iPhoneは売れるのにMacが売れない理由、誰もわからない

1河津掛け(北海道) [JP]2023/05/16(火) 07:01:39.42ID:fTkDTCvP0

Macがさっぱり売れてない。前年同期比4割以上
https://www.gizmodo.jp/2023/04/macs-are-not-selling-well.html

(window.adsbyimobile=window.adsbyimobile||[]).push({pid:80159,mid:558725,asid:1817251,type:”banner”,display:”inline”,elementid:”im-209307768f554da5aadcdc76ed9badbd”})
(window.adsbyimobile=window.adsbyimobile||[]).push({pid:80159,mid:558725,asid:1817252,type:”banner”,display:”inline”,elementid:”im-e9474c711d6245b98e506d92d0a42fad”})
2: 河津掛け(北海道) [JP]2023/05/16(火) 07:02:37.69ID:fTkDTCvP0?PLT(12015)

M2のMacBookが売れなくて、M2の製造ボリュームを半分にしたとされるApple(アップル)。

調査会社IDCから日曜、具体的な販売台数の減り具合を記した業界レポートが公開されました。

■なんと出荷台数4割減

それによると、今年第1四半期は大手パソコンメーカーはどこも軒並み低迷しましたが、なかでも減産が顕著だったのがMacBookを含めたMacファミリー。その法人・個人向けを含めた出荷台数は、昨年同期の690万台から40%以上減って410万台止まりとなりました。

パソコン市場に占めるMacのシェアも、8.6%から7.2%に落ち込んだ模様です。この数字は、今年に入って1、2月にM2シリーズの全プロセッサの製造にストップをかけ、3月から半分の減産体制に入ったという前回の報道とも合致します。

スマホとタブレットで事足りる時代に入って、パソコン離れが進んでいるのは、ここ10年くらいPC業界全体を覆っているトレンドです。

コロナのリモートワーク需要で飛ぶように売れたAppleが、パンデミックの終息とともにガックーンと減るのは、これ、自然の摂理でもあります。4割を超えるほどではないにしても、今年第1四半期はDellもHPもASUSもLenovoも、25%近くかそれ以上販売台数が目減りしています。

米GizmodoはAppleにコメントをリクエストしましたが、Appleからの返答はまだです。

3: 河津掛け(北海道) [JP]2023/05/16(火) 07:02:52.49ID:fTkDTCvP0?PLT(12015)

(以下略)

4: フェイスロック(大阪府) [US]2023/05/16(火) 07:03:08.68ID:67+KBb3h0
意識高い奴しか持ってないってイメージ
正直Windowsで構わんやろって作業くらいしかしてない気がするw

78: ジャーマンスープレックス(ジパング) [CN]2023/05/16(火) 07:52:15.59ID:CEUeXIod0
>>4
じゃわざわざWindows使わなくてもいいね

674: アイアンクロー(愛知県) [EG]2023/05/18(木) 11:04:32.57ID:7PhqHpan0
>>4
無知な奴しか使ってないの間違い

5: ジャンピングエルボーアタック(茸) [DE]2023/05/16(火) 07:03:13.24ID:1X1tv7rK0
コロナでスタバに行かないから

6: ジャストフェイスロック(茸) [CA]2023/05/16(火) 07:03:43.57ID:GfJX670l0
PC買うのは仕事に必要な人だけで個人で何かするためにはいらないんだよな
スマホでなんでも出来てしまう

14: ツームストンパイルドライバー(京都府) [US]2023/05/16(火) 07:06:36.12ID:K/hP4Pep0
>>6
ば〜か

29: 魔神風車固め(新潟県) [DE]2023/05/16(火) 07:16:46.32ID:GptIfGrY0
>>6
確かにできる事は増えた
けど作業性が圧倒的に悪い
パソコンと同じペースで同じ作業をするのは無理なんだよ

294: 栓抜き攻撃(SB-Android) [US]2023/05/16(火) 11:08:48.22ID:W6h8caM70
>>6
個人で何かするのがネット閲覧程度ならそうだろうよ
スマホじゃどうしてもUIと性能の限界でできないことはある

684: キドクラッチ(東京都) [CH]2023/05/18(木) 19:07:56.06ID:6787anCE0
>>6
ピボットテーブル使えなくて困惑したぞ

690: ショルダーアームブリーカー(東京都) [ニダ]2023/05/18(木) 20:08:41.93ID:5W4TAOpl0
>>6
バーカ!

7: タイガードライバー(光) [ニダ]2023/05/16(火) 07:04:41.28ID:zFtHzPgU0
iPhoneとMacはセットで使ってはじめて意味があるものなのにね。

連携は素晴らしいよ

17: 逆落とし(ジパング) [US]2023/05/16(火) 07:07:22.59ID:rgnBhRUg0
>>7
それってWindowsでは出来ないこと?
何が素晴らしいのか具体的に教えて

22: エメラルドフロウジョン(茸) [US]2023/05/16(火) 07:12:01.00ID:bnWTSGEu0
>>17

AirDrop:書類、写真、ビデオ、Web サイト、地図上の位置情報などを近くの iPhone、iPad、Mac にワイヤレスで送信できます。

Mac に AirPlay:別の Apple 製デバイスからコンテンツを共有し、Mac の画面で再生または提示できます。

Apple Pay:Mac でオンラインショッピングをし、iPhone や Apple Watch の Apple Pay を使って購入手続きを行います。

自動ロック解除:Apple Watch を装着していれば、Mac にすばやくアクセスし、Mac の管理者パスワードの入力を求めるその他のリクエストもすばやく承認できます。

連係カメラ:iPhone を Mac のウェブカメラとして使えます。または、iPhone や iPad で書類をスキャンしたり、写真を撮ったりすると、Mac に表示されます。

連係マークアップ:iPhone や iPad を使って、Mac の書類にスケッチ、図形、その他のマークアップを追加でき、その変更内容を Mac でリアルタイムに確認できます。

連係スケッチ:iPhone や iPad で作成したスケッチを簡単に Mac 上の書類に挿入できます。

Handoff:作業に着手したデバイスから、近くにある別のデバイスに切り替えても、中断したところからスムーズに作業を続けられます。

Instant Hotspot:iPhone や iPad (Wi-Fi + Cellular) のインターネット共有に Mac、iPad、別の iPhone から接続でき、パスワードの入力を省くことができます。

iPhone セルラー通話:Mac や iPad でも、iPhone と同じネットワーク上にあれば、電話をかけたり電話に出たりすることができます。

Sidecar:iPad を 2 台目のディスプレイとして使い、Mac のデスクトップを拡張またはミラーリングできます。または、タブレット入力デバイスとして使って、Mac の App に Apple Pencil で描画することも可能です。

SMS/MMS 転送:Mac や iPad でも、iPhone 発信の SMS/MMS メッセージを送受信できます。

ユニバーサルクリップボード:1 台の Apple デバイスでテキスト、画像、写真、ビデオなどのコンテンツをコピーして、別の Apple デバイスにペーストできます。

https://support.apple.com/ja-jp/HT204681

37: 足4の字固め(愛知県) [US]2023/05/16(火) 07:23:45.78ID:OOj25jSZ0
>>22
これが求められてないって事でしょ
MacBook SEがでたら買うんじゃない

96: ヒップアタック(ジパング) [US]2023/05/16(火) 08:05:19.76ID:ktP2W1280
>>22
なんで売れないのか分かったわw

97: 雪崩式ブレーンバスター(茸) [JP]2023/05/16(火) 08:07:01.31ID:vye3GsTM0
>>22
AirPlayは対応明示してるキャスト製品他社でも出してるし多くなってるよ

161: フロントネックロック(茸) [ニダ]2023/05/16(火) 08:54:10.29ID:X7CfMSIp0
>>22
あいぽん
あいぱっどだけでよくね

230: カーフブランディング(東京都) [US]2023/05/16(火) 09:48:10.10ID:RFPFR5lp0
>>22
そういうところだぞ┐(´д`)┌

255: ラダームーンサルト(光) [ニダ]2023/05/16(火) 10:19:50.32ID:z4V8Z0A30
>>22
面倒くさい、昔の方がもっとシンプルだった

672: ストマッククロー(長野県) [US]2023/05/18(木) 10:46:50.01ID:GNho+tLg0
>>22
今どきメーカー縛りって

23: エメラルドフロウジョン(茸) [US]2023/05/16(火) 07:12:29.90ID:bnWTSGEu0
>>17
全部ワイヤレスで全自動だぞ
マジ便利

50: カーフブランディング(東京都) [UA]2023/05/16(火) 07:33:18.59ID:dozTbPfK0
>>23
ワイヤレスとか接続形態の前に、そもそも多くの人には不要な機能なんだよw

218: ジャンピングカラテキック(SB-iPhone) [AU]2023/05/16(火) 09:34:38.32ID:4rjPcDur0
>>17
MacとiPhoneを罵倒する気満々の聞き方には答えたくないな
WindowsとAndroidの連携で不満がないならそれでいいじゃん

338: マシンガンチョップ(東京都) [CA]2023/05/16(火) 12:34:25.76ID:odsycykt0
>>17
使ってみないと実感できないだろうけど
MACはiPhoneでかくした感じで
iPhoneはMACを小さくした感じ
じゃあ片方あればいいじゃんと思うかもしれないけど両方あるとシームレスに使えて便利
さらにMacBookをクラムシェルという同じPCでのノートとデスクトップとして使う方法に慣れるとWindowはもはやMACからのリモート接続かゲームで使うぐらいしか用がなくなる

122: リバースネックブリーカー(大阪府) [CN]2023/05/16(火) 08:22:44.52ID:3QWItPdl0
>>7
スマホ使うのにいちいちPC立ち上げるなんてありえあい
スマホはスマホで完結してほしいわ

8: 超竜ボム(光) [RU]2023/05/16(火) 07:05:32.39ID:nnur31w+0
Macと同期機能使わないならAndroid使えばいいのにとは思う

511: 目潰し(兵庫県) [SI]2023/05/17(水) 00:55:50.65ID:KgvioDoi0
>>8
は?なんで?

13: トペ スイシーダ(京都府) [CN]2023/05/16(火) 07:06:27.70ID:W+z00guF0
使い道が無い、動画編集以外でね

16: ダブルニードロップ(福井県) [US]2023/05/16(火) 07:07:20.75ID:f3nHzd740
>>13
これ一般人には使いにくいポンコツ

21: バズソーキック(神奈川県) [ニダ]2023/05/16(火) 07:10:48.09ID:WXwGCNcn0
MacとiPhoneの連携とかAirDropくらいじゃね
それ以外はWindowsでも出来る

248: リバースネックブリーカー(光) [ニダ]2023/05/16(火) 10:08:04.06ID:sCN5RF3c0
>>21
バックアップの親和性

503: 中年’sリフト(大阪府) [PE]2023/05/16(火) 23:23:20.20ID:s/GOzqgm0
>>21
俺は音楽と写真とかPDFとかも同期させるのが楽かな
メモの同期も結構優秀

でもニッチなMacにニワカイナゴが大量に入り込んできたから本音で言えば脱出したい。
あんな奴らと一括りされるのがたまらなく嫌
あいつら流行りならなんでも良いならな
Googleの方が流行り出したらあいつらは食い散らかしてそっち行く

508: フォーク攻撃(徳島県) [US]2023/05/16(火) 23:59:18.80ID:2IXNSm2Y0
>>503
もっと色々できるよ。
macとiPhoneでコピペ出来るのとか凄く便利だよ。
macでiphoneの着信出来るとかも人によっては便利かもね。

27: ショルダーアームブリーカー(新日本) [BR]2023/05/16(火) 07:15:14.85ID:cy+UQWj20
iPhoneは貧乏人御用達
Macは1円でばらまかないから

484: ビッグブーツ(東京都) [NZ]2023/05/16(火) 22:24:47.80ID:miF78zQE0
>>27
Android使ってるの、おっさんか高卒貧困とオタクぽいのしかいないんだが。

32: ファイヤーバードスプラッシュ(最果ての町) [US]2023/05/16(火) 07:20:29.75ID:JdX2V0Q20
完成品しか無くて自由度が無いからな
自作させてくれるならWindowsより選ぶ人多いかもね
試しにWindowsみたいにOSだけで売ってみたらどうだい?

43: グロリア(茸) [JP]2023/05/16(火) 07:29:46.11ID:vYDX014P0
>>32
よう、老害
今どき自作PCとかw

89: ファイヤーバードスプラッシュ(最果ての町) [US]2023/05/16(火) 07:59:57.92ID:JdX2V0Q20
>>43
今どき?むしろPCゲーム全盛の今だろ?
無知はリアルは当然ネットでも余り喋らない方がいいぞ
頭が悪いのと何も知らないのがバレる

287: アトミックドロップ(三重県) [FR]2023/05/16(火) 11:01:57.87ID:2R8EL+nH0
>>89
PCゲーやるやつが自作機にMacなんか選ばんだろ

33: トペ コンヒーロ(茸) [JP]2023/05/16(火) 07:21:32.97ID:bF1CKdCc0
月末にminiの安い奴買うつもりだけど用途が思いつかない

39: ミッドナイトエクスプレス(福岡県) [ニダ]2023/05/16(火) 07:25:46.38ID:WjP8+Q2l0
>>33
最初にカスタマイズしないとあとからディスクやメモリ追加もできなくなってるから
今用途思いつかずになんとなく安いの買うのはあとから絶対後悔する
最低限メモリ16GBにしといた方がいい

48: リバースネックブリーカー(群馬県) [US]2023/05/16(火) 07:31:38.49ID:fFKAhTkF0
コスパが悪いのと世界標準じゃないのとプログラミングするならwindowsの方が楽だからでは?
プログラミングしないならiPhoneで十分だしな

55: ミッドナイトエクスプレス(福岡県) [ニダ]2023/05/16(火) 07:36:18.75ID:WjP8+Q2l0
>>48
プログラミングこそMac唯一のアドバンテージがある
iOS関連の開発には現行macOSが必須だから
逆に言うとメリットは本当にそれくらい

56: ハイキック(東京都) [US]2023/05/16(火) 07:36:29.55ID:XuYe6XYM0
故障多すぎてむり

87: チェーン攻撃(東京都) [KR]2023/05/16(火) 07:59:14.74ID:HJ6FvVbF0
>>56
長いこと使ってるけど故障なんて一度もないぞ

266: エメラルドフロウジョン(神奈川県) [CN]2023/05/16(火) 10:38:52.75ID:jkbGJLVy0
>>87
これはマジ
ノートPCのバッテリー膨張以外でハード的に壊れたことない

281: フェイスロック(茸) [US]2023/05/16(火) 10:54:49.23ID:4S/lZoAi0
M1,M2積んでるiPad ProでMac OS動いてくれればいいんだけどなぁ。

>>266
iBook G4からMac使ってるけど、確かにハード故障って経験ないわ

340: カーフブランディング(大阪府) [US]2023/05/16(火) 12:39:30.82ID:Wto1y0om0
>>266
その昔使ってたMB2007は5年くらいでバックライトがお亡くなりになったわ
修理に出すのもアレだったんで外付ディスプレイで対応したよ
据え置きで使う分にはそれで良かった

62: リキラリアット(東京都) [GB]2023/05/16(火) 07:39:14.77ID:kY1U2q6U0
うちのPCは10年前にAmazon、ヨドバシでパーツかき集めて作ったPCだけど
HDDからSSDに変えたり、メモリ増設したりしながら
いまだ総買い替えには至らない。

というよりもSSDにしてメモリ増設したら
大抵のPCは寿命が伸びるよな。
これ以上のスペックあって何に使うの?という感じ

65: ツームストンパイルドライバー(岐阜県) [US]2023/05/16(火) 07:44:47.02ID:uXHFBVKZ0
>>62
うちは動画再生とかで10台以上PCあるけどC2Dやセロリン、メモリ4GB、三千円のSSDあれば軽い事務やウェブブラウジング、動画再生とかは普通に出来ちゃうな
キツかったらLinuxMint入れればいいし

69: ブラディサンデー(東京都) [US]2023/05/16(火) 07:48:13.47ID:JE/w5NM00
>>62
もう自作PCは卒業したけど、電気と電子の流れがある限り摩擦が発生して、[熱]に変換される仕組みは変わらない

発熱を技術でカバーとかないから空冷水冷で冷却するデスクトップやサーバーが最強なのは変わらないんよ

83: 膝十字固め(大阪府) [US]2023/05/16(火) 07:56:33.54ID:OKJdBH9B0
Macに需要がないだけの話なのに
宗教の勧誘に玄関先まできて
こっちは宗教はノーセンキューです
いらないんだが?と言ってるのに
別にいらないニッチな機能の便利さを説いて
信者は布教に必死よw

365: ラダームーンサルト(静岡県) [CN]2023/05/16(火) 13:36:24.11ID:tzfVSGtU0
>>83
どんなものでも宗教化するものさ

90: シューティングスタープレス(東京都) [US]2023/05/16(火) 07:59:57.94ID:CmSuMkbd0
スマホやタブレットが普及した現在だと
ディスクトップやノートタイプのパソコン
はそれらを使い何かしら作業する層以外
は基本購入しない。
特にMacはグラフィックに特化してるから
需要が更に限られる。

94: 雪崩式ブレーンバスター(茸) [JP]2023/05/16(火) 08:04:27.08ID:vye3GsTM0
>>90
さほど特化してないよ。
シームレスにグラフィックチップに有利な処理を選択できる共通APIが整備されてないし表示面ではOS側のグラフィック処理をバイパスできない。

118: シューティングスタープレス(東京都) [US]2023/05/16(火) 08:19:24.61ID:CmSuMkbd0
>>94
グラフィックデザイン系のユーザーに
特化してるって意味だよ。

127: 雪崩式ブレーンバスター(茸) [JP]2023/05/16(火) 08:24:59.69ID:vye3GsTM0
>>118
業務用アプリの対応の明確な恩恵があるのはグラフィックよりも編集系だけど。
しかも、かなり古いタイトルの。

93: 不知火(東京都) [US]2023/05/16(火) 08:04:05.30ID:V5t7DaVR0
スペック的にはM1の出来が良すぎた+為替の影響での大幅値上げのダブルパンチじゃね?

193: 急所攻撃(ジパング) [US]2023/05/16(火) 09:17:59.62ID:wUVsXQ+90
>>93
それ。
特に値上げとリモートがなくなりつつあった時期と重なったが悪かった。
Mac miniは急いで梅を8万代で出してきたけど、あれは買う層が限られてるからなぁ。

98: ヒップアタック(愛媛県) [US]2023/05/16(火) 08:07:07.75ID:9J242Pbi0
OSのサポート期間がwinと比べて短いから企業で使いにくいの
あと、アップルのブランド以外でmacOSが動作するPCが市場にないからどうしてもコスト高

108: ファイナルカット(福島県) [US]2023/05/16(火) 08:13:01.06ID:iLha4c/M0
>>98
そのかわり最新OSに無料でアップデートできるよ!
さすがに10年前の機種とかだと弾かれるけど!

112: 雪崩式ブレーンバスター(茸) [JP]2023/05/16(火) 08:16:01.69ID:vye3GsTM0
>>108
10年最新に無料アップデートならMSも似たようなもん

101: ハーフネルソンスープレックス(ジパング) [ニダ]2023/05/16(火) 08:11:03.97ID:f5TkAUmZ0
エロ?🤔

113: ミッドナイトエクスプレス(福岡県) [ニダ]2023/05/16(火) 08:16:06.04ID:WjP8+Q2l0
>>101
エロ画像見るのにWindows標準の画像ビューワーみたいな便利なのがないのが辛い
いちいち全ファイル選択して開くみたいなことしないといけないから

102: アイアンクロー(東京都) [GB]2023/05/16(火) 08:11:33.07ID:1uIvmUPy0
パソコン離れが進んでるのにマックはパソコンじゃないのか的な

315: 雪崩式ブレーンバスター(兵庫県) [CN]2023/05/16(火) 11:48:28.18ID:EdkS5zYe0
>>102
iPhoneとiPadが同期できて
WindowsノートとWindowsデスクトップが同期できれば無問題

319: オリンピック予選スラム(東京都) [JP]2023/05/16(火) 11:58:37.48ID:fXh2KyNP0
>>315
windowsは最近Androidリンク強化してるよ

133: レッドインク(千葉県) [GB]2023/05/16(火) 08:30:32.94ID:QQQeeuU20
Macに用がないのにM1すげーで飛びついたのが多かったってことだろ

136: 雪崩式ブレーンバスター(茸) [JP]2023/05/16(火) 08:32:00.46ID:vye3GsTM0
>>133
それはそれでいいんじゃない?
小さく熱出ないメモリ統合チップだしノート型にはいいと思う。

138: 中年’sリフト(栃木県) [US]2023/05/16(火) 08:33:40.14ID:iaeixyMu0
そもそもアイボンが売れる理由も判らん

141: ミッドナイトエクスプレス(福岡県) [ニダ]2023/05/16(火) 08:37:05.61ID:WjP8+Q2l0
>>138
ワイヤレス充電と防水機能があって4万円台から買えるんだぞ
Androidの同価格帯で同じような機種はない
CPU性能とかカメラに拘らなきゃブランド抜きにしてもコスパいい

147: 膝靭帯固め(神奈川県) [GB]2023/05/16(火) 08:39:33.88ID:IWg5CEN50
>>141
4万円台ってどのiPhoneだよ?

152: ミッドナイトエクスプレス(福岡県) [ニダ]2023/05/16(火) 08:42:33.25ID:WjP8+Q2l0
>>147
SEのSIMフリーの一括払いはそのくらいだぞ
キャリアなんかで買うと高いけど

150: ミッドナイトエクスプレス(ジパング) [PH]2023/05/16(火) 08:41:19.01ID:/+rsF2Yk0
>>138
自分のこと自分で考えられないで、みんなが使ってるから
で使うアホが多いから
その他の林檎製品との連携とアクセサリーの充実くらいしかAndroidより明確に優れてるところはない
Androidは機種の選択の自由とアプリの充実がある

183: 栓抜き攻撃(東京都) [JP]2023/05/16(火) 09:09:24.36ID:QMZnxQqS0
>>150
そもそもがコミュニケーションツールなのだから他人ともシームレスに連携できるものを選択するのは至極当然だ
機種選択の自由とかアプリの充実なんてそんな重要ではない

196: ミッドナイトエクスプレス(ジパング) [PH]2023/05/16(火) 09:19:46.98ID:/+rsF2Yk0
>>183
コミュニケーションはiPhoneとAndroidの間でやる方法はたくさんある
好みの機種やアプリは種類が多ければその分見つかる可能性が高いのは当たり前だから明確なメリットになる
まあ、この辺は何を重要と考えるか個人で違うとは思うが

309: 16文キック(茸) [CA]2023/05/16(火) 11:37:43.64ID:oU2ItYUT0
>>150
お前みたいなオタがAndroid使っててキモいからiPhoneに流れてる

300: チェーン攻撃(茸) [TR]2023/05/16(火) 11:22:30.38ID:cYkW48il0
>>138
Androidがキモいから

301: ニールキック(SB-iPhone) [US]2023/05/16(火) 11:26:45.24ID:dMzV+k780
>>138
OS更新のサポート期間が長いからな

154: ハーフネルソンスープレックス(東京都) [US]2023/05/16(火) 08:45:37.61ID:JghE+Y2C0
今BootCampでWin起動出来なくなって仮想でしか使えないんだっけ?
昔はMacOSとWinが完全に動かせるハードとして大学で大量購入したり検証機としての需要あったけど今はもうそれも無くなってんのかね

177: エメラルドフロウジョン(SB-iPhone) [US]2023/05/16(火) 09:04:19.53ID:R9+t7tBd0
>>154
それを知らずにMacBook会社で買ったらWindows入らない
仕方なくparallelsでWindows動かすも、window10はarm未対応
仕方なくWindows11入れたけど社用のいろんなシステムが11未対応
甚だ苦労してるけど、やたら早い

187: バーニングハンマー(大阪府) [US]2023/05/16(火) 09:10:44.74ID:4gj4zl0Q0
>>154
そうそう、古いWindowsも最新パソコンで動かせるのがメリットだったのにな

155: レインメーカー(埼玉県) [MY]2023/05/16(火) 08:47:05.87ID:Z/sS+h+U0
新規開拓はこれ以上のぞめないんじゃないかなー

ビジネス向けに軸足をきりかえるなら、今のAppleじゃだめでしょ。顧客第一になるから、
「おれたちのかんがえたさいこうのぱそこん」を使ってもらうんじゃなくて、顧客が考えた便利で長持ちするパソコンとOSと各アプリ でなきゃ受け容れてもらえないし。
現場で必要なのはオシャレなパソコンじゃねえしなあ

158: ミッドナイトエクスプレス(ジパング) [PH]2023/05/16(火) 08:50:13.26ID:/+rsF2Yk0
>>155
林檎にそんな知能あるわけない
自分達が自慰行為して喜んでるだけだから

159: カーフブランディング(千葉県) [EU]2023/05/16(火) 08:51:05.49ID:txxEVdxX0
今からでもM2は買わないもんな。M1との価格差をメモリとSSDに注ぎ込んでM1買った方が快適且つできることが多くなる。

165: ニールキック(東京都) [JP]2023/05/16(火) 08:55:06.55ID:6mgtahoG0
>>159
メモリどんなにつぎ込んでも1つのアプリに5GBまでしか使えない制限あるとかアホだと思う

160: ジャンピングパワーボム(愛知県) [EU]2023/05/16(火) 08:52:59.28ID:IAxT3TAY0
最後のインテルMACでWINも入れてるからMチップ以降Boot出来ないから買い替えれないよ
壊れたらMACやめてWIN機のみにすると思う

169: ハーフネルソンスープレックス(東京都) [US]2023/05/16(火) 08:57:25.27ID:JghE+Y2C0
>>160
そういうの多いだろうね
Macで一番の便利な機能はWindowsが完全に動く事だったし

170: テキサスクローバーホールド(大阪府) [KR]2023/05/16(火) 08:57:45.94ID:ffsNwvUO0
俺はMacだけどあえてMacじゃなくて良いとも思うが、
ゲームしないなら家の一台はMacでいいと思う
iPhoneなら特に

仕事はWinでいいと思う

171: フロントネックロック(茸) [ニダ]2023/05/16(火) 08:58:41.36ID:X7CfMSIp0
>>170
ゲームしないならパソコンいらない人が多そう

175: ニールキック(東京都) [US]2023/05/16(火) 09:02:25.73ID:T9cfa/2Z0
大学進学祝いにノートPCあげるから「何が良い?」って聞いたら、学内では「macbook air2 使ってる人が多いからair2でお願い」って姪から言われたわ。就職のことを考えたらwinの方が良いのでは?とは思ってるが。

180: レインメーカー(埼玉県) [MY]2023/05/16(火) 09:06:29.88ID:Z/sS+h+U0
>>175
大学はイキってMacにして、そのままWinしかない会社に就職したけど、なんの苦労もないよ。操作違うのわかってたし、わからんことはググればいいだけで。
iPhoneだったらMacの方が何かと便利ってのはあったけど

181: レッドインク(千葉県) [GB]2023/05/16(火) 09:06:48.94ID:QQQeeuU20
>>175
どこかの大学がMac買ってもなんもできないよみたいな張り紙してたよな

215: キチンシンク(東京都) [BE]2023/05/16(火) 09:32:28.88ID:6eghoL9J0
>>181
エクセルとパワポのゴチャゴチャした画面で
読みにくい資料使って、ムダな会議するのが好きならそれでも良いけど
単なるブラックな環境のままで終わるのでは

579: 足4の字固め(ジパング) [IL]2023/05/17(水) 09:41:42.46ID:HHeq3iBY0
>>181
大学からWindows買え。ARM版不可。
Macもサポートしねえからなって通達あった

616: ナガタロックII(東京都) [US]2023/05/17(水) 18:05:02.50ID:1QdsMF590
>>579
うちの子の大学はサポート切れもあるからwindows11って指定や第8世代i5以上、メモリ16GB ssd500GBと、まともな要件があったわ。MacもM1でssd500、メモリ指定無しだったが子供には16GB積んだMBAを買い与えたわ。
学校のMS365ライセンスだから本体だけ買えば良くなってる。底辺校はどうなんだが知らんけど

186: ハーフネルソンスープレックス(東京都) [US]2023/05/16(火) 09:10:23.49ID:JghE+Y2C0
>>175
スタバでMac広げたいだけだよ
どうせ使いこなせずスマホしか使わなくなるから何でもいいと思うよ

179: エメラルドフロウジョン(東京都) [FR]2023/05/16(火) 09:06:20.04ID:nSy5J94Z0
MacのOSとして良い感じの機能ってメニューバーの中身検索出来るくらいだよな
launchpadやspotlight、finderとかのデフォルト機能が大体使い物にならないレベルでびっくりする

214: フォーク攻撃(ジパング) [KR]2023/05/16(火) 09:31:46.20ID:6oEmWJ0U0
>>179
それよく聞くけど、Windowsはそんなに優秀なのか?

223: ジャストフェイスロック(東京都) [NL]2023/05/16(火) 09:40:06.61ID:AawNZI330
>>214
Windowsのは我慢できるレベルのクソ
Macのは拷問

特にfinderはファイル選択ダイアログとかにも影響してありとあらゆる部分で苦痛を感じれて凄いよ

229: レインメーカー(埼玉県) [MY]2023/05/16(火) 09:46:26.52ID:Z/sS+h+U0
>>223
パソコンの大先生にききたいんだが、自分はあまり苦痛を感じたこと無いんだけど、具体的に説明してもらえるとありがたい

251: フォーク攻撃(ジパング) [KR]2023/05/16(火) 10:16:25.68ID:6oEmWJ0U0
>>223
普段はファイルの中がさっと確認できるクイックルックか便利過ぎて、これなしは想像出来ないな。
ファインダーの検索も特に気にならないし。
Windowsのエクスプローラーはもっと優秀なのかな、煽りでなくて。

224: 河津落とし(SB-iPhone) [US]2023/05/16(火) 09:40:59.39ID:9vHFzzgX0
>>214
どっちかって言うと優秀な外部開発者を沢山育て続けてるってのがでかい
言語作ってそれ教えてそれ使って作らせて金稼がせてやってる
林檎は稼がせてやるから手数料寄越せってやってるけどMicrosoftは好きにしろどのみちWindowsでしかそれ動かんしって甘めの対応

189: レッドインク(千葉県) [GB]2023/05/16(火) 09:12:19.72ID:QQQeeuU20
bootcampはまあネイティブに近いけどparallels上でARM版Windowsはさすがに苦行レベルっしょ

562: グロリア(埼玉県) [US]2023/05/17(水) 06:42:19.36ID:jKzgaA190
>>189
youtube見るとかoffice使うまではなんとかなるけどってレベル

195: ラ ケブラーダ(福井県) [CN]2023/05/16(火) 09:19:37.50ID:iKssV+tC0
地球上の社会がWindowsで動いてるからだろうな
当然生産性のないスマホはファッションなんだよ

200: 急所攻撃(ジパング) [US]2023/05/16(火) 09:21:15.89ID:LfmoQnMw0
>>195
しかしそのWindowsを作ってるMicrosoftの役員は好んでMacを使っているという
生産性ってなんだろうね

227: フロントネックロック(東京都) [ニダ]2023/05/16(火) 09:44:57.60ID:CRUP6V7q0
Mac、BSD、Linix,Windows色々使ってきたが7以降のWindowsにはほぼ死角がないと思う

228: フロントネックロック(東京都) [ニダ]2023/05/16(火) 09:46:10.73ID:CRUP6V7q0
>>227
Linuxね

234: ファルコンアロー(東京都) [US]2023/05/16(火) 09:51:40.08ID:DQVx+vfH0
最初にiPhone0円で配ってたからだよ
そんなこともわからんのか1は

236: フライングニールキック(長崎県) [CN]2023/05/16(火) 09:54:40.81ID:9VMoLzWf0
>>234
最初に配ってたのはiPodやろ?

241: デンジャラスバックドロップ(東京都) [ニダ]2023/05/16(火) 09:59:13.91ID:+mYCC65H0
Macは作曲するには最高
初めからガレージバンド入ってるし
追求したければLogic Pro買えば良いし

277: ジャストフェイスロック(大阪府) [ES]2023/05/16(火) 10:52:36.11ID:om5R/Huo0
>>241
Logic Proの出番が見当たらない
Garagebandが凄すぎる

244: 魔神風車固め(茸) [EU]2023/05/16(火) 10:03:11.22ID:61ufh47a0
Windowsと MacExcelの互換性がクソなのはわざと?

247: ファイヤーバードスプラッシュ(東京都) [US]2023/05/16(火) 10:06:30.33ID:Hk879NLI0
>>244
式や印刷のレベルなら今はかなり互換性高くなってるよ。
マクロの話になるとそもそもVBAはWindows API前提で設計されてるから移植は無理。

288: ニールキック(茸) [KR]2023/05/16(火) 11:02:41.75ID:DsVLKDWf0
>>247
だからクソMac野郎に共有Excel編集させるとマクロぶっ壊れて帰ってくるんだね
Mac使ってる奴って頑なにWindows使わないのは何かの敵なんかね🌱

375: ファイヤーバードスプラッシュ(東京都) [US]2023/05/16(火) 14:06:46.17ID:Hk879NLI0
>>288
EXCELは今後はweb共有おすすめだよ。
winとmacで同時に開いて同時編集もできる。
やり方は簡単。onedrive対応ディレクトリに保存して、共有リンクを発行してメールで送るだけ。
その時に読み取りのみか編集可能か選択できるので、編集可能リンクにしておけば相手もブラウザ経由で編集できる。

379: フェイスクラッシャー(神奈川県) [KR]2023/05/16(火) 14:16:43.92ID:s4zX5b1Q0
>>288
Windows使ってるお前が頑なにMac使わないのと同じだと思うが。

252: レインメーカー(東京都) [CO]2023/05/16(火) 10:16:54.97ID:dM9lX2On0
デザイン業界はかつてMac一択だったが今ではそうでもない
こないだMac使ってるデザイナーがWordがちゃんと開けない(正確に言うとサードパーティのツールで開くから細かいところの互換性がなく見られないところがある)
というので知ったが
いまはMac版のWordって単体では売ってないのね
本当に面倒だなと思った

257: ファイヤーバードスプラッシュ(東京都) [US]2023/05/16(火) 10:26:01.63ID:Hk879NLI0
>>252
売ってるよ

264: ネックハンギングツリー(滋賀県) [ニダ]2023/05/16(火) 10:37:02.14ID:qhOWeAVG0
Macのマウスやキーボードが信じられんくらい使い難い

256: ニーリフト(茸) [ニダ]2023/05/16(火) 10:25:06.97ID:gUxWBHmJ0
>>264
てかタブレットとMacにCPU差がないなら
タブレットに青歯でマウスとキーボード繋いだら済む話にしかならんからな
ウルトラはボッタ値だし

278: ショルダーアームブリーカー(埼玉県) [ニダ]2023/05/16(火) 10:52:49.65ID:v0QyIjaZ0
デプロイ時にターミナルの優位性があったのもwin環境良くなったからチャラ
もうxcodeが必要なネイティブアプリ開発者でもないのに会社のカネで使ってるやつはコスト意識がないタダのバカ

312: 稲妻レッグラリアット(東京都) [US]2023/05/16(火) 11:46:01.66ID:kBkg82bH0
>>278
今どきコスト的にはWindowsとほとんど変わらんし
下手すりゃレッツノートとかsurfaceのが高い

386: ショルダーアームブリーカー(埼玉県) [ニダ]2023/05/16(火) 14:46:33.08ID:v0QyIjaZ0
>>312
会社でPC買うってのは固定資産だけの話じゃないことすらわからないようなバカが使ってんだなやっぱwww

388: ミドルキック(SB-Android) [ニダ]2023/05/16(火) 14:51:29.07ID:ESXw6Ykl0
>>312
レッツノートはモバイルノートとしてはクソ高い部類だから引き合いに出す意味がないような
俺は仕様が気に入ったから個人でレッツ買って使ってるけどもうちょい安くならんかなとは思うわ

297: アトミックドロップ(滋賀県) [ニダ]2023/05/16(火) 11:14:22.99ID:lVB6ydpc0
ゲームに向いてるかどうか

303: アンクルホールド(神奈川県) [GB]2023/05/16(火) 11:28:57.42ID:TmS0VABV0
>>297
マジこれな
SteamにMac対応なさ過ぎてWindows一択になる
Apple Arcade?なにそのゴミwww

307: 閃光妖術(東京都) [US]2023/05/16(火) 11:34:09.52ID:8OCFF7jA0
マックってyoutuberとかがイキるためだけのものだよね
何もかもWindowsより不便でいらんって

318: 稲妻レッグラリアット(東京都) [US]2023/05/16(火) 11:50:36.32ID:kBkg82bH0
>>307
映像撮ってBGMとか作ったり編集したりして動画として編集して吐き出してYouTubeにアップロードみたいな事がMacと iPhoneならOS標準アプリだけで細かい事気にせず出来る
ちょっと本格的やろうとしてもLogicとかfinal cutとか激安だし

555: 目潰し(沖縄県) [US]2023/05/17(水) 06:27:40.26ID:0stKU7au0
>>318
やらない人にはいらん

326: メンマ(東京都) [ニダ]2023/05/16(火) 12:13:42.26ID:Cv5O+AaM0
ノッチがマジで要らん
あれが無くなるまではM1 MacbookAirで良いわ

329: フルネルソンスープレックス(ジパング) [US]2023/05/16(火) 12:17:49.54ID:nYQ2QlOd0
>>326
画面設定で消せるみたいだけどね
でもM1で十分だと思う
時期MacOSはもっとiOSとシームレスになってくるんだろうな

333: フライングニールキック(埼玉県) [US]2023/05/16(火) 12:26:27.47ID:P+Gq1ad40
>>326
あとそれね
ノッチ本当に嫌いだからMacBook Airに来てしまったときは地獄の始まりと思ったわ

ノッチつきのiPhone嫌で8からはAndroidメインになったし
ほんとappleはノッチ嫌いの事も考えたほうが良い

327: ブラディサンデー(ジパング) [EU]2023/05/16(火) 12:14:14.96ID:AezGPere0
そうなんか? iPhoneのデータとかMacに入れたりするんやないの? 動画編集もMac一択やないんか?

335: トペ スイシーダ(大阪府) [AU]2023/05/16(火) 12:27:58.71ID:smc5kOlj0
>>327
だいぶ前にFinal Cutがクソ化したとかいう話を聞いたが今はどうなったんだろうか

330: トラースキック(兵庫県) [US]2023/05/16(火) 12:23:35.91ID:3t27CNRp0
そりゃビジネス用途では使いにくいし一般人はスマホで充分だし
意識高い系クリエイターしか使わんだろマックなんて

377: バーニングハンマー(やわらか銀行) [US]2023/05/16(火) 14:12:17.83ID:VePqQBrl0
>>330
昔はモニターの色管理でリンゴ選ぶ人が多かったけど
今はもうEIZOのモニター使えばWinでも関係ないからな

334: ウエスタンラリアット(東京都) [JP]2023/05/16(火) 12:26:27.90ID:Ht2Zso6J0
動画編集はmac book pro使ってる人が多いみたいだけど

336: フライングニールキック(長崎県) [CN]2023/05/16(火) 12:30:10.87ID:9VMoLzWf0
>>334
動画編集ソフトって追加ソフト入れちゃうと他が使えなくなるから
ずっとFINAL CUT Pro使ってるだけやろ
Adobe派からしたらどっちも変わらんし

341: バーニングハンマー(茨城県) [US]2023/05/16(火) 12:41:07.02ID:nukIM2Hc0
シェア5割iPhone信者の8割はiPhoneを分割ローンで購入するから金ねんだわ
(泥は7割が一括購入)
こういうN95(N100)に1万円モニター、2千円マウスセット、ヤフオクオフィスで視野広がるのにな


342: 稲妻レッグラリアット(東京都) [US]2023/05/16(火) 12:42:39.14ID:kBkg82bH0
>>341
どんな視野?w

344: アンクルホールド(東京都) [CN]2023/05/16(火) 12:47:45.21ID:AAQTEeNj0
>>341
泥シャープスマホ2万とかじゃんなら一括になるわい

347: シャイニングウィザード(茸) [GB]2023/05/16(火) 12:52:57.05ID:Y1drSsgR0
>>341
泥は中華の激安モデルしか売れてないからね

369: リキラリアット(SB-iPhone) [US]2023/05/16(火) 13:56:12.83ID:mbwYqrOP0
>>341
Aliで万単位のもの買いたくねえ…

351: ミドルキック(埼玉県) [NL]2023/05/16(火) 12:58:42.41ID:K2rL1eg10
画面直接触れて操作するのとマウスで狙い定めてクリックするのとでは疲労感にとんでもない差がつくしな。
モニター触れて直接操作出来ない限りPC売り上げ伸びんよ。

354: ダブルニードロップ(東京都) [PK]2023/05/16(火) 13:05:55.07ID:YsL40iy70
>>351
それWindowsでとっくに出来てるから
そういう機能が欲しい人は対応機種を選ぶだけ

359: ミドルキック(埼玉県) [NL]2023/05/16(火) 13:18:48.81ID:K2rL1eg10
>>354
それは知ってるけどiPad⇔Windowsのデータ移行出来ないじゃん。
各アプリに山ほどデータ入ってるから身動き取れんのよね。

360: ダブルニードロップ(東京都) [PK]2023/05/16(火) 13:20:51.98ID:YsL40iy70
>>359
iPad使う前提で話進める事自体がおかしいでしょ

355: ミドルキック(埼玉県) [NL]2023/05/16(火) 13:08:46.06ID:K2rL1eg10
アウトプットほとんどしないiPad使いがPCに感じるメリットって複数ウインド表示してマルチタスクするくらいなんだよな。
でもPCは画面に直接タッチ出来なくて手が疲れるから結局iPad。

367: かかと落とし(ジパング) [TN]2023/05/16(火) 13:52:58.99ID:w+F9B71H0
>>355
それUI次第なんだけど
10~12インチ四隅まで腕動かすのと
30インチモニターを5インチマウスパッドやトラックパッド上だけで操作出来るのに優位だとほんとに思ってたらキチガイだよ

363: マシンガンチョップ(兵庫県) [US]2023/05/16(火) 13:35:50.54ID:kvS0l1Xv0
Mac
システムが安定せんよね

374: ドラゴンスクリュー(茸) [RU]2023/05/16(火) 14:06:17.97ID:nT25fBDc0
>>363
爆弾見たことないやろ?
安定してるんや

364: ラダームーンサルト(静岡県) [CN]2023/05/16(火) 13:35:56.81ID:tzfVSGtU0
iPhone、iPadとWindowsPCで足りてるからなあ

370: ボ ラギノール(福岡県) [JP]2023/05/16(火) 13:59:35.04ID:wA+5e8w10
>>364
うちもそれ+Apple Watch
在宅ワークはWindowsの方が都合がいいし
お金があれば動画編集用のかわいいiMacかMacBookほしいけど金がねえー

378: レッドインク(千葉県) [GB]2023/05/16(火) 14:15:35.01ID:QQQeeuU20
WindowsのHDR対応とかぐっちゃぐちゃやぞ
こういうのはMacの方が楽だと思うわ

380: ニーリフト(茸) [ニダ]2023/05/16(火) 14:18:15.48ID:gUxWBHmJ0
>>378
HDR自体がHDR10とか言い出して適当感

389: サッカーボールキック(千葉県) [US]2023/05/16(火) 14:52:00.89ID:7HUexuB+0
SDカードスロット無いとかアホだろ
何の役にもたたねぇよ
いちいちicloudで転送してられるかよ

433: シューティングスタープレス(神奈川県) [ヌコ]2023/05/16(火) 17:03:46.94ID:Itx42Ys10
>>389
ないのか!
しらんか

456: タイガードライバー(東京都) [US]2023/05/16(火) 19:20:11.84ID:aCStEaj60
>>389
MacBook Pro 14/16インチ買え。

>>449
OSアップデートするだけですぐ動かなくなるからな。
https://support.minet.jp/portal/ja/kb/articles/izotope-ventura-compato

395: 急所攻撃(神奈川県) [ニダ]2023/05/16(火) 15:07:21.04ID:oRWpTrBD0
m1のiPadproとmagickeyboardですべて解決した
逆にMacBookで他になにやるの

406: サッカーボールキック(東京都) [CZ]2023/05/16(火) 15:40:46.68ID:7cY0NzEA0
>>395
iPadOS(iOS)にまともなクリップボードアプリが無い。

誰か英語出来る人、tweetbotの作者にiOSと iPadOS用のpastebotを復活させる様に言ってくれ。

396: バーニングハンマー(茸) [ニダ]2023/05/16(火) 15:08:19.64ID:tsUnbf+t0
どうでもいいけどiPhoneのappのアップデート頻度多すぎてうぜーほぼ毎日何かしらアプリが更新のお知らせ
しかもその理由がUIの改善とか、バグ改善とかくだらねーもん
はじめからちゃんと作れや
Mac版のアプリ更新はたまになのに

475: キングコングラリアット(東京都) [US]2023/05/16(火) 21:27:40.46ID:KDcWdbGT0
>>396
使ってるアプリ以外に更新のお知らせなんか来ないけど
TVerの更新頻度は異常

495: ミラノ作 どどんスズスロウン(茸) [US]2023/05/16(火) 23:02:13.20ID:FcTzUufE0
>>475
いや、だからインストールしてる普段使ってるアプリのアップデートの回数のことだよ
iPhoneのアプリはTwitterでもアマゾンでもChromeでもなんでもしょっちゅうver.◯◯とかアップデートしてるけどMac版のアプリは更新そんなにない
月に1回あるかないか
まあユーザー数がスマホの方が圧倒的に多いってのもあるんだろうけど
それにしてもAmazonのアプリは使えなさすぎて消した
検索結果出るのトロすぎ 検索結果も肝心の商品と関係ない物ばかり表示されるし
スマホでも普通にSafariとかブラウザから利用した方が早い
Mac版はアマゾンのアプリなくブラウザからだが画面がデカいから当然スマホより情報量が多いし見やすい

400: ミドルキック(ジパング) [US]2023/05/16(火) 15:28:41.04ID:sBjYza5T0
たけーからだろ
シンプル

410: デンジャラスバックドロップ(千葉県) [US]2023/05/16(火) 15:52:47.80ID:/nT2aszG0
>>400
むしろ高いから何とか戦えてるんでね
安かったら単に不便なだけで価値がない
わざわざ安いmac買って場合によってwinデュアルブートとかそれこそ意味分からなくなる

404: ムーンサルトプレス(ジパング) [PL]2023/05/16(火) 15:36:00.43ID:Hf7de6ub0
割とここ10年は特に若者に買わせる千載一遇のチャンスだったと思うけどな
ただPCゲーが大流行しちゃってPC買いたい勢はwin買うし
買わないで社会出れば基本winだしであと100年は無理

407: サッカーボールキック(SB-Android) [NO]2023/05/16(火) 15:42:34.23ID:RJE/CEF60
>>404
初期はiTunesのWindows版がうんこな出来で
iPhone使うなら母艦はMacがベストだったが
時を経てWindowsでも良くなりWinPC+iPhoneが最大勢力に
さらに時間が経ちそもそもPCを使わない若者が増えてしまってもう如何ともしがたい状況に

409: フルネルソンスープレックス(ジパング) [US]2023/05/16(火) 15:49:54.05ID:nYQ2QlOd0
M1のMacBook Airは近年で最もコスパの良い買い物だったわ
これでまた多分10年は買わなくていい

421: フライングニールキック(長崎県) [CN]2023/05/16(火) 16:20:36.93ID:9VMoLzWf0
>>409
iOSは足切りあるから10年は使えんよ

436: ミラノ作 どどんスズスロウン(茸) [US]2023/05/16(火) 17:13:14.92ID:FcTzUufE0
>>421
MacOSな
10年はきついだろうけど5年は余裕だと思う

>>409
俺も値上げ前にM1のMacBookAir買ったがかなり気に入ってる あのときの価格設定はかなり割安だったし
質感がかなり良くてiPhoneとの連携がとにかくスムーズ airdropとかかなり便利
唯一のちょっとした不満はUSBポートをあと1つかMagSafeつけて欲しかった できれば右側に
基本ハブとかつけたくないから
まぁそういうヘビーユーザーははじめからPRO買えばいいんだろうけど
Airでもメモリやストレージ増やすだけで一気に値段上がるからな

438: 垂直落下式DDT(大阪府) [ニダ]2023/05/16(火) 17:23:21.34ID:OEIOVkyF0
>>436
5年は短いな
でもAIが急激に普及してきてるからグラボ使えない今のMacはどうなるかなぁ
アップデートで使えるようになればいいけど案外もっと早く切り捨てられるかもしれん

439: フルネルソンスープレックス(ジパング) [US]2023/05/16(火) 17:26:57.55ID:nYQ2QlOd0
>>436
とかなんとか言いながら前に買ったMacBookも10年以上全然使えたし
なんなら今でも使えるw
Apple製品は長持ちするから初期費用はかかるけど案外コスパはいい
しかもM1の時はその初期費用も激安だったからね

478: ムーンサルトプレス(大分県) [US]2023/05/16(火) 21:39:58.98ID:Uf8XJIIe0
>>436
旧いハードでも現行OSを乗せることは出来なくもない


これはちょっと違うけど一つ前のやつだしまあ良いや
干支一周しちゃったけどまだ行ける

412: ファイヤーボールスプラッシュ(東京都) [GB]2023/05/16(火) 16:02:03.12ID:cjp0NGX00
そのぶんiPadが売れてるんだろ

419: ブラディサンデー(SB-iPhone) [IT]2023/05/16(火) 16:11:42.22ID:I5ztAVbH0
>>412
売れてない
https://www.applelinkage.com/2023/05/05/apple-financial-results-q2-2023/

iPad:66億7,000万ドル(前年同期76億4,600万ドル、12.8%減)

インドでたまたまiPhoneが売れて過去最高の出荷台数になったけど、後は酷いもんだよ

413: セントーン(神奈川県) [ニダ]2023/05/16(火) 16:06:06.45ID:ZT+jLEII0
過去のアーキテクチャーをごっそり切り落とす製品なんて好きものか情弱しか買わんよ
ハード、OS、アプリケーション、データが密に結合しすぎなのが元凶で使いにくさの元凶でもある

中身は後先考えない素人集団が作ってるとしか思えん

414: セントーン(神奈川県) [ニダ]2023/05/16(火) 16:07:34.54ID:ZT+jLEII0
>>413
ちなみにiphoneの方は買い替えサイクルが短いからそれでも成立しやすい
使いにくいけど

443: 閃光妖術(愛知県) [CA]2023/05/16(火) 17:53:49.00ID:47avW20e0
>>414
アーキ変更のせいで買い替えたあとに
ソフト資産とハード資産が無駄になる
可能性あるのが問題なんだが
とくに業務用には恐怖でしかない

423: キャプチュード(光) [ES]2023/05/16(火) 16:28:05.21ID:4LNnqUbf0
>>413
あのドーナツの中にいっぱい人居るんだぞ?

450: ラ ケブラーダ(ジパング) [MX]2023/05/16(火) 18:39:39.74ID:1vlqGCN+0
>>413
さぞかし高名なエンジニアなんでしょうね!

426: ハイキック(神奈川県) [US]2023/05/16(火) 16:48:42.37ID:zpvlI4nH0
あとバッテリーがゴミすぎだろ今のマック
スリープしてたら一晩で電池なくなるわゴミが

427: 腕ひしぎ十字固め(東京都) [IT]2023/05/16(火) 16:59:25.31ID:tcN6EnWW0
>>426
M1/M2なら異様なほど持つだろ。

444: キングコングニードロップ(東京都) [US]2023/05/16(火) 17:59:01.22ID:qBBHpkGG0
右クリックが無いとか欠陥品だろ

446: シューティングスタープレス(光) [AR]2023/05/16(火) 18:05:16.59ID:IgjjXDSI0
>>444
あははは〜

447: カーフブランディング(千葉県) [EU]2023/05/16(火) 18:08:17.89ID:txxEVdxX0
>>444
二本指タップだから

462: ドラゴンスリーパー(東京都) [US]2023/05/16(火) 20:10:06.18ID:dOX0N1o80
>>444
流石に引くわ。

449: ローリングソバット(東京都) [US]2023/05/16(火) 18:28:03.08ID:Dgh0jm5z0
昔は音楽はMacって言われてたけど
今はwinのが先行してるしMacも不具合沢山だし
積極的に選ぶ理由がない

499: フォーク攻撃(徳島県) [US]2023/05/16(火) 23:15:09.45ID:2IXNSm2Y0
>>449
先行してないよ。
windowsはaudio周りの処理がとにかく酷い
アプリ任せになっているから各社で互換性を失うから連携できない。
それがオールインタイプが出てきてwindowsでも大丈夫かも?ってなってるだけ

476: ナガタロックII(宮城県) [US]2023/05/16(火) 21:30:32.46ID:lGiPVyNJ0
なんかなぁ
世論操作がどれだけ簡単かこのスレ見てればわかるわ
決してMacが売れてないわけじゃないぞ PC相対的にみると売れてる
擁護してるわけじゃない。自分はWindowsしか持ってない

477: グロリア(東京都) [US]2023/05/16(火) 21:36:12.89ID:CTjfSPke0
>>476
シェア低下してるのに?

479: ナガタロックII(宮城県) [US]2023/05/16(火) 21:45:48.34ID:lGiPVyNJ0
>>477
うん そもそも前提がおかしい
Apple vs その他のすべてのPCメーカーなのよ
業界人だからいろいろ知ってるけどここで何言っても無駄だからもういいや
とりあえずAppleは嫌いなんでそこだけはわかってくれ

480: ムーンサルトプレス(大分県) [US]2023/05/16(火) 21:46:30.84ID:Uf8XJIIe0
>>476
OSじゃなくてハードメーカとしてならAppleは上位に食い込んでることはみんな知ってる
1位は多分DellかHPだろうけど3位か4位らへんだと思う
ここで言われてるのはiPhoneほど売れてねーなってことだろ

510: 河津落とし(大阪府) [CA]2023/05/17(水) 00:41:34.88ID:JPSoops60
どっちも使ってた俺からするとマジでどっちでもいい
どっちの方が便利とかもない

518: マスク剥ぎ(ジパング) [US]2023/05/17(水) 02:01:43.73ID:xYqnDwOJ0
>>510
さすがに同等はねーよ
林檎信者ですらよほどのバカじゃなきゃ便利なのはwindowsって分かった上でmac買ってるよ
そして買ったmacにwindowsもインストールする
別に煽りたいわけじゃなくこれは割と一般的な運用の方法なのは知ってるだろ
逆にwindowsにmacOS入れる人なんて例外はそりゃいるだろうが一般的には有り得ないしな

519: クロイツラス(京都府) [US]2023/05/17(水) 02:03:33.78ID:0HSpPT030
>>518
今のMacにWindows はインストール出来ませんよ

522: アイアンクロー(大阪府) [ニダ]2023/05/17(水) 02:32:35.95ID:p4gdEYA80
>>519
そんなん完全にゴミやん

528: 超竜ボム(東京都) [GB]2023/05/17(水) 03:43:40.69ID:iiRLYPAZ0
>>519
Win11は入るようになった

Microsoft、M1、M2 MacでWindows 11をサポート ParallelsのArm版を認定
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2302/17/news090.html

538: メンマ(東京都) [KR]2023/05/17(水) 04:46:18.83ID:LAFYayku0
7~8年前は高いとはいえ圧倒的にコスパ良かったんだけどな
今はコスパ悪いし気軽に買える値段ではない

539: 腕ひしぎ十字固め(新潟県) [DE]2023/05/17(水) 04:56:03.97ID:qT+hED2J0
>>538
筐体の作りとか使ってる部品見るとかなりのコスパだったよ
今はその面影すらなくただ信者から金むしる為のマソンになってしまった

541: 膝靭帯固め(神奈川県) [US]2023/05/17(水) 05:35:50.86ID:Sq5oWYcL0
mac売れてるだろ。
アメリカではPCのシェアの3割がmac だってニュース見たような。

543: 膝靭帯固め(神奈川県) [US]2023/05/17(水) 05:44:14.10ID:Sq5oWYcL0
546: 膝靭帯固め(神奈川県) [US]2023/05/17(水) 05:59:15.45ID:Sq5oWYcL0
>>541

5chのスレ

Windows、米国で急速にシェアを落とす、市場シェアは歴史的低水準の57%に低下 [422186189]

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1684231649/

(抜粋)
2023年2月時点で米国におけるデスクトップOS市場は、
Windowsが57.37%、
macOSが29.62%、
Chrome OSが7.47%
Linuxは2.55%、
その他デスクトップOSは2.97%でした。

545: 膝十字固め(やわらか銀行) [US]2023/05/17(水) 05:57:32.87ID:OtdiH2Z20
Mac使ったことないけどwindowsでサードパーティで入れるような連携ソフトとかがOSに組み込まれてて選択肢は無いけど環境構築が楽で統一されてるから使いやすいって感じか?

551: 目潰し(大分県) [US]2023/05/17(水) 06:10:34.32ID:oF44rlO80
>>545
まあまあそんな感じ(全てインスト済とは言ってない)

548: ラ ケブラーダ(熊本県) [ニダ]2023/05/17(水) 06:06:59.02ID:pLIl94as0
G3てカッコ良かったか?
一応G4は現役で使ってるがかっこいいとは思わんな
かっこいいのはG5では無いか?
レノボだったかそっくりのマシン出してるし、俺もいまだに憧れてる
だけど本体の重量が20kgなので格安で見つけても運ぶ気にならん

549: 腕ひしぎ十字固め(新潟県) [DE]2023/05/17(水) 06:09:24.13ID:qT+hED2J0
>>548
俺はG5が最後のMACだわ
あれそんなに重かったっけ?
もう覚えてないや

552: ラ ケブラーダ(熊本県) [ニダ]2023/05/17(水) 06:23:35.32ID:pLIl94as0
>>549
吉田製作所が褒めてた
本体ケースの厚みが3mm位あると思う
多分、取っての部分と同じ厚みで全体を作ってる
本体の重量は19.9kgだった
ある意味工芸品

556: ボマイェ(埼玉県) [ヌコ]2023/05/17(水) 06:33:44.78ID:C0R+v6Xm0
mac買ったらwindowsで当たり前のことが
出来ないことが多くて、windowsに戻ったな

あと直感で操作出来るって言うけど、操作分かりにくい

566: マスク剥ぎ(千葉県) [US]2023/05/17(水) 08:07:58.98ID:/SzJz8u60
>>556
それ単に慣れの問題では

593: 中年’sリフト(茸) [CN]2023/05/17(水) 12:24:00.15ID:TwZwOP460
>>566
慣れが要るなら直感で操作ではないな

622: ウエスタンラリアット(SB-iPhone) [US]2023/05/17(水) 19:27:23.52ID:M52t2unP0
>>556
Mac mini買って意外に使い勝手が悪くて使わなくなったな
スリープからの休止とかユーザーが設定するもんだと思うが

558: シャイニングウィザード(埼玉県) [US]2023/05/17(水) 06:35:58.11ID:y3WqArJh0
ExcelひとつとってもWindows版は使いにくくて発狂しそう
表示倍率を変更してるだけなのにセル内の文字の折り返し位置が変わってレイアウトが崩れるってどういうことだよ

563: 腕ひしぎ十字固め(新潟県) [DE]2023/05/17(水) 06:52:39.23ID:qT+hED2J0
>>558
excelつかまえてセルの文字がレイアウトがーとかとか言ってる時点で対した使い方してないのが分かる

572: 雪崩式ブレーンバスター(東京都) [US]2023/05/17(水) 08:43:04.89ID:q+egoZxU0
>>563
反論が的外れで笑えるw
表示倍率の変更で改行位置が変わる仕様の頭のおかしさの話だろw

612: エルボードロップ(悠久の苑) [FR]2023/05/17(水) 17:12:20.78ID:hxRv7Q9i0
>>572
お前が使いこなせてないだけだよ。

623: ウエスタンラリアット(SB-iPhone) [US]2023/05/17(水) 19:32:01.83ID:M52t2unP0
>>558
レイアウト?
表計算ソフトなのであまり気にしないかな
レポートを作るなら少し調整はいるだろうがね

576: 足4の字固め(東京都) [US]2023/05/17(水) 09:11:09.03ID:NYU9SCN40
オフィス抜きにしてもマックはひどい
特に日本語入力がアホすぎ

577: エルボーバット(群馬県) [ニダ]2023/05/17(水) 09:16:15.44ID:pfYW7cjA0
>>576
日本語入力に関してはWindowsでもMacでも買って即ATOK入れるわ

591: フルネルソンスープレックス(ジパング) [RU]2023/05/17(水) 11:47:08.61ID:UrD3qrO80
>>576
Macの日本語入力が酷いってよく見るけど具体的にWindowsとどう違うの?

592: 毒霧(茸) [US]2023/05/17(水) 12:16:35.21ID:swcaqOLz0
>>591
予測がかなりバカ
iPhoneも同じか
有料じゃなくても無料のgoogleとかあるからその文字入力入れれば多少は解決するけど

639: スリーパーホールド(神奈川県) [ニダ]2023/05/18(木) 01:35:38.37ID:FoqVcRD80
>>592
予測が、精度ひくいなら、短く区切って変換するといい。
cannaの時からのtips

582: フランケンシュタイナー(東京都) [ニダ]2023/05/17(水) 10:00:13.34ID:xrgXrifD0
会社でWindowsなのにわざわざマック買う馬鹿はいない
ずっと使ってみたいと思ってるけど会社が変わらない限り家でマック買っても意味ない

583: ローリングソバット(ジパング) [US]2023/05/17(水) 10:07:38.21ID:Y70jMpzB0
>>582
家でも仕事すんの?

597: エルボードロップ(東京都) [ニダ]2023/05/17(水) 13:15:56.85ID:cZ1+MFrP0
>>582
ただの業務端末とプライベートとでは違って当たり前って人も多いよ

595: セントーン(東京都) [GB]2023/05/17(水) 13:08:51.45ID:H+TDrA7F0
























602: カーフブランディング(東京都) [JP]2023/05/17(水) 16:06:09.74ID:99Fc+udK0
Macは音楽、アート専門てイメージがつきすぎた

686: ジャンピングパワーボム(SB-Android) [ニダ]2023/05/18(木) 19:30:54.82ID:7zjhDZMJ0
>>602
むしろ科学者研究者やろ

608: かかと落とし(光) [AR]2023/05/17(水) 16:37:58.81ID:s8CfEpE00
CPU変わった直後は様子見するだろう。
モトローラからPPCの時は性能違いすぎたから乗ったけど。
インテルの時は何年か空けたし。

666: 32文ロケット砲(SB-iPhone) [CA]2023/05/18(木) 09:55:09.65ID:xF9Er+eK0
>>608
PPC602は68040より遅くて泣いたさー

609: メンマ(東京都) [KR]2023/05/17(水) 16:45:11.19ID:LAFYayku0
価格改定前にM1Air16GB買っておくべきだった
外部モニタ数少ないの気にして我慢したらこんな値段に

617: ローリングソバット(ジパング) [US]2023/05/17(水) 18:06:01.87ID:Y70jMpzB0
>>609
まさにそれで買った

611: ジャンピングカラテキック(大阪府) [CN]2023/05/17(水) 17:06:33.31ID:lqHnsII40
Windowsって経年で起動が遅くなって仕事開始まで10分ぐらい必要だったからMacにしてストレスなく使ってる
もしかして最近のWin機はそんなことはなくなった?
それならほしいんだけどね

625: メンマ(大阪府) [DE]2023/05/17(水) 20:07:04.07ID:sGweeh7q0
>>611
俺のWin10は最初からの起動だと何時間か経たないとまともに使えないわ

683: エクスプロイダー(SB-iPhone) [US]2023/05/18(木) 19:04:15.35ID:loWiMRWP0
>>611
そんなPC有るかw
どうせHDDが空き無しでパンパンだったんだろ

613: 張り手(東京都) [US]2023/05/17(水) 17:12:43.93ID:Q4+Gj6wF0
中を一切弄れない仕様
何も面白くない

615: ニーリフト(東京都) [US]2023/05/17(水) 17:31:27.40ID:Qcy/Hpkq0
>>613
Macの中はUNIXだから好きに触り放題だけど?

627: ミッドナイトエクスプレス(鳥取県) [ニダ]2023/05/17(水) 20:49:52.56ID:S+RN9/Zb0
OSがまったく進化していない
Jaguar>Panther>Tigerの頃のワクワク感が懐かしい

628: 張り手(大阪府) [PE]2023/05/17(水) 20:51:22.06ID:uczR8lm+0
>>627
色々出してるけど10のまんまだしね
重くなる一方

629: フランケンシュタイナー(埼玉県) [ニダ]2023/05/17(水) 21:34:38.87ID:o4PBzoBF0
マックはすぐ爆弾マークやサドマック出る
仕事には向かない

630: クロイツラス(京都府) [US]2023/05/17(水) 22:23:31.69ID:0HSpPT030
>>629
何十年前の話しをしてんのお爺ちゃん

650: トペ スイシーダ(ジパング) [TW]2023/05/18(木) 07:44:55.64ID:PpM8t4vo0
>>629
ワラタ
真面目に書いてるとしたらすごいな

655: サソリ固め(東京都) [US]2023/05/18(木) 08:22:50.94ID:Sj6NJH0G0
>>629
100年ぐらい前の話かw
懐かしいな

656: ジャンピングエルボーアタック(茸) [ニダ]2023/05/18(木) 08:28:23.13ID:aOa0DjhS0
>>655
モボを気取って秋葉神社の辺りを歩いてたら、荒物屋で見つけたっておっしゃってましたね、あのまっきんとっしゆ。

657: フランケンシュタイナー(SB-iPhone) [ニダ]2023/05/18(木) 08:34:26.59ID:BPOlBXuL0
>>655
まだ25年ぐらい前の話だよ

と真面目なツッコミをしてみる
バカな>629が本気にしそうだから

667: 32文ロケット砲(SB-iPhone) [CA]2023/05/18(木) 09:56:25.19ID:xF9Er+eK0
>>629
OS7.5はひどかった
なんじゃあれ使えるか

636: スリーパーホールド(神奈川県) [ニダ]2023/05/18(木) 01:08:06.13ID:FoqVcRD80
MacでよくJPEG壊れるの
何でだろー

638: ミッドナイトエクスプレス(千葉県) [US]2023/05/18(木) 01:21:20.19ID:2Lr1PGDe0
>>636
そんな経験ないけど、何したら壊れたの?

640: スリーパーホールド(神奈川県) [ニダ]2023/05/18(木) 01:39:04.53ID:FoqVcRD80
>>638
なんか知らない間に、いつの間にか
iPhoneのフォルダもいつの間にか壊れる
???

654: キン肉バスター(SB-iPhone) [US]2023/05/18(木) 08:09:52.65ID:o9Gxzu840
>>640
それドライブが逝ってるんだろ

643: フェイスロック(東京都) [GB]2023/05/18(木) 02:19:37.34ID:+nkSsKWb0
最近、日本語変換が輪をかけてバカになった気がする
ATOKとか入れたらマシになるの?

644: 足4の字固め(大阪府) [US]2023/05/18(木) 03:06:16.81ID:7TQgSV7n0
>>643
自動変換の時代じゃない
SKKで変換エンジンに変換してもらうという行為自体をやめるんだよ
お前の頭は何のためについてるんだ?

646: スリーパーホールド(福岡県) [ニダ]2023/05/18(木) 05:14:51.30ID:0fCuLO1b0
パラレルあるがな(´・ω・`)

649: ドラゴンスクリュー(東京都) [US]2023/05/18(木) 07:07:50.13ID:DI4b7j/U0
>>646
描画もっさり遅くてやってられんよ

658: 毒霧(愛知県) [ニダ]2023/05/18(木) 08:36:34.27ID:NIVGKn2x0
プログラミングやるならMac一択
Windowsだと制約多すぎる
特にswiftまわりがWindowsでは不可能に近い

システム関係の仕事してる人はみんなMac

662: ローリングソバット(埼玉県) [MY]2023/05/18(木) 09:21:34.40ID:T5gDPp0+0
>>658
Swift は iOSアプリかmacOSネイティブアプリの開発専用、サーバーサイドSwiftもあるけど極々一部。

> システム関係の仕事してる人はみんなMac

んなわけあるか。Web系やスマホアプリ出してるIT企業で多いのは認めるが
大多数のSIerなどの開発会社ではWinだよ
Macしか使ったこと無いんで〜とか個人の主張が尊重されるわけねえw

675: トペ コンヒーロ(東京都) [ニダ]2023/05/18(木) 11:25:29.37ID:ylqWWYlM0
>>658
qiitaみるとbrewばかりだしスクショもMacってすぐ分かるね
だからプログラミング始めたいとかいうやつにMac買う金があるか聞くようにしてる。
大体ゲーム目的だから俺の前から消える。

687: ドラゴンスープレックス(ジパング) [US]2023/05/18(木) 19:37:45.99ID:32lzL6VY0
>>675
そもそもMacは高くないしね
例えばプログラミングを快適にやろうと思ったらそれなりの解像度が欲しい今どきフルHDじゃ狭いし
WindowsのノートでフルHD以上のノートって選んだ時点でそこそこの値段になってくる

659: 毒霧(愛知県) [ニダ]2023/05/18(木) 08:37:38.41ID:NIVGKn2x0
ただしゲームはできない

無理やりやろうとしてもクリックがちがう

664: メンマ(千葉県) [SE]2023/05/18(木) 09:40:57.30ID:jo2zuwJW0
>>659
ほとんどの作業をMacでこなしてる俺でさえゲームは3080積んでるゲーミングノートだわ

677: 垂直落下式DDT(東京都) [US]2023/05/18(木) 12:24:12.11ID:Q1w23S730
iPhoneで写真撮ることが私の趣味だからねぇ
あとポケモンGO
出かける動機をくれた事に感謝している

685: キドクラッチ(東京都) [CH]2023/05/18(木) 19:09:29.89ID:6787anCE0
>>677
たくさん写真とる人って見返したりするもんなのか?
夜景とか夜空なんかいつ撮ったやつか見分けつかんだろw

688: ドラゴンスープレックス(ジパング) [US]2023/05/18(木) 19:40:30.61ID:32lzL6VY0
>>685
ちょっとしたメモとか記録としても写真撮りまくってる
後で日付とか撮影場所とかで見返したりする
iPhoneとMacなら自動でそれらが連動してるから非常に便利

679: グロリア(ジパング) [ニダ]2023/05/18(木) 16:35:48.17ID:UtcPKvTw0
昨晩のバタフライエフェクト見たが
人として最低な部類だなジョブズ
パソコンやスマホ開発に才能全振りした結果か

681: グロリア(SB-iPhone) [US]2023/05/18(木) 16:56:25.87ID:9f1ooFDG0
>>679
本気にならないやつには分からない世界だよ
「クソ野郎だって言わせておけ」とジョブズは言ってた

692: かかと落とし(茸) [US]2023/05/18(木) 20:26:53.03ID:M6D2W/Bw0
>>679
まぁ早死にした分人間性に溢れたウォズが生き残ってるのは神の采配かな
ちなみにウォズはAI反対派
ジョブズなら我先に飛びついてたはず

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*