1ニーリフト(東京都) [CN]2023/05/08(月) 17:33:06.10ID:m0ZklyA+0
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f1f93f3ff952961072710b063e3a561e67986f8
トヨタのコンパクトハッチバックモデル「パッソ」が、2023年9月下旬をもって生産終了となる。パッソの前身である「デュエット」から数えると、およそ25年に渡って販売され、低価格で買える普通乗用車として、長年トヨタのエントリーモデルを担ってきた。デュエットとパッソがたどってきた足跡と功績について振り返ろう。
【画像ギャラリー】さよならパッソ…最終型となる現行型「パッソ」(16枚)
文:立花義人、エムスリープロダクション
写真:TOYOTA
ダイハツとの共同開発により、2004年に初代登場
パッソの前身である「デュエット」は1998年に登場。ダイハツが製造していた「ストーリア」のOEM版であり、ボディは5ドアのみ、女性をメインターゲットとした可愛らしくて角の取れた丸くて愛嬌のあるデザインと、実用的で扱いやすいパッケージングが特徴。エンジンはダイハツ製の1.0L 直3DOHCのみの設定で、トランスミッションは4速ATと5速MTが用意された。
もっともシンプルなグレードだと、発売当時の価格は91万3000円(5速MT・FF)。それでもダイハツの衝突安全ボディTAFを採用し、衝突時には自動でドアロックを解除してハザードランプを点滅させるシステムも搭載。また、全車デュアルエアバッグ、ブレーキアシスト付きABS、フォースリミッター付きシートベルトも標準装備していた。
そして2004年、ダイハツと共同開発した「パッソ」が登場。当時のヴィッツより短い全長(3595mm)でありながら、ロングホイールベースと高めの全高により、室内空間を広く確保していた。エンジンは1.0Lと1.3Lのラインアップがあり、トランスミッションはコラムシフト式4速ATのみ。親しみやすいデザインながらスポーティで機能性のあるフォルムが魅力的だった。当時、軽自動車のラインアップを持たなかったトヨタにとって、パッソは顧客の裾野を広げてくれるモデル。以降パッソは、トヨタのエントリーモデルとして、安定した人気を得るようになっていった。
トヨタのコンパクトハッチバックモデル「パッソ」が、2023年9月下旬をもって生産終了となる。パッソの前身である「デュエット」から数えると、およそ25年に渡って販売され、低価格で買える普通乗用車として、長年トヨタのエントリーモデルを担ってきた。デュエットとパッソがたどってきた足跡と功績について振り返ろう。
【画像ギャラリー】さよならパッソ…最終型となる現行型「パッソ」(16枚)
文:立花義人、エムスリープロダクション
写真:TOYOTA
ダイハツとの共同開発により、2004年に初代登場
パッソの前身である「デュエット」は1998年に登場。ダイハツが製造していた「ストーリア」のOEM版であり、ボディは5ドアのみ、女性をメインターゲットとした可愛らしくて角の取れた丸くて愛嬌のあるデザインと、実用的で扱いやすいパッケージングが特徴。エンジンはダイハツ製の1.0L 直3DOHCのみの設定で、トランスミッションは4速ATと5速MTが用意された。
もっともシンプルなグレードだと、発売当時の価格は91万3000円(5速MT・FF)。それでもダイハツの衝突安全ボディTAFを採用し、衝突時には自動でドアロックを解除してハザードランプを点滅させるシステムも搭載。また、全車デュアルエアバッグ、ブレーキアシスト付きABS、フォースリミッター付きシートベルトも標準装備していた。
そして2004年、ダイハツと共同開発した「パッソ」が登場。当時のヴィッツより短い全長(3595mm)でありながら、ロングホイールベースと高めの全高により、室内空間を広く確保していた。エンジンは1.0Lと1.3Lのラインアップがあり、トランスミッションはコラムシフト式4速ATのみ。親しみやすいデザインながらスポーティで機能性のあるフォルムが魅力的だった。当時、軽自動車のラインアップを持たなかったトヨタにとって、パッソは顧客の裾野を広げてくれるモデル。以降パッソは、トヨタのエントリーモデルとして、安定した人気を得るようになっていった。
(window.adsbyimobile=window.adsbyimobile||[]).push({pid:80159,mid:558725,asid:1817251,type:”banner”,display:”inline”,elementid:”im-209307768f554da5aadcdc76ed9badbd”})
(window.adsbyimobile=window.adsbyimobile||[]).push({pid:80159,mid:558725,asid:1817252,type:”banner”,display:”inline”,elementid:”im-e9474c711d6245b98e506d92d0a42fad”})
2: ニールキック(大阪府) [FI]2023/05/08(月) 17:34:40.03ID:oGpIOkGS0
ルーミーも5ナンバーじゃん
このスレ終了
このスレ終了
3: フェイスクラッシャー(群馬県) [ニダ]2023/05/08(月) 17:35:49.40ID:V3Yrif+r0
俺のブーンはどうなる?
4: ジャストフェイスロック(東京都) [ヌコ]2023/05/08(月) 17:38:23.19ID:9tGk5Gmy0
今のヤリスやマーチフィットは横幅どんくらいあんの?
127: フロントネックロック(新潟県) [US]2023/05/09(火) 03:19:19.71ID:224dV4eS0
>>4
そのへんのノーマルコンパクトは1695mm程度
コンパクトSUVは1750から1800mm程度
1800mm超えの車は邪魔
バスなんて滅びて頂きたい
そのへんのノーマルコンパクトは1695mm程度
コンパクトSUVは1750から1800mm程度
1800mm超えの車は邪魔
バスなんて滅びて頂きたい
5: ジャストフェイスロック(東京都) [US]2023/05/08(月) 17:40:46.81ID:t8RTOKeo0
好きなヤツは⊂( ・ω・)⊃ブーンでいいじゃん
7: 垂直落下式DDT(長野県) [US]2023/05/08(月) 17:41:55.60ID:87PBZvpQ0
ヤリスは全幅1850くらいでも良いだろ
FFは幅が広いほど安定するし
FFは幅が広いほど安定するし
8: ジャンピングパワーボム(北海道) [IT]2023/05/08(月) 17:42:06.02ID:szwrxOB/0
そのヤリスが名車だしなあ
10: マスク剥ぎ(SB-iPhone) [CN]2023/05/08(月) 17:42:47.54ID:WY1gDrTE0
トヨタ車なんてどんな車幅でも道の真ん中走ってすれ違い塞ぐアホが乗ってるから5ナンバーとか関係ないべ
33: ドラゴンスープレックス(やわらか銀行) [CN]2023/05/08(月) 18:15:38.22ID:z80q2Ik40
>>10
スッと追い越せば済む自転車に対して1番危ない位置で延々とヨタヨタしているとヨタ乗り。
スッと追い越せば済む自転車に対して1番危ない位置で延々とヨタヨタしているとヨタ乗り。
14: マシンガンチョップ(ジパング) [US]2023/05/08(月) 17:55:06.01ID:KB82gvsb0
ヤリス・ルーミー・ライズ・アクア・シエンタ・カローラアクシオ
21: TEKKAMAKI(茸) [JP]2023/05/08(月) 18:03:21.69ID:1OMFG7S70
コロナプレミオ
23: ジャストフェイスロック(愛知県) [ニダ]2023/05/08(月) 18:07:44.20ID:Dc9aEQKp0
トヨタ以外はみんな軽自動車メーカーになっちゃったな
27: ストマッククロー(愛知県) [CA]2023/05/08(月) 18:10:34.04ID:e0xv30dr0
カローラは?
41: スリーパーホールド(東京都) [US]2023/05/08(月) 18:22:51.83ID:nO3fWK2m0
スーパーの狭い駐車場で無駄にデカい車が停めたはいいが降りられなくなっててワラタ
車がデカくなっても日本の駐車場は狭いままだからな
車がデカくなっても日本の駐車場は狭いままだからな
92: ドラゴンスープレックス(やわらか銀行) [CN]2023/05/08(月) 20:36:57.76ID:z80q2Ik40
>>48
2ドアクーペってのは、ドア長やドア厚み
車幅じゃねーから、どれも同じ
2ドアクーペってのは、ドア長やドア厚み
車幅じゃねーから、どれも同じ
50: ファイヤーバードスプラッシュ(京都府) [GB]2023/05/08(月) 18:33:32.80ID:5iwUW94L0
ルーミー、ライズ
低性能を詰め込んだ車なのにメチャクチャ売れるて
他のメーカーの技術者がやる気無くすわ
低性能を詰め込んだ車なのにメチャクチャ売れるて
他のメーカーの技術者がやる気無くすわ
70: 目潰し(東京都) [US]2023/05/08(月) 19:28:54.04ID:ppdMrhe10
>>59
ライズはトヨタからしたら最安SUVだが
ダイハツからしたらフラグシップの1つだからな
そら、そこそこ良い車になりますよ
ライズはトヨタからしたら最安SUVだが
ダイハツからしたらフラグシップの1つだからな
そら、そこそこ良い車になりますよ
64: アイアンフィンガーフロムヘル(SB-iPhone) [US]2023/05/08(月) 19:01:36.70ID:kZjJ7sLG0
>>50
何を持って低性能と言うのか知らんけど
あのクラスならあの性能と大きさ、デザインで十分だろ
何を持って低性能と言うのか知らんけど
あのクラスならあの性能と大きさ、デザインで十分だろ
163: ダイビングフットスタンプ(長崎県) [GB]2023/05/09(火) 19:45:46.69ID:XvwovRU50
>>64
1000ccノンターボの動力性能が100年の車歴史で史上最低レベルだぞあれ
昭和30年代のトヨエースやトヨペットコロナより坂登らん
1000ccノンターボの動力性能が100年の車歴史で史上最低レベルだぞあれ
昭和30年代のトヨエースやトヨペットコロナより坂登らん
164: ランサルセ(大阪府) [US]2023/05/09(火) 21:09:23.12ID:TT1kZ0tw0
>>163
貨物ボンネットバンのミラバンのシャーシに軽四エンジンと同じラインで組み立てできるようにボアピッチを660ccと揃えたエンジンの組み合わせだからな
それで人気車種を作り上げるのは逆にスゴい
貨物ボンネットバンのミラバンのシャーシに軽四エンジンと同じラインで組み立てできるようにボアピッチを660ccと揃えたエンジンの組み合わせだからな
それで人気車種を作り上げるのは逆にスゴい
86: アイアンフィンガーフロムヘル(SB-iPhone) [CL]2023/05/08(月) 20:26:46.65ID:OhhVfeKo0
>>50
ライズ良いよ
売れてる理由わかる
俺の周りでは女がとりあえず乗りやすそうな小型suvって事で買ってる人多い
ライズ良いよ
売れてる理由わかる
俺の周りでは女がとりあえず乗りやすそうな小型suvって事で買ってる人多い
123: チェーン攻撃(神奈川県) [US]2023/05/09(火) 02:42:58.87ID:tpsFsTYI0
>>50
ルーミーはパッケージは良いと思うよ、なんだかんだで軽より広いし。
ただ動力性能とか快適性となるとゴミなのは間違いない、が、半径50km程度の移動ならば許容範囲かな。
ルーミーはパッケージは良いと思うよ、なんだかんだで軽より広いし。
ただ動力性能とか快適性となるとゴミなのは間違いない、が、半径50km程度の移動ならば許容範囲かな。
60: ジャーマンスープレックス(愛知県) [US]2023/05/08(月) 18:55:43.82ID:7lWrLxXs0
IQって結構好きだったけど一代限りだったな
72: アンクルホールド(埼玉県) [US]2023/05/08(月) 19:33:21.12ID:5RpphTK40
まぁ、見た目でインチアップするけど、実際は14インチくらいが速いよね
F1もそんくらいだし
結局、アライメントが変化するとグリップ下がるし
F1もそんくらいだし
結局、アライメントが変化するとグリップ下がるし
89: トラースキック(東京都) [ニダ]2023/05/08(月) 20:30:49.42ID:gR7EgVtB0
>>72
もう14インチが標準の車なんて小さい車くらいじゃね
速い遅いなんて関係ないくらいの安い車
もう14インチが標準の車なんて小さい車くらいじゃね
速い遅いなんて関係ないくらいの安い車
96: トラースキック(東京都) [ニダ]2023/05/08(月) 20:55:54.70ID:gR7EgVtB0
>>90
昔はハイソカーとか言われてる車が大口径で15インチだった(わらい)
それも標準仕様じゃなくてディーラーオプションで
昔はハイソカーとか言われてる車が大口径で15インチだった(わらい)
それも標準仕様じゃなくてディーラーオプションで
75: ツームストンパイルドライバー(千葉県) [ニダ]2023/05/08(月) 19:47:12.41ID:plmtlVTy0
ルーミー良く走ってるよね
シエンタよりあの形の方がいいんだろう
フリードも昔のモビリオスパイクみたいなスタイルの出してほしい
シエンタよりあの形の方がいいんだろう
フリードも昔のモビリオスパイクみたいなスタイルの出してほしい
103: 稲妻レッグラリアット(SB-iPhone) [CN]2023/05/08(月) 22:11:57.97ID:whK6oJDw0
>>75
モビリオスパイクみたいな車良いと思うけどなんで続かないんだろうね
やっぱり売れなかったのかな?
商用車とか生き残る道は有ったような気もする
モビリオスパイクみたいな車良いと思うけどなんで続かないんだろうね
やっぱり売れなかったのかな?
商用車とか生き残る道は有ったような気もする
84: キン肉バスター(愛知県) [US]2023/05/08(月) 20:19:30.09ID:Sldf9D3J0
スターレット復活きぼーん
119: ショルダーアームブリーカー(北海道) [IT]2023/05/09(火) 00:21:57.86ID:UCPoAPwO0
>>84
スターレット既にあるよ日本販売されてないし、何だかなあって車だけど
スターレット既にあるよ日本販売されてないし、何だかなあって車だけど
94: ネックハンギングツリー(福岡県) [US]2023/05/08(月) 20:54:23.78ID:SAmBSsFm0
NV200くらいの丁度よいサイズのワゴンが欲しいがNV200のワゴンは手抜き過ぎて
買う気が起きない
買う気が起きない
125: チェーン攻撃(神奈川県) [US]2023/05/09(火) 02:45:48.73ID:tpsFsTYI0
>>94
旧型のカングーとか?(欧州ニッサンでは同程度の商用で出してたかと)でも今や新型になるとデカすぎかもね。
旧型のカングーとか?(欧州ニッサンでは同程度の商用で出してたかと)でも今や新型になるとデカすぎかもね。
104: バックドロップ(東京都) [US]2023/05/08(月) 22:12:53.34ID:y9ichOt80
パッソもダイハツが作ってたの?
105: 16文キック(愛知県) [FI]2023/05/08(月) 22:19:15.80ID:Bgbhh3f/0
>>104
ダイハツ工業製はパッソ、ルーミー、タンク(販売終了してルーミーと一緒になる)、ライズがそうだね
トヨタのラインで生産はしてるけど基本はダイハツだからな。
ルーミーカスタム持ってるけど、ブレーキ弱いわ。
ブレーキパッドをスポーツに変えたら良くなった
ダイハツ工業製はパッソ、ルーミー、タンク(販売終了してルーミーと一緒になる)、ライズがそうだね
トヨタのラインで生産はしてるけど基本はダイハツだからな。
ルーミーカスタム持ってるけど、ブレーキ弱いわ。
ブレーキパッドをスポーツに変えたら良くなった
107: キャプチュード(静岡県) [ID]2023/05/08(月) 22:23:34.73ID:lvNGzyFY0
アクアとかシエンタと瞬時に思ったが
間違ってないよな?
間違ってないよな?
110: スパイダージャーマン(埼玉県) [IL]2023/05/08(月) 22:28:10.07ID:l71swf8f0
こどおじ@45歳派遣工の僕
18年目
https://imgur.com/a/ojt9J5A
18年目
https://imgur.com/a/ojt9J5A
112: 閃光妖術(東京都) [US]2023/05/08(月) 22:36:47.42ID:kQOEjcsD0
元々ダイハツの車なんだからダイハツのディラーで買った方がええ
北海道の親がまだヤリスがヴィッツの頃ちょっと安い方のパッソの四駆買ったのだが
ヴィッツの四駆にすりゃ良かったと後悔していたわ
北海道の親がまだヤリスがヴィッツの頃ちょっと安い方のパッソの四駆買ったのだが
ヴィッツの四駆にすりゃ良かったと後悔していたわ
160: リキラリアット(SB-iPhone) [ニダ]2023/05/09(火) 18:31:33.27ID:1shz3WPP0
>>112
ヴィッツといえば豊田自動織機の車なんだよな
古くはスターレット
ヴィッツといえば豊田自動織機の車なんだよな
古くはスターレット
116: ドラゴンスクリュー(北海道) [US]2023/05/08(月) 23:37:40.73ID:BVs+NIrI0
ダイハツの車って、エンジンからカタカタ音出してるの多いよね
118: レッドインク(岡山県) [US]2023/05/09(火) 00:16:13.60ID:bc9v27yp0
>>116
KFエンジンはオイルリングが癒着しやすいのとタイミングチェーンが伸びやすい
そしてアイドリングからカタカタカタカタ
KFエンジンはオイルリングが癒着しやすいのとタイミングチェーンが伸びやすい
そしてアイドリングからカタカタカタカタ
135: ミラノ作 どどんスズスロウン(SB-iPhone) [US]2023/05/09(火) 10:14:20.47ID:JHjpzjyF0
アホは死ぬまでオートマFFで満足なん?
140: エルボーバット(やわらか銀行) [EU]2023/05/09(火) 10:41:02.85ID:g1NwNGIv0
>>135
つっても日本の道で最速はエボインプタイプRだからなー。
俺も高級車外車だが
コイツラに勝てる気がしない。
つっても日本の道で最速はエボインプタイプRだからなー。
俺も高級車外車だが
コイツラに勝てる気がしない。
141: 16文キック(ジパング) [TW]2023/05/09(火) 10:46:58.86ID:J6FtUlDM0
>>140
速度域が高くなると変わるけど150以下ならかなり無理しても離されたりするかもな
相手が下手くそならなんとかなるだろうが危ないしかわいそうだし
速度域が高くなると変わるけど150以下ならかなり無理しても離されたりするかもな
相手が下手くそならなんとかなるだろうが危ないしかわいそうだし
144: エルボーバット(やわらか銀行) [EU]2023/05/09(火) 11:05:51.95ID:g1NwNGIv0
>>141
ブラジルの高速道路がUPダウン&カーブの連続のようだが
You Tube、凄いねー。
A‐AMGとRS3とGOLFR以外は日本車よな。
あんなとこ大型セダンじゃゴメンナサイするしかない。
ブラジルの高速道路がUPダウン&カーブの連続のようだが
You Tube、凄いねー。
A‐AMGとRS3とGOLFR以外は日本車よな。
あんなとこ大型セダンじゃゴメンナサイするしかない。
153: エルボーバット(やわらか銀行) [EU]2023/05/09(火) 13:12:30.24ID:g1NwNGIv0
>>152
もう、十年前になるかもだだがYou Tube、清水和夫がアウトバーンポルシェ高速巡航しながらコメントしてた。
そこに、フルチューンのようなWRSが横付けで清水を覗き込む。
(和夫ちゃん顔(あ、やべー(-_-;)))
WRSが、スパーンと加速で消え去っていった。。
もう、十年前になるかもだだがYou Tube、清水和夫がアウトバーンポルシェ高速巡航しながらコメントしてた。
そこに、フルチューンのようなWRSが横付けで清水を覗き込む。
(和夫ちゃん顔(あ、やべー(-_-;)))
WRSが、スパーンと加速で消え去っていった。。
138: バーニングハンマー(ジパング) [US]2023/05/09(火) 10:29:55.11ID:5d5+yhzj0
3ナンバー5ナンバー、4だ6だ7だのもうやめりゃいいのよな
中型以上の商用車だけ01289確定として、あとは数字アルファベットひらがなごちゃまぜのランダムでいいじゃん
事故ったときに覚えづらい?ドラレコあるだろ
中型以上の商用車だけ01289確定として、あとは数字アルファベットひらがなごちゃまぜのランダムでいいじゃん
事故ったときに覚えづらい?ドラレコあるだろ
139: エルボーバット(やわらか銀行) [EU]2023/05/09(火) 10:35:44.27ID:g1NwNGIv0
>>138
〈地域名〉+〈自〉or〈共〉(自民党・共産党)
って、手段もあり
〈地域名〉+〈自〉or〈共〉(自民党・共産党)
って、手段もあり
158: ファルコンアロー(SB-iPhone) [US]2023/05/09(火) 17:40:42.69ID:7Mk+QC/N0
都心の路地なんて自転車ですら通るのが困難な道ばかりじゃん
166: ニールキック(東京都) [US]2023/05/09(火) 22:58:31.70ID:yHIbv9OQ0
3ナンバーとか5ナンバーとかよくわからない
教えて詳しい人
教えて詳しい人
170: サソリ固め(東京都) [US]2023/05/10(水) 10:02:58.36ID:QYUL2+RB0
5ナンバーは無くなるんじゃねそのうち
NBOX筆頭に軽自動車がそのシェア占めてるし
価格も5ナンバー並になっちゃたけど
NBOX筆頭に軽自動車がそのシェア占めてるし
価格も5ナンバー並になっちゃたけど
174: フライングニールキック(愛知県) [US]2023/05/10(水) 12:44:38.31ID:ZTNh/fgL0
クソ評論家らが何言おうと、やっぱ日本では1800でもうすらでかいんだよ
1800のクルマから1740のクルマに乗り替えたけど、たかが6センチというなかれ
駐車場に止める時のラクさがまったく違う
走ってても誤差とかほざいてた馬鹿ライターもいたけど、そりゃそうだろ、でも停める
ときが問題なんだよボケ
1800のクルマから1740のクルマに乗り替えたけど、たかが6センチというなかれ
駐車場に止める時のラクさがまったく違う
走ってても誤差とかほざいてた馬鹿ライターもいたけど、そりゃそうだろ、でも停める
ときが問題なんだよボケ
179: バーニングハンマー(千葉県) [ニダ]2023/05/10(水) 15:34:31.83ID:+tLNawoH0
>>178
車の大きさは簡単に変えられても駐車場の幅は変わらないんだよなあ…
ショッピングモールとか高速PAならまだしも
田舎だと昔のサイズのまんま
車の大きさは簡単に変えられても駐車場の幅は変わらないんだよなあ…
ショッピングモールとか高速PAならまだしも
田舎だと昔のサイズのまんま
180: ジャンピングパワーボム(大阪府) [US]2023/05/10(水) 15:38:05.19ID:GJPjfKoh0
>>179
田舎は駐車場サイズがデカいんで端っこの方の空いたところに豊かに止めればいいって話はある。
街道ならコンビニにトラック止めるしね。
田舎は駐車場サイズがデカいんで端っこの方の空いたところに豊かに止めればいいって話はある。
街道ならコンビニにトラック止めるしね。
182: フライングニールキック(愛知県) [US]2023/05/10(水) 15:57:25.27ID:ZTNh/fgL0
>>179
先々月、車庫証明書取るために警察行ったけど、まぁ、駐車場の狭いこと
会社の5ナンバーの営業車乗って行ったのに、身をよじって出ないといけないくらいドア開けられん
3ナンバーの1900超えてそうなうすらでかいRVとかも止めてたけど、どうやって降りたんだ・・・って
不思議だった
中の人らはどーでもいいけど、そこ訪れる市民の利便性のためにちょっと掛けかけてくれやと思ったわ
古い施設とかならしゃーないと思えなくもないけど、でも、新築のマンションでも昨今の車事情ガン無視
したような狭い区画の物件が多いんよな・・・設計会社とか大家とか頭おかしいと思うわ
先々月、車庫証明書取るために警察行ったけど、まぁ、駐車場の狭いこと
会社の5ナンバーの営業車乗って行ったのに、身をよじって出ないといけないくらいドア開けられん
3ナンバーの1900超えてそうなうすらでかいRVとかも止めてたけど、どうやって降りたんだ・・・って
不思議だった
中の人らはどーでもいいけど、そこ訪れる市民の利便性のためにちょっと掛けかけてくれやと思ったわ
古い施設とかならしゃーないと思えなくもないけど、でも、新築のマンションでも昨今の車事情ガン無視
したような狭い区画の物件が多いんよな・・・設計会社とか大家とか頭おかしいと思うわ
176: サソリ固め(茸) [GB]2023/05/10(水) 12:57:59.60ID:q+H27Xzs0
確かに1800以下なら街中で運転しやすい的な扱いにすらなってるな
最小回転半径も酷い
最小回転半径も酷い
177: ジャンピングDDT(愛知県) [US]2023/05/10(水) 13:16:19.11ID:lEo6/BzV0
>>176
たしかに小型車=FFの認識になった90年代は「なんでこのサイズで小回り効かねえんだよ!」って
それまでのFRに比べて狭い場所での取り回しが悪くなったことにムカついた覚えはある
無駄に大径タイヤまで履くようになった最近ではすっかりあきらめの境地
たしかに小型車=FFの認識になった90年代は「なんでこのサイズで小回り効かねえんだよ!」って
それまでのFRに比べて狭い場所での取り回しが悪くなったことにムカついた覚えはある
無駄に大径タイヤまで履くようになった最近ではすっかりあきらめの境地