「日本の食料自給率がヤバい」 日本人「……」 「ねえ!」 日本人「……」 ←これ何なの?

1トペ コンヒーロ(東京都) [ニダ]2023/05/02(火) 18:36:19.12ID:n6qk0GZC0

持続可能な食と農 日本の食料自給率は37%、過去最低の水準
https://news.yahoo.co.jp/articles/5eb44f7f62546753698d3f8072f9f07079caef09

(window.adsbyimobile=window.adsbyimobile||[]).push({pid:80159,mid:558725,asid:1817251,type:”banner”,display:”inline”,elementid:”im-209307768f554da5aadcdc76ed9badbd”})
(window.adsbyimobile=window.adsbyimobile||[]).push({pid:80159,mid:558725,asid:1817252,type:”banner”,display:”inline”,elementid:”im-e9474c711d6245b98e506d92d0a42fad”})
2: ナガタロックII(東京都) [ニダ]2023/05/02(火) 18:37:01.51ID:tCakOrSe0
国産の食品は値段が高い

食料自給率を高めたら食費が上がる

7: 河津掛け(大阪府) [CN]2023/05/02(火) 18:38:36.84ID:uhufaO6d0
>>2
補助金だよな普通に
戦争に負けるからケチった以上のコスト払いがちではある

177: ジャストフェイスロック(福岡県) [US]2023/05/02(火) 23:51:25.03ID:xX/eXAEW0
>>2
自給率を低めたら足下を見られる
日本が戦闘機の研究を止められなかった理由もこれ

3: パイルドライバー(SB-iPhone) [US]2023/05/02(火) 18:37:01.93ID:RZlbn4yB0
どうなる?つかどうすりゃええんや

25: (東京都) [ニダ]2023/05/02(火) 18:45:31.78
>>3
普段から食いまくって脂肪を蓄えておく

4: 垂直落下式DDT(埼玉県) [US]2023/05/02(火) 18:37:11.31ID:nMRh8dnl0
知らぬはB層ばかりなり

5: 張り手(茸) [AU]2023/05/02(火) 18:37:29.90ID:u3/cNc9r0
にほんじん「きっとだれかがなんとかしてくれるとおもいます」

9: リバースパワースラム(東京都) [ニダ]2023/05/02(火) 18:39:23.02ID:05UUU+S20
>>5
にほんじん「日本は凄い!偉い!すごいぎじゅつでせかいからちゅうもくされて すごいうまかったです すごうま。」

11: 張り手(茸) [AU]2023/05/02(火) 18:40:21.05ID:u3/cNc9r0
>>9
にほんじん「ころなもむふうなんだぞ!すごいんだぞ!みんどがちかうんだ!すげぇや!ふぁくたーえっくす!」

22: リバースパワースラム(東京都) [ニダ]2023/05/02(火) 18:44:43.81ID:05UUU+S20
>>11
にほんじん「せかいじゅうからかんこうにきてちゅうもくされてるんだすごいだろ にほんはせかいからすかれてるんだがいこくじんだいすき」

246: ジャストフェイスロック(ジパング) [FR]2023/05/03(水) 07:45:56.29ID:VRUQ4KFD0
>>9
知恵遅れかな?

86: トペ コンヒーロ(光) [ニダ]2023/05/02(火) 19:39:36.10ID:jKBUDuYf0
>>5
あるあるw

101: ブラディサンデー(茸) [ニダ]2023/05/02(火) 19:53:06.78ID:5mA+jlXo0
>>5
大半がそう考えているだろうな
自分の敷地内での問題も国や市がなんとかしてくれるって考えてるのもいるだろうし
値上げを拒絶していても自分たちで作ったりすることはしないんだよ

108: ドラゴンスクリュー(群馬県) [JP]2023/05/02(火) 20:17:41.92ID:TvJNsf3r0
>>5
これだろ

184: フェイスロック(東京都) [US]2023/05/03(水) 00:40:24.17ID:LaCCMUnc0
>>5
スレタイからしてそれだしな
ヤバいと他人を責めつつも自分でなんとかする気はないと

189: 膝靭帯固め(茸) [US]2023/05/03(水) 01:18:31.75ID:ft+BYuSl0
>>184
日本ファーストのネトウヨが何とかするんじゃないかなぁw

188: 膝靭帯固め(茸) [US]2023/05/03(水) 01:17:47.18ID:ft+BYuSl0
>>5
政治の仕事だろ
税金から補助金出したりしてんだし

226: 河津落とし(やわらか銀行) [IN]2023/05/03(水) 05:53:16.86ID:ZyXZZdfx0
>>188
農業とかって新規参入にきびしい世界だったりするからなあ
村社会に馴染めないと儲からない

6: フロントネックロック(茸) [US]2023/05/02(火) 18:38:03.48ID:kuahJ0QA0
米と卵さえ100%ならなんとかなりそう

30: ダイビングヘッドバット(長屋) [US]2023/05/02(火) 18:50:12.68ID:rGJoIzgk0
>>6
米は減反政策
卵は嘘PCRで鳥インフル処分

なんで日本人ってこの期に及んでのほほんとしてるんだろ

299: フォーク攻撃(大阪府) [RU]2023/05/03(水) 23:27:18.18ID:F42Hstit0
>>30
>嘘PCRで鳥インフル
??あたま神真都Qか?

8: バックドロップホールド(大阪府) [CN]2023/05/02(火) 18:38:51.04ID:Xz91xISA0
100%にして天災とかで食料栽培できなくなったら困るだろ

218: フェイスロック(島根県) [ニダ]2023/05/03(水) 05:23:48.13ID:Sh++/WiF0
>>8
そこまでの天災なら、食う人がすでに死んでる
それに他国の支援物資もあるだろう、そのために
たくさん作って平時は他国に支援してればいい

10: 頭突き(茸) [US]2023/05/02(火) 18:39:53.10ID:DmbAAgtT0
食料自給率が低いとそれを上げるという名目で農林水産省に予算が付く
だから金額ベースだのカロリーベースだのとできるだけ低くなるように口先で国民を騙す

205: 河津落とし(東京都) [TW]2023/05/03(水) 03:26:32.15ID:UjQXzPiH0
>>10
卵ってそんなに少ないの?

13: チェーン攻撃(大阪府) [US]2023/05/02(火) 18:40:29.89ID:EQJXVZZl0


21: (東京都) [ニダ]2023/05/02(火) 18:44:27.03
>>13

餓死はしないな

27: スリーパーホールド(大阪府) [ニダ]2023/05/02(火) 18:47:58.13ID:epSSiuKD0
>>13
朝もパンいらないし魚獲ってくるのがいいな

95: 断崖式ニードロップ(茸) [US]2023/05/02(火) 19:48:44.95ID:kHJlduub0
>>27
魚もうちょい欲しいね

271: キドクラッチ(東京都) [CN]2023/05/03(水) 10:18:32.33ID:TRPD0RXm0
>>95
魚は船が出せないから漁村と極一部の富裕層のみの嗜好品になる

190: ヒップアタック(兵庫県) [GT]2023/05/03(水) 01:28:12.21ID:5AY+vyYg0
>>27
と思ってる人間が全員ライバルなので
魚捕獲は無理ゲー

47: 膝十字固め(埼玉県) [US]2023/05/02(火) 18:59:49.94ID:TkoBE4iU0
>>13
サラダ二皿と野菜炒め二皿はもう少しなんとかならなかったのかよw

53: ドラゴンスクリュー(千葉県) [GB]2023/05/02(火) 19:03:08.76ID:BiyDl74E0
>>13
鶏は家で飼えば一日一個は卵くえるやん
餌は生ゴミとそこらの虫でいけるし

162: ダブルニードロップ(愛知県) [US]2023/05/02(火) 21:42:32.37ID:EaW6Lk3A0
>>53
ニワトリくせーしメスでも結構うるせーんだよな。。

89: トペ コンヒーロ(光) [ニダ]2023/05/02(火) 19:41:10.56ID:jKBUDuYf0
>>13
あれ、コオロギは…

91: マスク剥ぎ(大阪府) [ニダ]2023/05/02(火) 19:42:54.44ID:jAeWVK1F0
>>89
あれはオヤツ

102: クロイツラス(群馬県) [CN]2023/05/02(火) 19:56:08.62ID:D/R6IgX60
>>13
あれ?これでよくね?

124: キチンシンク(東京都) [ニダ]2023/05/02(火) 20:52:30.24ID:8x9vPJdn0
>>13
たんぱく質が少なくないか?

144: バーニングハンマー(東京都) [CA]2023/05/02(火) 21:23:39.67ID:F9W9GaS10
>>13
わりと充分だな

145: タイガースープレックス(東京都) [US]2023/05/02(火) 21:24:20.77ID:qHqzu3aL0
最近>>13みたいに画像だけぽんと貼る人多いけど
それじゃ情報の出どころとか一切わかんなくてソースにも何にもなってないんだよなあ
記事のURL貼ってくれればいいのに

それはともかく別に>>13みたいでも良いんだよな
ただし大豆の輸入が止まると痛い

148: アキレス腱固め(東京都) [US]2023/05/02(火) 21:26:24.16ID:fz3iSrvp0
>>13
これの2倍輸入してるとか多すぎじゃないか?

157: ダイビングエルボードロップ(京都府) [US]2023/05/02(火) 21:37:13.10ID:vZgvWe4L0
>>13
化学肥料も輸入できなくなったらこんな食事もできないだろうね


19: ボマイェ(東京都) [JP]2023/05/02(火) 18:44:10.55ID:2Di03IA50
畜産業とかほぼ死にかけてるからな、そりゃコオロギ何かに金注ぎ込んでりゃそうなる

128: タイガードライバー(大阪府) [CN]2023/05/02(火) 21:03:04.87ID:zsSTsM1O0
>>19
畜産は外国の飼料ないとどうにもならんが

20: ブラディサンデー(茸) [IN]2023/05/02(火) 18:44:23.79ID:H0uWYyET0
農業をしたことないバカ女が本物知らず
スーパーで綺麗な野菜しか買わないから

109: サッカーボールキック(東京都) [US]2023/05/02(火) 20:21:15.30ID:qy9IwQei0
>>20
本物って何?バカちんこさんwwww

24: レインメーカー(群馬県) [SE]2023/05/02(火) 18:45:18.86ID:GcvwENAy0
これで人口増やせとか言ってるんだから気違いだよな

185: ハイキック(福岡県) [ニダ]2023/05/03(水) 00:43:58.66ID:2rHM2REK0
>>24
一憶いないと経済維持できないからな
経済維持できなくなったら食料が買えなくなって餓死者が出るからな
全ては金よ経済よ

252: ドラゴンスープレックス(東京都) [ニダ]2023/05/03(水) 08:27:29.34ID:/y5Cl6uO0
>>185
明治の頃の日本の人口は4000万人だよ。
それで明治維新を起こした。
市場規模より市場の質が大事なのは韓国を見ればわかるだろ。
5000万人も居て、コンテンツ保護しないからエンタメは海外で稼がないとやっていけないからね。

31: ファイヤーバードスプラッシュ(大阪府) [BR]2023/05/02(火) 18:51:40.47ID:HVgOlg9Z0?PLT(15000)

アメリカとオーストラリアを確保しておけば無問題

46: ダイビングヘッドバット(長屋) [US]2023/05/02(火) 18:59:33.25ID:rGJoIzgk0
>>31
アメリカがやらせてるのに

本当にバカすぎて言葉が出ない…

51: イス攻撃(奈良県) [CN]2023/05/02(火) 19:01:54.27ID:nNzoxpBp0
>>46
アメリカが何をやらせてるの?
陰謀論も程々に。やすいから買ってるんだよ。

38: リバースネックブリーカー(ジパング) [US]2023/05/02(火) 18:57:58.06ID:1ydS6Hqb0
自由壺党「日本人の生命と財産を潰す」

49: リバースパワースラム(東京都) [ニダ]2023/05/02(火) 19:01:33.12ID:05UUU+S20
>>38
毎回選挙のときにそれ言ってるよなw
日本人の生命財産安心安全守れてないw

42: ドラゴンスクリュー(東京都) [US]2023/05/02(火) 18:58:29.20ID:wFqPCxJk0
アメリカとフランスは140%ぐらいらしいからなぁ
本格的にドンパチ始まったら日本なんてあっという間に干上がるぞ

64: ジャンピングエルボーアタック(山形県) [US]2023/05/02(火) 19:15:55.80ID:W6p0w7h80
>>42
イギリスの例で即論破なんだよな

日本に輸出してくれるとこなくなればどのみち負けるし

50: アトミックドロップ(東京都) [JP]2023/05/02(火) 19:01:41.47ID:ZN9bSvBW0
エネルギーと肥料飼料を海外に依存してる時点で自給率だけを問題にしても、、、(´・ω・`)

54: ドラゴンスクリュー(千葉県) [GB]2023/05/02(火) 19:04:10.90ID:BiyDl74E0
>>50
江戸時代でも自給できてたし
肥料はなんとでもなるやろ
汲み取り便所が増えるけどな

210: マスク剥ぎ(広島県) [JP]2023/05/03(水) 03:50:07.95ID:1PZBEBpl0
食料生産にはエネルギーが必要で
輸入したガスや石油を使って食料生産率高めても自給自足にはならない

>>54
堆肥だけじゃ収量小さすぎて人口維持できない
化学肥料はどうしても必要だしそれ自体か製造のための原料、エネルギーの輸入が必要

62: ボマイェ(東京都) [JP]2023/05/02(火) 19:14:14.90ID:2Di03IA50
数年前に止めたけど、減反政策しまくって米農家を根絶させようとしてたからなぁ
白米なんて贅沢なものは許さず、貧民は虫でも食ってろというのが意向だよ

66: イス攻撃(奈良県) [CN]2023/05/02(火) 19:16:22.79ID:nNzoxpBp0
>>62
減反政策は2018年に廃止されたよ

76: ボマイェ(東京都) [JP]2023/05/02(火) 19:30:25.11ID:2Di03IA50
>>66
後継者を軒並み駆逐し終わった上でな
燃料高騰で物価高だが米価格下がりまくってる中で、新規に米農家する若者がどんだけ居るのかね。タダでさえ少子化で人手不足だと言うのに

78: イス攻撃(奈良県) [CN]2023/05/02(火) 19:32:23.11ID:nNzoxpBp0
>>76
後付で主張が変わってるよ。
政府批判をしたいだけなのかな?

好きにすればいいけど、アホ丸出し

68: メンマ(東京都) [PL]2023/05/02(火) 19:22:44.72ID:xgX2dbOF0
物心ついた時からヤバいと言われてきたがずっと放置

70: イス攻撃(奈良県) [CN]2023/05/02(火) 19:24:14.56ID:nNzoxpBp0
>>68
農水省の嘘がバレたからねw

69: フライングニールキック(福岡県) [DE]2023/05/02(火) 19:24:14.23ID:kZB3dYzQ0
自給の論議で必ず肥料が燃料がーって言われるけどどうなん実際

81: ジャンピングエルボーアタック(山形県) [US]2023/05/02(火) 19:34:24.93ID:W6p0w7h80
>>69
食べ物は入ってこないけど燃料と肥料だけが入ってくるなんて状況はまずない
そもそも戦時で食い物入ってこなくなるくらい劣勢になったら自給率なんてあっても負ける

72: 膝靭帯固め(茸) [ニダ]2023/05/02(火) 19:25:33.36ID:7ZC9jnzX0
こんな状態なのに軍備増強で増税なんて狂ってる。軍備増強したところで戦争始まればあっという間に干上がる。

83: スパイダージャーマン(光) [US]2023/05/02(火) 19:35:26.00ID:tcNDEqds0
>>72
干上がる前に敵を叩くための増強じゃない?

100: ダイビングヘッドバット(ジパング) [CA]2023/05/02(火) 19:52:35.87ID:3b7Sxh7P0
>>83
圧倒的な装備ができるんだうか?

96: キングコングラリアット(光) [NL]2023/05/02(火) 19:50:29.50ID:mfePONqX0
まぁ、トヨタを守る為の生贄だからね
日本人はトヨタのバーターで外国から輸入した発癌性物質たっぷり食材を食べさせられて、トヨタ車をぼったくり価格で買わされるというドM民族になっちまった

98: ジャストフェイスロック(千葉県) [AU]2023/05/02(火) 19:52:15.59ID:cQSHX4Pw0
>>96
そんな国から安全な祖国に在日韓国人は帰してヤルしか無いな
じゃ今晩中にお前は泳いでても帰れよ

103: キングコングラリアット(光) [NL]2023/05/02(火) 20:02:02.82ID:mfePONqX0
>>98
トヨタ工作員がこんなところにも…
勝手に糞食いゴキチョンと一緒にすんなよアホ
俺は情弱日本人を皮肉で言ってるだけだ
真実を理解してトヨタ嫌いな日本人は確実に増えてる

115: サッカーボールキック(やわらか銀行) [PL]2023/05/02(火) 20:36:59.73ID:G6B45Ph80
>>103

おまえ、四輪自動車←へ憧れから→挫折→憎悪。

もろ、

お前に、なにがあったんだ?
ココ打明けてみ?

104: 32文ロケット砲(千葉県) [ニダ]2023/05/02(火) 20:04:26.84ID:mQzwYelx0
まだ自給率言ってるアホいるんだな

114: ラ ケブラーダ(SB-iPhone) [IT]2023/05/02(火) 20:33:20.73ID:lFtI+bc40
>>104
昨今のこの事態を受けて尚自給率言わない人はアホとか情弱というよりもはや信念すら感じる

105: リキラリアット(香川県) [US]2023/05/02(火) 20:09:39.70ID:K1Kik7Mt0
今の農家って100人中
70人が80歳以上
20人が70代
5人が50、60代
5人が49歳以下


ソース、俺の近所

268: ジャンピングDDT(千葉県) [AU]2023/05/03(水) 09:38:03.58ID:4iQiJww80
>>105
ぶっちやけ耕作面積のわりに人数が多すぎだからだな
米農家でも機械使えば1人で10町とか出来るのに1000坪2000坪じゃ効率悪くて大型機械導入出来ないからな

110: エルボードロップ(愛知県) [US]2023/05/02(火) 20:23:04.59ID:JJWHyM250
汚染ってのもあるけど、福島がああなってからあまりに安すぎる国産の物も抵抗あるんだよね
肉ならオーストラリア産買ったり、野菜や米は地産地消で福岡の物を買ってるけど
そもそも100%自国で食料回してる国なんて国民が少ないとか国自体が貧乏とかでしょ
じゃなきゃ貿易して色んなものを売り買いした方が選択肢増えて良いし

112: サッカーボールキック(東京都) [US]2023/05/02(火) 20:25:53.55ID:qy9IwQei0
>>110
日本の食料自給率は、38%、カナダ266%、オーストラリア200%、アメリカ132%、フランス125%、ドイツ86%、イギリス65%、イタリア60%、スイス51% となっており、我が国の食料自給率(カロリーベース)は先進国の中で最低の水準となっています。

はい

116: サッカーボールキック(やわらか銀行) [PL]2023/05/02(火) 20:41:04.15ID:G6B45Ph80
>>112

主要国、限定でなく
アメリカの要望へ揺さぶりかけたり、反故したりで
でも、きちんとやってる国々をみてみ?

イスラエル
トルコ
ブラジル
イラン
インド

119: サッカーボールキック(東京都) [US]2023/05/02(火) 20:45:21.19ID:qy9IwQei0
>>116
きちんとやってる国ってなあに????

117: 膝十字固め(宮城県) [PK]2023/05/02(火) 20:43:36.83ID:Yb2z9Uqi0
なんだっけ、日本だけカロリーベースで計算してるけど
計算方法合わせたら別に低くないんだっけ

123: ラ ケブラーダ(SB-iPhone) [IT]2023/05/02(火) 20:50:18.09ID:lFtI+bc40
>>117
市場価格で6割で先進国は大体100%
でも穀物に限ればその先進諸国すらもロシアウクライナの件でしっかり煽りを喰らっている物価高なわけだから日本は尚更考えを改めないといけないってニュアンス

120: ダイビングフットスタンプ(茨城県) [US]2023/05/02(火) 20:46:34.33ID:JrZwQxS50
鶏卵なんかはほぼ100%国産で賄ってるんだけど、飼料を輸入してるから
カロリーベースだと輸入食品になる。国産の牛・豚・鶏の肉も同じ。

122: サッカーボールキック(東京都) [US]2023/05/02(火) 20:48:57.89ID:qy9IwQei0
>>120
牛肉の輸入割合な


126: ツームストンパイルドライバー(大阪府) [BY]2023/05/02(火) 20:59:11.46ID:Crc+Iz8y0
食料自給率って計算式が二つあってカロリーベースと生産額で
生産額で見ると日本は決して低く無くて世界でも上から数えた方が圧倒的に早いくらい高ランクなんよ。
日本で作る穀物1に対してカロリーベース上位国と交換した場合向こうから3.7貰えるくらい高いんよ。

国内流通量とか加味せずに物々交換するとして考えたら日本の食糧生産率って118%あるのね。

で、何がヤバいん?

133: ニーリフト(ジパング) [US]2023/05/02(火) 21:09:45.43ID:S8wabpUL0
>>126
人口が馬鹿みたいに増えてるから食料危機は確定なんだわ
金のために腹の足しにもならない野菜とか果物と交換してくれるといいね。

149: ボマイェ(東京都) [ニダ]2023/05/02(火) 21:26:46.70ID:VPpNMYwu0
>>126
カロリーベース使ってるの
JAP以外にほとんど無いで(笑)

249: ドラゴンスープレックス(ジパング) [CN]2023/05/03(水) 07:47:24.03ID:9EuNl8xY0
>>149
カロリーベースにしないとさらに自給率下がるからだ

250: ラ ケブラーダ(東京都) [CA]2023/05/03(水) 07:53:43.24ID:o7gayZL60
>>249
そんな嘘ばっかついて誤魔化してるから誰からも信用されなくなるんだよ
カロリーのほとんどない野菜でなにがカロリー計算だよ
死んでくれよ本当に

258: ドラゴンスープレックス(東京都) [ニダ]2023/05/03(水) 08:31:03.98ID:/y5Cl6uO0
>>249
野菜をサツマイモの生産に替えるだけで自給率100%になるぞ。
肥料も海外から輸入しなくてもいいしw

127: ツームストンパイルドライバー(大阪府) [BY]2023/05/02(火) 21:01:28.76ID:Crc+Iz8y0
何かあった場合自給自足が出来ないからヤバいんだ!

そんなん言い出したらデンマークとカナダ以外ほとんどの国がそうだけどw
一つの計算式でヤバいヤバい!って記事増えたよねー

135: ラ ケブラーダ(SB-iPhone) [IT]2023/05/02(火) 21:12:14.41ID:lFtI+bc40
>>127
だからその殆どの国の穀物で安全保障が意識されてるんだぞ
少なくとも生命維持に関わるのと、平時大丈夫だからの理屈で数字や輸出入の可否を想定するところがおかしいから補助金出してでも100%程度にしてる
平時6割ってことは、有事であと4割どうするかー…なんて事態にはならないw

138: ジャンピングエルボーアタック(山形県) [US]2023/05/02(火) 21:15:41.20ID:W6p0w7h80
>>135
あったほうが良いけど日本の条件的に諦めたほうが効率いいかもよ
イギリスの例からしても戦時において自給率は致命的な要素ではない

141: ラ ケブラーダ(SB-iPhone) [IT]2023/05/02(火) 21:20:25.27ID:lFtI+bc40
>>138
諦めるってのは供給力に応じて今いる相対的貧困率や飢餓人数がさらに増えるのを諦めるってこと?
そういう話なら妥協できる問題点がそもそも違うから平行線になるな

132: ツームストンパイルドライバー(大阪府) [BY]2023/05/02(火) 21:07:23.25ID:Crc+Iz8y0
仮に世界的天変地異が起こって外国との交流が完全に断たれた!
地域毎に食料自給しなければならない・・・ってなった時は日本は無茶苦茶恵まれてて
国の周り全部海なんで(贅沢言わなければ)食に困る事はほぼ無いって言われてる。

で、何がヤバいん?

136: ラ ケブラーダ(SB-iPhone) [IT]2023/05/02(火) 21:13:16.95ID:lFtI+bc40
>>132
海で獲れる穀物って何?

137: フロントネックロック(東京都) [ニダ]2023/05/02(火) 21:15:24.41ID:8R6ZEQ2I0
>>136
御供物なんて不要だが?

142: エルボードロップ(愛知県) [US]2023/05/02(火) 21:21:09.27ID:JJWHyM250
まぁ貿易してなかった時代でも人間生きて来たわけだし
数が多少減った所で また増えれば良いだけなんで、大丈夫っしょ

150: ラ ケブラーダ(SB-iPhone) [IT]2023/05/02(火) 21:28:14.77ID:lFtI+bc40
>>142,143
多少減るって明治元年で3300万人くらいだぞw
絶対値でも3/4減るのを多少と表現するのも凄い感性だし、相対的にも中露は大して影響ないしなんなら一方的に攻めて唯一無被害まであるし

154: ジャンピングエルボーアタック(山形県) [US]2023/05/02(火) 21:33:11.80ID:W6p0w7h80
>>150
答えになってないけど…
別の言い方をすれば戦争になったときに見かけの食料自給率は非常に限られたケースでしか問題にならないってこと
今までそれを直接的な原因として負けた国は存在しない

158: ラ ケブラーダ(SB-iPhone) [IT]2023/05/02(火) 21:37:26.18ID:lFtI+bc40
>>154
その限られたケースを想定するのが備えつまり安全保障だよ
あと直接的な原因でなくても輸入物価のダメージには確実になるし当事国なら兵站だったりパフォーマンスだったり要因の一つにはなる

147: トラースキック(ジパング) [CN]2023/05/02(火) 21:25:37.45ID:EiVDAOVD0
詳しくはポールロバーツの『食の終焉』を読んでくれ

155: ラ ケブラーダ(SB-iPhone) [IT]2023/05/02(火) 21:33:22.81ID:lFtI+bc40
>>147
今年度から特定の条件下(隠す目的なら割とどうとでもなる条件下)で遺伝子組み換え表記しなくていいんだよな
もう何に入ってるか誰もわからない

248: ドラゴンスープレックス(ジパング) [CN]2023/05/03(水) 07:46:45.14ID:9EuNl8xY0
>>155
怖いぞ

何が入ってるか分からないし
日本の米は絶滅するしで
https://youtu.be/ehpA_ntFJ7o

176: キングコングニードロップ(奈良県) [US]2023/05/02(火) 23:48:05.38ID:Y1qR5oxZ0
んで結局カロリーベースは正しいのか誤魔化しなのかどっちなんだ

178: 不知火(ジパング) [US]2023/05/02(火) 23:55:35.86ID:hgIsPNP70
>>176
誤魔化し
野菜はほぼ国産でカロリー低いからね
100%にしたいならパンやパスタ食うのをやめて米食べるだけでほぼクリア
円安だから減反やめて米の輸出先を開拓すれば数字上は何とかなるしか

180: ミドルキック(東京都) [MX]2023/05/02(火) 23:57:26.18ID:+6iKrE4i0
>>176
誤魔化だな。
カロリーベースで食料自給率を計算してる国は日本ぐらいなもんだから。

186: タイガードライバー(埼玉県) [US]2023/05/03(水) 00:57:07.01ID:FIKTWVNp0
自給率なんか行政の働きだけで増やせるわけないからね
国民がやる気無いのに

192: ニールキック(福岡県) [ニダ]2023/05/03(水) 01:38:08.50ID:3eGESSHo0
>>186
米農家や小麦農家は無限にやりたい人が多い
理由は簡単で年中草むしりしかしなくて水田の水の管理だって数週間に1度面倒を見る程度
現代のハイテクなんぞ使わなくても体力や暇を持て余す
なのに年収700万と異様に高額
どちらも国によって新規に始めることは規制されている既得権益となった
なお、水産、牧畜のどれもそう多く違いはない

209: タイガードライバー(埼玉県) [US]2023/05/03(水) 03:36:44.53ID:FIKTWVNp0
>>192
お前が言ってるのは
ご先祖から引き継いでる農業の土台が出来てる家系の話してるだけ

187: 膝靭帯固め(茸) [US]2023/05/03(水) 01:05:25.61ID:ft+BYuSl0
円安になれば外国産より国産買うようになって自給率も上がるとか言ってたアホども元気か?

253: ドラゴンスープレックス(東京都) [ニダ]2023/05/03(水) 08:27:50.03ID:/y5Cl6uO0
>>187
実際、そうなってるが?

193: ストレッチプラム(東京都) [ニダ]2023/05/03(水) 01:57:42.87ID:7CmOeM5/0
食料自給率ってそもそもどういうこと?

195: エクスプロイダー(東京都) [EU]2023/05/03(水) 02:04:25.18ID:8DYLPH560
>>193
山ほど注意書きがある実態とは全くそぐわない国における自給に関する尺度のこと

199: グロリア(岐阜県) [US]2023/05/03(水) 02:48:01.71ID:rOkslbU50
お前ら虫食え 虫

愛国者なら日本のために我慢する

贅沢はパヨク

200: エクスプロイダー(大阪府) [US]2023/05/03(水) 02:50:23.72ID:rgpJ+XdE0
>>199
死ね

215: グロリア(東京都) [HU]2023/05/03(水) 04:42:35.87ID:A1JSeC8c0
エネルギーと食料は結構日本の弱みだよな

216: ジャンピングエルボーアタック(東京都) [HK]2023/05/03(水) 04:57:28.23ID:gUrUpzRm0
>>215
石炭だけはあるんぞ、いっしょけんめー掘れ
食いもんもどんぐりとわかめはほーふぞ

217: シャイニングウィザード(東京都) [US]2023/05/03(水) 05:10:58.80ID:Tb+C5jzh0
農業とか工場とかブルーカラーの仕事全般だけど日本の為に必要なのはわかってるけど自分以外の誰かがやれと思ってる
もちろん日本の食料自給率や日本の製造業の為に工場が大事なのはわかるが、自分や自分の子供が低賃金重労働のそういう仕事やるのは嫌
日本人はみんなそう思ってるから、グエンさんが働いてる
グエンさんありがとう

224: アンクルホールド(大阪府) [ニダ]2023/05/03(水) 05:51:06.24ID:Qe5amAQV0
>>217
まじでこれ
金が全ての世の中じゃホワイトカラーの年収下げてブルーカラーの年収上げるしか解決策はない

227: ファイヤーボールスプラッシュ(千葉県) [US]2023/05/03(水) 05:57:08.49ID:pkpj5WuE0
農業なんて利権でガチガチだからな

そんなヤバいなら企業が大規模な農業出来るようにすればいいだけ

自分たちを守るためにそれさせないのに食料自給率が〜じゃねーだろ税金に集るゴミ共が

228: 膝靭帯固め(茸) [US]2023/05/03(水) 06:01:38.09ID:ft+BYuSl0
>>227
自分達って政治家?

230: ファイヤーボールスプラッシュ(千葉県) [US]2023/05/03(水) 06:05:27.41ID:pkpj5WuE0
>>228
公務員とそのお仲間たちの利権団体

ほとんどカロリーのない野菜でカロリー計算して自給率が全然足りないなんかもやってるらしいねw
人としてどうなんだろうねこいつらは
泥棒や詐欺師と変わらない生き方してると思うんだけど
後悔しないのかね?

233: 膝十字固め(茸) [JP]2023/05/03(水) 06:12:35.42ID:P+egLBDS0
>>230
中国が日本への食料供給を止めると
日本は立ち行かなくなる
現実ですから

237: アルゼンチンバックブリーカー(大阪府) [CN]2023/05/03(水) 06:35:54.17ID:a7lG74Bd0
北海道がロシアに取られたら飯もお菓子も食えなくなるってことをわかってないやつ多すぎ

243: マシンガンチョップ(光) [OM]2023/05/03(水) 07:39:53.57ID:aADdzXtO0
>>237
北海道だけで日本人の10人に1人の食を賄ってるからな、少なくとも10人に1人はコオロギ食わないとならなくなる

238: 膝十字固め(茸) [JP]2023/05/03(水) 06:37:22.92ID:P+egLBDS0
秤量責めわかるよね?
島国日本は秤量責めに最適な立地
食料エネルギーを安定供給できないと
お高い素晴らし兵器を買っても稼働不可ですから

245: アイアンクロー(ジパング) [AR]2023/05/03(水) 07:42:41.07ID:SQkV+cRq0
>>238
兵糧…

270: ミドルキック(埼玉県) [ニダ]2023/05/03(水) 10:12:02.01ID:i/hed+lA0
>>238
兵糧攻めな…
読み方もわかってないやん

251: エクスプロイダー(愛知県) [AU]2023/05/03(水) 08:20:30.62ID:ykhkr42B0
そもそも肥料を輸入に頼ってるからな
リンがない

255: ドラゴンスープレックス(東京都) [ニダ]2023/05/03(水) 08:28:55.05ID:/y5Cl6uO0
>>251
リン鉱山なら沖縄の近くの島にある。
それと肥料の材料はアメリカですら輸入してるから、その理屈は意味無いよ。

254: フライングニールキック(埼玉県) [US]2023/05/03(水) 08:27:52.19ID:fA3n3cKW0
今が贅沢だという自覚すらないからな

256: ドラゴンスープレックス(東京都) [ニダ]2023/05/03(水) 08:29:55.09ID:/y5Cl6uO0
>>254
今の半分ぐらいの生産量でも十分食えるわな。
好きなものや選り取りみどりで選べなくなるだけでさ。

257: ジャンピングDDT(東京都) [JP]2023/05/03(水) 08:30:47.47ID:biBLJzx80
まさかまだコオロギ食わせたいのか

259: ドラゴンスープレックス(東京都) [ニダ]2023/05/03(水) 08:31:42.81ID:/y5Cl6uO0
>>257
なんで、さつまいもじゃなくてコオロギなんだろうねw

260: フェイスクラッシャー(大阪府) [NL]2023/05/03(水) 09:01:10.59ID:4b0y3YFf0
食料自給率は低くないって言ってるネトウヨさぁ

日本は食料を外国から輸入してるのに 日本から外国にはあんまり輸出してないよね
日本が同じぐらい輸出してるならトントンだけど
輸出はほとんどなくて 輸入製品がスーパーに溢れてるなら 数値として妥当だよね

262: ドラゴンスープレックス(東京都) [ニダ]2023/05/03(水) 09:13:53.27ID:/y5Cl6uO0
>>260
米や果物は輸出してるし、最近まで卵も輸出してたよ。
食料輸入も大半は日本で作れるけど安いから海外から買ってるとか貿易協定で買わされてるってのが多い。
実際、昭和中期の頃の日本の食料自給率って97%もあったんだ。

272: ショルダーアームブリーカー(大阪府) [ニダ]2023/05/03(水) 10:18:47.18ID:voO2bj3N0
>>262
1兆円輸出してても
10兆円輸入してるんだから
日本の需要に全然足りてないじゃない

日本で作れる(技術的に)
日本で作れる(働き手がいる)
は全然違う

277: スパイダージャーマン(東京都) [TW]2023/05/03(水) 11:39:03.37ID:xdF3jwAB0
>>272
日本が特許料で稼いでいる額は年間20兆円なんだがw

263: チキンウィングフェースロック(富山県) [JP]2023/05/03(水) 09:16:38.18ID:EsFiU70Y0
>>260
ネトウヨ特有の強がりと過大評価だろ

264: 膝十字固め(千葉県) [US]2023/05/03(水) 09:22:00.25ID:nJIK7nA70
そもそもエネルギー自給率が低いのに食料の自給率だけ議論しても意味がない。
田植え機やらトラクターやらを使わず食料を生産して、列車もトラックも使わずに消費地にそれを
運んで、どこからか薪を手に入れてかまどで飯を炊くなら別だがね?

265: ドラゴンスープレックス(東京都) [ニダ]2023/05/03(水) 09:24:49.70ID:/y5Cl6uO0
>>264
それ言い出したらアメリカだって食料自給率低い事になってしまうし、国産だけで食料を生産してる国なんて無いよw
食料自給率で懸念すべきは、それらが輸入出来なくなる可能性があるかどうかだけど車ならコスト高くてもいいなら水素に置き換わるだけだろうね。

282: ラ ケブラーダ(東京都) [ニダ]2023/05/03(水) 13:37:04.73ID:GIejCxKj0
自給率戻したら?
政府はそういう政策を仕事にしたら?

284: ドラゴンスープレックス(ジパング) [CN]2023/05/03(水) 14:04:09.11ID:9EuNl8xY0
>>282
逆の流れ
日本の米は消え去る>>248

287: 雪崩式ブレーンバスター(埼玉県) [US]2023/05/03(水) 17:09:22.86ID:LNt+0ZJ10
>>282
↑ 自民が善人だと思ってるB層

293: ラ ケブラーダ(東京都) [ニダ]2023/05/03(水) 20:38:40.27ID:GIejCxKj0
>>287
嫌味にも気付かないB層乙

288: デンジャラスバックドロップ(茸) [US]2023/05/03(水) 17:28:38.29ID:PfY7EA2H0
自民党はなぜ頑なにコオロギ食わせたがるんだ?

こんなん本当に餓死する寸前で考慮するくらいの最終手段だろ

290: ビッグブーツ(東京都) [CN]2023/05/03(水) 18:32:34.89ID:aUq9Owp80
>>288
ほんと、コオロギより肥料いらないサツマイモの量産の方が先だろと。

294: 中年’sリフト(茸) [US]2023/05/03(水) 21:25:26.08ID:+UaqCVMI0
農協を一度潰せば企業農園が出来るよ

295: 中年’sリフト(東京都) [US]2023/05/03(水) 21:33:34.71ID:bpanjwyW0
>>294
農家に金を貸すのはJAだけだし販売網を肩代わりしてるのもJA。
企業は利益が出ない事業にはなかなか投資しないから難しいかと。

301: ドラゴンスクリュー(ジパング) [CN]2023/05/04(木) 01:05:11.85ID:T64ZrlO90
覚えてますか?何でも安く買えてた
悪夢‥いや天国の民主党政権を…

卵10個:80円
マヨネーズ(500ml):95円
チーズバーガー:100円
チキンラーメン(5個入):258円
牛丼(並):189円
サラダ油(1L):128円




訳も分からず
印象捜査され
養分と化した馬鹿田吾作が一言

『悪夢の民主党政権がー ついでに韓国がー』

306: ボ ラギノール(東京都) [RU]2023/05/04(木) 09:07:37.05ID:ye0DZT450
>>301
円高なのにワインぐらいしか安くならないって叩かれてたな。
ぜんぶ探しても、安くなったのがそれだけしか無いのにリストラされて路頭に迷うハメになったから悪夢なんだろ。

310: カーフブランディング(埼玉県) [US]2023/05/04(木) 09:34:38.61ID:2dEFrOHW0
>>301
かわりに仕事なくなってたけどな

308: トペ コンヒーロ(三重県) [CN]2023/05/04(木) 09:27:42.84ID:EEBQz6c10
自給率低いって言うけどたとえば自給率100%のやつが不作になって手に入らなくなったらどうすんのよ
そういうときに海外から買いやすくするために普段から関係作って輸入してんじゃないの?

309: ボ ラギノール(東京都) [RU]2023/05/04(木) 09:34:07.95ID:ye0DZT450
>>308
自給率120%ぐらいにして輸出して不作になったら輸出しなくなるだけだよ。

312: ウエスタンラリアット(奈良県) [CN]2023/05/04(木) 11:13:53.39ID:EqaqCKT60
>>309
農水省の食料自給率の計算はカロリーベースなので、米や野菜の自給率上げても意味がない。
飼料がほぼ海外からの輸入で賄われている牛豚鶏、あと食用油の自給率を上げれば自給率は改善する。

こんなの意味ないけどねw

313: トペ コンヒーロ(三重県) [CN]2023/05/04(木) 11:22:23.39ID:EEBQz6c10
>>309
その結果が平成の米不足だったんじゃなかったか?

314: ストマッククロー(ジパング) [AR]2023/05/04(木) 12:23:17.15ID:7toXozEc0
>>313
あれは減反政策と冷夏が重なったんやなかったっけ

316: 頭突き(東京都) [TW]2023/05/04(木) 18:54:32.29ID:M4IaOrj50
>>313
その頃の米の自給率って98%ぐらいだった筈。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*