1ブラックモンスター(東京都) [ヌコ]2023/04/28(金) 11:43:07.59ID:0A9nHDRi0
2025年の大阪・関西万博を運営する日本国際博覧会協会(万博協会)が、入場券(普通券)の価格を税込み8千円とする
方向で検討していることがわかった。入場券収入で賄う万博の運営費が、人件費や物価の上昇などで当初の1・5倍に増えると見込み、
昨年前半に検討していた6千円から引き上げる。
6月半ばの理事会にはかり、国の了承を得て決めるため、価格は変わる可能性がある。11月30日に販売を始める予定だ。
8千円は、「大人」(18歳以上65歳未満)の当日券を開幕後に買う場合の価格。このほか万博協会の案では、
「中人」(12歳以上18歳未満)4400円、「小人」(4歳以上12歳未満)2600円、「シニア」(65歳以上)6800円など。
前売り券を1~2割引きにして購入を促し、早めに収入を確保したい考えだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c42fc23a7abcf1e0a0f615248349fab6ee8ee4a

2025年の大阪・関西万博を運営する日本国際博覧会協会(万博協会)が、入場券(普通券)の価格を税込み8千円とする
方向で検討していることがわかった。入場券収入で賄う万博の運営費が、人件費や物価の上昇などで当初の1・5倍に増えると見込み、
昨年前半に検討していた6千円から引き上げる。
6月半ばの理事会にはかり、国の了承を得て決めるため、価格は変わる可能性がある。11月30日に販売を始める予定だ。
8千円は、「大人」(18歳以上65歳未満)の当日券を開幕後に買う場合の価格。このほか万博協会の案では、
「中人」(12歳以上18歳未満)4400円、「小人」(4歳以上12歳未満)2600円、「シニア」(65歳以上)6800円など。
前売り券を1~2割引きにして購入を促し、早めに収入を確保したい考えだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c42fc23a7abcf1e0a0f615248349fab6ee8ee4a
(window.adsbyimobile=window.adsbyimobile||[]).push({pid:80159,mid:558725,asid:1817251,type:”banner”,display:”inline”,elementid:”im-209307768f554da5aadcdc76ed9badbd”})
(window.adsbyimobile=window.adsbyimobile||[]).push({pid:80159,mid:558725,asid:1817252,type:”banner”,display:”inline”,elementid:”im-e9474c711d6245b98e506d92d0a42fad”})
2: ぽえみ(兵庫県) [US]2023/04/28(金) 11:43:39.07ID:6G+RM2u30
アベノミクスの果実
3: 火ぐまのパッチョ(ジパング) [CN]2023/04/28(金) 11:44:30.69ID:5XFjYNgd0
こーゆーのって協賛企業にわたす無料チケットで来るやつがほとんどじゃねーの?
4: ぴよだまり(埼玉県) [ニダ]2023/04/28(金) 11:45:23.50ID:03MqhuDd0
つくば博は500円だったね
155: ミルバード(ジパング) [DE]2023/04/28(金) 13:02:08.37ID:IK2XZPPZ0
>>4
>入場料は大人500円、小人250円。プラネタリウム券は大人1000円(入場料含む)、小人500円(同)、団体割引等あり。
昔の価格とは言え10倍以上やね
>入場料は大人500円、小人250円。プラネタリウム券は大人1000円(入場料含む)、小人500円(同)、団体割引等あり。
昔の価格とは言え10倍以上やね
5: 元気くん(新潟県) [US]2023/04/28(金) 11:46:00.33ID:XkIVkkLe0
日本人は来るな
6: ぶんた(光) [US]2023/04/28(金) 11:47:55.45ID:JBzCdJPS0
競馬場なんて100円とか200円とかだろ
7: フジ丸(東京都) [US]2023/04/28(金) 11:49:07.05ID:MMwUQyPN0
万博って今更何やんの
9: ミルミルファミリー(茸) [US]2023/04/28(金) 11:49:42.69ID:G/XlMadN0
維新にどんどん大阪が壊されていくな
10: りゅうちゃん(東京都) [ヌコ]2023/04/28(金) 11:50:57.81ID:H2iS+wnY0
ディズニーランドやUSJ考えたら安いだろ
もう二度と行けないんだし
もう二度と行けないんだし
72: モアイ(やわらか銀行) [US]2023/04/28(金) 12:14:57.91ID:qZXVc5gf0
>>70
どうせユーチューバーが行って実況するだろうから
それ見て言った気分になるわ
どうせユーチューバーが行って実況するだろうから
それ見て言った気分になるわ
11: でパンダ(茸) [CZ]2023/04/28(金) 11:51:41.41ID:TH6oMOJQ0
たけーよ
ユニバいくわ
ユニバいくわ
69: 白戸家一家(東京都) [ニダ]2023/04/28(金) 12:12:31.41ID:fEWFYFgf0
>>11
今の時代、いろんなアミューズメントパークあるのに
しょぼい企業のパビリオンの万博とか行かねーわな
今の時代、いろんなアミューズメントパークあるのに
しょぼい企業のパビリオンの万博とか行かねーわな
14: こんせん(大阪府) [US]2023/04/28(金) 11:53:08.14ID:fvjq+YAV0
オリンピックとか万博とかいったいどんな連中がやりたがってるのだろう?
中抜できる奴らがゴマンといるんだろうな
中抜できる奴らがゴマンといるんだろうな
15: ぶんた(光) [FR]2023/04/28(金) 11:53:17.67ID:1r2Svgsl0
70年の万博は入場料いくらだったのかな?
42: マストくん(大阪府) [KR]2023/04/28(金) 12:03:02.76ID:de1PXjCZ0
>>15
大人(23歳以上):800円
青年(15~22歳):600円
小人(4~14歳):400円
(当時の平均月収は5万円)
大人(23歳以上):800円
青年(15~22歳):600円
小人(4~14歳):400円
(当時の平均月収は5万円)
22: ビバンダム(茸) [ニダ]2023/04/28(金) 11:56:35.01ID:TLhedAlD0
いっそ10000円にして記念品でもつければ?
マスコット人気だし
マスコット人気だし
27: アフラックダック(大阪府) [ヌコ]2023/04/28(金) 11:58:17.18ID:ResPKS670
大人は上げて、その二千円を子ども料金から引いてやれよ
30: スーパーはくとくん(東京都) [ZA]2023/04/28(金) 11:59:05.60ID:VIcB7DM80
’70万博と神戸ポートピアとつくば万博に行ったからもういいや
32: ピンキーモンキー(大阪府) [ニダ]2023/04/28(金) 12:00:06.54ID:nJDfL8TC0
10000にして子供3人まで無料とかにすりゃいい
52: はち(千葉県) [UA]2023/04/28(金) 12:07:10.49ID:Ch0mP0qe0
老害は万博やら五輪やら大好きだよな
55: ミミちゃん(東京都) [ニダ]2023/04/28(金) 12:08:18.26ID:AHk/OzQH0
食事と土産で8000千円
交通費含めれば1人ナンボや
交通費含めれば1人ナンボや
56: キャプテンわん(東京都) [US]2023/04/28(金) 12:08:34.16ID:E4/bKPcV0
見せる技術もそれほど無いだろうし目玉は空飛ぶ車って周回遅れもいいとこ
67: シジミくん(大阪府) [CN]2023/04/28(金) 12:11:52.98ID:Y3+3WJha0
>>56
ドローンタイプじゃなくUFOみたいな反重力で飛ぶ乗り物だったら良いんだけどな
ドローンタイプじゃなくUFOみたいな反重力で飛ぶ乗り物だったら良いんだけどな
64: ケロ太(SB-iPhone) [US]2023/04/28(金) 12:10:31.75ID:PUJlVfyr0
やっぱり関西弁地獄?
87: 京ちゃん(大阪府) [PK]2023/04/28(金) 12:21:16.82ID:0d40m/IB0
>>64
入園するやいなや「おうよう来たのうワレ、まぁあがっていかんかい」って
もてなしてくれるアットホームな催しだぞ
入園するやいなや「おうよう来たのうワレ、まぁあがっていかんかい」って
もてなしてくれるアットホームな催しだぞ
101: エコンくん(英雄都市アレックス) [US]2023/04/28(金) 12:27:10.05ID:yd4G/Hn+0
場所は関係無く今更万博なんてチューチューしたい人間以外誰も興味無いだろ
人の移動が今ほど自由じゃなかった時代世界の色々な最先端のモノを見れる万博には価値があったが
今は行きたい場所は世界中どこへも行けるし情報もネットで世界中同時だ
万博は完全にその役目をとっくに終えてるじゃあ何で続いてるのかそれは多分世界版の国体なんだろう
順番に万博をする事によって色んなもんが整備されるし一部ではチューチューも出来る
人の移動が今ほど自由じゃなかった時代世界の色々な最先端のモノを見れる万博には価値があったが
今は行きたい場所は世界中どこへも行けるし情報もネットで世界中同時だ
万博は完全にその役目をとっくに終えてるじゃあ何で続いてるのかそれは多分世界版の国体なんだろう
順番に万博をする事によって色んなもんが整備されるし一部ではチューチューも出来る
103: セーフティー(東京都) [CL]2023/04/28(金) 12:28:50.49ID:je6HibOM0
>>101
拡張現実使いまくった万博なら面白そうだし興味あるけど
まだ技術的に成熟してないんだよな
万博で何すんのってイメージしかないわ
拡張現実使いまくった万博なら面白そうだし興味あるけど
まだ技術的に成熟してないんだよな
万博で何すんのってイメージしかないわ
128: セーフティー(東京都) [CL]2023/04/28(金) 12:42:35.78ID:je6HibOM0
>>115
技術的に早いのは分かりきっていたからな
VRは知らんが拡張現実の方からその内発展するのはするで
技術的に早いのは分かりきっていたからな
VRは知らんが拡張現実の方からその内発展するのはするで
107: たまごっち(茸) [US]2023/04/28(金) 12:32:12.66ID:NtNoqDCm0
でもお年寄り割引あるんじゃね?
8,000円→4,000円とか。
ねーか
ねーよな‥
8,000円→4,000円とか。
ねーか
ねーよな‥
113: auワンちゃん(東京都) [CA]2023/04/28(金) 12:34:29.53ID:zqEQFaEG0
なんでそんながめついの
愛知万博の当日券ですら4600円だったぞ
上げすぎて人来ないんじゃ本末転倒だろ
愛知万博の当日券ですら4600円だったぞ
上げすぎて人来ないんじゃ本末転倒だろ
114: 省エネ王子(東京都) [JP]2023/04/28(金) 12:34:47.31ID:yE0kNmge0
EXPO70を体現した世代なら令和の三菱未来館やガスパビリオンやブリティッシュコロンビア館にまた行ってみたい。
あの頃のパンフやバッジは今でもあるよ。
あの頃のパンフやバッジは今でもあるよ。
121: たまごっち(茸) [US]2023/04/28(金) 12:39:55.97ID:NtNoqDCm0
子供にとっては大阪に行くことがすでに大冒険だからな
更に万博会場に行くなんて大イベントだよ。
そう、万博は子供のためにある。
親は黙って連れて行きなさい。
更に万博会場に行くなんて大イベントだよ。
そう、万博は子供のためにある。
親は黙って連れて行きなさい。
126: 省エネ王子(東京都) [JP]2023/04/28(金) 12:41:16.73ID:yE0kNmge0
今さら老害世代が行っても楽しめる所ではないでしょ。
歩行のジャマになるだけだよ。
歩行のジャマになるだけだよ。
135: フクリン(大阪府) [US]2023/04/28(金) 12:46:27.05ID:HiFJfvs/0
普通にいくが?貧しいんだねキミたち
146: きいちょん(茸) [ニダ]2023/04/28(金) 12:53:41.36ID:s1xIon+C0
こんなのやったりカジノ作ったり
どこが儲かってんの?
どこが儲かってんの?
148: セーフティー(東京都) [CL]2023/04/28(金) 12:56:07.41ID:je6HibOM0
>>147
カジノ仕切ることになるMGMのアジア担当って中国のお偉い一族の人って話有るよな
基本的にOSAKAの中国化は止まらないんじゃね
カジノ仕切ることになるMGMのアジア担当って中国のお偉い一族の人って話有るよな
基本的にOSAKAの中国化は止まらないんじゃね
154: セーフティー(東京都) [CL]2023/04/28(金) 12:59:34.37ID:je6HibOM0
>>150
日本って上流で利権作れる大規模イベントしか盛り上がらないって話は良くされるけど
オリンピック見る限りでも今の日本って利権にリソース振りすぎて運営能力無さそうなんだよな
日本って上流で利権作れる大規模イベントしか盛り上がらないって話は良くされるけど
オリンピック見る限りでも今の日本って利権にリソース振りすぎて運営能力無さそうなんだよな
157: ヨモーニャ(茨城県) [US]2023/04/28(金) 13:03:10.15ID:8gsUla+O0
>>154
オリンピックはまだメインの競技があるけど
大阪万博に目玉がないけどどうすんだろね
オリンピックはまだメインの競技があるけど
大阪万博に目玉がないけどどうすんだろね
160: ラビリー(東京都) [US]2023/04/28(金) 13:04:03.40ID:6Ajr75VM0
>>154
あるわけないよね
実際やるのは中抜きされまくった予算で5次請あたりの連中なんだからさ
あるわけないよね
実際やるのは中抜きされまくった予算で5次請あたりの連中なんだからさ
149: ピモピモ(光) [US]2023/04/28(金) 12:56:13.52ID:uV+f/8Lc0
これを高いと思う大阪民の感覚がわからん
5万なら高いと思うけど
5万なら高いと思うけど
151: 肉巻きキング(ジパング) [CN]2023/04/28(金) 12:57:49.21ID:t6SpcG7W0
>>149
高いと思ってるのはこのスレの貧乏おじさんだけでしょ
USJより安いのに
高いと思ってるのはこのスレの貧乏おじさんだけでしょ
USJより安いのに
175: いくえちゃん(岐阜県) [US]2023/04/28(金) 13:15:57.92ID:iutoUHqK0
過去の万博の来場者数
1970 大阪万博 6421万8770人
1985 つくば万博 2033万4727人
1990 大阪花博 2312万6934人
2005 愛・地球博 2204万9544人
1970 大阪万博 6421万8770人
1985 つくば万博 2033万4727人
1990 大阪花博 2312万6934人
2005 愛・地球博 2204万9544人
178: けんけつちゃん(東京都) [US]2023/04/28(金) 13:17:36.26ID:6J+/x7nL0
70年万博はDVDで見たけど面白そうだった。
85年つくば万博は面白かった。
2004年の愛・地球博は、うーん。
つくば万博からあまり変わってない印象。
ってか70年の万博から変わってないような。
科学に対する熱量が落ちてきているのか、展示者側もすごいものを見せて驚かせてやろうという意気込みが感じられなかった。
こんなもんで良いか的な。
次の大阪万博はもっと微妙になりそうな予感。
広告代理店主導になりそうだし。
85年つくば万博は面白かった。
2004年の愛・地球博は、うーん。
つくば万博からあまり変わってない印象。
ってか70年の万博から変わってないような。
科学に対する熱量が落ちてきているのか、展示者側もすごいものを見せて驚かせてやろうという意気込みが感じられなかった。
こんなもんで良いか的な。
次の大阪万博はもっと微妙になりそうな予感。
広告代理店主導になりそうだし。
201: けんけつちゃん(東京都) [US]2023/04/28(金) 13:34:00.98ID:6J+/x7nL0
>>182
3Dメガネを付けて映像を見せて、あとはロボットやら交通システムの模型とかを展示してるのは一緒よ。
違ったのはマンモスが一瞬見られたくらい。
自然とかは拡大解釈すれば何でも当てはまるから。
3Dメガネを付けて映像を見せて、あとはロボットやら交通システムの模型とかを展示してるのは一緒よ。
違ったのはマンモスが一瞬見られたくらい。
自然とかは拡大解釈すれば何でも当てはまるから。
183: みったん(東京都) [US]2023/04/28(金) 13:21:32.09ID:0BxL179X0
70年大阪万博行ったけどクソだった、人ばっかりで
月の石とかくだらないもんに さも価値あるような騙しで
正直夏キャンプに行った方が子供には100倍楽しかっただろ
宣伝に大人が騙されて教育に良いとかって子供を必死で連れてった 詐欺万博
月の石とかくだらないもんに さも価値あるような騙しで
正直夏キャンプに行った方が子供には100倍楽しかっただろ
宣伝に大人が騙されて教育に良いとかって子供を必死で連れてった 詐欺万博
197: やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(ジパング) [US]2023/04/28(金) 13:30:38.08ID:fjmECgBw0
その時になって8千をUSJに使ったら後で後悔しそうだから多分行くだろうなと思う
USJは期間限定じゃないし
USJは期間限定じゃないし
230: ミーコロン(茸) [ニダ]2023/04/28(金) 14:34:14.21ID:0nwJmGx/0
>>197
万博期間限定の特別仕様のライドやショーが出るとみた
お客の取り合いか相乗効果を狙って
万博期間限定の特別仕様のライドやショーが出るとみた
お客の取り合いか相乗効果を狙って
203: ピョンちゃん(茸) [GB]2023/04/28(金) 13:39:06.65ID:TTqrCR930
大阪万博って何か目玉あんの?
愛知万博で冷凍マンモス探して持ってくるぐらいはやったんだから冷凍原始人ぐらいは探してくるんだろ?
愛知万博で冷凍マンモス探して持ってくるぐらいはやったんだから冷凍原始人ぐらいは探してくるんだろ?
295: キャプテンわん(香川県) [PL]2023/04/28(金) 16:41:37.02ID:3ViDFDI+0
>>203
大阪万博の目玉はマスコットキャラクターだよ。
他に目玉がないから仕方がない。
大阪万博の目玉はマスコットキャラクターだよ。
他に目玉がないから仕方がない。
207: ソーセージータ(埼玉県) [ヌコ]2023/04/28(金) 13:41:18.34ID:iq49JAIK0
そもそも論で悪いけど、万博ってあんま面白くないよねw
世の中に情報が今より圧倒的に少なくて、色々と牧歌的だった頃のイベントって感じ
世の中に情報が今より圧倒的に少なくて、色々と牧歌的だった頃のイベントって感じ
229: ミーコロン(茸) [ニダ]2023/04/28(金) 14:32:05.82ID:0nwJmGx/0
>>207
でも東京モーターショーやゲームショー、東京コレクション、コミックマーケットなんかは人が沢山来るじゃん
やっぱ、珍しいものは生で見たいと思うよ
でも東京モーターショーやゲームショー、東京コレクション、コミックマーケットなんかは人が沢山来るじゃん
やっぱ、珍しいものは生で見たいと思うよ
217: モッくん(静岡県) [CN]2023/04/28(金) 13:51:10.42ID:c1i1ozGk0
愛地球博のときも豆腐料理が2000円くらいするとかいって2ちゃんで叩かれていたな
あと弁当持込禁止とかになっていて後に持ち込み可になった
そういった成果もあって赤字にならずに開催を終えることができた
今の時代 赤字にせずに開催しようと思うとこのくらいの入場料を取るのが当たり前なのかもね
赤字になれば当然税金が投入されるだけだから金のある人から取ったほうがマシ
あと弁当持込禁止とかになっていて後に持ち込み可になった
そういった成果もあって赤字にならずに開催を終えることができた
今の時代 赤字にせずに開催しようと思うとこのくらいの入場料を取るのが当たり前なのかもね
赤字になれば当然税金が投入されるだけだから金のある人から取ったほうがマシ
223: マー坊(大阪府) [VE]2023/04/28(金) 14:10:13.87ID:sqSkl4rM0
誰が来てくれってお前に頼んだよ?
8000円払うのが嫌なら来なくて良いぞ貧乏人が
8000円払うのが嫌なら来なくて良いぞ貧乏人が
247: ミニミニマン(兵庫県) [FR]2023/04/28(金) 15:19:12.94ID:kSZs+DK30
飛ぶ自家用車があるなら見に行ってやってもよい
250: ちかぴぃ(兵庫県) [AU]2023/04/28(金) 15:22:12.00ID:OGwiwH990
ショボくなったww ばっかのニュースしか関西じゃやってないのに
今度は入場料の値上げかよw
建築業者は入札に誰も来ないし、もう盆踊りでいいだろ?
今度は入場料の値上げかよw
建築業者は入札に誰も来ないし、もう盆踊りでいいだろ?
256: Dr.ブラッド(大阪府) [CN]2023/04/28(金) 15:36:04.23ID:Y9Txi2C00
>>250
この件も前売り券で資金確保したいって感じだし
結構ヤバそうだよな
確かに数万人で盆踊りしたほうがいいと思う
この件も前売り券で資金確保したいって感じだし
結構ヤバそうだよな
確かに数万人で盆踊りしたほうがいいと思う
259: ヤキベータ(茸) [ニダ]2023/04/28(金) 15:38:47.90ID:2iSYjGaJ0
>>256
インフレと工期の関係で各社は見通しが立てられないんだろうな
下手したら赤字だ
インフレと工期の関係で各社は見通しが立てられないんだろうな
下手したら赤字だ
252: 吉ブー(大阪府) [US]2023/04/28(金) 15:28:37.36ID:P115wi5s0
8000円ならUSJ行くわな
258: キャプテンわん(香川県) [PL]2023/04/28(金) 15:37:53.60ID:3ViDFDI+0
日本人もバカだな。
素直に行くから値段が高いわけであって、
行かなければ運営側がしびれを切らして値下げするよ。
スーパーの惣菜と同じで安くなるまで買わなければいいだけ。
素直に行くから値段が高いわけであって、
行かなければ運営側がしびれを切らして値下げするよ。
スーパーの惣菜と同じで安くなるまで買わなければいいだけ。
262: ちかぴぃ(兵庫県) [AU]2023/04/28(金) 15:41:01.75ID:OGwiwH990
>>258
メインの客層は小中高の学校バス旅行だぞ つまり税金
値下げも糞もねーんだわ
メインの客層は小中高の学校バス旅行だぞ つまり税金
値下げも糞もねーんだわ
265: こんせん(大阪府) [US]2023/04/28(金) 15:47:57.55ID:fvjq+YAV0
>>258
基本お祭り好きのやつ多いから行くだろ
文化遺産とかブームになったらこぞって行くじゃん
すぐに飽きるけど
基本お祭り好きのやつ多いから行くだろ
文化遺産とかブームになったらこぞって行くじゃん
すぐに飽きるけど
260: こんせんくん(静岡県) [CN]2023/04/28(金) 15:38:57.19ID:Clar7sK90
協賛企業の従業員には
1人○枚チケット購入のノルマが課されてるんやろね
1人○枚チケット購入のノルマが課されてるんやろね
267: MiMi-ON(神奈川県) [DE]2023/04/28(金) 15:57:38.96ID:+UxaymNf0
日本人は割引なしで
外国人はおもてなし価格で
ご来場をお待ちしております
だろ
外国人はおもてなし価格で
ご来場をお待ちしております
だろ
278: スピーフィ(東京都) [US]2023/04/28(金) 16:18:51.90ID:dhhL9gKn0
もう日本には己を御せるオトナが居なくなっちゃったんだよ
それぞれが幼稚な欲望のままに動いてるだけ
過去より上がったのは屁理屈の性能だけ
それぞれが幼稚な欲望のままに動いてるだけ
過去より上がったのは屁理屈の性能だけ
280: 雪ちゃん(長野県) [AU]2023/04/28(金) 16:23:20.19ID:fqGD4r270
大阪万博5000万人は2,3回リピートが多かったから
8000円では無理だろうね
8000円では無理だろうね
292: キャプテンわん(香川県) [PL]2023/04/28(金) 16:36:10.69ID:3ViDFDI+0
>>280
そうだよ、値段を下げて期間を長くして何度でも来てもらえばいいんだよ。
そうだよ、値段を下げて期間を長くして何度でも来てもらえばいいんだよ。
282: チーズくん(兵庫県) [US]2023/04/28(金) 16:24:42.83ID:8UeRAlUd0
誰かの利権のためにやってんのかね
285: エネオ(兵庫県) [US]2023/04/28(金) 16:30:19.45ID:BjPooFGE0
なんか目玉になる技術革新的な会場あるの?
287: 回転むてん丸(光) [US]2023/04/28(金) 16:32:31.67ID:OF+Q+D+B0
>>285
イソジンでうがいすると口の中のウィルスが減るのと大阪ワクチンが失敗に終わった過程の展示があるよ
イソジンでうがいすると口の中のウィルスが減るのと大阪ワクチンが失敗に終わった過程の展示があるよ
296: Dr.ブラッド(兵庫県) [ニダ]2023/04/28(金) 16:42:04.39ID:ar4yitwm0
この値段でもかなり混むと思うよ
297: むっぴー(兵庫県) [US]2023/04/28(金) 16:43:39.59ID:whDD+rJB0
>>296
適度な人払いするにはどのくらいが適正なんだろうな
しかし前売り重視で先に金欲しいとか本当に前半やばそう
適度な人払いするにはどのくらいが適正なんだろうな
しかし前売り重視で先に金欲しいとか本当に前半やばそう
303: 吉ブー(大阪府) [US]2023/04/28(金) 16:59:50.91ID:P115wi5s0
まあどんな催しがあるかだよな
とりあえずテレビのマスコミ共の情報見てから行くか決めるわ
8000円+足を運ぶに値するかどうか
とりあえずテレビのマスコミ共の情報見てから行くか決めるわ
8000円+足を運ぶに値するかどうか
323: キャプテンわん(香川県) [PL]2023/04/28(金) 18:43:09.33ID:3ViDFDI+0
>>303
今度こそ本物の月の石があるんじゃないかな。
最近、月面着陸頑張ってるやん。
今度こそ本物の月の石があるんじゃないかな。
最近、月面着陸頑張ってるやん。
306: コロドラゴン(東京都) [US]2023/04/28(金) 17:08:57.71ID:VdJPwM3Z0
東京オリンピック、大阪万博、札幌オリンピック
この一連のデジャブみたいな流れはなんなの?
世界はループしてるの?
この一連のデジャブみたいな流れはなんなの?
世界はループしてるの?
308: うずぴー(ジパング) [GB]2023/04/28(金) 17:11:58.65ID:U+fHdqhM0
>>306
ここ二十年沈みゆく船から逃げ出すように国内資産の奪い合いをしてるんだよ
既得権益者たちが最後のビッグウェーブに乗ってるんだよ
ここ二十年沈みゆく船から逃げ出すように国内資産の奪い合いをしてるんだよ
既得権益者たちが最後のビッグウェーブに乗ってるんだよ
311: リスモ(茸) [US]2023/04/28(金) 17:20:33.65ID:HFVePjvR0
花博とか成功したのはジャンルを限定したからだよな
つくば万博の時から既に万博に気合いれる国なんてなかったしな
つくば万博の時から既に万博に気合いれる国なんてなかったしな
318: 緑山タイガ(ジパング) [ニダ]2023/04/28(金) 18:13:09.45ID:MwLPX74/0
そもそも万博が時代錯誤
現地に行かないと体験できないってのが時代遅れ
現地に行かないと体験できないってのが時代遅れ
328: ニーハオ(京都府) [US]2023/04/28(金) 19:08:11.30ID:0UAKusbK0
安いじゃん
貧乏人はお呼びで無いから
貧乏人はお呼びで無いから
333: らぴっどくん(大阪府) [US]2023/04/28(金) 19:40:07.18ID:Dn2mRJcB0
テロの可能性があるのでそもそも行かないよ
337: ココロンちゃん(茸) [ニダ]2023/04/28(金) 19:50:33.11ID:T5NHG/Ib0
失敗五輪に続いて失敗万博になりそう
マスコットがグロキャラのミャクミャクだし
マスコットがグロキャラのミャクミャクだし
342: さいにち君(神奈川県) [US]2023/04/28(金) 20:49:19.28ID:EWMp6aDh0
なんか目玉のパビリオンとかあるの?
351: ウッドくん(茸) [US]2023/04/28(金) 21:28:04.15ID:evAhxS0C0
行かんわ
夢洲は遠すぎるわ
途中で犯罪に遭う可能性も25%くらいはあるやろ
夢洲は遠すぎるわ
途中で犯罪に遭う可能性も25%くらいはあるやろ
352: クウタン(兵庫県) [EC]2023/04/28(金) 21:28:56.91ID:On6aVbQ/0
今度の万博は月の石は展示するの?
355: らぴっどくん(大阪府) [US]2023/04/28(金) 21:33:42.87ID:Dn2mRJcB0
>>352
んなもん630円で今でも観れるやんw
国立科学博物館の月の石
https://moonstation.jp/ja/qanda/materials/lunar_rock_kahaku.html
んなもん630円で今でも観れるやんw
国立科学博物館の月の石
https://moonstation.jp/ja/qanda/materials/lunar_rock_kahaku.html
363: マックス犬(新潟県) [US]2023/04/28(金) 22:55:45.12ID:SR/gSlN20
興味ある人間にとっては安いもんだろ
こんな端金でどうこう言う貧民はどっちにしろ会場に来ないよ
こんな端金でどうこう言う貧民はどっちにしろ会場に来ないよ
385: ベスティーちゃん(岩手県) [US]2023/04/29(土) 04:42:14.99ID:HZ6+PoYd0
EXPO’70の時は未来感があって
ワクワクしたもんじゃぞ
ワクワクしたもんじゃぞ
414: なまはげ君(東京都) [AT]2023/04/29(土) 10:41:40.97ID:GTcOWygZ0
地方博だが、横浜博なんかはバブルの最中だったのに客が来ないから
後半値下げしたり無料招待券を大量にバラ撒いたりしてたもんなあ。
結局予定集客数を遥かに下回ってたなあ。
後半値下げしたり無料招待券を大量にバラ撒いたりしてたもんなあ。
結局予定集客数を遥かに下回ってたなあ。
416: スイスイ(香川県) [PL]2023/04/29(土) 11:23:54.53ID:KNqQyv180
>>414
なるほど、やはり横浜を踏まえて大阪は値下げ込みの価格設定にしたんだな。
まあ未来を見据えて展示物なんて、そもそも日本は少子高齢化なんだから
介護ロボットなんか展示しても見に行きたくないよなw
なるほど、やはり横浜を踏まえて大阪は値下げ込みの価格設定にしたんだな。
まあ未来を見据えて展示物なんて、そもそも日本は少子高齢化なんだから
介護ロボットなんか展示しても見に行きたくないよなw
424: でんこちゃん(大阪府) [PH]2023/04/29(土) 16:44:15.36ID:ka0FQWKY0
ネットで世界の最新情報はすぐにわかるのにわざわざ行かないやで。AIレンタル飛田彼女ロボットとデート出来るなら行っても良いやで。
427: ナショナル坊や(東京都) [GB]2023/04/29(土) 19:21:43.16ID:0366XYyC0
>>424
こういうのって体験せなわからんし
ネットの社会言うてネットを専門的にまともに使えるやつなんか専門家だけだし
道程がAV見てわかった気になってるようなもん
こういうのって体験せなわからんし
ネットの社会言うてネットを専門的にまともに使えるやつなんか専門家だけだし
道程がAV見てわかった気になってるようなもん
441: カーネル・サンダース(神奈川県) [JP]2023/04/30(日) 11:06:44.71ID:3rQqYDpZ0
何が目玉なの?あの気味悪いマスコット?
443: にゅーすけ(茸) [CN]2023/04/30(日) 11:16:04.56ID:c9Ixssy+0
まあコンテンツ次第だわな。
ネットでどんな情報にもアクセスできるこの時代に、わざわざ金出して足を運んでまで見てみたいと思えるコンテンツが用意されるか。
全然期待していないけど。
ネットでどんな情報にもアクセスできるこの時代に、わざわざ金出して足を運んでまで見てみたいと思えるコンテンツが用意されるか。
全然期待していないけど。
444: なっちゃん(東京都) [US]2023/04/30(日) 11:23:10.15ID:jla3AW2U0
>>443
河瀬直美館とか凄そうだろ
民間請負者が集まらないとかニュースなってた気がするけどw
河瀬直美館とか凄そうだろ
民間請負者が集まらないとかニュースなってた気がするけどw
450: ヒッキー(奈良県) [US]2023/04/30(日) 16:02:11.25ID:+uUdjxz20
万博ってなにやんの
今更目新しいものないやろ
今更目新しいものないやろ
458: TONちゃん(光) [ID]2023/04/30(日) 23:02:40.05ID:7YxkkgoM0
こんなん6000円でも高いのに8000円は高いな
1500円くらいが妥当と思うけど
1500円くらいが妥当と思うけど
465: パロスペシャル(大阪府) [US]2023/05/01(月) 02:22:13.20ID:DtroVxlH0
