(日) 22:59:30.12ID:ijAEC6gx0
>>245
進化の過程で言うなら、むしろ猛獣から逃げる為の能力として獲得したとか
人類の祖先は他の動物に比べて弱く、直立する事による長距離索敵と、敵が近づく前に逃げる持久力で生き延びたとか
で、何を食べてたかと言うと、肉食獣が食べ残した骨を石で割って骨髄を食べてたとか
その栄養が脳の発達に良く働き、槍などの道具を作る知能をもたらし、狩る側に回ったんだとさ
進化の過程で言うなら、むしろ猛獣から逃げる為の能力として獲得したとか
人類の祖先は他の動物に比べて弱く、直立する事による長距離索敵と、敵が近づく前に逃げる持久力で生き延びたとか
で、何を食べてたかと言うと、肉食獣が食べ残した骨を石で割って骨髄を食べてたとか
その栄養が脳の発達に良く働き、槍などの道具を作る知能をもたらし、狩る側に回ったんだとさ