1和歌ちゃん(茸) [CZ]2023/04/23(日) 13:12:29.13ID:7KPUR6dH0
TSMC熊本進出「年1000人規模の人材不足」…シリコンアイランド復活へ急務
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/feature/CO050392/20230407-OYTAT50015/

TSMC熊本進出「年1000人規模の人材不足」…シリコンアイランド復活へ急務
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/feature/CO050392/20230407-OYTAT50015/
(window.adsbyimobile=window.adsbyimobile||[]).push({pid:80159,mid:558725,asid:1817251,type:”banner”,display:”inline”,elementid:”im-209307768f554da5aadcdc76ed9badbd”})
(window.adsbyimobile=window.adsbyimobile||[]).push({pid:80159,mid:558725,asid:1817252,type:”banner”,display:”inline”,elementid:”im-e9474c711d6245b98e506d92d0a42fad”})
2: ひよこちゃん(埼玉県) [US]2023/04/23(日) 13:13:15.67ID:TI5gHfRm0
そりゃ、熊本に人材なんかいないだろw
なんで関東圏に作らないんだw
なんで関東圏に作らないんだw
45: にっくん(福岡県) [US]2023/04/23(日) 14:03:09.37ID:UDwee2Zd0
>>11
半導体は使っても使ってもまだまだ余裕というレベルで安定供給求められるからね
その約束で某県へ進出した某半導体企業は営業開始してから実はギリギリだったと
判明して100%稼働になってから供給不足になったらシャレでは済まんぞと
県と市へめっちゃ文句言って県が地域外の水道企業団からの融通で安定供給させる
ようになった
次は人的リソース不足だがこっちは文系バカ大学ばかり増設してたからどうにもならんな
いっそ工業高校からインフラや一流企業へ学校推薦で行くような上澄みの子を
鍛えた方が早いかもしれん
半導体は使っても使ってもまだまだ余裕というレベルで安定供給求められるからね
その約束で某県へ進出した某半導体企業は営業開始してから実はギリギリだったと
判明して100%稼働になってから供給不足になったらシャレでは済まんぞと
県と市へめっちゃ文句言って県が地域外の水道企業団からの融通で安定供給させる
ようになった
次は人的リソース不足だがこっちは文系バカ大学ばかり増設してたからどうにもならんな
いっそ工業高校からインフラや一流企業へ学校推薦で行くような上澄みの子を
鍛えた方が早いかもしれん
171: モノちゃん(東京都) [US]2023/04/23(日) 22:34:10.98ID:6wCjhuJY0
>>2
埼玉あたりに作ればいいのにと思う
土地はあるけど倉庫ばっかり
なぜか熊本とか⬛珂とか地震の多い場所に馬鹿が作りたがるんだよね
埼玉あたりに作ればいいのにと思う
土地はあるけど倉庫ばっかり
なぜか熊本とか⬛珂とか地震の多い場所に馬鹿が作りたがるんだよね
172: テッピー(千葉県) [ニダ]2023/04/23(日) 23:39:14.21ID:Lui9V7cp0
>>171
それはね、安定した電力と大量の水が必要だから。
いったん動かし始めたら工場止められないのよ。
大都市圏だと電気も水も供給ぎりぎりになる年が結構あるでしょ。だから大都市圏には作らないの。
それはね、安定した電力と大量の水が必要だから。
いったん動かし始めたら工場止められないのよ。
大都市圏だと電気も水も供給ぎりぎりになる年が結構あるでしょ。だから大都市圏には作らないの。
195: どんぎつね(埼玉県) [US]2023/04/24(月) 20:28:37.91ID:277mcF6o0
>>172
まぁ、汚いけど水と場所はあるけどなw
綺麗な水っていうと、栃木か群馬あたり行かないと無いな
まぁ、汚いけど水と場所はあるけどなw
綺麗な水っていうと、栃木か群馬あたり行かないと無いな
3: サンペくん(沖縄県) [FR]2023/04/23(日) 13:14:42.88ID:Il3+lMOk0
古文漢文なんて趣味でやればいいのに
中学から金融と法律を学ばさないから
奴隷みたいな人間ばかりが社会に放たれる
中学から金融と法律を学ばさないから
奴隷みたいな人間ばかりが社会に放たれる
107: なえポックル(茸) [GB]2023/04/23(日) 15:47:41.61ID:1If7wYUe0
>>3
国立理系卒だけど
センター試験の古文漢文は簡単だったよ
理系文系問わずあんなの一般教養の範囲
国立理系卒だけど
センター試験の古文漢文は簡単だったよ
理系文系問わずあんなの一般教養の範囲
146: ナショナル坊や(茸) [US]2023/04/23(日) 18:36:26.52ID:GkukSdgl0
>>109
今はそうなんだ
暗記する範囲も量も少ないし
口語訳も簡単だし負担とも思わなかった
今はそうなんだ
暗記する範囲も量も少ないし
口語訳も簡単だし負担とも思わなかった
170: ↓この人痴漢で(東京都) [US]2023/04/23(日) 22:24:11.28ID:4OfAk6GK0
>>107
簡単でも時間と金使って教えてるわけで
他の授業した方が良いよ
大人になってからも古文漢文に触れてるけど高校レベルじゃ教養にもならん
簡単でも時間と金使って教えてるわけで
他の授業した方が良いよ
大人になってからも古文漢文に触れてるけど高校レベルじゃ教養にもならん
5: ハムリンズ(東京都) [US]2023/04/23(日) 13:16:46.48ID:k7culseQ0
くまモンでなんとかしろ
8: はまりん(沖縄県) [BR]2023/04/23(日) 13:20:04.23ID:AFUADgoG0
逆にどういう人員が要るんだ?1000人規模って作業員の話か?
22: モアイ(石川県) [US]2023/04/23(日) 13:35:15.72ID:KJL75cv50
一にも二にも、高学歴の理系の就職先がないから理系の学生が今一つ真面目
に勉強しようとしないのではないのか
つまりは民間企業の体たらく
博士は頭が固いから使えないなどと言うが、固いのは企業で、いつまでも専門性を
必要としない、欧米のコピーばかりやっているからではないのか
に勉強しようとしないのではないのか
つまりは民間企業の体たらく
博士は頭が固いから使えないなどと言うが、固いのは企業で、いつまでも専門性を
必要としない、欧米のコピーばかりやっているからではないのか
33: エコピー(東京都) [JP]2023/04/23(日) 13:54:14.01ID:Wj9Et5kw0
>>22
もう十数年くらい前からハード面からソフト面営業や経営分野まで
データ解析が必須になって数学科とかもう引く手あまたやぞ
高学歴理系は今もう就職全然困らない
根本的な問題は中学高校までの理系教育があまりにヘタクソでそっちに興味持つ子供が少ないこと
もう十数年くらい前からハード面からソフト面営業や経営分野まで
データ解析が必須になって数学科とかもう引く手あまたやぞ
高学歴理系は今もう就職全然困らない
根本的な問題は中学高校までの理系教育があまりにヘタクソでそっちに興味持つ子供が少ないこと
42: ミミちゃん(東京都) [US]2023/04/23(日) 14:01:02.04ID:TpXSrXEK0
>>33
20年前の氷河期時代の理系の就職難なんて今の大学生は信じられねえだろうなあ。
数学物理はどこにも引っ掛からなくなった。
「実験は金かかる」「実験は危ない」って実験あんまりやれないんだわ。
40人相手に一人で監督する気持ちもわかってほしいわな。
つうか、具体的に「今の」理科教育の何がヘタクソだと思ってる?
昔の記憶では答えないでくれない。
20年前の氷河期時代の理系の就職難なんて今の大学生は信じられねえだろうなあ。
数学物理はどこにも引っ掛からなくなった。
「実験は金かかる」「実験は危ない」って実験あんまりやれないんだわ。
40人相手に一人で監督する気持ちもわかってほしいわな。
つうか、具体的に「今の」理科教育の何がヘタクソだと思ってる?
昔の記憶では答えないでくれない。
55: エコピー(東京都) [JP]2023/04/23(日) 14:17:43.04ID:Wj9Et5kw0
>>42
今も昔も一緒だよ
その科目のどこがどう面白くてこれがわかれば何がすごいのかってのを教えるカリキュラムじゃないだろ
いい教師に当たるかどうかでおもしろさが伝わるかどうかにどえらい差が出る
まあ生徒にしたってそれぞれ向き不向きはあるから何も全員が全員
理系科目さらには学問全体に興味持てなくてもいいんだけど
知ることが楽しいと思えなきゃ学習はツラいよね
今も昔も一緒だよ
その科目のどこがどう面白くてこれがわかれば何がすごいのかってのを教えるカリキュラムじゃないだろ
いい教師に当たるかどうかでおもしろさが伝わるかどうかにどえらい差が出る
まあ生徒にしたってそれぞれ向き不向きはあるから何も全員が全員
理系科目さらには学問全体に興味持てなくてもいいんだけど
知ることが楽しいと思えなきゃ学習はツラいよね
73: ニッパー(やわらか銀行) [US]2023/04/23(日) 14:38:02.81ID:ylsld8qw0
>>22
博士はバクチ要素が強すぎるんだよ
研究テーマがうまくいく(3年で学位が取れる)かどうかは運と教官に左右されるし
博士を中退すれば、年齢がペナルティになって修士卒よりも下に扱われる
外資系企業で研究員になりたいなら博士を出ないと慣れないが
ジャップ企業は修士卒で研究員になれるから、わざわざ行きたいと思う方が珍しい
博士はバクチ要素が強すぎるんだよ
研究テーマがうまくいく(3年で学位が取れる)かどうかは運と教官に左右されるし
博士を中退すれば、年齢がペナルティになって修士卒よりも下に扱われる
外資系企業で研究員になりたいなら博士を出ないと慣れないが
ジャップ企業は修士卒で研究員になれるから、わざわざ行きたいと思う方が珍しい
31: エンゼル(北海道) [CN]2023/04/23(日) 13:51:41.98ID:nLoiFuc40
反日パヨクズ教授への金をゼロにして理系に注力すればいいだけ
101: エコピー(埼玉県) [US]2023/04/23(日) 15:43:31.28ID:bL9P1PpO0
>>37
設備費かかるから田舎に学部置きたいけど
そうすると都心が文系だらけになってますます文系が栄えるな
設備費かかるから田舎に学部置きたいけど
そうすると都心が文系だらけになってますます文系が栄えるな
108: ちーぴっと(東京都) [US]2023/04/23(日) 15:48:09.01ID:fD6QA7HW0
>>101
北千住が東京電機大学移転で成功してるけど、
理系大学の移転は「汚染物質が流れてくるんじゃないか?」などなどで嫌がられるケース多いとのこと。
北千住が東京電機大学移転で成功してるけど、
理系大学の移転は「汚染物質が流れてくるんじゃないか?」などなどで嫌がられるケース多いとのこと。
39: ホックン(神奈川県) [KR]2023/04/23(日) 13:57:03.37ID:IZ4amZvB0
さっさと有能な台湾人1000人連れてこいよ
41: タマちゃん(兵庫県) [US]2023/04/23(日) 13:59:47.57ID:v/TpedLa0
製造なら別になんでもいいんじゃないの
開発が必要な工場じゃないでしょ?
開発が必要な工場じゃないでしょ?
94: ニッパー(やわらか銀行) [US]2023/04/23(日) 15:23:45.71ID:ylsld8qw0
>>88
某大手材料メーカーの派遣なんて、研究所近辺に住んでるオバちゃんに料理感覚で実験作業やらせてる。
子育てがひと段落着いた20代後半〜30代前半、子供が独立してヒマになった40代〜50代。
もちろん理系大学なんて出てない文系卒、短大卒、高卒。
修士卒の派遣はお高いから、オバちゃんで格安にしてるんだと。
某大手材料メーカーの派遣なんて、研究所近辺に住んでるオバちゃんに料理感覚で実験作業やらせてる。
子育てがひと段落着いた20代後半〜30代前半、子供が独立してヒマになった40代〜50代。
もちろん理系大学なんて出てない文系卒、短大卒、高卒。
修士卒の派遣はお高いから、オバちゃんで格安にしてるんだと。
56: パナ坊(神奈川県) [CN]2023/04/23(日) 14:18:51.21ID:8bfUzGVa0
氷河期に理系大卒をどう扱ったんだよw
もうなにもかも手遅れ
誰かのせいにすることも不可能
もうなにもかも手遅れ
誰かのせいにすることも不可能
60: Dr.ブラッド(SB-iPhone) [ニダ]2023/04/23(日) 14:23:59.82ID:Yh3L7B8I0
>>56
2003年に学部を卒業した氷河期だが、院に行き2005年に修了したときは、就活楽勝だったなw
院に行かない理系は使えないから仕方ない
2003年に学部を卒業した氷河期だが、院に行き2005年に修了したときは、就活楽勝だったなw
院に行かない理系は使えないから仕方ない
74: Dr.ブラッド(SB-iPhone) [ニダ]2023/04/23(日) 14:38:24.86ID:Yh3L7B8I0
>>70
2年先輩で修論だけ残して就活浪人してたのがいたのを思い出したw
2003年就職でも公務員以外はそんな難しくなかったイメージだが。
2年先輩で修論だけ残して就活浪人してたのがいたのを思い出したw
2003年就職でも公務員以外はそんな難しくなかったイメージだが。
59: マルコメ君(長野県) [US]2023/04/23(日) 14:23:29.06ID:h9Zq3whB0
20年前は駅弁出身でも結構使える人材居たけどな、今は理系(電子工学)涸れ
65: ぼっさん(東京都) [US]2023/04/23(日) 14:28:42.13ID:bUoOwPa80
けはっきり言ってやる
営業やらしても理系の方が成績良くなるし
オタ趣味仲間でも小説読ませても理系の方が圧倒的に読み込めてるし、キャラに感情移入できてるのも理系の奴が多い
文系行くやつは頭の回転悪いんじゃないか
営業やらしても理系の方が成績良くなるし
オタ趣味仲間でも小説読ませても理系の方が圧倒的に読み込めてるし、キャラに感情移入できてるのも理系の奴が多い
文系行くやつは頭の回転悪いんじゃないか
69: Dr.ブラッド(SB-iPhone) [ニダ]2023/04/23(日) 14:31:53.12ID:Yh3L7B8I0
>>65
大半の理系男はコミュ障だし英語力ないのが多いなw
あと童貞もおおいw
工学部はブスでもお姫様扱いだし
大半の理系男はコミュ障だし英語力ないのが多いなw
あと童貞もおおいw
工学部はブスでもお姫様扱いだし
75: マウンちゃん(茸) [ニダ]2023/04/23(日) 14:40:21.16ID:hjJIGE+80
こんなに人口減ってんだし文系理系関係なく私大イラネ
私大にしか行けないようなバカなら高度な教育受ける資格ないし助成金の無駄
私大にしか行けないようなバカなら高度な教育受ける資格ないし助成金の無駄
83: ルネ(東京都) [US]2023/04/23(日) 15:10:00.55ID:CulDXNen0
>>75
小泉政権の時に地方にFラン私大を山ほど作った
それまでは地方は国公立大くらいだった
小泉政権の時に地方にFラン私大を山ほど作った
それまでは地方は国公立大くらいだった
87: ブラックモンスター(茸) [SE]2023/04/23(日) 15:16:19.64ID:HentknMs0
私立文系が増えただけで理系自体減ってないけど?
半世紀前
理系100人で文系300人が
理系100人で文系1000人に変わったんだから
割合が減っただけで数は減ってない
半世紀前
理系100人で文系300人が
理系100人で文系1000人に変わったんだから
割合が減っただけで数は減ってない
105: ちーぴっと(東京都) [US]2023/04/23(日) 15:46:32.90ID:fD6QA7HW0
>>87
都会の文系大学に行きたがる高校生が増えた
理系に夢ないんだもの
地方で作業着きて働きたいか?
都会の文系大学に行きたがる高校生が増えた
理系に夢ないんだもの
地方で作業着きて働きたいか?
111: らじっと(茸) [JP]2023/04/23(日) 16:07:29.06ID:8akA8hzY0
よく日本の凋落はプラザ合意ガーっつーけど
自爆してるだけだよな
自爆してるだけだよな
115: こんせんくん(千葉県) [NL]2023/04/23(日) 16:18:21.33ID:h+ZsFcBW0
>>111
バブルはじけた後、この国の政府が何やったかって言うと、中小切捨てて大企業に補助金注入。
で公務員給与の水準維持ていうか、むしろ待遇よくなってるしw
みんなで貧乏になる社会がいいのか?って良く言ってたろ?これは上級がそれまでの生活水準保つための方便な。
バブルはじけた後、この国の政府が何やったかって言うと、中小切捨てて大企業に補助金注入。
で公務員給与の水準維持ていうか、むしろ待遇よくなってるしw
みんなで貧乏になる社会がいいのか?って良く言ってたろ?これは上級がそれまでの生活水準保つための方便な。
112: おたすけケン太(石川県) [JP]2023/04/23(日) 16:11:37.37ID:D2B5FspT0
とりあえず教養と並行して
実用的な知識も小中学校のうちに学ばせないとだめじゃないだろうか
中学時代の集中力を教養だけに使うのはもったいない
実用的な知識も小中学校のうちに学ばせないとだめじゃないだろうか
中学時代の集中力を教養だけに使うのはもったいない
117: ひよこちゃん(埼玉県) [US]2023/04/23(日) 16:21:54.75ID:TI5gHfRm0
まぁ、公務員はそれまで大企業の高給を尻目に安月給で我慢をしいられてたからなー
これがバブル期前後の背景で
崩壊後に賃金暴落したんでざまぁしてた感じかな
下げる気全くなしなのもその性
これがバブル期前後の背景で
崩壊後に賃金暴落したんでざまぁしてた感じかな
下げる気全くなしなのもその性
120: こんせんくん(千葉県) [NL]2023/04/23(日) 16:26:29.69ID:h+ZsFcBW0
>>117
他人を犠牲にして自分らが助かればいいって言う考えには賛成しかねるね。
行政を担っている立場ならなおさら
他人を犠牲にして自分らが助かればいいって言う考えには賛成しかねるね。
行政を担っている立場ならなおさら
122: ひよこちゃん(埼玉県) [US]2023/04/23(日) 16:29:34.86ID:TI5gHfRm0
>>120
ゆうて、バブル時代にどんちゃん騒ぎしてたバカを救う義理はねぇだろ
ノーパンしゃぶしゃぶだし
ゆうて、バブル時代にどんちゃん騒ぎしてたバカを救う義理はねぇだろ
ノーパンしゃぶしゃぶだし
131: とぶっち(熊本県) [CN]2023/04/23(日) 16:52:31.40ID:VCuwzQrS0
TSMC熊本工場運営会社の入社式があって半数以上は修士課程卒業
TSMC熊本工場の運営会社で初めての入社式 熊本市
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20230403/5000018684.html
TSMC熊本工場の運営会社で初めての入社式 熊本市
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20230403/5000018684.html
169: ニッパー(やわらか銀行) [US]2023/04/23(日) 22:20:14.07ID:ylsld8qw0
>>131
研究職は修士卒以上しか雇わない
経理とか事務方覗いたら、あとは高専卒が多いんじゃね
研究職は修士卒以上しか雇わない
経理とか事務方覗いたら、あとは高専卒が多いんじゃね
189: ハッチー(兵庫県) [US]2023/04/24(月) 13:47:17.16ID:/Rkeg87a0
>>131
マジかよ、ここにクソレス落としてくるやつ何千回転生しても修士になれないようなやつばっかだからなぁ。
マジかよ、ここにクソレス落としてくるやつ何千回転生しても修士になれないようなやつばっかだからなぁ。
135: 健太くん(東京都) [FR]2023/04/23(日) 17:04:33.97ID:eKTqYRVf0
関東圏に作るなら転職しようと思ったのに
管理者面倒、自分の事だけ黙々と仕事して定時で帰りたい
管理者面倒、自分の事だけ黙々と仕事して定時で帰りたい
137: 大阪くうこ(東京都) [DE]2023/04/23(日) 17:17:48.71ID:L8+gQAXg0
半導体工場なんてフルオートメーションで、ほとんど無人なのに1000人も何の仕事するの?
140: こんせんくん(千葉県) [NL]2023/04/23(日) 17:30:25.50ID:h+ZsFcBW0
>>137
興味あったら、youtubeに『日本の自叙伝』てのが転がってるから、見といで。
日本がメモリー生産トップだった頃の三菱西条工場とかが出てくるから
興味あったら、youtubeに『日本の自叙伝』てのが転がってるから、見といで。
日本がメモリー生産トップだった頃の三菱西条工場とかが出てくるから
159: リッキーくん(東京都) [US]2023/04/23(日) 20:14:12.34ID:PW+OKl+t0
安倍政権では技術立国軽視してた感じだし
163: ひよこちゃん(埼玉県) [US]2023/04/23(日) 20:42:47.82ID:TI5gHfRm0
>>160
バカに技術は無理なんだよ
誰が賢いか判別できないから
人は自分の才能以下の人間しか評価できないんだ
バカに技術は無理なんだよ
誰が賢いか判別できないから
人は自分の才能以下の人間しか評価できないんだ
165: オノデンボーヤ(東京都) [US]2023/04/23(日) 21:11:58.32ID:JRLDOO2r0
この国は文系バカが支配力を維持するために理系はこれからも冷遇されるだろな
175: あるるくん(岡山県) [JP]2023/04/24(月) 01:19:50.85ID:mSp20n2l0
お笑いだわな
くそ田舎に作りました
じゃあ若者は行くのか?行かねーよボケッ!
工場が戻って日本復活おじさんの出番だぞ?早くいけよ
くそ田舎に作りました
じゃあ若者は行くのか?行かねーよボケッ!
工場が戻って日本復活おじさんの出番だぞ?早くいけよ
180: あるるくん(岡山県) [JP]2023/04/24(月) 10:47:50.64ID:mSp20n2l0
>>177
半導体産業は浮き沈みが酷くて首切りリストラも普通
あといくら給料が良くてもこんな辺境なんて行かねーよw
そんな事も分かんねーお前は政治家や官僚レベルの無知だね
半導体産業は浮き沈みが酷くて首切りリストラも普通
あといくら給料が良くてもこんな辺境なんて行かねーよw
そんな事も分かんねーお前は政治家や官僚レベルの無知だね