1オリンピック予選スラム(大阪府) [US]2023/05/01(月) 09:46:47.40ID:XbQa5Dpt0
充電式なのに「充電式乾電池」が捨てられている……そんなツイートを行ったのは、ツイッターユーザー「JAXAから大学教員に転身」さん。茨城大学理工学研究科(工学野)の准教授です。
投稿内容によると、どうやら大学の研究で使われていた充電式乾電池が、あろうことか捨てられていたとのこと。具体的な投稿内容は以下のとおりです。
「研究室の廃棄電池箱の中、使用済みアルカリ電池の中にいくつかエネループが放り込まれてた
どうやら一部の学生が充電式電池と知らず廃棄している…
もしやと思い箱を入念に調べると、充電式リチウムイオン電池も廃棄されていた
⇒全部の充電池に「充電式です、捨てないで」のテプラを張り付けるはめに」
投稿に添えられた写真を見てみると……確かに捨てられた充電式乾電池が写っています。
しっかり、両側の電極にテープを貼って絶縁処理がほどこされているので「捨てた」とみて間違いないでしょう。
処理は完璧だけど……ちがう、そうじゃない……。と言いたくなるのはまさにこのこと。
しかしながら「充電式乾電池」の存在を知らなければ無理もありません。これも「時代」なのでしょうか。
そして「JAXAから大学教員に転身」さんは、この問題に対して次のように対応。
「充電式電池を充電可能と知らず廃棄する学生が多いので、研究室ではこうなってしまった
一番恐いのが、ここまでやっても捨てる学生が爆誕すること
このラベルを張った電池が廃棄されてるのを発見したら気絶する自信がある
その時は学生に蘇生(充電)してもらう、見捨て(廃棄)られないことを願って」
わかりやすいように「充電式電池」に注意書きのラベルを張って対応したそうです。
マジかよ!今どきの学生は「充電式乾電池」を捨てる!?その理由が衝撃
https://article.yahoo.co.jp/detail/227d937b0889faa0c73ce94637c0569fec7667f5

充電式なのに「充電式乾電池」が捨てられている……そんなツイートを行ったのは、ツイッターユーザー「JAXAから大学教員に転身」さん。茨城大学理工学研究科(工学野)の准教授です。
投稿内容によると、どうやら大学の研究で使われていた充電式乾電池が、あろうことか捨てられていたとのこと。具体的な投稿内容は以下のとおりです。
「研究室の廃棄電池箱の中、使用済みアルカリ電池の中にいくつかエネループが放り込まれてた
どうやら一部の学生が充電式電池と知らず廃棄している…
もしやと思い箱を入念に調べると、充電式リチウムイオン電池も廃棄されていた
⇒全部の充電池に「充電式です、捨てないで」のテプラを張り付けるはめに」
投稿に添えられた写真を見てみると……確かに捨てられた充電式乾電池が写っています。
しっかり、両側の電極にテープを貼って絶縁処理がほどこされているので「捨てた」とみて間違いないでしょう。
処理は完璧だけど……ちがう、そうじゃない……。と言いたくなるのはまさにこのこと。
しかしながら「充電式乾電池」の存在を知らなければ無理もありません。これも「時代」なのでしょうか。
そして「JAXAから大学教員に転身」さんは、この問題に対して次のように対応。
「充電式電池を充電可能と知らず廃棄する学生が多いので、研究室ではこうなってしまった
一番恐いのが、ここまでやっても捨てる学生が爆誕すること
このラベルを張った電池が廃棄されてるのを発見したら気絶する自信がある
その時は学生に蘇生(充電)してもらう、見捨て(廃棄)られないことを願って」
わかりやすいように「充電式電池」に注意書きのラベルを張って対応したそうです。
マジかよ!今どきの学生は「充電式乾電池」を捨てる!?その理由が衝撃
https://article.yahoo.co.jp/detail/227d937b0889faa0c73ce94637c0569fec7667f5
(window.adsbyimobile=window.adsbyimobile||[]).push({pid:80159,mid:558725,asid:1817251,type:”banner”,display:”inline”,elementid:”im-209307768f554da5aadcdc76ed9badbd”})
(window.adsbyimobile=window.adsbyimobile||[]).push({pid:80159,mid:558725,asid:1817252,type:”banner”,display:”inline”,elementid:”im-e9474c711d6245b98e506d92d0a42fad”})
2: マスク剥ぎ(光) [US]2023/05/01(月) 09:48:23.54ID:U4wNj1Lk0
何度も充電してると劣化して使い物にならなくなるぞ。
198: フェイスクラッシャー(東京都) [ニダ]2023/05/01(月) 14:56:33.56ID:FUFpe1U50
>>2
ジイさん、昔のニカド電池じゃ無いんだから今のニッケル水素は2000回充放電かのだぜ。
ジイさん、昔のニカド電池じゃ無いんだから今のニッケル水素は2000回充放電かのだぜ。
242: 不知火(東京都) [NL]2023/05/01(月) 18:07:40.18ID:Gr2YobZF0
>>239
その新しい基準は実際的に嘘が過ぎるんだよ
2000回も現実的じゃないが
600回も嘘。過放電させちゃうと激しく劣化して駄目になってしまう
過放電に強いニッケル水素なんて未だ出現してない
その新しい基準は実際的に嘘が過ぎるんだよ
2000回も現実的じゃないが
600回も嘘。過放電させちゃうと激しく劣化して駄目になってしまう
過放電に強いニッケル水素なんて未だ出現してない
256: トペ スイシーダ(大阪府) [ニダ]2023/05/01(月) 19:07:13.60ID:4kqZ8tyB0
>>198
赤の他人だがJISの測定方法変わったの知ってる?
昔はほとんど使い切ってからの満充電だったが、充放電可能回数が爆上がりしたのは測定方法が改正されたのが大きい。
昔 100%→ほぼ0%→充電
↓
今 100%→50%→充電
だいぶ前にこんな感じのテストになった。
自己放電は初代よりだいぶ抑えられるようになったが、耐久性自体はこのカラクリで実は大して進化などしていない。
赤の他人だがJISの測定方法変わったの知ってる?
昔はほとんど使い切ってからの満充電だったが、充放電可能回数が爆上がりしたのは測定方法が改正されたのが大きい。
昔 100%→ほぼ0%→充電
↓
今 100%→50%→充電
だいぶ前にこんな感じのテストになった。
自己放電は初代よりだいぶ抑えられるようになったが、耐久性自体はこのカラクリで実は大して進化などしていない。
3: ミドルキック(東京都) [US]2023/05/01(月) 09:49:30.33ID:tZ/ty3+i0
商売の邪魔だな
4: 16文キック(大阪府) [AU]2023/05/01(月) 09:49:38.12ID:j12o3gi40
エネルーブなのがなんか和んだ
5: 逆落とし(茸) [US]2023/05/01(月) 09:50:21.08ID:E5nski4O0
充電式っていってもさあ
性能が劣化してきたなら捨てるんじゃないのか?
まあ、普通の電池と一緒に捨てちゃダメなんだろうけど
性能が劣化してきたなら捨てるんじゃないのか?
まあ、普通の電池と一緒に捨てちゃダメなんだろうけど
8: 超竜ボム(神奈川県) [FR]2023/05/01(月) 09:54:13.58ID:qE3H0tuh0
理系が少なくなるとこういう奴らばかりになるな
13: 超竜ボム(神奈川県) [FR]2023/05/01(月) 09:56:56.11ID:qE3H0tuh0
マジレスすると、20年前に買ったeneloop(三洋製)が初めて充電不可になって捨てた。
500回充電はしてないと思うが、それでも十分元はとったな。
500回充電はしてないと思うが、それでも十分元はとったな。
230: ハーフネルソンスープレックス(新日本) [US]2023/05/01(月) 17:25:46.22ID:f7MMdsNn0
>>13
充電不可ってわかるものなの?
充電しても全然使い物にならなくなってわかるとか?
サンヨーの未だにあるけど正直寿命が分からん
充電不可ってわかるものなの?
充電しても全然使い物にならなくなってわかるとか?
サンヨーの未だにあるけど正直寿命が分からん
254: 膝靭帯固め(神奈川県) [US]2023/05/01(月) 18:58:27.50ID:qBvk2a5E0
>>230
最近の充電器は賢くて電圧と電流変化で劣化しているかどうかを判断する
しかし、この値は充電池毎に違うんで事実上の専用充電器にしか出来んが
現実的には凄い種類の組合せがあるので劣化とアラームを出しても他の
充電器なら出来たりするんで、見てくれが大丈夫なら使える(自己責任)
最近の充電器は賢くて電圧と電流変化で劣化しているかどうかを判断する
しかし、この値は充電池毎に違うんで事実上の専用充電器にしか出来んが
現実的には凄い種類の組合せがあるので劣化とアラームを出しても他の
充電器なら出来たりするんで、見てくれが大丈夫なら使える(自己責任)
259: フェイスクラッシャー(神奈川県) [KR]2023/05/01(月) 19:18:35.20ID:h4gFtkNu0
>>230
レスの通りで、専用充電器が判断してくれる。最初にチェックが入り、クリアしたら充電開始。
インジケーターが点滅するとか、消えるとか、などで不良を判断できます。テスタで測るのと同じ原理だね。
充電できてるなら無問題、寿命が尽きるまで使ってあげよう。
レスの通りで、専用充電器が判断してくれる。最初にチェックが入り、クリアしたら充電開始。
インジケーターが点滅するとか、消えるとか、などで不良を判断できます。テスタで測るのと同じ原理だね。
充電できてるなら無問題、寿命が尽きるまで使ってあげよう。
274: ハーフネルソンスープレックス(茸) [EU]2023/05/01(月) 22:02:54.69ID:jxiDTjWb0
>>230
ウチのは6000円くらいの充電器だけど、内部抵抗を検知してくれる。
一応100mΩまでなら問題なく使えるかな?、って思ってる。
因みにProとか書いてある黒いエネループはすぐ死ぬ。
ウチのは6000円くらいの充電器だけど、内部抵抗を検知してくれる。
一応100mΩまでなら問題なく使えるかな?、って思ってる。
因みにProとか書いてある黒いエネループはすぐ死ぬ。
275: ボ ラギノール(東京都) [US]2023/05/01(月) 22:12:54.44ID:nBOLHNtl0
>>274
eneloop proは評判悪いんだよね
トランジスタ技術の充電池特集でも駄目だしされてた。サンヨーではなくパナソニックの技術なんだろうな
それに限らずだが大容量の、単三型で2500mAh前後のニッケル水素はすぐに劣化する
単三型で2000mAh辺りが適正な容量限界らしいからね
eneloop proは評判悪いんだよね
トランジスタ技術の充電池特集でも駄目だしされてた。サンヨーではなくパナソニックの技術なんだろうな
それに限らずだが大容量の、単三型で2500mAh前後のニッケル水素はすぐに劣化する
単三型で2000mAh辺りが適正な容量限界らしいからね
269: スパイダージャーマン(東京都) [JP]2023/05/01(月) 21:11:19.26ID:BpWfJ1q/0
>>13
エネループの充電器で不良判断されて
充電出来なくなっても
百均(ダイソーやセリア)にある100円の充電器なら
充電できるけどね。
この状態は容量少なくなってるけどリモコンや時計なら使える。
エネループの充電器で不良判断されて
充電出来なくなっても
百均(ダイソーやセリア)にある100円の充電器なら
充電できるけどね。
この状態は容量少なくなってるけどリモコンや時計なら使える。
16: ツームストンパイルドライバー(神奈川県) [ニダ]2023/05/01(月) 09:58:28.14ID:tKajTkw+0
いば大は筑波に行けない馬鹿が行くところだからなぁ
61: パイルドライバー(茸) [EU]2023/05/01(月) 10:39:53.33ID:1sJmzecg0
>>22
ハンダゴテってなんで熱くなる部分長いんだろ?
先っぽの方まで持てた方がブレづらくなってやりやすいだろに
ハンダゴテってなんで熱くなる部分長いんだろ?
先っぽの方まで持てた方がブレづらくなってやりやすいだろに
26: ストマッククロー(SB-iPhone) [DE]2023/05/01(月) 10:07:11.67ID:L3lqo8HL0
レンジでパスタ作るヤツの
蓋の話を思い出したw
えっ、、、嘘だろ?
のアレ
蓋の話を思い出したw
えっ、、、嘘だろ?
のアレ
35: レインメーカー(ジパング) [ニダ]2023/05/01(月) 10:18:04.96ID:fO/GmmB30
最近は取説読まない連中ばかりだし、
乾電池のAAAとかAAとか知らない連中ばかりだろう
無知の知すらなく、無知は無知のまま年取るからな
何かに疑問に思わない世の中よ
乾電池のAAAとかAAとか知らない連中ばかりだろう
無知の知すらなく、無知は無知のまま年取るからな
何かに疑問に思わない世の中よ
40: 断崖式ニードロップ(茸) [US]2023/05/01(月) 10:19:05.14ID:BILnsG3O0
やっぱ駅弁理系は馬鹿だな
205: タイガースープレックス(東京都) [AU]2023/05/01(月) 15:39:05.28ID:CpWXXBLo0
>>40
茨大は別格だろw
他県に無い「別の事情」もあるな…
…茨城だけは、県内序列が
「横入り」の筑波>【壁】>茨城
になったのが強烈に痛いw
他県では、そこまで凋落はしてないだろw
そういえば…令和納豆もwwwwww
茨大は別格だろw
他県に無い「別の事情」もあるな…
…茨城だけは、県内序列が
「横入り」の筑波>【壁】>茨城
になったのが強烈に痛いw
他県では、そこまで凋落はしてないだろw
そういえば…令和納豆もwwwwww
48: 雪崩式ブレーンバスター(大阪府) [US]2023/05/01(月) 10:30:10.48ID:rCI1Mzaa0
・乾電池を捨てるゴミ箱
・充電池を捨てるゴミ箱
の2つのゴミ箱を用意したらいいと思うんだけどね
充電池だっていつかは捨てることになるんだし
茨城大学ってもしかしてアホなのか
・充電池を捨てるゴミ箱
の2つのゴミ箱を用意したらいいと思うんだけどね
充電池だっていつかは捨てることになるんだし
茨城大学ってもしかしてアホなのか
51: 断崖式ニードロップ(岡山県) [ニダ]2023/05/01(月) 10:34:46.59ID:11leXRrd0
>>48
まだ使える充電池を捨ててるのが問題なんでしょ
箱をわけても問題は解決しないと思う
まだ使える充電池を捨ててるのが問題なんでしょ
箱をわけても問題は解決しないと思う
57: 雪崩式ブレーンバスター(大阪府) [US]2023/05/01(月) 10:38:17.02ID:rCI1Mzaa0
>>51
じゃあ単3充電池を使うモバイル充電器を使ってたところ、コンパクトなモバイルバッテリーを買って
もう要らなくなった単3充電池を捨てるときはどうすればいいの?
じゃあ単3充電池を使うモバイル充電器を使ってたところ、コンパクトなモバイルバッテリーを買って
もう要らなくなった単3充電池を捨てるときはどうすればいいの?
52: クロイツラス(埼玉県) [US]2023/05/01(月) 10:35:32.98ID:ux+UTesS0
普通ミニ四駆やゲームボーイと一緒に充電池買うよね?
55: 断崖式ニードロップ(岡山県) [ニダ]2023/05/01(月) 10:37:06.56ID:11leXRrd0
>>52
アンケートをとってる
https://twitter.com/ibarakipel/status/1652681953630617603/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
アンケートをとってる
https://twitter.com/ibarakipel/status/1652681953630617603/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
114: ミドルキック(学校) [ニダ]2023/05/01(月) 11:23:29.13ID:KZd3aDmE0
>>55
用意された選択肢を見るとさ、
劣化して充電できなくなるの知らないんじゃないの、この准教授。
>1. エネループを廃棄した学生は、どういう事情で電池を廃棄したと思いますか?
> ・充電式だと知らずに捨てた
> ・エネループは100均の電池とデザインが似ているので、廃棄できるものと勘違いした
> ・充電し直すのが面倒だから、いっそのこと廃棄した
追加すべき項目
・充電器のエラー警告が出て充電できなくなったので捨てた。
用意された選択肢を見るとさ、
劣化して充電できなくなるの知らないんじゃないの、この准教授。
>1. エネループを廃棄した学生は、どういう事情で電池を廃棄したと思いますか?
> ・充電式だと知らずに捨てた
> ・エネループは100均の電池とデザインが似ているので、廃棄できるものと勘違いした
> ・充電し直すのが面倒だから、いっそのこと廃棄した
追加すべき項目
・充電器のエラー警告が出て充電できなくなったので捨てた。
117: 断崖式ニードロップ(岡山県) [ニダ]2023/05/01(月) 11:26:22.53ID:11leXRrd0
>>114
シールを貼る前に前に充電しなおしたんじゃないの?
エラーが出てたらシールは貼らないだろう
シールを貼る前に前に充電しなおしたんじゃないの?
エラーが出てたらシールは貼らないだろう
56: フライングニールキック(ジパング) [ES]2023/05/01(月) 10:37:58.11ID:AIirj01K0
eneloopは明らかに充電式だからわかるけど、evoltaとかは俺も間違えて捨てそう
59: ミドルキック(学校) [ニダ]2023/05/01(月) 10:39:08.93ID:KZd3aDmE0
写真のテプラ見るとニッケル水素は回収ルートが違うから
アルカリ・マンガン電池用の回収箱に入れるな、って意味にとられそうだが。
アルカリ・マンガン電池用の回収箱に入れるな、って意味にとられそうだが。
77: ミドルキック(学校) [ニダ]2023/05/01(月) 10:49:55.96ID:KZd3aDmE0
>>59
あ、研究室内の電池ストック箱の写真か。>テプラ
(全学共通の)回収箱に捨てられた電池に貼ってるだけかと思った。
そういう学生の行動を逐一観察・指導するのは助教の務めだな。
准教授でも実験室内に机置いて常駐してれば目が行き届くんだろうけど。
普段は個室の居室にいて実験室には常駐してないのかな?
あ、研究室内の電池ストック箱の写真か。>テプラ
(全学共通の)回収箱に捨てられた電池に貼ってるだけかと思った。
そういう学生の行動を逐一観察・指導するのは助教の務めだな。
准教授でも実験室内に机置いて常駐してれば目が行き届くんだろうけど。
普段は個室の居室にいて実験室には常駐してないのかな?
66: ツームストンパイルドライバー(大阪府) [US]2023/05/01(月) 10:42:10.35ID:3H6xg7/m0
エボルタは今度から乾電池のみになるな、今教えてもまた間違えそうw
69: アンクルホールド(やわらか銀行) [US]2023/05/01(月) 10:45:23.00ID:D/l9jIXA0
単三の充電池ってなんで1.2Vなの?
乾電池と同じにならんものなの?
乾電池と同じにならんものなの?
125: ミドルキック(学校) [ニダ]2023/05/01(月) 11:33:32.02ID:KZd3aDmE0
>>69
twitter.com/KibidangoJp/status/1646487816258621443
Twitterのスレッドに出てた1.5V出力の充電池。Pale Blue。
乾電池型でダイレクトにUSB-Cを差して充電。
Ni-MHより若干容量小さめ(単三で1500mAh)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
twitter.com/KibidangoJp/status/1646487816258621443
Twitterのスレッドに出てた1.5V出力の充電池。Pale Blue。
乾電池型でダイレクトにUSB-Cを差して充電。
Ni-MHより若干容量小さめ(単三で1500mAh)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
247: 膝靭帯固め(神奈川県) [US]2023/05/01(月) 18:39:51.48ID:qBvk2a5E0
>>125
ありゃあ大電流が流せん、いきなりシャットダウンする、高価ときて
使い道が制限されるんよ
ありゃあ大電流が流せん、いきなりシャットダウンする、高価ときて
使い道が制限されるんよ
252: アイアンフィンガーフロムヘル(公衆電話) [US]2023/05/01(月) 18:53:56.35ID:77gRhwHK0
>>247
DC/DCを内蔵してるの?
使途によっちゃノイズは乗るし電圧は安定しないしろくな事なさそう
DC/DCを内蔵してるの?
使途によっちゃノイズは乗るし電圧は安定しないしろくな事なさそう
74: 雪崩式ブレーンバスター(大阪府) [US]2023/05/01(月) 10:47:06.25ID:rCI1Mzaa0
他人から充電池だけをもらったか
他人の充電池をパクったかして
充電池の残量を使い切って充電器を持ってないから、捨てた可能性とかもあるじゃん
他人の充電池をパクったかして
充電池の残量を使い切って充電器を持ってないから、捨てた可能性とかもあるじゃん
80: 断崖式ニードロップ(岡山県) [ニダ]2023/05/01(月) 10:50:59.96ID:11leXRrd0
>>74
単に備品だからめんどくさくて捨てるのがかなりいるみたいだ
>例えば、実験用のケーブル類などを元の棚に戻すのが面倒だから捨ててしまう学生すらいます。
単に備品だからめんどくさくて捨てるのがかなりいるみたいだ
>例えば、実験用のケーブル類などを元の棚に戻すのが面倒だから捨ててしまう学生すらいます。
76: パイルドライバー(富山県) [CN]2023/05/01(月) 10:49:09.40ID:Gq8kFb0R0
スマホもイヤホンも充電式ばっかなのに嘘くせえ記事だな
アルカリ乾電池を間違えて充電してましたwwwの方がまだリアリティあるは
アルカリ乾電池を間違えて充電してましたwwwの方がまだリアリティあるは
182: バズソーキック(静岡県) [IR]2023/05/01(月) 13:11:49.57ID:kPTBc2Yd0
>>86
シャープのウォークマン(何て名前か忘れた)は
これの長さが3分の2くらいのだった
シャープのウォークマン(何て名前か忘れた)は
これの長さが3分の2くらいのだった
91: 魔神風車固め(香川県) [US]2023/05/01(月) 10:57:26.44ID:LRoY/WiX0
世の中にはコンセントの差し方が分からない大人もいるからな
95: クロイツラス(埼玉県) [US]2023/05/01(月) 11:00:47.48ID:ux+UTesS0
>>91
左右逆に挿すやつが多くてイライラする
職場で気付いたら挿し直してやってるけど仕事邪魔されたと言わんばかりに迷惑そうな顔される
左右逆に挿すやつが多くてイライラする
職場で気付いたら挿し直してやってるけど仕事邪魔されたと言わんばかりに迷惑そうな顔される
93: トペ スイシーダ(東京都) [US]2023/05/01(月) 10:59:03.14ID:xFBIm5W80
セブンで売ってる乾電池がエネループにそっくりなんだわ
100: スターダストプレス(茸) [DE]2023/05/01(月) 11:03:22.22ID:tocqY/Go0
うちの妻も充電式電池と普通の電池の区別がわからないので、いつの間にかエネループが減ってた。
充電式電池の存在を知らなかったらしいし、教えても捨てるときには忘れてるらしい。
そういうやつも世の中には多いんだな。
充電式電池の存在を知らなかったらしいし、教えても捨てるときには忘れてるらしい。
そういうやつも世の中には多いんだな。
103: スターダストプレス(茸) [DE]2023/05/01(月) 11:09:47.80ID:tocqY/Go0
>>101
お前が思ってるほど、女は電池の種類なんかに興味が無いんだよ。知ってるのははまるかどうか、大きさだけ。
下手したら、単2と単1も区別つかんかも。
お前が思ってるほど、女は電池の種類なんかに興味が無いんだよ。知ってるのははまるかどうか、大きさだけ。
下手したら、単2と単1も区別つかんかも。
108: メンマ(東京都) [ニダ]2023/05/01(月) 11:15:43.74ID:+cDOJqfd0
>>100
国立大学に通うような学生でも充電式電池を知らないって話なのに
お前の馬鹿嫁は知らなくても不思議じゃないだろ
国立大学に通うような学生でも充電式電池を知らないって話なのに
お前の馬鹿嫁は知らなくても不思議じゃないだろ
115: アンクルホールド(やわらか銀行) [US]2023/05/01(月) 11:24:26.69ID:D/l9jIXA0
9V電池って、エレキギターやってる人以外に需要あるんか?
119: ウエスタンラリアット(ジパング) [KZ]2023/05/01(月) 11:27:44.42ID:MKN6SIT90
まぁ誰でも生まれたときは何も知らないわけだからしょうがないんじゃない
128: ダイビングヘッドバット(神奈川県) [ニダ]2023/05/01(月) 11:39:46.68ID:LCl4uNNd0
茨城大学工学部の偏差値42.5~47.5
うむ
うむ
134: ダイビングヘッドバット(東京都) [ヌコ]2023/05/01(月) 11:46:39.76ID:AUCvoiAW0
充電式とかリチウムとか、そもそも普通の電池も、回収してくれよ普通に
電気屋にあるはずの電池回収箱も見つからないしなんなんだよ東京
電気屋にあるはずの電池回収箱も見つからないしなんなんだよ東京
181: セントーン(東京都) [US]2023/05/01(月) 12:59:38.08ID:Katcod4L0
>>134
都内だとビックカメラに充電池の回収箱がある
あと、うちの区は陶器や金属などの回収日に一緒に乾電池をビニールに入れておくように指示されている
都内だとビックカメラに充電池の回収箱がある
あと、うちの区は陶器や金属などの回収日に一緒に乾電池をビニールに入れておくように指示されている
136: アンクルホールド(東京都) [RU]2023/05/01(月) 11:49:35.10ID:1MdtxQ2Q0
今どきの若者だから逆だと思った。
充電池が当たり前すぎて、通常の電池を充電して液漏れさせるんじゃないのか。
充電池が当たり前すぎて、通常の電池を充電して液漏れさせるんじゃないのか。
146: キャプチュード(茸) [CN]2023/05/01(月) 12:10:48.25ID:nToc9L1D0
>>136
昔の彼女がまさにそれやったわ
電池は全部充電できるものだと思ってた
俺がすぐ気がついたから良かったが…
昔の彼女がまさにそれやったわ
電池は全部充電できるものだと思ってた
俺がすぐ気がついたから良かったが…
142: テキサスクローバーホールド(神奈川県) [US]2023/05/01(月) 12:00:29.37ID:qPMHYtT00
黙って拾って持ち帰ればいいだけ
152: ダイビングエルボードロップ(光) [US]2023/05/01(月) 12:14:03.77ID:tjmMCUni0
複数人で管理するなら普通の乾電池がいい
充電池使いたいなら自分で管理できる範囲で使う
電池ごときで余計なリソースを使う事に無駄を感じろ
充電池使いたいなら自分で管理できる範囲で使う
電池ごときで余計なリソースを使う事に無駄を感じろ
157: ビッグブーツ(茸) [US]2023/05/01(月) 12:20:48.78ID:EPI0mXjH0
使い捨てカメラが撮り終わって捨てたらプリントはどうするこ?
160: ミドルキック(学校) [ニダ]2023/05/01(月) 12:26:53.24ID:KZd3aDmE0
twitter.com/ibarakipel/status/1639945541017817088
学生の搭乗時間遅刻事件
准教授「(飛行機)出発の30分以上前に搭乗口に到着するように」
→登場口と念を押したが出発30分前に手荷物検査。出発時刻を大幅に過ぎて搭乗口に到着
十分予測できる事態で草www
何度口をすっぱくして「搭乗口」を強調してもダメだろ。システム知らないんだから。
つか、わざとやってるのか?
twitter.com/ibarakipel/status/1630160564876877829
ハンダをヒートガンで外そうとしてコンデンサ爆発させる准教授
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
学生の搭乗時間遅刻事件
准教授「(飛行機)出発の30分以上前に搭乗口に到着するように」
→登場口と念を押したが出発30分前に手荷物検査。出発時刻を大幅に過ぎて搭乗口に到着
十分予測できる事態で草www
何度口をすっぱくして「搭乗口」を強調してもダメだろ。システム知らないんだから。
つか、わざとやってるのか?
twitter.com/ibarakipel/status/1630160564876877829
ハンダをヒートガンで外そうとしてコンデンサ爆発させる准教授
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
172: ランサルセ(東京都) [CH]2023/05/01(月) 12:47:53.81ID:uSJCwPjG0
>>160
面実装のインダクタでハンダごて当たらないんだけども…
分からないのに一緒になってツッコむなw
200℃くらいの加熱でバンクする電解コンなんて聞いた事ないぞ
面実装のインダクタでハンダごて当たらないんだけども…
分からないのに一緒になってツッコむなw
200℃くらいの加熱でバンクする電解コンなんて聞いた事ないぞ
168: 断崖式ニードロップ(鹿児島県) [CN]2023/05/01(月) 12:43:08.40ID:RzE48Kjw0
今のパナソニックエネループを見ると充電式っていう表記が見にくいな
昔のeneloopだと見やすいし2カ所に書いてあるし
昔のデザインに戻したほうが良い
昔のeneloopだと見やすいし2カ所に書いてあるし
昔のデザインに戻したほうが良い
185: ストマッククロー(茸) [US]2023/05/01(月) 13:35:56.01ID:GWKgUdmy0
エネループ流行ったのは20年くらい前で電池は充電して繰り返し使ってエコって感じである程度シェアを確保してたんだが
長寿命乾電池EVOLTAの出現で一変した
その後主要な電池の用途の音楽プレイヤーはスマホに吸収され電池の需要って石油ストーブとかガスコンロになり
普通の乾電池でも年単位でもつ用途しかなくなった
そもそも充電式単○電池の需要が無いんだよ
研究用機材では使うのかもだがどう考えてもエネループは要らんw
長寿命乾電池EVOLTAの出現で一変した
その後主要な電池の用途の音楽プレイヤーはスマホに吸収され電池の需要って石油ストーブとかガスコンロになり
普通の乾電池でも年単位でもつ用途しかなくなった
そもそも充電式単○電池の需要が無いんだよ
研究用機材では使うのかもだがどう考えてもエネループは要らんw
186: 河津落とし(神奈川県) [JP]2023/05/01(月) 13:37:12.98ID:SqHcxdOH0
>>185
エコっていうか使い捨てなんてセレブだなって思ってた
めちゃくちゃ電池消費するトイデジカメ使ってたから
エコっていうか使い捨てなんてセレブだなって思ってた
めちゃくちゃ電池消費するトイデジカメ使ってたから
187: エクスプロイダー(神奈川県) [JP]2023/05/01(月) 13:37:29.59ID:qBuIimX00
「eneloop」ロゴを「Panasonic」に変えた時点で、こうなる未来は見えていた
むしろ狙ってるんじゃないのかと邪推したくなるレベル
むしろ狙ってるんじゃないのかと邪推したくなるレベル
188: 河津落とし(神奈川県) [JP]2023/05/01(月) 13:39:21.14ID:SqHcxdOH0
>>187
エネループを使うことをお勧めします→意味通じる
パナソニックを使うことをお勧めします→は?それ社名じゃね?
って感じだもんな
エネループを使うことをお勧めします→意味通じる
パナソニックを使うことをお勧めします→は?それ社名じゃね?
って感じだもんな
206: キャプチュード(茨城県) [DE]2023/05/01(月) 15:42:08.23ID:o4xuYHOB0
でも東大って小汚い平民が少数混ざってて品位を落としてるんでしょ?
208: 河津落とし(神奈川県) [JP]2023/05/01(月) 15:46:28.88ID:SqHcxdOH0
>>206
実家が太くなくても能力ある奴は翔けるならいい事じゃん
汚職とかに手を染めなければ
実家が太くなくても能力ある奴は翔けるならいい事じゃん
汚職とかに手を染めなければ
218: クロスヒールホールド(大阪府) [CN]2023/05/01(月) 16:43:43.24ID:ubIJ87SX0
充電池がヘタったから捨てたのでは?
232: キン肉バスター(福岡県) [CN]2023/05/01(月) 17:35:21.80ID:EN9mclpl0
>>218
そうは言ってもあれすごく長持ちじゃない?
うちにあるサンヨーの出始めに買ったエネループがようやくヘタって捨てるかってなったくらいだよ
そうは言ってもあれすごく長持ちじゃない?
うちにあるサンヨーの出始めに買ったエネループがようやくヘタって捨てるかってなったくらいだよ
231: 不知火(東京都) [NL]2023/05/01(月) 17:26:29.45ID:Gr2YobZF0
ニッケル水素充電池については
煩い事を言えば、正しい使い方なんて出来る人は極めて少ないんだよな
適正な終止電圧で放電を止めなきゃならないんだが、そんな事を設定できる機器はまず無いので
早めに取り出して終止電圧を設定できる放電機にかける事になる
これをやれば数百回サイクルを使えるが普通は無理
もちろん無理で構わない。過放電して寿命を縮めようが、乾電池使うより安上がりなら
駄目になれば捨てていいんだぜ
煩い事を言えば、正しい使い方なんて出来る人は極めて少ないんだよな
適正な終止電圧で放電を止めなきゃならないんだが、そんな事を設定できる機器はまず無いので
早めに取り出して終止電圧を設定できる放電機にかける事になる
これをやれば数百回サイクルを使えるが普通は無理
もちろん無理で構わない。過放電して寿命を縮めようが、乾電池使うより安上がりなら
駄目になれば捨てていいんだぜ
248: キャプチュード(東京都) [US]2023/05/01(月) 18:42:58.27ID:X2egxbCH0
>>243
それはともかくNi-MHといえば数日使わないとすっからかんだったのに、エネループはよくやったよな
政治で松下電池に負けたけども
当時、電工がニカドで30分急速充電をやってて松下電池は「どうやってるのか分からない」
耐温度やmin.容量でも日立のハイタニカや三洋のカドニカに負けっぱなしだった
もっとも三洋も結構ヘマやってたらしいが
それはともかくNi-MHといえば数日使わないとすっからかんだったのに、エネループはよくやったよな
政治で松下電池に負けたけども
当時、電工がニカドで30分急速充電をやってて松下電池は「どうやってるのか分からない」
耐温度やmin.容量でも日立のハイタニカや三洋のカドニカに負けっぱなしだった
もっとも三洋も結構ヘマやってたらしいが
234: ニールキック(神奈川県) [US]2023/05/01(月) 17:46:16.40ID:0X7InKu80
うちの会社で社内の電池式の機材用に充電池を貸し出しているが
全部管理番号がついていて、返さないと始末書を書かされて課長の承認ももらわないといけない。
社会人が会社の備品扱うのはこれぐらいのことなんだよね。
全部管理番号がついていて、返さないと始末書を書かされて課長の承認ももらわないといけない。
社会人が会社の備品扱うのはこれぐらいのことなんだよね。
245: キャプチュード(東京都) [US]2023/05/01(月) 18:38:48.43ID:X2egxbCH0
>>234
始末書までとも思うけどブリスターのニッケル水素電池買ったら四本と充電器で三千四千円だものな
それくらいの管理は必要だよな
音響とか映像の現場で働いてた時も一本なくしたら大騒ぎした
たかがニッケル水素だけどどこかでショートしてたら火災だし、お客さんに怪我させちゃうものな
始末書までとも思うけどブリスターのニッケル水素電池買ったら四本と充電器で三千四千円だものな
それくらいの管理は必要だよな
音響とか映像の現場で働いてた時も一本なくしたら大騒ぎした
たかがニッケル水素だけどどこかでショートしてたら火災だし、お客さんに怪我させちゃうものな
235: タイガースープレックス(茸) [SE]2023/05/01(月) 17:50:44.47ID:ZHrQ8chY0
ここ偏差値42のバカ大学だぞ
236: サソリ固め(東京都) [JP]2023/05/01(月) 17:55:36.72ID:hM76V44W0
>>235
そんなとこにJAXAから来たとかイキってるのモヤモヤするな
感電して死ねばいいのにな
そんなとこにJAXAから来たとかイキってるのモヤモヤするな
感電して死ねばいいのにな
237: グロリア(東京都) [CN]2023/05/01(月) 17:55:55.27ID:IQNSYU2x0
水戸の恥の出身大学
244: キャプチュード(埼玉県) [US]2023/05/01(月) 18:31:35.78ID:N9BtuaYL0
授業の前にバカ学生のスマホ預かっておいて
お前らの理屈だと電池はすべて使い捨てみたいだから
電池入ってるスマホも捨てたってやったれば理解するだろ
お前らの理屈だと電池はすべて使い捨てみたいだから
電池入ってるスマホも捨てたってやったれば理解するだろ
262: ムーンサルトプレス(大阪府) [IT]2023/05/01(月) 19:25:11.45ID:ahsl2h1O0
記事も読まねえ写真も見ねえでトンチンカンなレスしてるやつって
今時の学生と同類ってかそのものなんだろうな
今時の学生と同類ってかそのものなんだろうな
300: (埼玉県) [CA]2023/05/03(水) 07:31:35.05
>>262
ホントなぁ
特にID:KZd3aDmE0なんかひどすぎる
記事も読まずにn=1と書いてる人も
ニッケル水素捨てたらうちの会社でも始末書取るわ
ホントなぁ
特にID:KZd3aDmE0なんかひどすぎる
記事も読まずにn=1と書いてる人も
ニッケル水素捨てたらうちの会社でも始末書取るわ
267: ジャンピングカラテキック(東京都) [US]2023/05/01(月) 20:52:37.90ID:0GjyxKiQ0
ミニ四駆世代にとっては充電式乾電池は必須だろ
268: 河津落とし(神奈川県) [JP]2023/05/01(月) 20:57:45.90ID:SqHcxdOH0
>>267
フロントモーターのブロッケンGが早くて
見た目はちょっとカッコいいレイスティンガーは遅かった事しか覚えてないや
(@レッツ&ゴー世代…アバンテはチシキとしてしか知らない)
フロントモーターのブロッケンGが早くて
見た目はちょっとカッコいいレイスティンガーは遅かった事しか覚えてないや
(@レッツ&ゴー世代…アバンテはチシキとしてしか知らない)
271: トペ コンヒーロ(大阪府) [US]2023/05/01(月) 21:29:37.07ID:gcQsubsc0
ここでしたり顔してる奴らだって
18650電池とか捨てる奴絶対いそう
18650電池とか捨てる奴絶対いそう
278: デンジャラスバックドロップ(兵庫県) [GB]2023/05/02(火) 04:31:03.75ID:6Cs0v3SO0
そもそも乾電池とかバッテリー交換という概念が無いのかも
283: ジャンピングカラテキック(茸) [ニダ]2023/05/02(火) 07:40:39.59ID:LaV0+VoX0
>>278
今どきはスマホも電池が外せないしね。ちょっと前のケータイなら、充電池の取り外しとか出来たけども。
今どきはスマホも電池が外せないしね。ちょっと前のケータイなら、充電池の取り外しとか出来たけども。
287: クロスヒールホールド(東京都) [HU]2023/05/02(火) 10:31:47.93ID:u3A86R+Q0
乾電池のように規格化された交換できるバッテリーが欲しい
297: チェーン攻撃(東京都) [US]2023/05/02(火) 19:12:47.95ID:+iFE7IBx0
理系の先生ならn=1の事象で全体を語るようなことするなよ
理由は何でもいいからマウント取りたいだけのおじさんだろ
理由は何でもいいからマウント取りたいだけのおじさんだろ