新型プリウス「リアワイパーなんてただの飾りですよ」

1ケロ太(茸) [CA]2023/04/29(土) 20:21:59.41ID:AdW4/1gs0

 多くのクルマに装備されているリアワイパー。ところがその流れに逆らうクルマが現れた。それが5代目プリウス。
先代まではリアワイパーが標準装備だったのに、新型はそれを廃止したのだ。なぜプリウスはリアワイパーをなくしたのか?そもそもリアワイパーは必要なのか?考えてみよう。

【画像ギャラリー】歴代プリウスの後ろ姿をチェック!(8枚)

 文/吉川賢一、写真/トヨタ、ベストカーWeb編集部、Adobestock

■リアワイパー廃止は燃費改善が狙い
 視界確保のための装備であるワイパー。雨や雪が降った際にウインドウの水滴を取り除くことのほか、泥跳ねなどの汚れが付着した際にも汚れを拭い、視界を確保することができる装備だ。

 とはいえセダンタイプの場合は、リアガラスの傾斜が強いことで雨の日も水滴による影響が少なく、また車両後端からの汚れの巻き上げが少ないこともあり、リアワイパーを装着しない例も多い(スバルは、
「いかなる環境でも、常に後方視界を保てるように」という企業方針から、セダンであってもリアワイパーを装備している)。

 ただ、ハッチバックタイプやミニバン、SUVでは、リアウィンドウが車両後端にあることが多く、角度も垂直に近いため、雨粒やタイヤが跳ね上げた汚れがリアガラスに付着しやすい。

 そのため、リアワイパーは必須装備だったのだが、冒頭で触れた新型プリウスのほか、レクサスRXやRZ、クラウンクロスオーバーやクラウンスポーツ(プロトタイプ)なども、リアワイパーを装着していない。先代プリウスPHVもリアワイパーは装着していなかった。

 新型プリウスは、車両カテゴリ的には「ハッチバックセダン」であり、先代プリウスとリアガラスの傾斜はほぼ同等だ。廃止できた背景には、リアデザインの改善や、そもそもあまり使われていなかった、といったこともあるだろうが、主たる目的は、燃費改善だ。

■空力的な観点を優先して判断しているはず
 燃費改善のためには、効率のいいパワートレインや転がり抵抗の低い低燃費タイヤを採用したり、駆動系の抵抗を減らすといった対策ももちろん重要なのだが、空気抵抗を減らすことも非常に重要だ。

 リアワイパーは、空気の流れをせき止めるように設置されていることが多く、気流に乱れを生じさせてしまい、空気抵抗となってしまう。

いかそ

https://news.yahoo.co.jp/articles/8e87944534fd9f8f5654cf84ca8228ed892f6a58

(window.adsbyimobile=window.adsbyimobile||[]).push({pid:80159,mid:558725,asid:1817251,type:”banner”,display:”inline”,elementid:”im-209307768f554da5aadcdc76ed9badbd”})
(window.adsbyimobile=window.adsbyimobile||[]).push({pid:80159,mid:558725,asid:1817252,type:”banner”,display:”inline”,elementid:”im-e9474c711d6245b98e506d92d0a42fad”})
2: パピプペンギンズ(宮城県) [KW]2023/04/29(土) 20:23:42.00ID:eF5V7prf0
リアウインドウに傾斜がついてればワイパーいらないよ?

3: ぶんぶん(広島県) [CA]2023/04/29(土) 20:23:45.28ID:c5ZDIZGF0
>>1
後ろに振り返らない主義なんで

4: ポポル(茸) [ニダ]2023/04/29(土) 20:23:57.75ID:y+DMnajc0
燃費?w
ならどーせ見てないんだからドアミラーもとっちまえよ

5: ばっしーくん(愛知県) [US]2023/04/29(土) 20:24:02.35ID:q5/+X3FH0




20: あるるくん(栃木県) [US]2023/04/29(土) 20:38:17.93ID:TqJ4d1kX0
>>5
いくらなんでもフェイクだよな?

77: トラッピー(神奈川県) [US]2023/04/29(土) 22:49:47.79ID:nKFLYMzm0
>>20
詳しいこと忘れたけど、オーバーハングかなんかで
輪止めの位置が変わってたな

お客さんのマンションの駐車場で輪止め変えてくれって頼まれて面倒だった記憶がある

30プリウスだったな

27: チルナちゃん(鹿児島県) [FR]2023/04/29(土) 20:45:59.93ID:r8qhcN6Z0
>>5
既存の看板にお手製チラシ

57: 柿兵衛(埼玉県) [IN]2023/04/29(土) 21:41:00.30ID:pvKIjlrb0
>>5
老人はプリウスの後方視界悪いのにバックモニターに頼らないから事故多発ってこと?

79: KANA(東京都) [US]2023/04/29(土) 22:57:56.83ID:h0UIKWyh0
>>5
ついでに千葉ナンバーも禁止にしとけ

80: ソーセージおじさん(神奈川県) [ニダ]2023/04/29(土) 23:04:42.27ID:nMk9WGvN0
>>5
まあプリウス車高低いからなんだが

99: ごーまる(東京都) [SK]2023/04/30(日) 00:50:09.54ID:mx2Ha4dO0
>>5
バンパーやたら割れやすいからだろ?
30プリはほんと割れやすいぞ

109: なまはげ君(大阪府) [ニダ]2023/04/30(日) 05:29:27.17ID:oJ6prlHE0
>>5
ケンモメン駐車場

142: 光速エスパー(千葉県) [US]2023/04/30(日) 12:02:12.27ID:mnCC7kqa0
>>5
昔環状族全盛期に
シビック/CRXお断りっていうのは見た

182: レッドインク(神奈川県) [US]2023/05/01(月) 14:13:38.69ID:nfz9yGKy0
>>142
出庫するとき床下をそっちゃうのかな

デルソルだけにね

9: ポリタン(京都府) [US]2023/04/29(土) 20:27:11.50ID:p4C1y2k00
リアウイング「えっ!?」

56: ユメニくん(群馬県) [EU]2023/04/29(土) 21:39:03.26ID:jnQRM7cW0
>>9
高速時に風圧で車体を抑える役目だから公道走るレベルじゃ飾りだわな

15: ナショナル坊や(ジパング) [CA]2023/04/29(土) 20:33:10.69ID:5oC6Uy4y0
この記者雨の夜に車バックしたことなさそう
リヤガラスの角度の問題じゃなくて
目とリアガラスの距離が遠いと雨粒で見えにくいんだよ夜間は

18: 健太くん(千葉県) [BR]2023/04/29(土) 20:35:24.02ID:+0AxpWUR0
>>15
カメラで見るっす
最近は全方位っす

86: ミルミル坊や(栃木県) [US]2023/04/29(土) 23:39:13.91ID:crbxM3t90
>>15
プリウスとか乗ったことないだろ
アレのリアワイパーとか天井拭いてんのと変わらないぞ
視界に関わるリアハッチの垂直の窓部分は全然拭けない

17: お買い物クマ(茸) [VN]2023/04/29(土) 20:33:50.98ID:w5aAVgMU0
雨天時の死角多くなって事故増えそう
元から死角気にしてなさそうなのが多く乗ってそうなのもあるけど

19: ケロちゃん(静岡県) [PL]2023/04/29(土) 20:36:36.91ID:ccPyZKh00
>>17
左後方のバイクはどうせ見えないし、真後ろの視界と安全は関係ない気がする。

24: はやはや君(東京都) [US]2023/04/29(土) 20:43:04.85ID:4YuRPJ0q0
>>19
バイクって死角になるくらい近づいてくるよね。

バスとかトラックとか大型にも1mくらいに近づいてるのみかけるし。

33: キャプテンわん(神奈川県) [GB]2023/04/29(土) 21:03:17.13ID:RKx1UNIo0
>>24
近づくどころか左脇入ってくるからな
両方バリバリ動いてんのに

21: やいちゃん(愛知県) [ニダ]2023/04/29(土) 20:40:36.16ID:AiP8BWeo0
プリウス2と3に乗ったけど、リヤガラスから後方はほぼ見えない。
バックモニタ頼り。

53: セントレアフレンズ(兵庫県) [EC]2023/04/29(土) 21:36:44.50ID:f8gXgab80
>>21
ランボルギーニカウンタックみたいにバックの時は箱乗しないと

25: マーキュリー(東京都) [RU]2023/04/29(土) 20:44:54.50ID:3CSbn+nF0
そりゃー手本にしたマツダロードスターにはそんなモン付いてないから(´・ω・`)以上

36: キャプテンわん(神奈川県) [GB]2023/04/29(土) 21:05:01.92ID:RKx1UNIo0
>>25
モデルがオープンカーじゃそらワイパーないわな

108: ニッセンレンジャー(神奈川県) [IT]2023/04/30(日) 04:54:23.94ID:IenLj7iS0
>>25
ロードスターは幌閉めてると斜め後方の視界がとても悪いな
真横よりちょい後ろくらいの位置がミラーでも目視でも見えない
サイドウィンドウが運転席助手席のヘッドレストあたりまでしかなく、そっから後ろは幌に隠れる上に、ミラーの死角とも被る

26: メガネ福助(大阪府) [US]2023/04/29(土) 20:45:41.82ID:um1DmXNs0
ジムニーでリアワイパー動かそうと思って先にリアウォッシャー出そうとしたんだけどさ何故か出ないんだよ
なんでかなーって見てみたらスペアタイヤカバーの中に噴射してんだよ
しかも角度の調整とかそんなヌルい理由じゃなくそもそもスペアタイヤ付けてたら噴射阻害されて窓ガラスまで届かない仕様になってんの
設計したやつアホかと思ったね

32: ケロちゃん(静岡県) [PL]2023/04/29(土) 21:03:12.24ID:ccPyZKh00
>>26
そもそもリアタイヤで後ろ見えねえからいらなくね?

64: はやはや君(東京都) [KR]2023/04/29(土) 21:57:42.65ID:lhj3spN30
>>26
だって鈴木だし‥

42: 京急くん(北海道) [ヌコ]2023/04/29(土) 21:19:00.28ID:J8YntjUx0
ルームミラーは本来室内後部を見るもので室外を見るものではありません。

49: さなえちゃん(大阪府) [US]2023/04/29(土) 21:34:21.20ID:jeDB5zLb0
>>42
頭大丈夫か?

71: てっちゃん(神奈川県) [IT]2023/04/29(土) 22:36:21.40ID:BNqLIXs/0
>>42
今すぐ免許証返せよ

167: ツームストンパイルドライバー(ジパング) [DE]2023/05/01(月) 08:20:42.76ID:CK/UotDE0
>>71
頭悪そう。

173: トラースキック(茸) [BR]2023/05/01(月) 11:07:42.18ID:IAqY1Ybh0
>>42
トラックいらんわな

43: サト子ちゃん(愛媛県) [US]2023/04/29(土) 21:22:18.61ID:Zrm0KBqd0
それより、40プリの後継モデルそろそろ出せよ
低くて屋根の長いヤツを見たい

75: カナロコ星人(埼玉県) [US]2023/04/29(土) 22:47:58.80ID:8hO3D8jh0
>>43
現行カローラツーリング

70: おにぎり一家(北海道) [CN]2023/04/29(土) 22:35:48.65ID:6jYI4U8G0
バンやハッチバックなどはリヤウインドウ汚れやすいから必須なんだけど車体形状や空力的に意味のないものもあるってことだよ
昔のセダンはクラウンでも付いてなかった

114: ベスティーちゃん(兵庫県) [US]2023/04/30(日) 06:14:36.87ID:IX3+OET10
>>70
そうか?オレのクレスタにはリアワイパーついてたぞ

84: りんかる(大阪府) [US]2023/04/29(土) 23:32:48.57ID:xrTvFPJx0
トラックとかルームミラーで後ろ見れない車あるし
後ろ見なくても大丈夫だろ多分

90: こんせんくん(光) [ニダ]2023/04/29(土) 23:44:48.34ID:negsVQsu0
>>84
トラックみたいにバカデカミラーならいいけど

85: さっちゃん(埼玉県) [US]2023/04/29(土) 23:34:04.65ID:ll47ihvH0
バックで車庫入れするとき超不便だけどなw
バックモニターだけだと感覚掴めない時とかな
段差や突起物なんかを把握するのは窓じゃないと難しい
バックモニターは映像が歪んでるからね

89: 天女(東京都) [PL]2023/04/29(土) 23:44:30.71ID:V7S2CwOQ0
>>85
段差の大きさにも依るだろうけど、基本パノラマビューで見れるでしょ?

101: ポン・デ・ライオンとなかまたち(大阪府) [JP]2023/04/30(日) 01:15:34.82ID:PTh4JwTM0
>>85
バックモニターしか見ないやつはダメだぞ
後ろを目視する時に横も確認できるのにしないで、モニターしか見てないからサイドミラーぶつけられそうになったことがあるわ

107: ドコモン(新潟県) [US]2023/04/30(日) 04:30:28.51ID:U4hG0Ob80
雪国だと吹雪くとリアワイパー無いと後ろ見えなくなるぞ
電熱線じゃ間に合わない
いちいち停まって雪取るわけにもいかないし

111: なまはげ君(大阪府) [ニダ]2023/04/30(日) 05:56:27.34ID:oJ6prlHE0
>>107
昔のプリウスも、リアワイパーなくて寒冷地仕様で初めて付いてたけど、新型プリウスは寒冷地仕様でもリアワイパー無いもんな
ほんと雪着いたらどうするんだろ

122: ぴよだまり(埼玉県) [TR]2023/04/30(日) 08:48:00.03ID:FdIM84GN0
でもトヨタ車は見慣れてくると違和感がなくなる不思議現象が起きる時もある

123: しまクリーズ(光) [ニダ]2023/04/30(日) 09:05:59.62ID:jpk9Q3xZ0
>>122
ブスは3日で慣れるからな
自分が乗りたいとは思わないけどw

130: パレオくん(茸) [US]2023/04/30(日) 10:48:38.80ID:bJ7XLtwA0
雪道走んなきゃリアワイパーなんざいらんわ

131: コロちゃん(静岡県) [PL]2023/04/30(日) 11:02:56.46ID:/sLYSnVE0
>>130
後方車両のライトが眩しくて「煽られてるのかな?」と思いリアワイパー回したら意外に遠かったってのはあるな。
なくてもいいけど、あれば使うし、欲しい装備。

132: エコまる(大阪府) [PH]2023/04/30(日) 11:16:26.66ID:A9x7FbwC0
いっぱいカメラ取り付けて死角がないように加工してゴーグルでドライバに見せるようなシステムにすれば良い。AIにも見せておけばさらに凄いことができそう。

134: コロちゃん(静岡県) [PL]2023/04/30(日) 11:31:16.71ID:/sLYSnVE0
>>132
F35がモロにそれなんだが、バイザーに投影してるのかと思ったらVRだった。




知らない人は驚くかもしれない。

138: ロッ太(茨城県) [US]2023/04/30(日) 11:40:49.61ID:oB1FccEf0
燃費気にするならまずサイドバイザー止めろよ
みんな当たり前のように付けてるけどさ、意味ねえよあんなもん

141: 陸上選手(浮動国境) [JP]2023/04/30(日) 12:00:41.12ID:SNDmpzC30
>>138
俺絶対つけない
黙ってると勝手に付けようとするよな

151: デンちゃん(福岡県) [CN]2023/04/30(日) 13:03:19.24ID:a1CBB2JQ0
>>138
オプションなんだから好きにしろよバカなのか

169: ツームストンパイルドライバー(ジパング) [DE]2023/05/01(月) 08:30:26.59ID:CK/UotDE0
>>138
湿気の国だから必要な場合もある。

145: たねまる(香川県) [PL]2023/04/30(日) 12:17:14.11ID:/9sjbn2R0
自称プロ評論家からの声はまだ聞こえてこないけど、HV全般的な構造の、
・エンジンルームのハイブリッドシステムが助手席足元に干渉して足元の奥行きが短い
・前席下の充電池スペースが干渉して後席乗員のつま先が前席下に入らない
という使い勝手の悪さはクリアしているの?
マツダのマネしてアクセルをオルガンペダルにしているけど、ちゃんと外側に寄せているんだろうね?

マツダを叩くくせにトヨタを叩けない評論家大丈夫?

147: 麒麟戦隊アミノンジャー(大阪府) [NL]2023/04/30(日) 12:23:03.14ID:wxLSi7iz0
>>145
評判は知らんけど、プリウスの駆動用バッテリーはトランクだな。
センターコンソール近傍に置いてあるのはミニバン系。

146: ファーファ(静岡県) [IN]2023/04/30(日) 12:20:09.66ID:QvU/3lAW0
デジタルミラーって水滴付くと全くと言っていいほど見えなくなるからリアワイパー必須だけど
プリウスの純正デジタルミラーはカメラ車外に付いてんの?

150: チャッキー(広島県) [US]2023/04/30(日) 12:53:11.48ID:hXvEY70B0
>>146
車外のトランクリッドオープナーの横だから雨はあたらん
しかもウォッシャー付きw

175: スターダストプレス(大阪府) [IL]2023/05/01(月) 11:27:17.58ID:xBRrFxdu0
>>150
これが一般化すればリアワイパーの需要はたいぶ減ると思うな。
後ろにワイパーが無いと困ると考える人は人並み以上に後方の視界が気
になる人なんだろうし。

自分もそう、信号待ちで追突事故に遭った経験から後方視界を必要以上
に気にするようになった。
後ろがちゃんと見えてないと何か不安でね。

148: ソーセージータ(岡山県) [PE]2023/04/30(日) 12:28:29.22ID:TFEO3HAv0
バックモニターあるしな
雨の日にモニターについた水滴を吹き飛ばす装置は欲しい

157: ぴよだまり(宮城県) [ニダ]2023/04/30(日) 14:23:11.41ID:odEkIEJC0
>>148
センサー系とかカメラ結露してると作動しないのなんとかしろw

154: フクリン(東京都) [JP]2023/04/30(日) 13:22:42.65ID:J4oPtPH90
GRモリゾウカローラとかリアワイパー取っ払ってるんだよ。
それがモリゾウカローラエディションの目印。

156: ゾン太(愛媛県) [US]2023/04/30(日) 14:21:47.54ID:MoGhF5Od0
>>154
2kgくらい軽くなるからな

158: リーモ(茸) [DE]2023/04/30(日) 15:03:21.70ID:D5usJ2200
新型プリウスって、後方もだが左前方も全然見えないって本当? トヨタは燃費よりも安全に力を入れてほしい。

161: リキラリアット(香川県) [PL]2023/05/01(月) 00:46:23.92ID:E2AoAhaI0
>>158
見るな、感じろ。
意識の更に奥にアクセルを進めるんだ。

168: 雪崩式ブレーンバスター(東京都) [FI]2023/05/01(月) 08:25:28.75ID:jefV2tpv0
小雨ぐらいだと道路の水しぶきを巻き上げてリアウィンドウが、真っ白になるけどどうするん?
ガラコとかでガラスコートすればある程度なんとかなるけどさ。

171: 断崖式ニードロップ(大阪府) [ニダ]2023/05/01(月) 10:38:26.32ID:LGhHuQlX0
>>168
リアウインドウの角度による話だが、ミニバンみたいに垂直なのは酷いな。

183: シューティングスタープレス(茸) [US]2023/05/01(月) 17:05:25.01ID:29Ti4lZW0
リアワイパーあった方が高そう。
無いのは安っすいグレード。

188: 稲妻レッグラリアット(東京都) [ニダ]2023/05/02(火) 12:15:34.48ID:UsNO11Cd0
>>183
サクシードとプロボックスかな。

186: サッカーボールキック(東京都) [US]2023/05/01(月) 23:27:22.18ID:UMSlqxaG0
こないだの地方選挙の時にリアワイパーに白い手袋付けて
ワイパーが動いて手を振ってるみたいにしてる選挙カーいたわ

189: 稲妻レッグラリアット(東京都) [ニダ]2023/05/02(火) 12:16:01.77ID:UsNO11Cd0
>>186
猫の手のやつもあるな。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*