1エルボーバット(SB-iPhone) [AU]2023/05/06(土) 17:52:56.50ID:Vsr0dTwf0
地球
太陽系
2
地球 ひまわり撮影
http://wired.jp/2013…r-unexpected-region/
ボイジャー1号の軌道修正エンジン
37年ぶりの噴射に成功
米航空宇宙局(NASA)はこのほど、
太陽系外を飛行している無人探査機「ボイジャー1号」の
軌道修正(TCM)用エンジンを37年ぶりに噴射させることに成功した。
アンテナの向きを修正するために、
老朽化した姿勢制御用の噴射エンジンに代わって起動した。
TCM用のエンジンは37年前から使われていなかったため、
うまく作動する保証はなかったという。
CNN
https://www.cnn.co.j…fringe/35111319.html

地球

太陽系

2

地球 ひまわり撮影

http://wired.jp/2013…r-unexpected-region/
ボイジャー1号の軌道修正エンジン
37年ぶりの噴射に成功
米航空宇宙局(NASA)はこのほど、
太陽系外を飛行している無人探査機「ボイジャー1号」の
軌道修正(TCM)用エンジンを37年ぶりに噴射させることに成功した。
アンテナの向きを修正するために、
老朽化した姿勢制御用の噴射エンジンに代わって起動した。
TCM用のエンジンは37年前から使われていなかったため、
うまく作動する保証はなかったという。
CNN
https://www.cnn.co.j…fringe/35111319.html
(window.adsbyimobile=window.adsbyimobile||[]).push({pid:80159,mid:558725,asid:1817251,type:”banner”,display:”inline”,elementid:”im-209307768f554da5aadcdc76ed9badbd”})
(window.adsbyimobile=window.adsbyimobile||[]).push({pid:80159,mid:558725,asid:1817252,type:”banner”,display:”inline”,elementid:”im-e9474c711d6245b98e506d92d0a42fad”})
2: エルボーバット(SB-iPhone) [AU]2023/05/06(土) 17:53:11.93ID:Vsr0dTwf0
スゲー
3: エルボーバット(SB-iPhone) [AU]2023/05/06(土) 17:53:21.58ID:Vsr0dTwf0
地球ちっさ
4: エルボーバット(SB-iPhone) [AU]2023/05/06(土) 17:53:33.55ID:Vsr0dTwf0
この中にお前らがいるんだ
5: バズソーキック(光) [KR]2023/05/06(土) 17:54:09.52ID:/Ie0+sRg0
まだ電波届くんだ…
6: キドクラッチ(神奈川県) [CN]2023/05/06(土) 17:55:05.37ID:eFiw3LmJ0
私があなたと知り合えたことをー
7: タイガードライバー(東京都) [IR]2023/05/06(土) 17:55:06.44ID:myMrBs4A0
37年前の燃料が使えるのか?
35: シャイニングウィザード(静岡県) [PL]2023/05/06(土) 18:09:19.88ID:uF8evrYL0
>>15
原子力電池。
太陽の光も他の星の光も大差ないんでソーラーは無意味。
原子力電池。
太陽の光も他の星の光も大差ないんでソーラーは無意味。
8: トペ コンヒーロ(東京都) [US]2023/05/06(土) 17:55:33.43ID:DMTf3iTR0
生まれ変わったら地球どころか宇宙規模で選定されるんだろうな
どんな生命体になるのかな
どんな生命体になるのかな
9: サソリ固め(SB-iPhone) [US]2023/05/06(土) 17:57:30.06ID:A11Ks2Is0
原子力電池すごい
95: エルボードロップ(千葉県) [ニダ]2023/05/06(土) 19:11:58.65ID:T9NQspEb0
>>10
映画スタートレック1
はるか宇宙の彼方に飛び去ったボイジャー1号が—
なかなかロマンのある話だった
あと女優が完璧な美しさだった
映画スタートレック1
はるか宇宙の彼方に飛び去ったボイジャー1号が—
なかなかロマンのある話だった
あと女優が完璧な美しさだった
16: 16文キック(ジパング) [ニダ]2023/05/06(土) 18:01:34.57ID:WdzxGL2q0
太陽系の全体像誰が撮った?
19: ニールキック(愛知県) [US]2023/05/06(土) 18:02:19.03ID:Mfer/UfK0
えーこれ天の川銀河の外から撮ったやつなの?マジすげー
22: リバースネックブリーカー(東京都) [US]2023/05/06(土) 18:03:56.57ID:pSP7VLd00
僕も恥丘を撮影したいです
23: ときめきメモリアル(愛知県) [US]2023/05/06(土) 18:04:06.43ID:6ZuwBACV0
エンジンって何?
何か燃やして何か出してるって事?
37年も前から動かしてない何使える様な物残ってるの?
凄いじゃん昭和の科学力って
何か燃やして何か出してるって事?
37年も前から動かしてない何使える様な物残ってるの?
凄いじゃん昭和の科学力って
52: ボ ラギノール(千葉県) [MX]2023/05/06(土) 18:18:33.33ID:FwsIELPG0
>>45
原発みたいに連鎖反応させたエネルギーでお湯沸かしてタービン回してるんとちゃうで。
放射性物質が自然に崩壊するときの熱エネルギーとかで発電してる。
原発みたいに連鎖反応させたエネルギーでお湯沸かしてタービン回してるんとちゃうで。
放射性物質が自然に崩壊するときの熱エネルギーとかで発電してる。
33: 頭突き(奈良県) [US]2023/05/06(土) 18:08:04.76ID:akyndG9x0
原発も60年動かすって言ってるんだから 37年ぐらい余裕だろ
42: イス攻撃(東京都) [AU]2023/05/06(土) 18:10:34.45ID:20cUcH9P0
傷ついた友達さえ置き去りに出来るソルジャー・・・・
50: ドラゴンスープレックス(新潟県) [RU]2023/05/06(土) 18:17:22.24ID:+BllndX20
184億kmって何メーターだよ
51: レインメーカー(ジパング) [KR]2023/05/06(土) 18:17:37.52ID:Dyrncor80
1光年て10兆キロだっけ?次の恒星までまだ全然遠いな
70: リキラリアット(東京都) [US]2023/05/06(土) 18:36:50.50ID:ncaFsp5L0
>>51
現在1番近い恒星はプロキシマ・ケンタウリで4.37光年
地球型惑星がある事が分かってます
現在1番近い恒星はプロキシマ・ケンタウリで4.37光年
地球型惑星がある事が分かってます
53: デンジャラスバックドロップ(ジパング) [US]2023/05/06(土) 18:20:41.60ID:OlknpMtq0
> 2022年8月31日時点でボイジャー1号は 地球から約235億km (約157天文単位)離れたところにあり、地球との通信は片道だけでも21時間48分13秒を要します。
今は距離全然違うね。
なんで184億?
今は距離全然違うね。
なんで184億?
137: 栓抜き攻撃(SB-Android) [ニダ]2023/05/06(土) 20:46:07.40ID:Kkc22jTu0
>>53
そもそもボイジャー1号がこの写真を撮ったのは30年以上前で太陽からの距離は60億キロくらいだったはず
要はソースも古けりゃスレタイもでたらめってこと
そもそもボイジャー1号がこの写真を撮ったのは30年以上前で太陽からの距離は60億キロくらいだったはず
要はソースも古けりゃスレタイもでたらめってこと
66: 32文ロケット砲(SB-iPhone) [ニダ]2023/05/06(土) 18:31:56.89ID:P+qFmrkx0
しかし光年ってあるけどどうやって光年測ったんだ?
光や電磁波の反射で距離測ったとしても40光年なら40年後にキャッチできる訳やろ?🤔
光や電磁波の反射で距離測ったとしても40光年なら40年後にキャッチできる訳やろ?🤔
73: アトミックドロップ(大阪府) [US]2023/05/06(土) 18:38:54.25ID:wOjHz8HM0
人工物を宇宙にばらまくなよ・・・
フリーザ的な宇宙人に見つかったらどうすんだよ
フリーザ的な宇宙人に見つかったらどうすんだよ
80: リキラリアット(東京都) [US]2023/05/06(土) 18:42:52.28ID:ncaFsp5L0
>>73
未来の何処かで2017年に飛来したオウムアムアみたいな感じで観測されるのでは?
https://sorae.info/astronomy/20230328-oumuamua.html
未来の何処かで2017年に飛来したオウムアムアみたいな感じで観測されるのでは?
https://sorae.info/astronomy/20230328-oumuamua.html
91: 頭突き(東京都) [ニダ]2023/05/06(土) 19:08:57.45ID:k2wFqHiG0
184億キロも離れた場所からどうやって写真のデータ送るの?
101: シャイニングウィザード(静岡県) [PL]2023/05/06(土) 19:16:46.05ID:uF8evrYL0
>>91
受ける側が頑張る。
例えば日本の臼田64m電波望遠鏡も協力してる。

受ける側が頑張る。
例えば日本の臼田64m電波望遠鏡も協力してる。

138: 栓抜き攻撃(SB-Android) [ニダ]2023/05/06(土) 20:48:19.98ID:Kkc22jTu0
>>91
そもそもそんな距離から写真のデータなんか送ってない
原子力電池がだんだんヘタれてきてるから電力を食うカメラはもうだいぶ前に切られてるから
そもそもそんな距離から写真のデータなんか送ってない
原子力電池がだんだんヘタれてきてるから電力を食うカメラはもうだいぶ前に切られてるから
102: 雪崩式ブレーンバスター(佐賀県) [US]2023/05/06(土) 19:17:42.20ID:JcNguTB60
俺も載せて行って貰いたかったぜ
電波が届くなら5ch出来るかも
電波が届くなら5ch出来るかも
117: トペ スイシーダ(東京都) [US]2023/05/06(土) 20:08:44.40ID:IwhEUyNL0
もう三十年近く前だとおもうけど。太陽系出るってんで太陽系全部映るように画像撮れって指令出したのをNHKの宇宙特集的なのでやってて、それを大竹しのぶがナレーションしてたんだよ
印象的だった
印象的だった
167: 腕ひしぎ十字固め(茸) [VN]2023/05/06(土) 22:01:32.36ID:efQMW5mv0
>>117
あのとき司令を出したのにボイジャーがなんらかの意思を持って拒否したんだよな
それから地球に戻る予定が反対方向にどんどん加速していった
乗組員だった猿のツガイはいま80匹を超え船内でカップ麺や非常食を食い散らかしてるらしい
あのとき司令を出したのにボイジャーがなんらかの意思を持って拒否したんだよな
それから地球に戻る予定が反対方向にどんどん加速していった
乗組員だった猿のツガイはいま80匹を超え船内でカップ麺や非常食を食い散らかしてるらしい
148: ミラノ作 どどんスズスロウン(日本のどこかに) [CN]2023/05/06(土) 21:17:37.37ID:J4eQjBtI0
♪誰か僕を 呼んでいる~
155: ヒップアタック(長崎県) [PT]2023/05/06(土) 21:28:52.68ID:S8Lg++vO0
噴射って何を噴射してんの?
まだ燃料残ってたの?
まだ燃料残ってたの?
175: 目潰し(光) [ニダ]2023/05/06(土) 22:32:09.21ID:rqu3bw5n0
銀河系の外に出ているのは凄いな
187: バズソーキック(SB-Android) [DE]2023/05/06(土) 23:33:22.09ID:hqJWSy2Z0
>>175
銀河系どころか太陽系すらまだ脱出できてないぞ
太陽系の半径はざっくり1光年程度、銀河系の直径は10万光年くらい
ボイジャー1号は打ち上げから45年以上経ってるけどまだ太陽から0.0025(400分の1)光年しか離れられていない
1光年進むのに2万年近くかかるレベルだから銀河系の円盤を垂直に横切るだけでも1000万年単位の時間がかかるよ
銀河系どころか太陽系すらまだ脱出できてないぞ
太陽系の半径はざっくり1光年程度、銀河系の直径は10万光年くらい
ボイジャー1号は打ち上げから45年以上経ってるけどまだ太陽から0.0025(400分の1)光年しか離れられていない
1光年進むのに2万年近くかかるレベルだから銀河系の円盤を垂直に横切るだけでも1000万年単位の時間がかかるよ
176: クロスヒールホールド(愛知県) [ニダ]2023/05/06(土) 22:33:39.24ID:iXLIj4UF0
コレ見てたらちっぽけな悩みなんかどうってことないな と思ったけどやっぱそうでもない
183: ナガタロックII(大阪府) [ES]2023/05/06(土) 23:09:17.88ID:4MzQQ73G0
最近原子力電池の実用化にメドが立つ論文が出たね。
放射線を抑え込み電子だけ取り出す。
10年充電要らずのスマホとか100年走りっぱなしのEVとかいけるで。
事故さえ起こさなければ。
放射線を抑え込み電子だけ取り出す。
10年充電要らずのスマホとか100年走りっぱなしのEVとかいけるで。
事故さえ起こさなければ。
191: キングコングラリアット(茸) [TR]2023/05/07(日) 00:32:37.36ID:JagDUMQy0
>>183
そうでなくても違う方法で充電要らずは実用化に向けて動いてるじゃん
そうでなくても違う方法で充電要らずは実用化に向けて動いてるじゃん
248: スターダストプレス(東京都) [US]2023/05/07(日) 13:39:31.65ID:yDBDG+2X0
>>183
恒星間航行はエネルギーの問題というより推進剤が問題なんやろ
逆にそれが解決したら原子力使わなくてもなんとかなるわ
恒星間航行はエネルギーの問題というより推進剤が問題なんやろ
逆にそれが解決したら原子力使わなくてもなんとかなるわ
263: ラダームーンサルト(東京都) [ニダ]2023/05/07(日) 23:57:42.06ID:+91NL9hD0
>>248
ガルダシェフスケールによると人類が恒星間航行可能になるのは核融合に成功すると出来るようになるみたい
ガルダシェフスケールによると人類が恒星間航行可能になるのは核融合に成功すると出来るようになるみたい
185: アイアンクロー(大阪府) [US]2023/05/06(土) 23:13:33.91ID:4RZtE/zM0
こういうのって回収どうすんの?
ゴミの宇宙投棄は問題だろ
ゴミの宇宙投棄は問題だろ
192: キングコングラリアット(香川県) [US]2023/05/07(日) 00:48:10.47ID:T0ceipnY0
>>185
太陽系脱出速度を持ってるから、長い年月を経てどこか別の恒星に捕まって落ちるさ。
太陽系脱出速度を持ってるから、長い年月を経てどこか別の恒星に捕まって落ちるさ。
217: エクスプロイダー(SB-Android) [EU]2023/05/07(日) 07:15:11.82ID:Kax52HS20
>>192
恒星に衝突なんてまず無いだろう。せいぜい軌道を変えられるくらいだろう。
恒星に衝突なんてまず無いだろう。せいぜい軌道を変えられるくらいだろう。
233: キングコングラリアット(香川県) [US]2023/05/07(日) 09:27:41.93ID:T0ceipnY0
>>217
質量天体の方が、ボイジャーを重力で捕まえるんだよ。
太陽系脱出速度を持っていても、銀河系脱出速度を持ってないと、銀河の中心に落ちる。
質量天体の方が、ボイジャーを重力で捕まえるんだよ。
太陽系脱出速度を持っていても、銀河系脱出速度を持ってないと、銀河の中心に落ちる。
190: キングコングラリアット(茸) [TR]2023/05/07(日) 00:30:31.81ID:JagDUMQy0
こう言うのて指令送ってからどのくらいで返ってくるもんなん?
197: ダブルニードロップ(大阪府) [US]2023/05/07(日) 01:48:12.83ID:gLZJ9S6M0
>>190
2017年にボイジャー1号の姿勢制御エンジンを噴射させたときは、噴射の結果がNASAに伝わるのに19時間35分かかっています

そのころに描かれた太陽系の端はこの絵のようになっているはずだと思われていた
しかし観測データはそれは間違っていることを明らかにした。
ちがうことは分かっているけど、正解がまだ分かってないので、ボイジャーなどの観測データを集めて描き直すには時間がかかりそう
2017年にボイジャー1号の姿勢制御エンジンを噴射させたときは、噴射の結果がNASAに伝わるのに19時間35分かかっています

そのころに描かれた太陽系の端はこの絵のようになっているはずだと思われていた
しかし観測データはそれは間違っていることを明らかにした。
ちがうことは分かっているけど、正解がまだ分かってないので、ボイジャーなどの観測データを集めて描き直すには時間がかかりそう
193: キングコングラリアット(香川県) [US]2023/05/07(日) 00:52:23.62ID:T0ceipnY0
パイオニアに黄金のレコード盤とか乗せたらしいが、んな時間がかかる方法なんて取らずに、
光や電磁波を使って、メル友募集しろよw 光速で伝わる訳だしな。
光や電磁波を使って、メル友募集しろよw 光速で伝わる訳だしな。
194: バックドロップ(SB-Android) [DE]2023/05/07(日) 01:23:49.48ID:FDrtRImS0
>>193
太陽系外へ電波で信号を送って応答を待つってのは前からちょくちょくやってるよ
「アクティブSETI」でググるとWikipediaの一覧がヒットする
太陽系外へ電波で信号を送って応答を待つってのは前からちょくちょくやってるよ
「アクティブSETI」でググるとWikipediaの一覧がヒットする
199: ジャーマンスープレックス(SB-Android) [ニダ]2023/05/07(日) 02:19:52.63ID:3f61eYrS0
ゴールデンレコードはボイジャー2号だな
もう奴らの手に渡ってる
もう奴らの手に渡ってる
200: 足4の字固め(SB-Android) [GB]2023/05/07(日) 02:49:22.02ID:X8gIwlt60
>>199
ボイジャー1号にもゴールデンレコードは積まれてるはず
ボイジャーの前のパイオニア10号/11号はレコードじゃなくて図柄の彫られた金属のプレート
ボイジャー1号にもゴールデンレコードは積まれてるはず
ボイジャーの前のパイオニア10号/11号はレコードじゃなくて図柄の彫られた金属のプレート
203: フライングニールキック(東京都) [US]2023/05/07(日) 03:35:42.31ID:nPt6gXO30
どうやって通信してるのか不思議だ
204: ボ ラギノール(光) [KR]2023/05/07(日) 04:46:28.74ID:C/jIwvg60
>>203
光・電波のスピードは秒速30万kmだから17時間あれば届くよ
184億kmつってもこんなもんだ
1光年とか気の遠くなる距離
光・電波のスピードは秒速30万kmだから17時間あれば届くよ
184億kmつってもこんなもんだ
1光年とか気の遠くなる距離
259: デンジャラスバックドロップ(SB-Android) [ニダ]2023/05/07(日) 20:06:27.49ID:2iwZjipl0
>>257
今のボイジャー1号のスピードだと1光年進むのに大体2万年弱
今のボイジャー1号のスピードだと1光年進むのに大体2万年弱
218: 腕ひしぎ十字固め(ジパング) [US]2023/05/07(日) 07:22:02.78ID:28P2r1mg0
>>215
1年前にテレビでやってたなテクノボイジャー
途中から数話しか見れなかったけど面白かった
1年前にテレビでやってたなテクノボイジャー
途中から数話しか見れなかったけど面白かった
225: デンジャラスバックドロップ(福島県) [US]2023/05/07(日) 08:30:10.50ID:8eNcZhtx0
最も遠くにある人工物って考えると感慨深いな
いつか宇宙人に発見されるのだろうか
いつか宇宙人に発見されるのだろうか
237: ダイビングエルボードロップ(東京都) [CN]2023/05/07(日) 11:19:21.82ID:gUCvDHjo0
何億光年先におるって証明できんってことは嘘の可能性もある。というか今の技術では嘘にできる。必死に技術アピしてる定期。
242: クロスヒールホールド(茸) [CN]2023/05/07(日) 12:41:25.82ID:ftAiKNTi0
おまえら
まだ宇宙があるとか、人工衛星とか、アポロが月に行ったとか信じてんのか?
この世はフラットアースなんだよ。
まだ宇宙があるとか、人工衛星とか、アポロが月に行ったとか信じてんのか?
この世はフラットアースなんだよ。
247: ファルコンアロー(茸) [DZ]2023/05/07(日) 13:32:09.28ID:V/s9CWrk0
>>243
https://twitter.com/flatearth_tw/status/1654973977654353921?s=46&t=vMnYm2vcq5bjFhVhTcbdLQ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/flatearth_tw/status/1654973977654353921?s=46&t=vMnYm2vcq5bjFhVhTcbdLQ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
245: 魔神風車固め(東京都) [CN]2023/05/07(日) 13:27:40.88ID:FRwPFNFT0
数千年後、人類が絶望した後もまだ宇宙の彼方で
もう誰も発信しない地球からの電波を待ち続けるの?
もう誰も発信しない地球からの電波を待ち続けるの?
256: デンジャラスバックドロップ(SB-Android) [ニダ]2023/05/07(日) 19:41:52.14ID:2iwZjipl0
>>245
原子力電池がそんなにもたない
打ち上げから40年ちょいで半分近くにまで出力が下がっててもうすぐボイジャーの機能維持に必要な
最低限の電力も出せなくなって機能停止する
もってあと10年くらいじゃないか?
原子力電池がそんなにもたない
打ち上げから40年ちょいで半分近くにまで出力が下がっててもうすぐボイジャーの機能維持に必要な
最低限の電力も出せなくなって機能停止する
もってあと10年くらいじゃないか?
250: 垂直落下式DDT(神奈川県) [US]2023/05/07(日) 14:56:02.30ID:jSKJTZFq0
これ故障したらJAFが直すんだろ
269: ファイナルカット(鹿児島県) [ニダ]2023/05/08(月) 07:10:01.27ID:W74FgzFc0
地球は遠心力でいびつな円とたまに見るけどそれ撮ってこいNASAこの野郎と思うの
270: ムーンサルトプレス(大阪府) [ニダ]2023/05/08(月) 08:09:34.13ID:G6LhHvJL0
>>269
ググったら赤道直径は12756kmで極直径は12714kmだそうだ。
1.27万キロに対する42キロ(0.3%)は画像の歪み範囲だろな。
ググったら赤道直径は12756kmで極直径は12714kmだそうだ。
1.27万キロに対する42キロ(0.3%)は画像の歪み範囲だろな。
276: エクスプロイダー(千葉県) [JP]2023/05/08(月) 15:44:44.90ID:4a3BzLoZ0
太陽系の外に出たら電波届かないって言われてたのにずーっと届いてんのな
278: チェーン攻撃(大阪府) [US]2023/05/08(月) 22:51:42.72ID:e5Af70kg0
>>276
まだ太陽系の外に出てない。それに電源が生きてる。バッテリーがきれたら応答してくれなくなるね
まだ太陽系の外に出てない。それに電源が生きてる。バッテリーがきれたら応答してくれなくなるね