森永卓郎氏 20年前「年収300万円」時代→多くの人が将来「年収120万円」時代へ

1バーニングハンマー(東京都) [ヌコ]2023/05/19(金) 07:46:20.87ID:1y5k42Q20

低所得なのに江戸時代よりキツイ国民負担48% 「年収120万円」時代でも豊かに生きる教えとは(レビュー)

森永卓郎『増税地獄』は、著者の地獄シリーズ最新作である。「相続地獄」「長生き地獄」と続いた経済問題の地獄めぐりも
いよいよクライマックスだ。税金と社会保険料など国民負担率はついに48%まできた。江戸時代より取り立てがきつい。
政府の緊縮政策が原因だ。年金は負担だけ増えて、給付は乏しい。このままでは年金だけで暮らすことは不可能で、
死ぬまで働き続けなくてはいけない。

モリタク先生(私のつけた愛称)の危機感は半端ない。経済対策は必要だが、本書では生き方の転換が中心だ。この20年ほど、
「年収300万円」時代からさらに経済が落ち込み、多くの人が「年収120万円」になる危機を著者は指摘してきた。
緊縮政策を批判することは誰でもできる。だが、モリタク先生は、その「年収120万」の低所得や、あるいは夫婦で年金13万円になっても
豊かに生きる方法を提示し続けてきた。経済苦に負けてたまるか「ケセラセラ」の精神だ、というのがモリタク経済学の真骨頂である。

具体例も豊富だ。都会の暮らしを捨て、田舎ほどではない都市近郊で、畑をたがやし、野菜や果物を自産自消することで生活コストをおさえる。
畑仕事をするので健康にもなる。さらに電気・水道代の節約方法も指南している。豊かな生活の決め手は「教養」だ。
いろんなことに関心をもち、知恵と感受性を養う。モリタク先生の膨大なコレクションを集めたB宝館はその具体化だ。ぜひ行こう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2cb95028bcc7a5a8019642cb771fbffd693c9a2d

(window.adsbyimobile=window.adsbyimobile||[]).push({pid:80159,mid:558725,asid:1817251,type:”banner”,display:”inline”,elementid:”im-209307768f554da5aadcdc76ed9badbd”})
(window.adsbyimobile=window.adsbyimobile||[]).push({pid:80159,mid:558725,asid:1817252,type:”banner”,display:”inline”,elementid:”im-e9474c711d6245b98e506d92d0a42fad”})
2: ストレッチプラム(新日本) [BR]2023/05/19(金) 07:48:27.20ID:tWJqAric0
そりゃ日本見捨てる若者も増えるわ

19: アイアンフィンガーフロムヘル(東京都) [US]2023/05/19(金) 08:12:18.35ID:4vEc3kaz0
>>2
なのに日本を追い越した国から仕事求めてやってくる不思議

181: フルネルソンスープレックス(千葉県) [CN]2023/05/20(土) 03:17:53.21ID:00Msn3G60
>>19
日本を追い越した国は日本よりもっと仕事無いってことだよな
それって本当に追い越してるのかね
すごいなぁ

3: エメラルドフロウジョン(東京都) [EU]2023/05/19(金) 07:51:01.19ID:exMmihRE0
見捨てるのは勝手だけどどこにいくんだ?

4: ミッドナイトエクスプレス(大阪府) [US]2023/05/19(金) 07:51:06.35ID:1hNH7snY0
大手だと大卒初任給30万程になってるよ

158: ジャンピングカラテキック(茸) [IL]2023/05/19(金) 13:32:18.26ID:gDbx03c80
>>4
ハイエンドの話しても

5: ヒップアタック(北海道) [US]2023/05/19(金) 07:53:45.51ID:9KDboEdG0
外国へ行ったって泣きながら帰ってくるのが大半だよ

47: ラダームーンサルト(ジパング) [US]2023/05/19(金) 08:38:25.54ID:H9A6Dq4C0
>>5
youtube見てたらベトナムに移住したあと帰国した女がいたな
あっとで物価上がりすぎて悠々自適の移住生活が破綻したらしいw

97: ムーンサルトプレス(愛知県) [US]2023/05/19(金) 10:06:12.92ID:4XYe57Lh0
>>5
海外で働いて貯金数百万円できたとかニュースあったよ。数ヶ月前に。ついに海外に出稼ぎに行く時代かぁと思った。

9: 急所攻撃(東京都) [GB]2023/05/19(金) 07:57:41.63ID:mbMLQ8fP0
片山:それがいまや年収300万円だったらまだいいという時代ですからね。


玲子さん

「400万って聞いたらぞっとしてしまって」


金美齢

「貧乏で苦しいのは自己責任。貧困も自ら歩んだ道のりの終着点」
曽野綾子

「年収120万円は貧困層ではありません。貧困層とは水や電気を使えない人」
櫻井よしこ

「格差社会で年収200万以下が増えてるけど中国の桁違いの格差社会より幸せに暮らせるのよ」

10: 目潰し(東京都) [ZA]2023/05/19(金) 07:58:10.69ID:lz27VeLz0
なんか1ドル50円おばさんと違ってこの人の予測は当たってるんじゃね?

22: 足4の字固め(ジパング) [IT]2023/05/19(金) 08:16:48.35ID:x6iI3gjt0
>>10
散々バカにされてるけどこいつはマジで当たってる
コロナも予言してたしな

131: 不知火(茸) [US]2023/05/19(金) 12:00:12.88ID:CL1CONPU0
>>10
たまたまやね
話聞くと滅茶苦茶な事しか言ってない

15: ミッドナイトエクスプレス(大阪府) [US]2023/05/19(金) 08:04:03.81ID:1hNH7snY0
今だとエンジニアってだけで600万はもらえる

86: シャイニングウィザード(埼玉県) [US]2023/05/19(金) 09:32:05.33ID:MCUH9Syj0
>>15
俺制御系エンジニアだけど経験10年で450しかないよ
IT絡む仕事はうまいけど、それ以外は未だに職人のような扱い

95: フェイスロック(東京都) [GB]2023/05/19(金) 09:55:29.44ID:4FqRVNqY0
>>15
昔の保険営業とかの方がもらってた

20: ストレッチプラム(茸) [DE]2023/05/19(金) 08:12:49.97ID:Nij5K3jf0
いつの時代も終わった終わった言ってるアホは必ずいるから
日本が終わってんじゃ無くておまえが終わってるんだろ

28: パロスペシャル(神奈川県) [US]2023/05/19(金) 08:23:41.81ID:tPRn8G040
>>20
うるせえぞ堀江

23: キングコングニードロップ(岩手県) [FI]2023/05/19(金) 08:17:28.69ID:/2lZBTEb0
周りが年収500万円とかの中で年収120万円なら不幸だけど全員が120万円なら世の中の物価もそれに合わせて下がるからそんなに不幸じゃないんじゃかいか
物価が今の水準のまま120万円の話をしてるように見えるんだけど

41: 張り手(鹿児島県) [US]2023/05/19(金) 08:31:08.06ID:DTV2gOch0
>>23
日本以外の国は経済成長し続けるんだから資源もエネルギーも食料も輸入に頼ってる以上物価は上がり続けるだろ

25: ときめきメモリアル(ジパング) [US]2023/05/19(金) 08:19:34.93ID:eelmG+SC0
元々日本は土地も資源も乏しい
本来なら貧しい国だよ
これだけ豊かに発展したのは先人たちが猛烈に働いてくれたお陰だ

日本人から勤勉性が失われれば
再び貧乏になるのは至極当然

37: パロスペシャル(神奈川県) [US]2023/05/19(金) 08:28:14.53ID:tPRn8G040
>>25
全然違う
高所得の所得税が糞高かったからトリクルダウンが発生していた

いまは高所得の所得税を下げたのでトリクルダウンは無くなり中流がスカスカになり全体が没落した

高所得の所得税を下げた分を中流以下の層からガッツリ回収しているので更に悲惨なことになった

この構図は米国と同じ

46: キドクラッチ(東京都) [US]2023/05/19(金) 08:38:07.41ID:l+KskvvI0
>>37
こうしょとくの所得税下げたか?

72: ときめきメモリアル(ジパング) [US]2023/05/19(金) 09:21:07.03ID:eelmG+SC0
>>37
違わねーよ
日本が栄えたのは先人が優秀で勤勉だったから
人しか資源がねーんだよ
日本って国は

106: チェーン攻撃(東京都) [US]2023/05/19(金) 11:05:17.31ID:rGIGXFX30
>>72
別に優秀でも勤勉でもない
奴隷労働を強いていただけ

109: トペ コンヒーロ(京都府) [US]2023/05/19(金) 11:16:39.26ID:1nD/Qd+V0
>>25
お前が死ぬほど働け、馬鹿

50: 16文キック(SB-iPhone) [US]2023/05/19(金) 08:41:54.18ID:TZAvUGCf0
ここまで落ちなくはないけど
平均200辺りまでは落ちる気配はある
この先物価が上がり続け中小が滅ぶのが先だろうけど

54: 河津落とし(愛知県) [JP]2023/05/19(金) 08:53:45.20ID:fXy75Yn80
>>50
中小滅んだらいろいろ良くなりそうな気がするんだけどどうなの

52: リバースパワースラム(大阪府) [AT]2023/05/19(金) 08:50:30.86ID:Z7fjfcVq0
むしろ稼ぐのめっちゃ楽な時代じゃね?
底辺も時給高いしUberやらなんでもあるし

58: ボマイェ(千葉県) [CN]2023/05/19(金) 09:01:02.39ID:uQrRlWFD0
>>52
稼ぐのハードル低過ぎて草
これ半分年収120万時代みたいなもんだろw

63: トラースキック(東京都) [US]2023/05/19(金) 09:07:27.41ID:FllV9Fnq0
この人の言う事は信用してない

66: レインメーカー(東京都) [ニダ]2023/05/19(金) 09:13:23.15ID:mghUISlI0
>>63
でもカスゴミ御用学者勢の中では、一番預言力高いよ(*´∀`)♪

森永卓郎が30年前にメディアで発言したジャップランド衰退預言って、ほとんど当たってるよ(^-^)♪

67: キチンシンク(SB-iPhone) [ニダ]2023/05/19(金) 09:14:16.94ID:WX6wWt7P0
給料が下がり続ける事だけはこの人の言ってたことはあってたよねw

70: レインメーカー(東京都) [ニダ]2023/05/19(金) 09:19:15.29ID:mghUISlI0
>>67
森永卓郎は安倍晋三信者でありながらも、トリクルダウンの法則はジャップランドでは成功しない!とはっきり断言していたよ(*´∀`)♪

言うべきことはハッキリ発言できる希少な御用学者の一人だとぉもふ(*^.^*)♪

74: ビッグブーツ(茸) [HK]2023/05/19(金) 09:23:36.43ID:70rnUTlP0
例えば新卒の給料なら今はすでにバブル期超えてるだろ
そういうのって知ってる?

88: シャイニングウィザード(埼玉県) [US]2023/05/19(金) 09:33:24.82ID:MCUH9Syj0
>>74
下だけ底上げしてるけど、そこから伸びないんだよね
それに伴って物価も上がるから、中間層が苦しくなっているのが今の状態

93: フェイスロック(東京都) [GB]2023/05/19(金) 09:53:14.29ID:4FqRVNqY0
>>74
>例えば新卒の給料なら
そういう良いところのデータをつまむ評論家よりも森永の方が当たってきた

77: セントーン(愛知県) [ニダ]2023/05/19(金) 09:27:30.47ID:xXY/6EvG0
パヨちん界隈の年収はめっちゃ下がったんじゃね?w

78: サッカーボールキック(茸) [NZ]2023/05/19(金) 09:29:29.48ID:aghMXkHX0
>>77
まあマスコミとか不況だろうな
コイツらはどうしようも無いが

92: カーフブランディング(茸) [US]2023/05/19(金) 09:46:19.17ID:mbgj0JtU0
給料上がってるとしても物価上昇ほどではないし、上がっても子供を作ろうとするほどではないってこと無視して収入上がってるって主張されてもなあ
なら何で少子化止まらないんですかって

98: リバースネックブリーカー(東京都) [US]2023/05/19(金) 10:06:22.06ID:UWP9XS3F0
>>92
金持ったら子供なんて作らない。
人口爆発するのは貧乏国だって昔から決まってるやん。

99: ヒップアタック(茸) [US]2023/05/19(金) 10:08:37.56ID:vr4wfnTa0
その金額は氷河期は社会にも多大に原因があったけど今の若者だとただ単にそいつが無能なのでは?

100: ムーンサルトプレス(愛知県) [US]2023/05/19(金) 10:10:22.10ID:4XYe57Lh0
>>99
平均も中央値も下がってるでしょ。

103: フランケンシュタイナー(埼玉県) [ヌコ]2023/05/19(金) 10:28:12.34ID:yV5dpdcJ0
みんなで年収2000万になろうぜって本より
みんな年収120万になってしまうぞって本の方が売れそうだもん
本屋に並んでるビジネス書とか新書って、劣等感や危機感を煽るタイトル多いじゃん

ネットだと幻冬社ゴールドオンラインを筆頭に、東洋経済もプレジデントもダイヤモンドも不安煽りネタ大好きじゃん
そういうのが数字取れるからやってるんだろう

104: タイガースープレックス(東京都) [JP]2023/05/19(金) 10:34:17.99ID:PNVy7ROX0
>>103
コメンテーター系は常に逆張りしないと企画に呼んでもらえないからな
日本は平和です、なんて普通のこと言っても仕方ないし

117: カーフブランディング(茸) [US]2023/05/19(金) 11:28:33.77ID:mbgj0JtU0
若者かわいそうよ
働いても税で持ってかれる
収入増やそうと頑張っても成果は中抜きされる
んです結婚しろ、子供作れって言われる
人生苦痛でしかないだろ

118: ムーンサルトプレス(愛知県) [US]2023/05/19(金) 11:41:29.87ID:4XYe57Lh0
>>117
でも今はNISAがあるから長期投資できる若者はうまく節約して投資すれば昔の人を巻き返すポテンシャルは十分あると思う。

122: トペ コンヒーロ(京都府) [US]2023/05/19(金) 11:45:30.30ID:1nD/Qd+V0
こんななった

1990年 カローラ122万 ラーメン450 消費税3% 給料455万円
2021年 カローラ252万 ラーメン800 消費税10% 給料418万円

132: ムーンサルトプレス(愛知県) [US]2023/05/19(金) 12:02:35.31ID:4XYe57Lh0
>>122
EkシビックType-Rが199万円だったな。今同じ車を同じ値段で売ったらバカ売れだろうな。

129: トペ コンヒーロ(京都府) [US]2023/05/19(金) 11:48:54.69ID:1nD/Qd+V0
いつのまにやら 韓国 >>>>>>>>>>> 糞ジャップw

平均年収(2020年)
韓国様 475万円
ジャップ 437万円

経済成長率(2021年)
韓国様 3.9%
ジャップ 2.4%(しかも露骨な偽造)

一人当たりGDP(2018年)
韓国様 4.3万ドル
ジャップ 4.2万ドル(もちろん偽造)

デジタル技術力(2020年)
韓国様 8位
ジャップ 27位



133: クロスヒールホールド(大阪府) [CN]2023/05/19(金) 12:08:11.11ID:urQ1ER+Z0
俺みたいなクズでも普通に暮らせるこの国で生きていけないとか言ってるやつってどんだけ無能なんだよ

136: ダブルニードロップ(大阪府) [CH]2023/05/19(金) 12:14:27.07ID:1/gzho7x0
>>133
皆んなこの先にある崖を見てる
個人的と言うより、この集団の向かう先って崖やし
人口激減させてどうする。これは明確な失敗だ
計画的にな削減なら分かるがいやそれも分からん

個人に何の関係があるかって今後20年でじわじわと治安の悪化や
不幸な話題が増えて行く。社会と繋がりたい気持ちも薄れる
何も変わらない日々でも、人の不幸を笑えるような壊れた人を哀れに思いながら
耳を塞いで生きて行くしかない。

今は嵐の前の静けさだと分かる

135: ムーンサルトプレス(愛知県) [US]2023/05/19(金) 12:09:49.58ID:4XYe57Lh0
毎年餓死者がニュースになったりしてないから割と普通に暮らせていけてるってことよな。なんだかんだで良い国なんじゃね?
好きな国に生まれ変われるとしても日本選ぶと思うわ。

138: 膝十字固め(光) [ヌコ]2023/05/19(金) 12:17:41.87ID:NYi3OBUh0
>>135
意外とみんな新しい車乗ってるしな w
ローンで買ってるのかも知れないけど

140: サッカーボールキック(茸) [US]2023/05/19(金) 12:28:32.59ID:7uuyaoCt0
>>135
そう思うな。
アメリカみたいに病気になっても病院行けないから自宅で我慢して死ぬみたいなこともないし。
いい国だ。

152: ドラゴンスープレックス(埼玉県) [ニダ]2023/05/19(金) 13:14:10.94ID:notw1AcH0
だいたい日本年収平均値どころか中央値でも400万前後だから、年収300万とかなってもいないよ

154: ムーンサルトプレス(愛知県) [US]2023/05/19(金) 13:17:04.79ID:4XYe57Lh0
>>152
20代の若者世代ってことでは?

155: ドラゴンスープレックス(埼玉県) [ニダ]2023/05/19(金) 13:23:20.01ID:notw1AcH0
20代の若者ならバブルの頃より所得どころか手取りがはるかに多い

>平成における消費者の変容(3)-経済不安でも満足度の高い若者~目先の収入はバブル期より多い、お金を使わなくても楽しめる消費社会

というニッセイ記事より引用

>世間では「今の若者はお金がない」という印象があるようだ。しかし、統計を見ると事実は異なる。過去にも述べた通り1、若者の可処分所得はバブル期よりも増えている。

>総務省「全国消費実態調査」にて、1989年と2014年の30歳未満の単身勤労者世帯の可処分所得を比べると、男性は18.4万円から23.0万円へ(+4.6万円、対1989年実質増減率+12.2%)、
>女性は16.4万円から18.3万円へ(+1.9万円、同+0.5%)と増えている2(図表4)。
>背景には、初任給が増加傾向にあること(図表5)、また、大学進学率の上昇で、初任給の高い大学卒が増えたことなどがあげられる。

若者の場合はむしろ昔より手取り(可処分所得)ですら多くなってるくらい。

160: サソリ固め(神奈川県) [ニダ]2023/05/19(金) 14:14:23.53ID:nbMFTBTA0
>>155
可処分所得ベースでは消費税と物価上昇が計算に入らない
物価上昇分だけでも1984年基準だと2割上がってる
かつ消費税はまだない時代

文脈を見ないといけないが、その部分だけ見ると、「若者の負担増はそれほどでもない」という恣意的な印象操作をしているように見えるので注意した方がいい

165: サソリ固め(神奈川県) [ニダ]2023/05/19(金) 14:37:21.86ID:nbMFTBTA0
>>160
失礼
1984年基準じゃなく1989年基準ね
3%の消費税が導入された年で、物価上昇率も減るけど
可処分所得のみでの単純比較は印象操作の疑いがあるので要注意という主旨は変わりません

161: エルボーバット(兵庫県) [DE]2023/05/19(金) 14:15:48.00ID:lAHTOpnX0
20年前年収300万程度だったけど今年から900万。

まぁ人によるんじゃない?(笑)

163: キドクラッチ(ジパング) [ニダ]2023/05/19(金) 14:36:00.36ID:spvfIQET0
>>161
いうて900万ももはや世界的に見て高くはないんよな、、、

164: ムーンサルトプレス(愛知県) [US]2023/05/19(金) 14:36:31.88ID:4XYe57Lh0
>>163
マジで?流石にそれはないんじゃない?

166: キドクラッチ(ジパング) [ニダ]2023/05/19(金) 14:38:57.11ID:spvfIQET0
>>164
そもそも世帯だと2馬力1200万くらいになるから
富裕層に個人の雇われでなるのは難しい

167: キャプチュード(茸) [US]2023/05/19(金) 14:46:28.16ID:Lqd47uTt0
>>164
アメリカの新卒者年収が600万円だし
いい歳こいて900万は自虐にしかならないでしょ

176: 逆落とし(茸) [JP]2023/05/19(金) 21:04:50.03ID:Urvb78ou0
エンジニアで1000万貰ってる
貧乏人はまぁ頑張ってや

177: ジャンピングパワーボム(大阪府) [US]2023/05/19(金) 21:14:24.90ID:QKyIFrR30
>>176
その額で下に見れるのか?
似た様なもんじゃないか。

179: ボマイェ(大阪府) [DE]2023/05/19(金) 23:14:18.55ID:PC0BHVr30
>>176
1000w

184: ニーリフト(大阪府) [ニダ]2023/05/20(土) 07:09:31.83ID:bckf6/O50
首藤アナ「この1年間、受信料のお支払いに感謝申し上げます。ありがとうございます。」



可処分所得250万円の国民がその1%に達する高額受信料2.5万円(韓国公共TVの8倍)で人件費1800万円の職員を支える。
受信料7000億円/年は巨大組織NHKの維持費でしかない。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*