1つくばちゃん(東京都) [ニダ]2023/04/29(土) 15:32:22.32ID:mp9ASGdu0
再び「ウォークマン」の出番、カセットテープ人気上昇中
アナログレコードに続いて、カセットテープの人気が米国や英国で再燃している。ストリーミングサービス全盛の時代にあって、
アルバムを「モノ」としてコレクションできる点に音楽好きの若者らが惹かれているようだ。
英国レコード産業協会(BPI)はこのほど、英国内の2022年のカセット販売は10年連続で増え、過去20年近くで最多を記録したと発表した。
調査会社ルミネートのリポートによると、米国でも同年のカセットアルバム販売数は前年比28%伸びている。
ストリーミングサービスで音楽を聴いて育ってきた若者世代のほか、カセットテープを懐かしく思い出せる年長世代の一部も、
この簡素な音楽メディアに戻ってきているようだ。
カセットの復活は、かつて時代を席巻したソニーのカセット式ウォークマンが、映画やテレビシリーズのヒット作に登場したことも手伝っている。
最近では、大ヒットゲームが原作のドラマシリーズ『THE LAST OF US(ザ・ラスト・オブ・アス)』でも、レトロなアイテムとして出てくる。
BPIによると、2012年にわずか3823本だった英国内のカセット販売数は2022年には19万5000本あまりと、10年で約50倍に増えた。
昨年の記録的な売り上げには、インディーバンドのアークティック・モンキーズ、ハリー・スタイルズ、フローレンス・アンド・ザ・マシーン
といったアーティストが最近リリースしたアルバムが寄与した。
2022年に英国で最も売れたカセットの上位20位はすべて、同年中にリリースされた作品が占めている。
英国のレコードレーベルで、ロンドンでレコードショップも運営するフラッシュバック・レコード(Flashback Records)の創業者
マーク・バージェスはスカイニュース・テレビに、カセットテープの売り上げはコロナ禍後に急増していると語っている。
カセットの「コレクションできる」という点がとくに若者世代には魅力になっているという。
全文
https://forbesjapan.com/articles/detail/62723

再び「ウォークマン」の出番、カセットテープ人気上昇中
アナログレコードに続いて、カセットテープの人気が米国や英国で再燃している。ストリーミングサービス全盛の時代にあって、
アルバムを「モノ」としてコレクションできる点に音楽好きの若者らが惹かれているようだ。
英国レコード産業協会(BPI)はこのほど、英国内の2022年のカセット販売は10年連続で増え、過去20年近くで最多を記録したと発表した。
調査会社ルミネートのリポートによると、米国でも同年のカセットアルバム販売数は前年比28%伸びている。
ストリーミングサービスで音楽を聴いて育ってきた若者世代のほか、カセットテープを懐かしく思い出せる年長世代の一部も、
この簡素な音楽メディアに戻ってきているようだ。
カセットの復活は、かつて時代を席巻したソニーのカセット式ウォークマンが、映画やテレビシリーズのヒット作に登場したことも手伝っている。
最近では、大ヒットゲームが原作のドラマシリーズ『THE LAST OF US(ザ・ラスト・オブ・アス)』でも、レトロなアイテムとして出てくる。
BPIによると、2012年にわずか3823本だった英国内のカセット販売数は2022年には19万5000本あまりと、10年で約50倍に増えた。
昨年の記録的な売り上げには、インディーバンドのアークティック・モンキーズ、ハリー・スタイルズ、フローレンス・アンド・ザ・マシーン
といったアーティストが最近リリースしたアルバムが寄与した。
2022年に英国で最も売れたカセットの上位20位はすべて、同年中にリリースされた作品が占めている。
英国のレコードレーベルで、ロンドンでレコードショップも運営するフラッシュバック・レコード(Flashback Records)の創業者
マーク・バージェスはスカイニュース・テレビに、カセットテープの売り上げはコロナ禍後に急増していると語っている。
カセットの「コレクションできる」という点がとくに若者世代には魅力になっているという。
全文
https://forbesjapan.com/articles/detail/62723
(window.adsbyimobile=window.adsbyimobile||[]).push({pid:80159,mid:558725,asid:1817251,type:”banner”,display:”inline”,elementid:”im-209307768f554da5aadcdc76ed9badbd”})
(window.adsbyimobile=window.adsbyimobile||[]).push({pid:80159,mid:558725,asid:1817252,type:”banner”,display:”inline”,elementid:”im-e9474c711d6245b98e506d92d0a42fad”})
2: ハミュー(東京都) [FR]2023/04/29(土) 15:33:08.66ID:YHq8rNTB0
メタルテープで聴け!
3: けいちゃん(ジパング) [CA]2023/04/29(土) 15:33:32.38ID:g+vhaZxJ0
製造してんの?
4: きららちゃん(茸) [ニダ]2023/04/29(土) 15:33:35.58ID:9b2ebz0w0
真空管アンプで音楽聞いてるけど、これはない
5: ラッピーちゃん(栃木県) [GB]2023/04/29(土) 15:34:16.19ID:TSYg1K0k0
カセットテープもう売ってないもん
6: セーフティー(神奈川県) [US]2023/04/29(土) 15:35:11.59ID:3JUsd7EF0
カセットなんて劣化デジタルだろ
140: ユーキャンキャン(東京都) [US]2023/04/29(土) 17:21:30.95ID:v6AUwqKo0
>>118
これよりあとの買ったけど
このデザインかっこいいよな
バッテリパックも買ったな
これよりあとの買ったけど
このデザインかっこいいよな
バッテリパックも買ったな
11: リッキーくん(東京都) [US]2023/04/29(土) 15:38:57.03ID:qbP8CEWF0
マキタスポーツの番組面白かったな
14: 元気マン(SB-iPhone) [ニダ]2023/04/29(土) 15:41:53.49ID:YlKpXaKt0
いわゆるバブルラジカセが状態良いのが高値で取引されてるって聞い
18: ラッピーちゃん(栃木県) [GB]2023/04/29(土) 15:44:20.33ID:TSYg1K0k0
>>14
昭和のラジカセだと、ラジオは大丈夫だけど、周波数帯が違ってたり
カセット部分のベルトはまずだめになってるから、交換の必要がある
部品は調達可能とのこと
昭和のラジカセだと、ラジオは大丈夫だけど、周波数帯が違ってたり
カセット部分のベルトはまずだめになってるから、交換の必要がある
部品は調達可能とのこと
28: セントレアフレンズ(福岡県) [KR]2023/04/29(土) 15:51:24.73ID:TEdecJ5o0
>>14
今鳴らしてみたら、めちゃくちゃ音質良くて度肝抜かれるレベルでしたわ。。
ショボいスマホから音楽聴くのに慣らされてたからってのもあるけど、マジで異次元の音質の良さに感じるぞ。
今鳴らしてみたら、めちゃくちゃ音質良くて度肝抜かれるレベルでしたわ。。
ショボいスマホから音楽聴くのに慣らされてたからってのもあるけど、マジで異次元の音質の良さに感じるぞ。
37: やまじシスターズ(兵庫県) [ニダ]2023/04/29(土) 15:57:01.95ID:IEubydvp0
>>28
スマホやイヤホンに慣れてスピーカーから出る音に感動したのならスマホかPCに繋げられるオーディオインターフェースとパワーモニタースピーカー買うよろし
スマホやイヤホンに慣れてスピーカーから出る音に感動したのならスマホかPCに繋げられるオーディオインターフェースとパワーモニタースピーカー買うよろし
17: たらこキューピー(ジパング) [TH]2023/04/29(土) 15:43:43.40ID:C0niAcNk0
プレイヤーでカセットっぽいエフェクトかけるやつとかありそう
25: きららちゃん(茸) [ニダ]2023/04/29(土) 15:50:16.32ID:9b2ebz0w0
>>21
そこにランダムな小刻みな回転ムラも加えないと…
PCだとVSTエフェクトあるよね
そこにランダムな小刻みな回転ムラも加えないと…
PCだとVSTエフェクトあるよね
23: ラッピーちゃん(栃木県) [GB]2023/04/29(土) 15:48:53.37ID:TSYg1K0k0
>>17
意図的にワウフラッターを生じさせればいいのか
それよりも音楽がAMラジオから流れてくる音に変換するエフェクターがあったら欲しい
意図的にワウフラッターを生じさせればいいのか
それよりも音楽がAMラジオから流れてくる音に変換するエフェクターがあったら欲しい
82: マンナちゃん(東京都) [EU]2023/04/29(土) 16:37:01.12ID:+buNdGfN0
>>17
カセットにレコードに真空管といろいろ流行ってるけど
結局のところ重要なのは見た目だからあんまり意味ない
カセットにレコードに真空管といろいろ流行ってるけど
結局のところ重要なのは見た目だからあんまり意味ない
24: とれねこ(鳥取県) [ニダ]2023/04/29(土) 15:49:00.34ID:o9Dv0M+b0
かけまくってるとテープが伸びて、曲がスローセックスで音程が低くなるよな
聞いてるうちは気付かないけど、改めてベスト版作成した時にアレ?ってなった記憶
聞いてるうちは気付かないけど、改めてベスト版作成した時にアレ?ってなった記憶
77: ナミー(ジパング) [ニダ]2023/04/29(土) 16:32:18.91ID:fOjwuFVq0
>>27
この中野珠子ってテレビ通販のそこら中に出てるけれど凄い年収なんだろうな
往年の俳優陣と一緒に出てたりするけれど一番ギャラ貰ってそうだわ
この中野珠子ってテレビ通販のそこら中に出てるけれど凄い年収なんだろうな
往年の俳優陣と一緒に出てたりするけれど一番ギャラ貰ってそうだわ
330: KEIちゃん(神奈川県) [US]2023/04/29(土) 22:55:12.59ID:ptX9AVC10
>>27
AMループアンテナってのが今風なのかな
(AMアンテナだけ本体と離して窓近くに最適な向きで置ける)
AMループアンテナってのが今風なのかな
(AMアンテナだけ本体と離して窓近くに最適な向きで置ける)
634: ムーンサルトプレス(SB-iPhone) [US]2023/05/01(月) 19:00:21.84ID:X5bT3n+20
>>330
昔から有るよ30年前のPanasonicミニコンポとかこれだった
昔から有るよ30年前のPanasonicミニコンポとかこれだった
513: ウチケン(埼玉県) [BR]2023/04/30(日) 12:26:07.21ID:Ql6fjF760
>>27
これは、FMのF端子アンテナが付いていて、
スピーカーが別のに差し替えできるような状態で且、
周波数チューニングがデジタルであれば
売れてたと思う。
これは、FMのF端子アンテナが付いていて、
スピーカーが別のに差し替えできるような状態で且、
周波数チューニングがデジタルであれば
売れてたと思う。
29: サン太郎(愛知県) [US]2023/04/29(土) 15:52:13.20ID:OW+yFfOV0
シンジかよ
30: やまじシスターズ(茸) [BD]2023/04/29(土) 15:52:43.45ID:GEuYnKEw0
神戸ではデニムの上着が流行ってるらしい
31: チョキちゃん(東京都) [US]2023/04/29(土) 15:53:03.59ID:khx0vkGn0
カセットってあの黒い円盤みたいなやつ?
36: タヌキ(東京都) [FR]2023/04/29(土) 15:54:44.65ID:Rs2V5Kte0
うちのナカミチCR50が火を吹くぜ
40: やなな(やわらか銀行) [US]2023/04/29(土) 15:58:08.60ID:yE6ZqAnE0
なんでわざわざ音質クソな奴使いたがるん?
エモい?は?
じゃぁまず石使って火起こしとか原始時代並みの生活しろ
エモい?は?
じゃぁまず石使って火起こしとか原始時代並みの生活しろ
50: ベストくん(SB-iPhone) [ニダ]2023/04/29(土) 16:01:25.86ID:YzL5mEYH0
>>40
例えばピアノでもキラキラした高級グランドピアノもいいがしょぼくれた古いアプライトピアノで弾くのもなんともいえない味がある
それみたいなものだと思っ
例えばピアノでもキラキラした高級グランドピアノもいいがしょぼくれた古いアプライトピアノで弾くのもなんともいえない味がある
それみたいなものだと思っ
304: 陣太鼓くん(東京都) [CA]2023/04/29(土) 22:08:53.88ID:ypXKFV6G0
>>40
人はなぜキャンプをするのか?
って考えたら容易に理解できることだと思うけど
人はなぜキャンプをするのか?
って考えたら容易に理解できることだと思うけど
48: 吉ギュー(茸) [DE]2023/04/29(土) 16:00:34.61ID:fWSIL7WI0
入院した時にでも聞こうと落語のテープが300本くらいある
いざ入院する時持ち込もうとしたら邪魔だからやめてくださいって
いざ入院する時持ち込もうとしたら邪魔だからやめてくださいって
51: パム、パル(やわらか銀行) [CN]2023/04/29(土) 16:01:59.88ID:S28fTvxr0
ハゲしい雨が俺を洗う
ハゲしいビートが俺を刻む
ハゲしい風が俺をふんふーん
何もかも変わり始める~
ってCMあったよな🥺
ハゲしいビートが俺を刻む
ハゲしい風が俺をふんふーん
何もかも変わり始める~
ってCMあったよな🥺
337: KEIちゃん(神奈川県) [US]2023/04/29(土) 22:59:39.10ID:ptX9AVC10
>>51
the Modsだっけ
モップスと間違えそうになった
あっちは「ここもやっぱり 土砂降りだー」だった
the Modsだっけ
モップスと間違えそうになった
あっちは「ここもやっぱり 土砂降りだー」だった
53: バヤ坊(石川県) [NO]2023/04/29(土) 16:03:52.93ID:etVmMe8h0
カセット全盛時代、ドルビーで録ってドルビーOFFで聞くのが普通なんだと思っていた
56: ラッピーちゃん(栃木県) [GB]2023/04/29(土) 16:05:08.58ID:TSYg1K0k0
>>53
シャキシャキした音が好きな人はそうするよ
ロックやジャズのシンバル音が個性的に出る
シャキシャキした音が好きな人はそうするよ
ロックやジャズのシンバル音が個性的に出る
159: みらい君(東京都) [ニダ]2023/04/29(土) 17:33:41.37ID:PSyG6Xlm0
>>53
録音時ヒスノイズの低減用にいったん高音を強くする→オンで再生すると高音が下がりすぎてくぐもった音に聞こえる→結局off
録音時ヒスノイズの低減用にいったん高音を強くする→オンで再生すると高音が下がりすぎてくぐもった音に聞こえる→結局off
58: ケズリス(茨城県) [US]2023/04/29(土) 16:07:04.69ID:6HuSb0Rx0
CDから一旦テープに落として再度MP3化する。これでok
66: さっちゃん(大阪府) [ニダ]2023/04/29(土) 16:18:32.22ID:9eAn7PWz0
CDそのものを再生して聴くより、カセットテープに録音して聴く方が音が濃くて分厚くなるのが不思議
67: さっしん動物ランド(東京都) [US]2023/04/29(土) 16:20:26.32ID:Kr+bm5JM0
めんどくさくてすぐ飽きるだろ
曲の頭出しもめんどくさいしアルバムを録音するのにA面B面で
収録時間考えて46分選ぶか60分選ぶか悩むなんてもうやりたくない。
曲の頭出しもめんどくさいしアルバムを録音するのにA面B面で
収録時間考えて46分選ぶか60分選ぶか悩むなんてもうやりたくない。
78: 金ちゃん(京都府) [ニダ]2023/04/29(土) 16:33:20.51ID:47a8ZbMa0
/ \ ____
ゴハンヨー (’A` ) | ̄|ヽ _\
\ ( ∪ ∪ _____ | |= ) )
と__)__) [_i(::)ェ] | | r r
/ | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|
「ちょっと!今カセットテープに吹き込んでるから音立てないでよ!」
・・・そしていつの日にか録音に混じった家族の声の方が大切になる。
ゴハンヨー (’A` ) | ̄|ヽ _\
\ ( ∪ ∪ _____ | |= ) )
と__)__) [_i(::)ェ] | | r r
/ | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|
「ちょっと!今カセットテープに吹き込んでるから音立てないでよ!」
・・・そしていつの日にか録音に混じった家族の声の方が大切になる。
593: ストレッチプラム(埼玉県) [US]2023/05/01(月) 08:46:08.38ID:l1Oc6sUi0
>>79
今見ると、暴動のどさくさで店から商品を盗んできた犯罪者にしか見えない。
今見ると、暴動のどさくさで店から商品を盗んできた犯罪者にしか見えない。
83: なーのちゃん(東京都) [US]2023/04/29(土) 16:37:41.48ID:iPusHwN90
でもレコードの元のマスターテープもテープでしょ?(´・ω・`)
87: アイニちゃん(東京都) [FR]2023/04/29(土) 16:39:47.27ID:ar6clVZY0
>>83
伸びてないテープと伸びてるテープを一緒にすんなよ(´・ω・`)
VHSだって再生回数少ない方が映像きれいだしな
伸びてないテープと伸びてるテープを一緒にすんなよ(´・ω・`)
VHSだって再生回数少ない方が映像きれいだしな
94: イヨクマン(鹿児島県) [US]2023/04/29(土) 16:46:43.46ID:3V26eMeO0
カセットテープってコピーじゃなくて ちゃんと2000円とか3000円出して買って
家でテープがプレイヤーに巻き込まれたらレコード店で新しいのに交換してくれたのかな
家でテープがプレイヤーに巻き込まれたらレコード店で新しいのに交換してくれたのかな
98: コアラのマーチくん(大阪府) [FR]2023/04/29(土) 16:47:58.90ID:SLvzDz6n0
オートリバースはもう二度と作れないロストテクノロジー
99: くーちゃん(SB-iPhone) [CN]2023/04/29(土) 16:48:27.10ID:wPFDr00x0
音が柔らかいんだっけ?
116: 都くん(茸) [ニダ]2023/04/29(土) 17:02:30.21ID:rZgoC9uR0
>>99
そう言われてみたらCDは耳にうるさいわ
最近の音楽は高音が耳に刺すから疲れる
重低音で音がこもったヘッドホンを使ってる
ハイレゾとか試聴したけど耳が悪くなるわ
音がいろいろ鋭く聞こえるってことは耳の中の耳管を刺激するってことだから耳に悪い
そう言われてみたらCDは耳にうるさいわ
最近の音楽は高音が耳に刺すから疲れる
重低音で音がこもったヘッドホンを使ってる
ハイレゾとか試聴したけど耳が悪くなるわ
音がいろいろ鋭く聞こえるってことは耳の中の耳管を刺激するってことだから耳に悪い
403: ピーちゃん(SB-iPhone) [US]2023/04/30(日) 01:26:04.35ID:bo7ODI/t0
>>99
レコードはほんとに柔らかい
これで聴くのがベストだと思う
但しプチプチ音とか手入れ扱いが本当に大変
当時音の違いなんて聴き分けできないクソ耳だったが
CDが出てきた後もなんとなくレコード盤を買い続けた
レコードはほんとに柔らかい
これで聴くのがベストだと思う
但しプチプチ音とか手入れ扱いが本当に大変
当時音の違いなんて聴き分けできないクソ耳だったが
CDが出てきた後もなんとなくレコード盤を買い続けた
108: デラボン(埼玉県) [MX]2023/04/29(土) 16:55:30.64ID:qVJh980n0
○○ ごはんよー
あぁぁぁぁぁぁぁっ(゚Д゚;)
あぁぁぁぁぁぁぁっ(゚Д゚;)
121: 都くん(茸) [ニダ]2023/04/29(土) 17:04:37.36ID:rZgoC9uR0
>>113
俺は亡くなったお婆ちゃんが生きてた頃にカセットデッキを部屋でずっと録音したまま放置とかしてたから今じゃ宝物のカセットになったな
親に聞かせたら泣いて一本5000円で買い取ってくれたわ
すぐパチ屋で消えたけど
俺は亡くなったお婆ちゃんが生きてた頃にカセットデッキを部屋でずっと録音したまま放置とかしてたから今じゃ宝物のカセットになったな
親に聞かせたら泣いて一本5000円で買い取ってくれたわ
すぐパチ屋で消えたけど
122: やいちゃん(岐阜県) [US]2023/04/29(土) 17:05:09.55ID:Ex4H50GN0
>>108
録音したテレビアニメの音声を再生したら当時飼っていた犬の鳴き声が入ってて嬉しかった
録音したテレビアニメの音声を再生したら当時飼っていた犬の鳴き声が入ってて嬉しかった
109: シャべる君(東京都) [ニダ]2023/04/29(土) 16:56:43.10ID:/SQgboIi0
VHSのデッキは生産されてないけどカセットテープは生産されてるんだな
407: ピーちゃん(SB-iPhone) [US]2023/04/30(日) 01:30:25.82ID:bo7ODI/t0
>>112
あれはダメ@HI DISCじゃなくてHI RISK
テープが薄過ぎてデッキに絡まる恐れがある
磁性体も透けててデッキの中で粉が落ちてヘッドとか汚す
安いラジカセとかで使うのがギリ
あれはダメ@HI DISCじゃなくてHI RISK
テープが薄過ぎてデッキに絡まる恐れがある
磁性体も透けててデッキの中で粉が落ちてヘッドとか汚す
安いラジカセとかで使うのがギリ
111: マックライオン(東京都) [GB]2023/04/29(土) 16:58:09.16ID:Eu58TnkA0
TVも4k8kから逆行しないかな
鮮明すぎてヤダ
鮮明すぎてヤダ
536: コンプちゃん(光) [US]2023/04/30(日) 14:34:06.43ID:YGpq/c+o0
>>114
地デジになってからの水戸黄門、鮮明過ぎて違和感ありまくり。
さらに4Kになったら、印ろうについた手アカまで見えて興ざめ確実。
地デジになってからの水戸黄門、鮮明過ぎて違和感ありまくり。
さらに4Kになったら、印ろうについた手アカまで見えて興ざめ確実。
123: 雪ちゃん(茸) [ニダ]2023/04/29(土) 17:05:11.90ID:EreT9xMs0
ラジカセでテレビ音声聴けたよね
163: みらい君(東京都) [ニダ]2023/04/29(土) 17:38:27.07ID:PSyG6Xlm0
>>123
テレビがモノラルだった頃、ステレオで音が聞けるのが凄く感動した記憶。特にCM。
テレビがモノラルだった頃、ステレオで音が聞けるのが凄く感動した記憶。特にCM。
130: ウチケン(静岡県) [DE]2023/04/29(土) 17:08:42.63ID:/73URo2l0
日本人はカセットだけど、海外ドラマとかだとオープンリール出てくるよね。
133: モッくん(栃木県) [US]2023/04/29(土) 17:09:51.98ID:X0eShgqE0
永遠に劣化し続けるのが良いのかw
146: ヒーおばあちゃん(千葉県) [ES]2023/04/29(土) 17:28:20.49ID:8v160aNv0
「爪を折る」って若い子には通じないだろうなぁ
150: エキベ?(山口県) [ニダ]2023/04/29(土) 17:29:57.86ID:J35Nkgxr0
アジマス角の調整が素人には無理で、すぐズレるから高域が出なくなってモコモコの音になる。
153: 大魔王ジョロキア(大阪府) [KR]2023/04/29(土) 17:32:00.76ID:v0VLeklD0
コレクションするならCDでええやん
ほんまに流行ってるんなら別の理由やろ
ほんまに流行ってるんなら別の理由やろ
173: しんた(岡山県) [US]2023/04/29(土) 17:43:40.62ID:1Ct4ArLc0
ハイエンド同士だとCDよりもカセットの方音がいいらしいよ
生っぽいというか音の厚みが違うようだ
生っぽいというか音の厚みが違うようだ
175: ポリタン(鳥取県) [DE]2023/04/29(土) 17:45:58.01ID:dkmzD6uE0
>>173
ハイエンドならCDの上位規格があったはずだが流行らずポシャったんだったろうな
ハイエンドならCDの上位規格があったはずだが流行らずポシャったんだったろうな
176: 雪ちゃん(東京都) [JP]2023/04/29(土) 17:47:18.24ID:DJoHdf1Y0
DATとは何だったのか
184: マンナちゃん(東京都) [EU]2023/04/29(土) 17:59:49.57ID:+buNdGfN0
>>176
テレビとかゲーム機とかPCにS/PDIFって名前のデジタル音声の入出力端子があるだろ?
(同軸か光ファイバーのコネクタ)
あの信号をそのままテープに録音可能にしたのがDAT
テレビとかゲーム機とかPCにS/PDIFって名前のデジタル音声の入出力端子があるだろ?
(同軸か光ファイバーのコネクタ)
あの信号をそのままテープに録音可能にしたのがDAT
192: しんちゃん(静岡県) [KR]2023/04/29(土) 18:27:34.27ID:u3TtmfvS0
アレ 何度か聞いてるとノビてきて間抜けな音になるから嫌なんだよ
211: きいちょん(栃木県) [US]2023/04/29(土) 18:51:00.98ID:6NltE90i0
マーティ・マクフライが持ってたのはウォークマンだっけ?
229: RODAN(ジパング) [US]2023/04/29(土) 19:14:16.15ID:LUovioSC0
生協の安売りテープには泣かされた
絡まり過ぎ
絡まり過ぎ
232: 肉巻きキング(熊本県) [SG]2023/04/29(土) 19:22:57.85ID:Y7t2wdNs0
>>229
それデッキのピンチローラーが悪かったんちゃう?
日立・マクセルのOEM品で中身UDやし
それデッキのピンチローラーが悪かったんちゃう?
日立・マクセルのOEM品で中身UDやし
237: タヌキ(茸) [ZA]2023/04/29(土) 19:31:19.67ID:IxvW76Ah0
レコードが流行ったみたいなもんか
ローテクって定期的にブームが来るよな
ローテクって定期的にブームが来るよな
257: なーのちゃん(兵庫県) [DE]2023/04/29(土) 20:20:04.05ID:kZlGAF7A0
>>237
ローテクというけどデジカメはフィルムカメラの解像度に追い付けないからな
音楽は音源がデジタルな時点でそれより高解像にならないんだけどね
だから円盤レコードが再来してるわけだけど
ローテクというけどデジカメはフィルムカメラの解像度に追い付けないからな
音楽は音源がデジタルな時点でそれより高解像にならないんだけどね
だから円盤レコードが再来してるわけだけど
247: ゆうちゃん(埼玉県) [US]2023/04/29(土) 19:53:45.43ID:XUi8oXH10
UDⅡとかヤマほど持ってたで(笑)
256: トッポ(茸) [ニダ]2023/04/29(土) 20:19:14.09ID:FA+n7obZ0
録音開始
∧_∧ __
( ・∀・) | i \ \
( U U. / | i l =l
と_)_) /______ | |__ノ ノ
| i(;;)H(;;)| | ̄ ̄| ̄ ̄|
<ごはんよー!
∧_∧ __
(;・∀・) | i \ \
( U U. / | i l =l
と_)_) /______ | |__ノ ノ
| i(;;)H(;;)| | ̄ ̄| ̄ ̄|
~2●年後~
∧_∧ /
( ) /______
| ∪ | i(;;)H(;;)| <ごはんよー!
⊂と__)  ̄ ̄ ̄
<⌒/ヽ-、___
/<_/_____/
 ̄ ̄ ̄ , ロ、
U |「」|
 ̄
∧_∧ __
( ・∀・) | i \ \
( U U. / | i l =l
と_)_) /______ | |__ノ ノ
| i(;;)H(;;)| | ̄ ̄| ̄ ̄|
<ごはんよー!
∧_∧ __
(;・∀・) | i \ \
( U U. / | i l =l
と_)_) /______ | |__ノ ノ
| i(;;)H(;;)| | ̄ ̄| ̄ ̄|
~2●年後~
∧_∧ /
( ) /______
| ∪ | i(;;)H(;;)| <ごはんよー!
⊂と__)  ̄ ̄ ̄
<⌒/ヽ-、___
/<_/_____/
 ̄ ̄ ̄ , ロ、
U |「」|
 ̄
646: ショルダーアームブリーカー(福岡県) [ZM]2023/05/01(月) 22:37:02.45ID:Js1oH8BQ0
>>256
小学生の頃からライン接続してたがな。音をモニタリングできんけど
小学生の頃からライン接続してたがな。音をモニタリングできんけど
261: おれんじーず(東京都) [ニダ]2023/04/29(土) 20:35:13.44ID:xS0nxUpf0
CD-Rに移行したら昔のCD-Rの塗装面が
溶けたりほぼ全滅した。
カセットとMDなんていい時代だったよな。
今はサンディスクのSDカードならほぼ壊れないからSDカードでスマホがさいつよ。BTイヤホンは充電がダルいけど音イイよなあ。
溶けたりほぼ全滅した。
カセットとMDなんていい時代だったよな。
今はサンディスクのSDカードならほぼ壊れないからSDカードでスマホがさいつよ。BTイヤホンは充電がダルいけど音イイよなあ。
265: 大魔王ジョロキア(SB-iPhone) [PH]2023/04/29(土) 20:46:21.44ID:MUu87Ghf0
>>261
Apple Musicなり、YouTube Musicなりの
クラウドにアップロードがファイナルアンサー
Apple Musicなり、YouTube Musicなりの
クラウドにアップロードがファイナルアンサー
329: おれんじーず(東京都) [ニダ]2023/04/29(土) 22:52:03.16ID:xS0nxUpf0
>>265
クラウドって生理的に苦手だから無理
クラウドってその会社が経営傾いたら
いつかサービス終了しちまうだろ?
クラウドって生理的に苦手だから無理
クラウドってその会社が経営傾いたら
いつかサービス終了しちまうだろ?
327: おれんじーず(東京都) [ニダ]2023/04/29(土) 22:44:06.67ID:xS0nxUpf0
>>267
5年以内に読み込みしないと電池切れみたいな症状でデータ消えるらしいね
5年以内に読み込みしないと電池切れみたいな症状でデータ消えるらしいね
431: ポンきち(神奈川県) [US]2023/04/30(日) 04:53:39.32ID:q2+IcIIf0
>>261
フラッシュメモリが一番ヤバいんじゃん
iPodが出たころ128AACだけ作ってディスク捨ててた人たちどうしてるかなぁ
消えたら消えたですぐ忘れるんだろうけど
フラッシュメモリが一番ヤバいんじゃん
iPodが出たころ128AACだけ作ってディスク捨ててた人たちどうしてるかなぁ
消えたら消えたですぐ忘れるんだろうけど
266: にゅーすけ(神奈川県) [US]2023/04/29(土) 20:47:50.42ID:GcoIhXmh0
ウォークマンでもラジカセでもカセットデッキでもいいからさ
まずは昔のテープをちゃんと再生してみせろよ
音質とか細かい事言わんから
テープをワカメにせずに最後まで再生する、
それだけの事が今のラジカセにはできんのだよ
まずは昔のテープをちゃんと再生してみせろよ
音質とか細かい事言わんから
テープをワカメにせずに最後まで再生する、
それだけの事が今のラジカセにはできんのだよ
268: はやはや君(東京都) [US]2023/04/29(土) 20:53:35.22ID:4YuRPJ0q0
>>266
> テープをワカメにせずに最後まで再生する、
> それだけの事が今のラジカセにはできんのだよ
このアナログ技術が優れてたのよね、昔の日本製品は。
iPodとかのデジタル製品になってアナログな駆動部品が無くなったら日本製品の出る幕が無くなっちゃったのよね…
> テープをワカメにせずに最後まで再生する、
> それだけの事が今のラジカセにはできんのだよ
このアナログ技術が優れてたのよね、昔の日本製品は。
iPodとかのデジタル製品になってアナログな駆動部品が無くなったら日本製品の出る幕が無くなっちゃったのよね…
274: ピカちゃん(神奈川県) [US]2023/04/29(土) 21:18:17.38ID:7IGV2whe0
>>268
>このアナログ技術が優れてたのよね、昔の日本製品は。
VHSビデオデッキでも90年代初頭のバブル期のがメカ的には最も優れていて、
それ以降はコストダウンで耐久性は下がった、アナログ技術はとかくコスト高だからコスト競争に弱い
>このアナログ技術が優れてたのよね、昔の日本製品は。
VHSビデオデッキでも90年代初頭のバブル期のがメカ的には最も優れていて、
それ以降はコストダウンで耐久性は下がった、アナログ技術はとかくコスト高だからコスト競争に弱い
271: (長崎県) [JP]2023/04/29(土) 21:10:38.23
意識高いつもりの馬鹿が聞いてるのかな?
音質の悪さにうんざりした思い出しかないが
音質の悪さにうんざりした思い出しかないが
278: ピカちゃん(神奈川県) [US]2023/04/29(土) 21:25:14.62ID:7IGV2whe0
>>275
アナログ技術はとかくカネが掛かるし性能維持も大変だから、相当なマニアしか購入も維持も出来ないものだからねぇ
アナログ技術はとかくカネが掛かるし性能維持も大変だから、相当なマニアしか購入も維持も出来ないものだからねぇ
414: パレナちゃん(神奈川県) [CN]2023/04/30(日) 02:02:05.48ID:/nzQkVet0
>>384
カセットテープには
CDのように音が調整されてない
味わい深い独特のチープ的な良さはあるわな
CDは高音質だが、この独特の
ぼわーっとした中音域の音源の広がりは
多分カセットテープ再生じゃないと出せない
きまぐれオレンジロード(ORANGE ROAD) – 夏のミラージュ
https://www.youtube.com/watch?v=NItnA8vOeTE
カセットテープには
CDのように音が調整されてない
味わい深い独特のチープ的な良さはあるわな
CDは高音質だが、この独特の
ぼわーっとした中音域の音源の広がりは
多分カセットテープ再生じゃないと出せない
きまぐれオレンジロード(ORANGE ROAD) – 夏のミラージュ
https://www.youtube.com/watch?v=NItnA8vOeTE
272: ヤキベータ(愛知県) [US]2023/04/29(土) 21:12:12.22ID:egDQs7G10
バブルラジカセ
無駄に豪華だったな
無駄に豪華だったな
296: パレオくん(神奈川県) [CN]2023/04/29(土) 21:52:30.77ID:uLWz+FLA0
>>272
バブル時代はオーディオメーカーいずれも花形。
パナソニック、ヴィクター、
アイワ、ケンウッド、パイオニア
等など。
当時のメーカーを数上げればきりがないけど。
どのメーカーも優れてた。
その製品の内部パーツは、当時潤うほどの
莫大な開発製造資金を投入し、
完全国産各種メーカーで構成されているので。
特にSONYはバブル時代に、オーディオ製品の
ESシリーズを発表。このシリーズは今でも
高く評価されていて、高値で取引されている。
また、CDプレイヤーは82年に世界初の開発を試み
見事、製品実用化に成功した
そんなSONYは90年代初期には
バブル時代のSONY製品に対し
その高い歓心を示した英国から
是非、我が国で製造受注させてほしい、という
申し出を受け、海外でOMEスピーカーを製造してた
そうして、90年代英国でOME製造された
SONYのSPのいくつかは、日本のSONYの音とは
異なるが、海外独特の音を鳴らすことで
また違った高い評価を得てる。
バブル時代はオーディオメーカーいずれも花形。
パナソニック、ヴィクター、
アイワ、ケンウッド、パイオニア
等など。
当時のメーカーを数上げればきりがないけど。
どのメーカーも優れてた。
その製品の内部パーツは、当時潤うほどの
莫大な開発製造資金を投入し、
完全国産各種メーカーで構成されているので。
特にSONYはバブル時代に、オーディオ製品の
ESシリーズを発表。このシリーズは今でも
高く評価されていて、高値で取引されている。
また、CDプレイヤーは82年に世界初の開発を試み
見事、製品実用化に成功した
そんなSONYは90年代初期には
バブル時代のSONY製品に対し
その高い歓心を示した英国から
是非、我が国で製造受注させてほしい、という
申し出を受け、海外でOMEスピーカーを製造してた
そうして、90年代英国でOME製造された
SONYのSPのいくつかは、日本のSONYの音とは
異なるが、海外独特の音を鳴らすことで
また違った高い評価を得てる。
299: 天女(東京都) [PL]2023/04/29(土) 22:03:16.72ID:V7S2CwOQ0
>>296
そう言えば Raspberry Pi はSONYの英国工場でOEMしてるって聞いたな
そう言えば Raspberry Pi はSONYの英国工場でOEMしてるって聞いたな
290: しんた(岡山県) [US]2023/04/29(土) 21:44:39.16ID:1Ct4ArLc0
個人的にはペラペラ画面の小型スピーカーから出るシャリシャリした音が大嫌いです
291: ヤン坊(大阪府) [DE]2023/04/29(土) 21:45:16.55ID:XlSR+iCU0
アナログレコードは半永久的なあれでブームも分かるけどテープは完全に消耗品だしダメだろ
流行る理由がない
流行る理由がない
298: あいピー(石川県) [JP]2023/04/29(土) 21:58:43.53ID:xLBuuL+00
今、カセットテープでPCゲームをするのが流行ってるらしい
305: ミルミルファミリー(大阪府) [MX]2023/04/29(土) 22:10:11.48ID:82wCcr7n0
ソニー、TDK、マクセルらが次々と高性能なテープを開発。それに合わせてデッキの方も独立3ヘッド、デュアルキャプスタン、DD等々、開発したPHILIPSが真っ青になるほどの驚異的な進化を遂げた。元々会話とかを録音するための簡易な記録媒体のつもりだったのがHi-Fiオーディオ用なるとは夢にも思わなかったらしい。日本のもの作りに勢いがあったんだよな。
309: ピカちゃん(神奈川県) [US]2023/04/29(土) 22:12:14.42ID:7IGV2whe0
>>305
1970年代秋葉原はオーディオの街だった
PCブームは80年代からだけど、その前のマニアと言えばオーディオとアマチュア無線だから
1970年代秋葉原はオーディオの街だった
PCブームは80年代からだけど、その前のマニアと言えばオーディオとアマチュア無線だから
328: やいちゃん(岐阜県) [US]2023/04/29(土) 22:44:13.37ID:Ex4H50GN0
TDKのMA-R、MA-Xはさすがに殆どヒスノイズが無かった
343: ピンキーモンキー(SB-iPhone) [JP]2023/04/29(土) 23:03:18.82ID:NcMzMw8b0
>>328
複数のクラウドに上げておく
おれはMicrosoft OneDriveにもバックアップ上げてる
複数のクラウドに上げておく
おれはMicrosoft OneDriveにもバックアップ上げてる
333: やいちゃん(岐阜県) [US]2023/04/29(土) 22:57:45.51ID:Ex4H50GN0
まともなクラウドだったら終了の何ヶ月か前に告知があるから乗り換えるだけ
338: おれんじーず(東京都) [ニダ]2023/04/29(土) 23:01:30.67ID:xS0nxUpf0
なにげに自分にとっては最近一番のオキニスレかも。
テープ大好きだったなあ。
二度と戻ることはないけど
マメに作ったラベルの手作業が懐かしい
全部捨てたのは今更後悔
テープ大好きだったなあ。
二度と戻ることはないけど
マメに作ったラベルの手作業が懐かしい
全部捨てたのは今更後悔
352: おれんじーず(東京都) [ニダ]2023/04/29(土) 23:09:52.63ID:xS0nxUpf0
>>346
うん。買ったCDより場所とらなくて最高のデバイス?だったわ
まあ今はスマホに高音質btカナルイヤホンで満足はしてるけど
カセットはそれに次ぐ最高のモノだった。
倍速録音でも今考えると遅いよねw
うん。買ったCDより場所とらなくて最高のデバイス?だったわ
まあ今はスマホに高音質btカナルイヤホンで満足はしてるけど
カセットはそれに次ぐ最高のモノだった。
倍速録音でも今考えると遅いよねw
354: カーネル・サンダース(東京都) [CH]2023/04/29(土) 23:13:39.88ID:DxCCvbev0
>>352
あったねえ
ダブルカセットでダビング
CD3枚まで入れられてリモコン操作にリピの種類とランダム選んで
低音きかせたり、いろいろいじれて面白かったなあ涙
あったねえ
ダブルカセットでダビング
CD3枚まで入れられてリモコン操作にリピの種類とランダム選んで
低音きかせたり、いろいろいじれて面白かったなあ涙
344: モモちゃん(東京都) [US]2023/04/29(土) 23:04:37.92ID:FtFS1+o90
テープは伸びるし、再生速度が安定しないんだけどなぁ(´・ω・`)
374: チルナちゃん(滋賀県) [ニダ]2023/04/30(日) 00:26:25.76ID:wrlfRKVj0
バブルラジカセの豪華さとかゴテゴテ感格好いいなぁと今にして思う
375: 藤堂とらまる(岐阜県) [US]2023/04/30(日) 00:39:15.36ID:ovFnapR30
>>374
分かるけど価値観を共有できない人がバブルラジカセを見たら
ガンプラ飾ってるみたいな子供っぽい趣味に見えると思う
分かるけど価値観を共有できない人がバブルラジカセを見たら
ガンプラ飾ってるみたいな子供っぽい趣味に見えると思う
377: 肉巻きキング(茸) [US]2023/04/30(日) 00:39:38.62ID:jOdCz3xP0
韓国系転売ヤーの仕込みやで
シティポップ流行ってるの装ってる系統
現在手に入るカセットテープは音質が非常に悪いので流行る訳が無いですよ
シティポップ流行ってるの装ってる系統
現在手に入るカセットテープは音質が非常に悪いので流行る訳が無いですよ
394: キューピー(北海道) [US]2023/04/30(日) 01:13:07.37ID:SL3P1e3f0
MDがZ達に脚光を浴びるのは近い!
411: バリンボリン(大阪府) [US]2023/04/30(日) 01:51:40.22ID:av1Pk6ej0
押し入れ掃除してたら傷だらけのパナのウォークマンが出てきたわ
捨てたけど
今でもウォークマンって売ってるのかな
捨てたけど
今でもウォークマンって売ってるのかな
426: ぎんれいくん(光) [ES]2023/04/30(日) 04:26:14.97ID:c44wcfzz0
MDが人気になれば実家の部屋にあるコンポが力を発揮する
428: Mr.メントス(大阪府) [NL]2023/04/30(日) 04:31:29.53ID:o5YSf1Xa0
>>426
そんなに頻繁に使ってなかったけど、ONKYOの2011年製コンポはMD読み込めなくなったよ
そんなに頻繁に使ってなかったけど、ONKYOの2011年製コンポはMD読み込めなくなったよ
430: みらいちゃん(茸) [CN]2023/04/30(日) 04:36:41.78ID:TYP/t+No0
せめて倍速が標準になってればよかったのになあ
3ヘッド機ではC-2XとC-3Xしか選択肢が無い
3ヘッド機ではC-2XとC-3Xしか選択肢が無い
649: ストマッククロー(鳥取県) [US]2023/05/01(月) 23:55:45.39ID:14NSs8440
MDはCDからダビングするには良かったが潜在的なノイズが付きまとうレコードやFM放送といったアナログソースを録音する時は相性が悪かった
>>430
Cシリーズは故障箇所にもよるけど今でもTEACでメンテしてくれるみたい
>>430
Cシリーズは故障箇所にもよるけど今でもTEACでメンテしてくれるみたい
448: 御堂筋ちゃん(埼玉県) [US]2023/04/30(日) 08:32:06.95ID:ErANMxk60
いつものマスゴミ
あとクソミミでしかない
今の再生環境どんだけ高品質だと思ってんだ
あとクソミミでしかない
今の再生環境どんだけ高品質だと思ってんだ
454: ブラット君(東京都) [CN]2023/04/30(日) 08:57:33.89ID:5MxtI3zR0
>>448
誰が高音質だから売れてるつってんだ?
ソースにもそんなこと書いてないのに
誰が高音質だから売れてるつってんだ?
ソースにもそんなこと書いてないのに
458: おぐらのおじさん(愛媛県) [PH]2023/04/30(日) 09:04:18.80ID:c6ugI0oY0
>>448
薄らボケの耳で聞くぶんには、あまり変わってないと思うよ
つーか、デジタルとアナログの違いだから、同じ土俵が用意できない
これはどっちが優れてるか、って一概に言えるもんでもないし
薄らボケの耳で聞くぶんには、あまり変わってないと思うよ
つーか、デジタルとアナログの違いだから、同じ土俵が用意できない
これはどっちが優れてるか、って一概に言えるもんでもないし
467: やまじシスターズ(福岡県) [US]2023/04/30(日) 09:47:28.08ID:GCHpXTVC0
録音レベルギリギリまで上げたらドルビーなんか不要やろ
477: やまじシスターズ(福岡県) [US]2023/04/30(日) 10:07:38.75ID:GCHpXTVC0
>>475
ドルビーなんて自己録再でなければまともな音にならんようなもん使ってしまった自分を恨むしかない
トーンコントロールで誤魔化せ
ドルビーなんて自己録再でなければまともな音にならんようなもん使ってしまった自分を恨むしかない
トーンコントロールで誤魔化せ
487: さいにち君(福井県) [ニダ]2023/04/30(日) 10:38:39.86ID:ANkKiloJ0
>>475
pcに取り込めば、海外のソフトでデコード出来るのある
4 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2023/02/28(火) 04:47:15.48 ID:2/7vc1AF
必要なNRがないデッキでもNR処理可能なPCアプリ
Windows・Mac両対応
dbx
http://www.anaxwaves.com/DxIICodec/
Dolby
http://www.anaxwaves.com/DDiCodec/
ヤレたデッキのための補正機能もあり
・ハイポジ(70uS EQ)がないデッキで再生したハイポジテープのEQミスマッチ補正
・アジマスがズレたデッキで再生した音の救済補正
・へたったヘッドで再生した音の救済補正
24bit処理推奨
pcに取り込めば、海外のソフトでデコード出来るのある
4 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2023/02/28(火) 04:47:15.48 ID:2/7vc1AF
必要なNRがないデッキでもNR処理可能なPCアプリ
Windows・Mac両対応
dbx
http://www.anaxwaves.com/DxIICodec/
Dolby
http://www.anaxwaves.com/DDiCodec/
ヤレたデッキのための補正機能もあり
・ハイポジ(70uS EQ)がないデッキで再生したハイポジテープのEQミスマッチ補正
・アジマスがズレたデッキで再生した音の救済補正
・へたったヘッドで再生した音の救済補正
24bit処理推奨
482: ペコちゃん(東京都) [US]2023/04/30(日) 10:28:32.54ID:Cz7SBo7v0
カセットテープで録音するより
VHSハイファイビデオデーブに録音したほうが音が良かったので大事な録音にはビデオで録音してマスターテープみたいにしてた
VHSハイファイビデオデーブに録音したほうが音が良かったので大事な録音にはビデオで録音してマスターテープみたいにしてた
484: いきいき黄門様(埼玉県) [CZ]2023/04/30(日) 10:28:52.09ID:/coMeeD90
ウォークマンとかビデオデッキの
極限まで凝縮した板金メカの需要が無くなって、ロストテクノロジーなんだとか
極限まで凝縮した板金メカの需要が無くなって、ロストテクノロジーなんだとか
522: ガブ、アレキ(神奈川県) [ニダ]2023/04/30(日) 13:33:07.69ID:sq/vSwTm0
>>484
SONY EDベータ EDV-8000 の再生画質テスト
https://www.youtube.com/watch?v=FOsCezYapAI
高画質高音質。
なにより圧倒的なのはこの音質、臨場感あふれる音質
今の時代にこれと同じように再現させると
開発コストに数百万掛かる。
こうした80年代の技術はもう失われてる
今の時代は確かに高品質が気軽なものとなったが・・・。
この当時の技術の結晶とは質が異なる気がするよ
SONY EDベータ EDV-8000 の再生画質テスト
https://www.youtube.com/watch?v=FOsCezYapAI
高画質高音質。
なにより圧倒的なのはこの音質、臨場感あふれる音質
今の時代にこれと同じように再現させると
開発コストに数百万掛かる。
こうした80年代の技術はもう失われてる
今の時代は確かに高品質が気軽なものとなったが・・・。
この当時の技術の結晶とは質が異なる気がするよ
492: とれたてトマトくん(岐阜県) [JP]2023/04/30(日) 11:24:16.42ID:7q3yk9fV0
ナカミチ ドラゴン欲しかったな
496: 黒あめマン(ジパング) [ニダ]2023/04/30(日) 11:30:25.62ID:fptPrK070
>>492
メカメカしいルックスだったからな
AIWAのデッキもメカメカしくて良かった
そっちは価格的にもまだどうにかなりそうだったし
メカメカしいルックスだったからな
AIWAのデッキもメカメカしくて良かった
そっちは価格的にもまだどうにかなりそうだったし
494: ブラッド君(東京都) [ニダ]2023/04/30(日) 11:26:26.31ID:8SF8Calk0
CD音質とまではいかなくても90年代になると
ほとんど遜色ない音質になってたとおもうけど
何か差があるのかね。
ほとんど遜色ない音質になってたとおもうけど
何か差があるのかね。
504: ミルミル坊や(石川県) [NO]2023/04/30(日) 11:58:40.37ID:5MxtI3zR0
>>499
探してみてくれたか。サンキュー
たしかにブラックボディで重厚感有ったわ。それは、でも80年代のモノなんだな・・・
あと、決定的?な手がかりはワイヤレスで聞けてたこと。カセットウォークマンでワイヤレスは当時珍しかった。
画像のようにデカい印象の機種だったが、増幅で単三電池(1個)のケース付けて聞いてたからかも
探してみてくれたか。サンキュー
たしかにブラックボディで重厚感有ったわ。それは、でも80年代のモノなんだな・・・
あと、決定的?な手がかりはワイヤレスで聞けてたこと。カセットウォークマンでワイヤレスは当時珍しかった。
画像のようにデカい印象の機種だったが、増幅で単三電池(1個)のケース付けて聞いてたからかも
554: せんたくやくん(茸) [ニダ]2023/04/30(日) 18:06:03.03ID:SZyKzsrz0
>>504
ウォークマンの製品一覧
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%81%AE%E8%A3%BD%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7
「ワイヤレス」で引っかかるのを総当たりしてみたらどうかな。電池ボックス増設出来るのが多いな
WM-505/WM-506
WM-805
WM-WX88
WM-WX777
WM-WX1
WM-WE1
WM-WE7
WM-WE01
ウォークマンの製品一覧
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%81%AE%E8%A3%BD%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7
「ワイヤレス」で引っかかるのを総当たりしてみたらどうかな。電池ボックス増設出来るのが多いな
WM-505/WM-506
WM-805
WM-WX88
WM-WX777
WM-WX1
WM-WE1
WM-WE7
WM-WE01
563: ミルミル坊や(石川県) [NO]2023/04/30(日) 21:10:26.48ID:5MxtI3zR0
>>554
自分も似たようなサイトしらみつぶしの様に探してたが見つからないなぁ。そこのwikiも見てた
挙げてくれた上の3行辺りの年代だと思うが、コレ!と言ったモノには当てはまらない
本体側にはなにか誤動作防止のために操作ボタンをスライド式の蓋で隠せた機種だったような気もするし違った気もする
ワイヤレス受信機の方も合致する形がなかなか無い。が、とあるカセットウォークマンの歴史を調べてる個人のサイトで
自分で唯一コレかもと辿り着いた機種が型名:WM-WX808。記憶の中の受信機の形がこれに一番近い
価格が36,000円。おいおい6万には程遠いぞ(笑)記憶がもうあやふやなんだな。いろいろと近道のヒントくれてありがと。
当時、長距離バスの中でワイヤレスの優越感と共に全盛期だったチャゲアスを聴いてた思い出が蘇ったよ。
自分も似たようなサイトしらみつぶしの様に探してたが見つからないなぁ。そこのwikiも見てた
挙げてくれた上の3行辺りの年代だと思うが、コレ!と言ったモノには当てはまらない
本体側にはなにか誤動作防止のために操作ボタンをスライド式の蓋で隠せた機種だったような気もするし違った気もする
ワイヤレス受信機の方も合致する形がなかなか無い。が、とあるカセットウォークマンの歴史を調べてる個人のサイトで
自分で唯一コレかもと辿り着いた機種が型名:WM-WX808。記憶の中の受信機の形がこれに一番近い
価格が36,000円。おいおい6万には程遠いぞ(笑)記憶がもうあやふやなんだな。いろいろと近道のヒントくれてありがと。
当時、長距離バスの中でワイヤレスの優越感と共に全盛期だったチャゲアスを聴いてた思い出が蘇ったよ。
575: とびっこ(神奈川県) [TW]2023/04/30(日) 23:36:19.89ID:CceWmvkZ0
>>574
それまだ動く?
カセットレコーダーのモータってしばらく放置してるとすぐ動かなくなる
それまだ動く?
カセットレコーダーのモータってしばらく放置してるとすぐ動かなくなる
501: 黒あめマン(ジパング) [ニダ]2023/04/30(日) 11:48:47.06ID:fptPrK070
クローム 好きだったけどな
TDKのSA-Xをよく使ってた
TDKのSA-Xをよく使ってた
517: どれどれ(東京都) [ニダ]2023/04/30(日) 12:46:11.20ID:2erqPk8z0
>>502
俺はこっちだねえ
Whamがクラブトロピカーナで少し知られたけど
まだまだ知名度低かった所へ
このBAD BOYSのでのcmで一気に日本で人気になった
CM maxell cassette tape 1984 (1080/24P)
https://youtube.com/watch?v=UniusJE4VNc&feature=share
俺はこっちだねえ
Whamがクラブトロピカーナで少し知られたけど
まだまだ知名度低かった所へ
このBAD BOYSのでのcmで一気に日本で人気になった
CM maxell cassette tape 1984 (1080/24P)
https://youtube.com/watch?v=UniusJE4VNc&feature=share
507: ポンパ(光) [US]2023/04/30(日) 12:07:22.82ID:RM8mkzeQ0
AHFって、あったよね?。あれは、ポジション的に何ポジだったのか未だに謎
510: ウリボー(佐賀県) [US]2023/04/30(日) 12:12:32.39ID:n7ruzuFu0
レーザーディスクが流行るのはまだか・・・
516: さっちゃん(茸) [US]2023/04/30(日) 12:41:16.38ID:23W8bub70
TEACといえばZ-6000なんだよな
5000じゃ全然7000だとオートアジマスのせいで音悪くなる
で6000が実は最強という
唯一ナカミチの最高峰ZXLとタメ張れる機種
5000じゃ全然7000だとオートアジマスのせいで音悪くなる
で6000が実は最強という
唯一ナカミチの最高峰ZXLとタメ張れる機種
560: さっちゃん(茸) [US]2023/04/30(日) 19:12:29.07ID:23W8bub70
>>544
ラックスって再生はまぁ良かった気はするけど
K-03とか05で録った事無いから何とも言えないや~
Z6000はプロのレコーディングに耐えちゃってたし
ZXLは言わずもがななんだけど色々とお高い
ラックスって再生はまぁ良かった気はするけど
K-03とか05で録った事無いから何とも言えないや~
Z6000はプロのレコーディングに耐えちゃってたし
ZXLは言わずもがななんだけど色々とお高い
524: キューピー(大阪府) [ニダ]2023/04/30(日) 13:38:50.31ID:KJQtnCGv0
物珍しさがウケてるんかもしれんが当時カセットしか無かった世代からすると二度と戻りたくないわ
CDが出て曲飛ばしが楽になったけどベストは作れなかった
MDが出て凄い時代が来たかと思いきやあっという間にMP3が主流になって編集も数分でできる時代になった
昔はベスト盤作るのに90分かかったからな
CDが出て曲飛ばしが楽になったけどベストは作れなかった
MDが出て凄い時代が来たかと思いきやあっという間にMP3が主流になって編集も数分でできる時代になった
昔はベスト盤作るのに90分かかったからな
529: 買いトリーマン(東京都) [ニダ]2023/04/30(日) 14:10:35.02ID:xpKIf5o90
>>524
俺も戻りたくは無いねえ
カセットテープやビデオテープなんて、ちょっと雑に扱って剥き出しのまま置いて置くと
テープの表面にホコリがついて
モコモコ音になったり映像ならノイズになったりして二度と元に戻らないし
要はコレクターアイテムってだけだろうね
俺も戻りたくは無いねえ
カセットテープやビデオテープなんて、ちょっと雑に扱って剥き出しのまま置いて置くと
テープの表面にホコリがついて
モコモコ音になったり映像ならノイズになったりして二度と元に戻らないし
要はコレクターアイテムってだけだろうね
533: コアラのワルツちゃん(茸) [US]2023/04/30(日) 14:21:31.40ID:tXZRKlci0
キュルキュルキュルキュル・・でしょ?
539: でんこちゃん(東京都) [US]2023/04/30(日) 14:48:04.96ID:5F+aGkto0
三洋 U4でエアチェック世代だろ
542: 吉ギュー(東京都) [NZ]2023/04/30(日) 15:19:29.39ID:1XJ+Tvcj0
>>539
うん、最初はラジカセで洋楽をエアチェックしてたけど
バイトしてカセットデッキを買いセパレートのチューナーでPioneer F-120という名機を購入
もちろんFM用のアンテナも立てた
チューナーの回路をデジタル処理化して、
今までの10万円以上のチューナー性能を定価45,000の比較的低価格のチューナーが音質や低ノイズで打ち負かした
このチューナーとそこそこのカセットデッキでエアチェックしてればレコードから録音したに負けないぐらいの音質だった
その後、同じようにデジタル処理化したKENWOODのチューナー達に抜かれたけど…
Pioneer F-120の仕様 パイオニア 定価45,000
https://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/tuner/f-120.html
うん、最初はラジカセで洋楽をエアチェックしてたけど
バイトしてカセットデッキを買いセパレートのチューナーでPioneer F-120という名機を購入
もちろんFM用のアンテナも立てた
チューナーの回路をデジタル処理化して、
今までの10万円以上のチューナー性能を定価45,000の比較的低価格のチューナーが音質や低ノイズで打ち負かした
このチューナーとそこそこのカセットデッキでエアチェックしてればレコードから録音したに負けないぐらいの音質だった
その後、同じようにデジタル処理化したKENWOODのチューナー達に抜かれたけど…
Pioneer F-120の仕様 パイオニア 定価45,000
https://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/tuner/f-120.html
545: ゾン太(愛媛県) [US]2023/04/30(日) 15:36:51.36ID:MoGhF5Od0
アナログで高品質を求めると
技術力とお金が無限に必要になるけど
デジタル化で、劇的にお手軽化したんだよね
普通に考えてデジタルさいつよ
音源もアンプもデジタルならアナログの10分の1以下のコスト
技術力とお金が無限に必要になるけど
デジタル化で、劇的にお手軽化したんだよね
普通に考えてデジタルさいつよ
音源もアンプもデジタルならアナログの10分の1以下のコスト
546: 黄色のライオン(東京都) [CN]2023/04/30(日) 16:24:36.01ID:yCEDq+rm0
>>545
デジタル化に対応出来なかった、もしくは遅れた
さらにアナログで培ってきたノウハウをデジタル技術でリセットされた事が日本の産業が衰退した1つの要因だね
80年代とある、オーディオメーカーでエンジニアが数十人いるうち
デジタル技術をきちんと分かっていたエンジニアは2人ぐらいしか居なかったそうだ
デジタル化に対応出来なかった、もしくは遅れた
さらにアナログで培ってきたノウハウをデジタル技術でリセットされた事が日本の産業が衰退した1つの要因だね
80年代とある、オーディオメーカーでエンジニアが数十人いるうち
デジタル技術をきちんと分かっていたエンジニアは2人ぐらいしか居なかったそうだ
547: さいにち君(東京都) [US]2023/04/30(日) 16:33:19.07ID:DXo8h6q00
>>546
勘と職人技のモノづくりが
デジタル化で論理的な明瞭さが求められたのかな
あと、高速回転する部品作りでは日本製に優位性があったけど
今のデジタルオーディオに回転する部品が不要になって
日本製の優位性が無くなったとか
勘と職人技のモノづくりが
デジタル化で論理的な明瞭さが求められたのかな
あと、高速回転する部品作りでは日本製に優位性があったけど
今のデジタルオーディオに回転する部品が不要になって
日本製の優位性が無くなったとか
572: ばら子ちゃん(静岡県) [DZ]2023/04/30(日) 23:20:07.90ID:JBdoRtbq0
>>545
陳腐化したし誰でも手軽になったし
金はなくても生活レベルが向上してる
今金使わずに娯楽が得られる
味の素みたいなもんだな
Zガキはそういう時代に乗ってる感覚が分からんだろうか
陳腐化したし誰でも手軽になったし
金はなくても生活レベルが向上してる
今金使わずに娯楽が得られる
味の素みたいなもんだな
Zガキはそういう時代に乗ってる感覚が分からんだろうか
570: ばら子ちゃん(静岡県) [DZ]2023/04/30(日) 23:16:07.67ID:JBdoRtbq0
なんかなーZガキは昔の時代のいいとこ取りをしようとしてるんだよな
今は嫌だけど、九十年代なんかよりずっといいはず
十年くらい前の方よかったな
今は嫌だけど、九十年代なんかよりずっといいはず
十年くらい前の方よかったな
577: マシンガンチョップ(ジパング) [ニダ]2023/05/01(月) 00:18:03.32ID:eC12jjPu0
>>570
ノスタルジックな中にバブルの匂いってか
裕福だった時代が透けて見えて羨ましさを感じてるだけ
ノスタルジックな中にバブルの匂いってか
裕福だった時代が透けて見えて羨ましさを感じてるだけ
571: 藤堂とらまる(岐阜県) [US]2023/04/30(日) 23:18:58.07ID:ovFnapR30
いいとこ取りは当たり前でしょ
しょせん娯楽なのにダサいところ不便なところを真似してなんになる
しょせん娯楽なのにダサいところ不便なところを真似してなんになる
573: ばら子ちゃん(静岡県) [DZ]2023/04/30(日) 23:21:59.00ID:JBdoRtbq0
>>571
服も九十の真似してさ
令和の治安で九十のイキリをやられても三十半以上には困惑っしょ
服も九十の真似してさ
令和の治安で九十のイキリをやられても三十半以上には困惑っしょ
578: セントーン(SB-iPhone) [CN]2023/05/01(月) 00:30:49.99ID:u+4dxlDN0
あなたはmaxell派?
それともTDK派?
それともTDK派?
614: クロイツラス(SB-iPhone) [ニダ]2023/05/01(月) 15:51:41.21ID:ptMOlTre0
>>578
S◯NY BOY「うちのオヤジ、S◯NYのぶちょおなんだ!(^-^)つ[HF PRO] 」
S◯NY BOY「うちのオヤジ、S◯NYのぶちょおなんだ!(^-^)つ[HF PRO] 」
580: 32文ロケット砲(茸) [ニダ]2023/05/01(月) 00:46:22.91ID:txi6Utc50
1985年ぐらいに買ったデッキは壊れて捨てたが、
5年ほど前にそれとほぼ同モデルの中古完動品を
ふらっと立ち寄ったオーディオ店の中古コーナーで見つけて即買った
dbx録音のテープがたくさんあって対応機種が少ないのだ
5年ほど前にそれとほぼ同モデルの中古完動品を
ふらっと立ち寄ったオーディオ店の中古コーナーで見つけて即買った
dbx録音のテープがたくさんあって対応機種が少ないのだ
581: フライングニールキック(東京都) [CN]2023/05/01(月) 01:19:10.55ID:x1isrIFn0
>>580
dbxって確かにノイズ減少するんだけど
息継ぎしてるような感じになるので好きじゃないな
DOLBY BやCも機種変更すると微妙に音がおかしいし
だから結局ノイズが元々少ないハイポジションかメタルでノイズリダクションかけないで録音してた
dbxって確かにノイズ減少するんだけど
息継ぎしてるような感じになるので好きじゃないな
DOLBY BやCも機種変更すると微妙に音がおかしいし
だから結局ノイズが元々少ないハイポジションかメタルでノイズリダクションかけないで録音してた
588: リキラリアット(神奈川県) [BR]2023/05/01(月) 07:28:14.86ID:sq5veH+G0
そろそろフロッピーでゲームするのも流行るかね
596: 膝靭帯固め(東京都) [ニダ]2023/05/01(月) 09:17:20.97ID:Ro4pSQak0
MDは画期的よな
音質はテープより遥かに良くてさらに録音編集も可能
音質はテープより遥かに良くてさらに録音編集も可能
597: ニールキック(栃木県) [GB]2023/05/01(月) 09:30:33.47ID:EGqoMplt0
>>596
MDがまさかテープより先に淘汰されちゃうとはな
ソニーが初めて出したβ板みたいなMDウォークマン買ったわ、8万くらいした
後からどんどん軽量化、低価格化、高性能化してもう1台買い直したけど
あんなにあっという間に終わっちゃうとはね
MDがまさかテープより先に淘汰されちゃうとはな
ソニーが初めて出したβ板みたいなMDウォークマン買ったわ、8万くらいした
後からどんどん軽量化、低価格化、高性能化してもう1台買い直したけど
あんなにあっという間に終わっちゃうとはね
610: ジャンピングカラテキック(SB-iPhone) [GB]2023/05/01(月) 14:38:22.54ID:TvVuQ+b80
>>596
SONYのデッキだとまあこんなもんかだったけど買い替えたSHARPの1bitには衝撃を受けた
SONYのデッキだとまあこんなもんかだったけど買い替えたSHARPの1bitには衝撃を受けた
600: ニールキック(栃木県) [GB]2023/05/01(月) 09:52:14.69ID:EGqoMplt0
カセットのガシェット感は小気味良いんだよな、リバイバルブーム来てもおかしくはない
MDだと便利さが中途半端で逆に流行りにくいかも
MDだと便利さが中途半端で逆に流行りにくいかも
603: ジャンピングパワーボム(ジパング) [US]2023/05/01(月) 11:09:01.54ID:JxbdrxMM0
>>600
ガジェット感それだ! 流行る理由
自分も初代録音できるMDウォークマン買ったけどあんなに軽量小型化するとは思わなかった
ガジェット感それだ! 流行る理由
自分も初代録音できるMDウォークマン買ったけどあんなに軽量小型化するとは思わなかった
608: ラ ケブラーダ(東京都) [FR]2023/05/01(月) 13:51:18.52ID:TeMzEA3l0
デジタルデータだとただ聴くだけになって所有欲が満たされないのよな
俺はおっさんだからわかるよ
でも若い人は逆になんかカッコいいと思って今やっているのかもしれんけどその内邪魔になると思うわ
俺はおっさんだからわかるよ
でも若い人は逆になんかカッコいいと思って今やっているのかもしれんけどその内邪魔になると思うわ
620: バックドロップ(福岡県) [US]2023/05/01(月) 16:29:05.12ID:Qa/YqQdk0
>>608
所有欲もそうだけど、一番の違いは
より音質の良い録音テクや音楽に合ったテープの選び方とか
デッキのグレード(2ヘッド、3ヘッド、アモルファスヘッドとか)、
適切なNRの選び方(ドルビーB,C、dbx)とか
工夫や機材に金かけて、より良い音質を求めるとか
趣味性があった。
フィルムカメラもそう。
所有欲もそうだけど、一番の違いは
より音質の良い録音テクや音楽に合ったテープの選び方とか
デッキのグレード(2ヘッド、3ヘッド、アモルファスヘッドとか)、
適切なNRの選び方(ドルビーB,C、dbx)とか
工夫や機材に金かけて、より良い音質を求めるとか
趣味性があった。
フィルムカメラもそう。
622: ハーフネルソンスープレックス(東京都) [US]2023/05/01(月) 17:11:27.24ID:GCcjYs9L0
>>620
1番驚いたのはレコード針のMMカートリッジとMCカートリッジの違いだなあ
DENONのレコードプレーヤー買った時に付属してたMMカートリッジは多分5000円ぐらいで、DL-103は当時3万円ぐらいしたのかなあ?奮発して購入し取替えたら
衝撃を受けたこんなに音が変わるのか?と
MMカートリッジはパンチの効いた元気の良い音がするけど
MCカートリッジは繊細で…今まで聴こえてこなかった音が聴こえて来るんだよね…あれには驚いたなあ…
まあさすが、NHKをはじめ放送局がレコードを流す時に使用するレコード針だと関心したもんだよ
1番驚いたのはレコード針のMMカートリッジとMCカートリッジの違いだなあ
DENONのレコードプレーヤー買った時に付属してたMMカートリッジは多分5000円ぐらいで、DL-103は当時3万円ぐらいしたのかなあ?奮発して購入し取替えたら
衝撃を受けたこんなに音が変わるのか?と
MMカートリッジはパンチの効いた元気の良い音がするけど
MCカートリッジは繊細で…今まで聴こえてこなかった音が聴こえて来るんだよね…あれには驚いたなあ…
まあさすが、NHKをはじめ放送局がレコードを流す時に使用するレコード針だと関心したもんだよ
630: バックドロップ(福岡県) [US]2023/05/01(月) 17:51:47.47ID:Qa/YqQdk0
>>622
ほー奢ってMCカートリッジを使った?リッチやな
自分はMCカートリッジは本番中の本番(なんやそれ)のみしか使わなかった。
新しいアルバムを買ってくる。同時に1500円くらいしたメタルテープも買ってくる
↑
丁寧に丁寧に汚れを落とす
↑
自慢のTEAC 3ヘッドアモルファスデッキでNRはDBXをONにして
慎重に録音。
以後、それを聞く
なお、自分はMC対応アンプではなかったので、MCアンプ別付けで聞いていたよ
ほー奢ってMCカートリッジを使った?リッチやな
自分はMCカートリッジは本番中の本番(なんやそれ)のみしか使わなかった。
新しいアルバムを買ってくる。同時に1500円くらいしたメタルテープも買ってくる
↑
丁寧に丁寧に汚れを落とす
↑
自慢のTEAC 3ヘッドアモルファスデッキでNRはDBXをONにして
慎重に録音。
以後、それを聞く
なお、自分はMC対応アンプではなかったので、MCアンプ別付けで聞いていたよ
617: クロイツラス(神奈川県) [KR]2023/05/01(月) 15:59:12.86ID:oDAmAfyM0
・頭出しできない
・早送り遅い
・きっちり収まらない
・テープが伸びる
・ノイズがひどい
・デッキが壊れやすい
こんなの使いたいのか?
・早送り遅い
・きっちり収まらない
・テープが伸びる
・ノイズがひどい
・デッキが壊れやすい
こんなの使いたいのか?
624: クロスヒールホールド(兵庫県) [CH]2023/05/01(月) 17:16:02.06ID:eOxlPm3h0
>>617
「こんなものを使わなくてもいい現代に感謝する」ためになら、カセットテープの存在意義はあるかもしれない。
「こんなものを使わなくてもいい現代に感謝する」ためになら、カセットテープの存在意義はあるかもしれない。
618: シューティングスタープレス(埼玉県) [US]2023/05/01(月) 15:59:59.44ID:HyiB9vVA0
当時の真似事されてもな
631: ウエスタンラリアット(東京都) [JP]2023/05/01(月) 17:54:56.98ID:D/Gak/Gw0
ハードオフのジャンク青箱にはウオークマンが300円くらいでたくさんある