アメリカ貧困層。チップ制度にうんざりし始めてしまう。

1ミドリちゃん(愛知県) [JP]2023/04/23(日) 09:15:06.91ID:1PwxSupz0

米消費者に「チップ疲れ」 代わりに最低賃金導入の動き
2023年4月23日 9:00 AFPBB

チップを渡すか渡さないか、それが問題だ。チップ文化が根付いている米国だが、多く人がこの問題に悩むようになった。スーパーや生花店でも渡すべきか、と。
首都ワシントンでサラダとジュースを手に、「どちらにせよ罪悪感を抱く」と話すのはマット・スコットランドさん(41)。

米国ではレストランでチップを渡すのは当たり前。これまでは話題にさえならなかった。通常、飲食代の15~20%で、これが接客業務担当者(チップ制労働者)の収入の大きな部分を占める。
しかし、持ち帰り用にサンドイッチを購入した場合はどうだろう。スコットランドさんは「渡さない」と答えた。ただ、担当者の対応が特別良かったり、自身が太っ腹な気分だったりする時はこの限りでないとも言う。

「正解」はない。チップを渡せば無駄遣いを後悔するかもしれない。渡さなければ渡さないで、店員に悪いことをした気持ちになる。
「あまりいいシステムではないと思う」と、スコットランドさんはため息をついた。

こんなジレンマに陥る姿が見られるようになったのは、最近になってからだ。以前ならチップを渡さなかった場面でも渡すようになったことで、消費者の負担が増えているのだ。
こうした状況について専門家は、米国人の間に「チップ疲れ」が出てくる可能性があると指摘する。過労やインフレに直面する中で、誰にどれだけチップを渡せばいいのか、分からなくなるというのだ。
そしてこの問題は、サービス業界における報酬制度をめぐる議論を今後、加速させる可能性がある。

https://www.afpbb.com/articles/-/3458776

<img src="
<img src="
<img src="
<img src="<img src="(window.adsbyimobile=window.adsbyimobile||[]).push({pid:80159,mid:558725,asid:1817251,type:”banner”,display:”inline”,elementid:”im-209307768f554da5aadcdc76ed9badbd”})
<img src="
<img src="<img src="(window.adsbyimobile=window.adsbyimobile||[]).push({pid:80159,mid:558725,asid:1817252,type:”banner”,display:”inline”,elementid:”im-e9474c711d6245b98e506d92d0a42fad”})
<img src="
<img src="
<img src="
<img src="
2: ぼうや(茸) [US]2023/04/23(日) 09:16:36.51ID:POnhInrt0
 
これアベどーすんの?

 

174: レンザブロー(茸) [PL]2023/04/23(日) 12:03:06.10ID:IUdmiNNw0
>>2
直接聞きに逝け
>>1 心配してくれてありがとうございます

【高齢化】年金6万円で暮らす日本人がかわいそう…海外メディアが報じる「死ぬまで働かされる国・ニッポン」の現実 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1681225047/

229: ひよこちゃん(埼玉県) [US]2023/04/23(日) 13:38:26.08ID:TI5gHfRm0
>>2
意味の無いお金だよ

3: ごーまる(神奈川県) [CN]2023/04/23(日) 09:17:02.53ID:famVqDup0
チップって課税されなさそう。申告する奴なんかいないんだろうなぁ。

195: auシカ(茸) [ニダ]2023/04/23(日) 12:34:09.34ID:3ZF9NTkk0
>>3
これがジャップランドから出たことがないゴミネトウヨの妄想

それとも衰退国のジャップランドでは脱税が普通なのかな?

273: カーネル・サンダース(東京都) [ZA]2023/04/23(日) 17:26:56.26ID:0D+6xEjC0
>>3
それぞれの職種のみなし額で課税されるのだそうだ
だからチップ貰えなかったら税金だけ取られることになって損する
日本にこんな慣習が無くて良かった

307: がすたん(福岡県) [US]2023/04/23(日) 22:40:02.02ID:SoIauFoi0
>>273
恐ろしい制度だな
貰えなかったら働かない気持ちも分かるわ

319: うまえもん(大阪府) [KR]2023/04/24(月) 00:57:34.32ID:QTITvHCa0
>>273
クソ過ぎて草

4: ピースくん(茸) [US]2023/04/23(日) 09:17:24.66ID:HOvUTAv40
チップ有りでも接客クソなのに
まぁ他国のことなどどうでもいいけど

5: ばっしーくん(神奈川県) [BE]2023/04/23(日) 09:17:29.04ID:DNQQI8Mn0
一方、俺のチップスターは容量が減っていた

6: 星ベソママ(神奈川県) [ニダ]2023/04/23(日) 09:17:29.28ID:vn5Yw1Ns0
アメリカの"同調圧力"はすごいねぇ

88: ひょこたん(兵庫県) [SI]2023/04/23(日) 10:09:02.09ID:oNlJsKlH0
>>6
ほんと全然自由の国じゃねえよなw

239: 赤太郎(千葉県) [CA]2023/04/23(日) 14:00:32.95ID:lU/d4Lpf0
>>88
たぶん孤独のグルメが世界で一番理解されない国

7: まゆだまちゃん(東京都) [SE]2023/04/23(日) 09:17:39.35ID:sL54Hf260
チップの額で態度が露骨に変わるだけで、全体のレベルを引き上げる効果が全くないことをアメリカが証明してる
今更悩むことはない、やめるべき

14: チーズくん(やわらか銀行) [ニダ]2023/04/23(日) 09:19:46.44ID:F7NWo6ru0
>>7
でもチップをやめると給料を引き揚げなくちゃあかんから経営者はやりたくないだろ
今までチップもらうの前提で低い給料払ってたんだし

126: ミルパパ(大阪府) [US]2023/04/23(日) 10:52:03.93ID:SqKmi2u10
>>14
簡単に考えると売値を1割から2割上げて給与にすれば良いだけなんだよね
でもそうすると雇用関係が複雑になってすぐにクビに出来ないとか
書類や税金関係の手続きとか給与計算が発生するなど他の要因から嫌がられてると思うけど

134: ブラッド君(愛知県) [TW]2023/04/23(日) 10:56:59.65ID:+mwnHNFO0
>>14
もう商品代金に上乗せしろなだけ

176: ぴよだまり(京都府) [GB]2023/04/23(日) 12:09:49.32ID:Ga7KgbmX0
>>14
経営者を甘やかしてはいかんな^^即時廃止が望ましい^^

357: 石ちゃん(茸) [ニダ]2023/04/24(月) 07:18:14.21ID:6sW/thgX0
>>14
経団連あたりが推奨しそうw

360: ミルバード(千葉県) [US]2023/04/24(月) 07:27:32.42ID:VrypIYAF0
>>357
Uberの配達員達が日本にもチップ導入しろとか言ってるけど
配達料取られてるのに更にチップなんておかしいだろ

8: スイスイ(東京都) [DE]2023/04/23(日) 09:17:57.30ID:hfPPk7yZ0
チップもキャッシュレスになる?

21: カッパファミリー(千葉県) [ニダ]2023/04/23(日) 09:21:39.08ID:2BRp5+J20
>>8
クレジットで払うとき、チップをいくらにするかを書く欄が最初からある

63: お前はVIPで死ねやゴミ(東京都) [CN]2023/04/23(日) 09:41:21.40ID:lmEAmOFN0
>>8
イギリスしか知らんがそうなってた
カード決済時にチップ分でいくら追加するかを自分で入力する

9: ルミ姉(北海道) [TN]2023/04/23(日) 09:18:24.93ID:Hq0taMDq0
どっちかというと貧困層はチップ貰う側だからそんなにウンザリしてないんじゃないの

16: フレッシュモンキー(東京都) [UA]2023/04/23(日) 09:19:57.05ID:5ADKV4hq0
>>9
そいつらだって外でサービス受けるときは払う側だ

17: ぼうや(茸) [US]2023/04/23(日) 09:19:59.75ID:POnhInrt0
 
あれっ?ヂャップはチップ制度導入するんじゃなかったっけ?

ちなヂャップにチップ払う時ってバナナ?

 

310: らじっと(東京都) [US]2023/04/23(日) 23:01:26.51ID:pyeTjaWa0
>>17
ムリに日本語使わなくていいんだよ
嫌いなんだろ?

316: ルネ(長野県) [US]2023/04/23(日) 23:35:43.32ID:VDk3GexY0
>>17
お前は、ぼうやだからな
大人の世界には口出すなよ

18: おたすけケン太(石川県) [JP]2023/04/23(日) 09:20:36.01ID:D2B5FspT0
日本でも昔はお金包む文化あったし
今も引っ越しとかほかの場面にも残ってる感じだが
多分俺の世代でなくなりそうだな

38: ミドリちゃん(愛知県) [JP]2023/04/23(日) 09:29:20.91ID:1PwxSupz0
>>18
大手は客から受け取るなって教育受けてるよ。
昼飯代5000円くらい渡したら、受けてれない規則なんでって拒否された。
まー現場担当者によるんだろうけど。

203: パナ坊(大阪府) [BR]2023/04/23(日) 12:49:24.40ID:VvY4zZP90
ごめん安価ミスった>>38だった

44: ひよこちゃん(やわらか銀行) [US]2023/04/23(日) 09:31:52.49ID:1k3sY2lp0
>>18
タクシーの運ちゃんや、田舎のウンコ汲み取り屋とかがチップがあるな、日本では。
タクシーだと半端なお釣り分だったり、ウンコだと正規料金から500~1000円上乗せくらい。

57: ハッケンくん(SB-iPhone) [CN]2023/04/23(日) 09:37:41.01ID:EaUjaavM0
>>18
そういや現代日本も敷金礼金の歪みがあったか

114: らびたん(東京都) [IT]2023/04/23(日) 10:40:25.55ID:nf7pTmFx0
>>57
礼金はだいぶなくなってきた気がする
ただ、そこそこいい物件だと逆に礼金が多いと思う
敷金については、家賃不払い問題とか原状回復しないで逃げるクズとかの対策で今後増えていきそうな気もするな

202: パナ坊(大阪府) [BR]2023/04/23(日) 12:47:56.23ID:VvY4zZP90
>>18
何処の引っ越し屋だよw建前はお断りって体で本当に断る業者などない。最大手から大手全て経験してるがそんな業者は一つもない。しかも引っ越し業界横繋がりでちょっとした事でも耳に入るがそんな業者聞いた事ないわwお前が断られたのは何かしらの理由による特例だ

234: サンペくん(東京都) [ニダ]2023/04/23(日) 13:53:46.44ID:hfh2wfkM0
>>202

なんだか偉そうに書いているが、どうでもいい情報だし底辺の職歴だなww

20: ミルミルファミリー(千葉県) [FR]2023/04/23(日) 09:21:38.96ID:9dWEPh2M0
チップておいしそうな名前だよな

24: まゆだまちゃん(東京都) [SE]2023/04/23(日) 09:23:08.43ID:sL54Hf260
>>20
ポテトチップやってぶん殴られそうだなおまえ

23: 暴君ベビネロ(神奈川県) [US]2023/04/23(日) 09:22:15.18ID:3c2MXMIj0
今後はチップを無くす方向へ世論誘導されているみたいね
脱税の温床だから、当たり前っちゃあ当たり前だが

27: まゆだまちゃん(東京都) [SE]2023/04/23(日) 09:25:07.14ID:sL54Hf260
>>23
チップだってデジタル入力だから大した割合じゃないだろ
日本の場合は現金のタンス預金を吐き出させたい理由で新紙幣に切り替えて旧紙幣を使えなくする算段らしいけどな

28: ロッチー(東京都) [ヌコ]2023/04/23(日) 09:26:50.09ID:n717UlcC0
>>27
新紙幣が出たところで旧紙幣が使えなくなるわけじゃない

32: まゆだまちゃん(東京都) [SE]2023/04/23(日) 09:27:38.20ID:sL54Hf260
>>28
そんなの法律を変えればいいだけ

25: ヤン坊(茸) [ニダ]2023/04/23(日) 09:24:14.70ID:5P4cEGes0
チップ制度がある国

アメリカ
イギリス
フランス
ドイツ
スペイン
イタリア
オランダ
デンマーク
アイスランド
スウェーデン
ノルウェー
インド
カンボジア
タイ
ベトナム
中東
トルコ
ドバイ

263: オノデンボーヤ(東京都) [US]2023/04/23(日) 16:24:41.67ID:StOY6wjL0
>>25
日本より人口多い国だと、メキシコもチップ細かく
払う必要あったな。スーパーでも勝手に袋詰めだけする
おじちゃんがいて、チップ払ってた。

268: ポリタン(千葉県) [CN]2023/04/23(日) 16:45:19.07ID:mERMPzWG0
>>25
インドでチップ払ったことないな
高級ホテル限定の話?

313: どんぎつね(茸) [CA]2023/04/23(日) 23:05:15.30ID:zvjR9hdC0
>>25
ヨーロッパはチップ制度なんてほとんど残っていないよ。
高級ホテルや、サービス料取らない高級レストランは一部残ってるかもしれないけど。

326: うずぴー(神奈川県) [JP]2023/04/24(月) 02:38:01.67ID:C+x/GdNW0
>>25
アジアは欧米の植民地支配されてた国には有るんだね。

30: ミスターJ(茸) [NL]2023/04/23(日) 09:27:23.97ID:5Ijuz8Kd0
アメリカとか合理性重視ってイメージだけど、非合理の塊みたいなチップがいつまでも残ってるの不思議よな

33: おたすけケン太(石川県) [JP]2023/04/23(日) 09:28:04.11ID:D2B5FspT0
>>30
宗教も残ってるやん

31: デンちゃん(東京都) [GB]2023/04/23(日) 09:27:30.81ID:cUtXcfkb0
日本人はチップが無く固定給でも真面目に働くけど
アメリカの場合チップが無いと真面目に働かなくなるのでやめるのは難しいってのが言われてる

52: ビタワンくん(埼玉県) [NL]2023/04/23(日) 09:34:51.90ID:E4/1evD+0
>>31
それだよね~

海外のホテルなんて、チップを渡さないとどんな扱いを受けるか分からないから保険のような位置づけで渡すよね

69: プリンスI世(大阪府) [SA]2023/04/23(日) 09:44:03.60ID:U+3ZLu+e0
>>52
アメリカ人がネガティブな事や相手の意見を尊重しないようなことを言わないのは
銃で撃たれないためという話に通じるものがあるなw

120: ラビリー(東京都) [NL]2023/04/23(日) 10:46:28.36ID:xcNIzQJa0
>>69
なんか納得してしまった
マウントして相手の人格を攻撃すると撃たれる可能性あるもんな

41: サブちゃん(長野県) [ID]2023/04/23(日) 09:30:48.08ID:WSmgS9MR0
日本大勝利やん

58: KEN(静岡県) [ID]2023/04/23(日) 09:38:12.70ID:UPXwZMlq0
>>41
> 日本大勝利やん
僕は即座に中国を思い浮かべた売国奴です、ゴメンナサイ。
>>25
インドにあってロシアにないのは知らなかった。
面倒だから情報の真偽は確認しない。

96: りんかる(東京都) [US]2023/04/23(日) 10:21:23.43ID:9ZpIlmGm0
>>58
露だとレジやドロワーは鉄格子の向こうにあって、従業員にも現金は一切扱わせないイメージ
と言うより、店内に入れないコンビニも実際にあったし

53: キューピー(東京都) [ニダ]2023/04/23(日) 09:36:15.55ID:YfsqyvBy0
日本でも旅館の仲居さんに包む風習あるよな
最近廃れてるせいか包むとめっちゃ喜ばれる

あと葬儀屋

62: みらいくん(東京都) [PL]2023/04/23(日) 09:40:20.20ID:J9dZDeRP0
>>53
言われて思い出した、葬儀では日本も必需だな
火葬場ではほぼ正式に渡してくれって言われるけど
あれどうにかならんものかね

75: おたすけケン太(石川県) [JP]2023/04/23(日) 09:48:43.19ID:D2B5FspT0
>>53
そういえばニトリの配送もチップを禁止していないって
テレビのクイズでなんかやってたの見たことあるな
それみたときにニトリはチップを求めているのかと邪推したものだが

254: ヒーヒーおばあちゃん(東京都) [US]2023/04/23(日) 14:50:48.84ID:+84+wi5Z0
>>53
宿泊施設は毎回包むけど、30半ばの俺ですら毎回のようにお若いのにとかお気になさらずとか驚かれるな
後からわざわざ菓子や絵葉書を送ってきたりと、子供の頃に親がやってるの見てた時と反応が全然違う
なんで平成中期か後期頃には既に廃れてしまった風習なんじゃないか

257: ひかりちゃん(東京都) [FR]2023/04/23(日) 14:55:34.95ID:iQQtEAF90
>>53
あと医者に包む制度は今でもあるぞ(´・ω・`)

258: ヒーヒーおばあちゃん(東京都) [US]2023/04/23(日) 15:08:33.60ID:+84+wi5Z0
>>257
最近はまともな医者だったら受け取らない
受け取った事を病院のレビューやSNSとかに書かれるのは勘弁だし
訴訟沙汰になった時とかに表沙汰にされたら致命傷になるからな

306: ポンパ(埼玉県) [US]2023/04/23(日) 22:28:39.50ID:I32WRWXX0
>>257
勤務医だとコンプライアンスと訴訟対策で贈り物は一切受け取らないな

56: きいちょん(長野県) [FR]2023/04/23(日) 09:37:17.19ID:GORRGm8z0
チップ不要でおもてなしの日本式が一番だな

59: せんたくやくん(東京都) [US]2023/04/23(日) 09:38:23.78ID:EWNYyyZa0
>>56
おとーしちう席料は赦されたの?

64: ピーちゃん(茸) [US]2023/04/23(日) 09:41:23.81ID:uj6ncWSP0
JAFに夜中来てもらった時は
一万円余計にあげたわ
申し訳ない仕事任せた時はいいんでないの?

71: ヒーヒーおばあちゃん(千葉県) [US]2023/04/23(日) 09:45:13.64ID:vvRqloEY0
>>64
引っ越しとかも渡すよな

67: 京急くん(神奈川県) [US]2023/04/23(日) 09:43:04.98ID:1LaMDNS/0
最近は旅館のお包みってあるの?
一品増えると言われてたけど

132: Dr.ブラッド(神奈川県) [NO]2023/04/23(日) 10:55:47.37ID:+UFbbdWi0
>>67
それは民宿でしょ旅館はお付きの仲居さんに1000円程度
渡したらちょっとしたお願いしやすくなるくらいだわ
あとは帰りの際多少汚くなっててもゴメンねって事前の詫び
(当然わざと汚くする気はない無いけど何あるかわからんし)

81: ユートン(神奈川県) [US]2023/04/23(日) 09:57:17.95ID:mzyU75wg0
え?スーパーでも渡さにゃならんの??
給仕系だけかと思ってた

84: カーネル・サンダース(大阪府) [FR]2023/04/23(日) 10:02:05.10ID:1RyI4Ccx0
>>81
最近はドライブスルーですら取るらしいぞ

85: ユートン(神奈川県) [US]2023/04/23(日) 10:04:45.21ID:mzyU75wg0
>>84
マジか…首から賽銭箱でも吊るしといてもらわないとわからんわ

90: カーネル・サンダース(大阪府) [FR]2023/04/23(日) 10:10:57.89ID:1RyI4Ccx0
>>85
大丈夫
電子化のお陰でボタン押すだけだから
そのせいで何でもかんでも取るようになってるらしい

89: ハッケンくん(SB-iPhone) [CN]2023/04/23(日) 10:09:24.95ID:EaUjaavM0
>>84
それ払わんかったらどうなんの?
投げつけてくんの?

94: ミドリちゃん(愛知県) [JP]2023/04/23(日) 10:20:04.82ID:1PwxSupz0
>>89
追いかけてきて、何が悪かったんだ?って問い詰められる。

100: りんかる(東京都) [US]2023/04/23(日) 10:22:50.99ID:9ZpIlmGm0
>>89
追っかけてくる
なんで払わねぇの?なんで!?ねぇ!なんで?どうしてだよ!?

92: ネッキー(新日本) [BR]2023/04/23(日) 10:13:04.83ID:EtbGRLm50
チップ払わないとどーなるん?

93: ペーパー・ドギー(茸) [US]2023/04/23(日) 10:16:46.59ID:Bx8t/K0H0
>>92
電気椅子じゃないの?

97: リッキーくん(茸) [US]2023/04/23(日) 10:21:51.10ID:UsIe4W7w0
>>92
さいあくな結果になる

102: りんかる(東京都) [US]2023/04/23(日) 10:23:41.28ID:9ZpIlmGm0
>>92
SNSに顔さらされたりするよ
マジで

108: ペプシマン(茸) [US]2023/04/23(日) 10:34:37.82ID:oem/W+Dw0
>>92
ブン殴る奴はぶん殴ってくるよマジで

133: エコてつくん(東京都) [CN]2023/04/23(日) 10:56:59.59ID:8AxDGGQr0
>>108
拳銃で撃たれた事件あったな

388: あんらくん(東京都) [ニダ]2023/04/24(月) 11:01:31.23ID:uUmB82qU0
>>92
レストランだと注文したの料理が通っていなかったりそれで後から入店してチップを支払った客の料理が先に出たり、
ナイフやフォークを落として交換してもらおうと店員呼んでも海外は座った席に担当が付いてるのでわざと無視されたり、
セットで出てくるはずの料理からソースなど何かわざと抜かれていたりで
要は客扱いされなくなる

あとチップを受け取る業種は最低賃金無視してアメリカでも自給5ドルとかもあるので、
しかも現金でやり取りするチップは収入として満額申告なんてしないのが当たり前だから、
受け取った数字の金額以上にチップによる利益は大きい
アメリカの物価だとランチでちょっと食えば酒無しでも30-50ドルだからこれの10-20%のチップが馬鹿に出来ない額になる

109: きこりん(北海道) [US]2023/04/23(日) 10:36:21.43ID:vAld8TWU0
日本でもチップ制度を広めよう!と運動してる怪しい団体あるな
潰すべきだと思う

113: フレッシュモンキー(東京都) [UA]2023/04/23(日) 10:39:59.73ID:5ADKV4hq0
>>109
決して怪しくはない

チップ制になったら会社が払う給与を限界まで下げられるから雇う側からしたらありがたい

125: ばら子ちゃん(新日本) [US]2023/04/23(日) 10:51:33.94ID:foohX4lC0
>>113
サービスの質を均質化出来なく成るわけだろ?
一方で最低賃金は守らないといかんし、真面な経営者側からするとデメリットの方がデカそうな気がするが。

127: フレッシュモンキー(東京都) [UA]2023/04/23(日) 10:52:56.45ID:5ADKV4hq0
>>125
真面目じゃない人もいるんじゃねーかな?

111: チョキちゃん(徳島県) [US]2023/04/23(日) 10:38:18.61ID:1zLIc57V0
>代わりに最低賃金導入の動き

アメリカって最低賃金がないの?

118: ピースくん(大阪府) [ヌコ]2023/04/23(日) 10:43:01.33ID:CUg9x1oF0
>>111
日本も地方自治体が勝手に決めてるだけで最低賃金とか決まってないよ 壺に騙されんな

119: フレッシュモンキー(東京都) [UA]2023/04/23(日) 10:45:20.85ID:5ADKV4hq0
>>118
決めてるのか決まってないのかどっちだよ!

147: カーネル・サンダース(大阪府) [FR]2023/04/23(日) 11:09:53.85ID:1RyI4Ccx0
>>111
あるけど、チップを月平均30ドル以上貰ってると対象外らしい

158: ことみちゃん(東京都) [TW]2023/04/23(日) 11:22:48.95ID:UJj+j3W40
>>111
州によって基準を設けてるとこもあるけど、別に罰則もなんもないから

129: ミルバード(大阪府) [US]2023/04/23(日) 10:55:03.30ID:JiwTx0w+0
家族が手術する時に医師に心付け渡すのは日本流チップじゃないの?

135: キョロちゃん(徳島県) [IN]2023/04/23(日) 10:57:02.92ID:MZ971GJ+0
>>129
サービスが個々の別料金がチップ文化
小遣いや心づけではない

146: ばら子ちゃん(新日本) [US]2023/04/23(日) 11:09:07.98ID:foohX4lC0
>>135
"サービス"の線引きが曖昧に成るから嫌がられてるんじゃないの?
何処までが店が提供する範囲で、どこからが個人が提供する範囲なのか、とか。

138: キューピー(埼玉県) [JP]2023/04/23(日) 10:59:17.15ID:9JZqV0VU0
意地でもチップ渡さなかったらどうなんの?

139: ラビリー(東京都) [NL]2023/04/23(日) 11:00:18.50ID:xcNIzQJa0
>>138
最悪撃たれる覚悟が必要

142: エビ男(岐阜県) [VE]2023/04/23(日) 11:04:08.49ID:GHfbmOPD0
その知識もう古いかも? アメリカの最新チップ事情を解説
https://news.yahoo.co.jp/articles/c08dd903c5656eddb6f560d6f223171f1ba2cfbb

読んでてすっごくうんざりした
日本はこうはなってほしくない
雇用主は最低賃金ぐらい払え

チップ制廃止の「失敗」で揺れるアメリカの外食業界
https://www.newsweekjapan.jp/reizei/2018/05/post-998.php

チップ制廃止して固定給にしたら税金が増えて手取りが減った
チップ込みの値段にしたら高く感じられて客足が遠のいた

ニューヨークの高級レストランがチップ不要システムを廃止したワケとは?
https://pos-cube.com/inshoku-keiei/tenpo-unnei/restaurant-ditches-no-tipping-model/amp/

優秀なウェイターやウェイトレスはチップ制のほうが稼げるため、人材獲得競争に負けた

161: ことみちゃん(東京都) [TW]2023/04/23(日) 11:24:50.14ID:UJj+j3W40
>>142
ワシントンやマンハッタンの事例だけ持ってきて古いかも?とかいいんだよw
その他は発展途上国より遅れてるんだから

145: らびたん(茸) [GB]2023/04/23(日) 11:06:48.56ID:jcnaZWNk0
DOCOMOショップのお姉さんに10000円
のチップを渡そうとしたら断られたw
色々と教えてくれたから感謝の気持ちだったのに残念ですw

148: モジャくん(神奈川県) [US]2023/04/23(日) 11:11:05.76ID:32PSYkTw0
>>145
肩もみするので10000えんくだちゃい(´・ω・`)

150: サン太(大阪府) [DE]2023/04/23(日) 11:14:59.10ID:uZ2UA/zW0
要らん風習だわな
あと欧米人のエレベーターとかで一々話しかけてくるのもやめてほしい

156: てん太くん(ジパング) [US]2023/04/23(日) 11:19:39.96ID:5QBwVhI30
>>150
やばいホモかな?って思ってしまう

151: ピカちゃん(広島県) [ヌコ]2023/04/23(日) 11:15:06.21ID:bZNHFREw0
海外在住の人が言ってたな
日本人は折り鶴とか日本の硬貨とか
外国人が喜ぶと思って変なものホテルの部屋メイクのチップに置いていくのやめろと
ただキモがられて迷惑だって

153: ドンペンくん(公衆電話) [US]2023/04/23(日) 11:17:36.44ID:g+iSIcIf0
>>151
10ドル札で折り紙置けば喜ばれるかな?

154: めろんちゃん(東京都) [US]2023/04/23(日) 11:18:13.49ID:KfznreQx0
>>151
そんなやついねーよ

162: ことみちゃん(東京都) [TW]2023/04/23(日) 11:25:30.92ID:UJj+j3W40
>>151
エア海外在住ww

169: タマちゃん(茸) [NZ]2023/04/23(日) 11:51:37.22ID:va6v07mA0
こういう話出てくるってことはアメリカ景気悪くなってるんだなって感じる

205: プリンスI世(大阪府) [SA]2023/04/23(日) 12:50:57.27ID:U+3ZLu+e0
>>169
けっこう昔からチップ文化を訝しく思う方々が
欧米にもおった
そしてネットの普及でチップ文化おかしいのでは?
という意見が広がってきた
それにチップの収入を企業側が当てにして
給料低くしているという面もある

231: モジャくん(茸) [KR]2023/04/23(日) 13:41:25.75ID:EL2xSgp70
>>169
景気の問題じゃなく、電子決済でボタン1つで請求する形になって、今まで不要だった分野でも徴収するようになって乱立してるんよ
"tip out of control"とかでググれば、そんな記事が色々出てくるよ

171: ルーニー・テューンズ(埼玉県) [BR]2023/04/23(日) 12:00:11.51ID:lxvXOosU0
金額がわからんのよ
いくらくれって言ってくれよ

180: レンザブロー(東京都) [RU]2023/04/23(日) 12:13:52.34ID:7cxFhjYZ0
>>171
マジレスするけどチップ専門のコンサルタントや弁護士ってのもいる
この地域でこの場面ではどのくらいが適切かと
ちなみに中国に行くと賄賂コンサルタントがいて、木っ端役人に大金を渡したり、幹部に小銭を握らせてメンツを潰さないように指導してくれる

175: ザ・セサミブラザーズ(神奈川県) [US]2023/04/23(日) 12:03:16.98ID:GzmBrQqu0
東京の新橋なのにトイレ使うのにチップ払えって書いてあってびっくりした
誰もいれてねえよ

178: レンザブロー(東京都) [RU]2023/04/23(日) 12:11:04.79ID:7cxFhjYZ0
>>175
清掃費も水道代も紙代もタダじゃないんだが

253: ポンパ(大阪府) [US]2023/04/23(日) 14:49:51.74ID:OfOekBNg0
>>175
有志が維持管理とかしてるんだったらあれだがね

193: サブちゃん(光) [KR]2023/04/23(日) 12:32:08.29ID:ui2QLWF70
求人でちょっと高めに給与書いて、当店ではチップ制度ないから、とする動きが浸透するのを待つしか。

198: クウタン(兵庫県) [US]2023/04/23(日) 12:38:01.39ID:35JJcmg30
>>193
しかしチップで儲けてきたサービス業従事者は
2重取りすればおいしいことにすぐ気づくし
相手が払うなら受けるんじゃないかな

相手が渡そうとしてくれば断って
受け取ったら賄賂や横領扱いするようなチェーン飲食は実現無理だろう

197: あどかちゃん(ジパング) [ES]2023/04/23(日) 12:37:10.02ID:+oEJ+BPQ0
アメリカの貧困は地獄レベルだな

328: 損保ジャパンダ(ジパング) [US]2023/04/24(月) 03:01:22.95ID:Bs1zYr6T0
>>197
日本の貧困層がぬるく見えるくらいの地獄だからな
弱肉強食社会の果てというか

199: サブちゃん(光) [KR]2023/04/23(日) 12:41:37.59ID:ui2QLWF70
レストランで注文とって皿もって置きにくる。1ー2往復。これで気持ちでチップって、たとえばどう差別化される業務だろう? コックさんにもチップわけるの?

200: ミルミル坊や(東京都) [CN]2023/04/23(日) 12:44:37.45ID:hZ9LAHPQ0
>>199
そこらへんよく分からないよな
給仕係しかもらえないなら不公平じゃないか?
調理担当はそれを加味して元から時給高めに設定してんのかね

204: タウンくん(東京都) [CZ]2023/04/23(日) 12:49:49.42ID:vXNY1f3s0
いい大人が客から小遣いもらいながら仕事って恥ずかしくねえの

206: クウタン(兵庫県) [US]2023/04/23(日) 12:54:35.39ID:35JJcmg30
>>204
小遣いじゃ足りないから給料、報酬を貰うようになったんじゃないか?

1ドル2ドルじゃ生活できないし
買い叩かれている、馬鹿にされているって価値観を持ったため
レストランでは15~20%が普通になったんだろう

215: でんこちゃん(山梨県) [DE]2023/04/23(日) 13:13:49.12ID:qP15PGve0
>>206
外人計算苦手だと思ってたから15%~20%の計算すぐにできることに驚いた

343: きょろたん(神奈川県) [FR]2023/04/24(月) 06:30:10.12ID:ZWw0UlIq0
>>215
できねーやつ多いよ

チップなんか馬鹿は掛け算が苦手だから馬鹿は20%未満のチップが多いとか言うギャグがあった
どういう意味かって言うと日本円でやっちゃうぞ
1200円の支払いがありました 小数点を一つずらして2倍するってのがチップ計算の基本なんだが
まともに計算できるやつは120×2=240となるけど
馬鹿は二桁×一桁の掛け算ができないから100×2=200になって200円しか払わないということらしい


他にはだな
日本で例えば907円の物を買ったときにお釣りが5円でほしいから912円を出して5円お釣りをもらうとかあるだろ

アメリカだったら9ドル7セントの買い物をして9ドル12セント出して5セント硬貨をもらおうとすると2セント突っ返されてレジ打ちをして3セントのお釣りをよこされる
こういう習慣があるんだよって教わったけど実態は違っていてああいうやつらは計算できないんだよ

208: キリンレモンくん(大阪府) [US]2023/04/23(日) 12:59:24.81ID:oMMnds/A0
チップって税金対象じゃないの?もしかして
直接現金渡すとわからないよな?

211: ぴぴっとかちまい(東京都) [ニダ]2023/04/23(日) 13:05:43.12ID:jX7GKaw+0
>>208
もちろん課税対象だけどまともに申告してる奴なんておらん
というかまず本人すらいくら貰ったのか正確に把握してない以上補足なんて無理
十数年前にニューヨークでチップ撲滅して最低賃金引き上げようとしたけど失敗した理由な

213: キリンレモンくん(大阪府) [US]2023/04/23(日) 13:12:41.87ID:oMMnds/A0
>>211
なるほど
もらう側にすれば随分おいしい制度なんだ
そりゃ反対されるわ

227: 健太くん(茸) [ニダ]2023/04/23(日) 13:36:06.68ID:P0FU4v0n0
>>211
今はほとんどカード払いだから申告してるよ、アメリカは脱税が結構捕まるし日本より罪重いから以外とちゃんと申告してる

235: アマリン(東京都) [US]2023/04/23(日) 13:56:59.26ID:NFbKu3J80
>>211
不健全極まりない経済習慣

209: ぴぴっとかちまい(東京都) [ニダ]2023/04/23(日) 13:03:17.05ID:jX7GKaw+0
ちょっと前まで日本で合理性のかけらもないチップ文化広めようとしてた謎の勢力おったよな

212: クウタン(兵庫県) [US]2023/04/23(日) 13:08:14.54ID:35JJcmg30
>>209
金持ちサイドである本人達が積極的かつ過剰なまでににチップ払って根付かせる、相手を儲けさせるじゃなくて

小切手風のメモ帳で金額っぽいものが書かれた金銭的価値のない紙切れ渡すだけとか
回収代行の手数料ビジネスだったり
最初から腐敗してるんじゃなあ

214: ラッピーちゃん(茸) [US]2023/04/23(日) 13:13:05.05ID:hrr2I4b30
アメリカでも、チップってどうなのよ?って話は出てるみたいだけどね
飯食いに行って、水持って来たらチップ
じゃあイラネって
Aさんが持って来てもBさんが持って来ても、同じ額払わされる
そうじゃねぇだろと
例えばみんな同じように水だけ持って来るんじゃなくて、
おしぼりを一緒に持って来るとか、単に水じゃなくて氷水、暖かい水とかさ
「あなたjapaneseでしょう、水よりお茶の方がいいかとお持ちしました」
とかさ、気が利くなって思う事をされたらチップ払ってもいい

224: サブちゃん(光) [KR]2023/04/23(日) 13:27:40.76ID:ui2QLWF70
>>214
飛行機のCAならチップ相当のサービスあるかも。まあビジネスクラス以上だろうけど欧米系会社CAなら払う人いるのかね。

216: ロッ太(東京都) [US]2023/04/23(日) 13:16:20.22ID:YsplIi4y0
チップの発祥を検索して調べたら、

マジ意味不明だなw

イギリスの床屋で血抜きといわれるサービスがあって、何故かそれは客が自由に値段設定できた、
そのうち、なんとなく暗黙の了解てきな値段ができて、それが習慣になって、

それがレストランとかウェイター等に波及した・・全く、意味わからんすぎる

たぶん、労働者が奴隷扱いされていた国の文化って感じがするな
可哀そうだから、みんなで少しお金を出してやっていた感じ

221: Dr.ブラッド(神奈川県) [NO]2023/04/23(日) 13:20:34.04ID:+UFbbdWi0
>>216
医療が確立していなかった頃は床屋が外科医も兼ねていて
病気の原因は血が悪くなったからと治療として瀉血してたんだよ

217: ヨモーニャ(大阪府) [SE]2023/04/23(日) 13:17:23.39ID:1xSHW0Yl0
貧困層でもチップがいるような店行くんだな

220: ルネ(広島県) [AT]2023/04/23(日) 13:20:24.48ID:5C6+f2Zj0
>>217
チップ欲しけりゃちゃんと客商売しろってのが欧米
ちゃんと客商売できないやつをそもそも雇わないのが日本
雇用の間口は欧米のがでかいがな

225: モノちゃん(愛知県) [MX]2023/04/23(日) 13:29:06.54ID:zNYbaQgq0
私も宅配の人や重いもの運んでくれる業者などにチップあげたいんだけど
逆に失礼に思われ
不快に思われるかなと思うとあげれないよね

上から目線って思われそう

228: サブちゃん(光) [KR]2023/04/23(日) 13:37:08.77ID:ui2QLWF70
>>225
ご苦労だけど、この追加料金でそれ2階まであげてもらえませんか、と言えばいいと思う。領収証は要らんよ、も。

241: ミルミル坊や(大阪府) [ニダ]2023/04/23(日) 14:11:23.03ID:cmWT58Je0
チップの多寡で逆に文句つける前に、チップなしでやっていけないのなら雇用者に直接文句言って交渉しないのは何故なんだぜ(´・ω・`)?
逆に八つ当たりするくらいなら転職なり脅すなりやるべきことやれよ…

249: とれねこ(東京都) [US]2023/04/23(日) 14:30:24.88ID:xvsIEdBj0
>>241
そんなもん秒でクビで終わるわw
文化と法が日本と違いうのわからない無能かよwww

243: さいにち君(大阪府) [CN]2023/04/23(日) 14:13:23.62ID:5Z4F16R20
チップはパンツの中から取り出して渡すようにすれば廃れるよ(´・ω・`)

244: カッパファミリー(千葉県) [ニダ]2023/04/23(日) 14:20:04.54ID:2BRp5+J20
>>243
逆にパンツに入れるチップはあんだろ?
やったことないけど。

247: よかぞう(東京都) [US]2023/04/23(日) 14:25:21.89ID:ZFrGWhbZ0
アメリカのマクドナルドsmail じゃないのか

248: でんこちゃん(沖縄県) [IT]2023/04/23(日) 14:26:12.79ID:mgiVtH3z0
>>247
お通しと同じでチャージに含まれています

264: エコてつくん(東京都) [US]2023/04/23(日) 16:25:42.41ID:p3j6gq9F0
日本もサービス低下が甚だしい。
既定料金で心尽しのサービスが受けられる
そんな時代は終わりつつあるように思う。

今は余計な仕事はしてくれないよね。
若い奴ほどそう。

それ以上求めるならチップか
上客になるか、それしか無いよ。

331: ミルミルファミリー(東京都) [CN]2023/04/24(月) 03:06:38.46ID:tNeSyIn50
>>264
日本でサービス低下が甚だしいとか言ってたら海外行ったら泡吹いて死ぬんじゃないか
日本は安い給料のわりにはまともに働いてる奴が一番多いと思うよ
昔の方が客商売のサービスが良かったと言いたいならそりゃそうだろ、昔の方が給料良かったんだから

277: がすたん(東京都) [ニダ]2023/04/23(日) 17:34:53.95ID:mMyD+MNa0
チップ文化とか
欧米人が広めただけで広まってるってだけで
全く合理性無いな

281: ウッドくん(大阪府) [US]2023/04/23(日) 17:50:06.96ID:etPmLzkT0
>>277
日本にだって御祝儀ってあるぞ
引っ越し屋さんに御祝儀出した事ないの?

286: あどかちゃん(東京都) [GB]2023/04/23(日) 17:59:05.47ID:6TYpxp8c0
>>281
引っ越し屋に何をお祝いすんの?

289: カーネル・サンダース(光) [DE]2023/04/23(日) 18:03:45.82ID:Dqi71Ota0
>>286
お祝いというよりお裾分け
地域によっては近くを通っただけの人にも何か渡すことがある

290: ウッドくん(大阪府) [US]2023/04/23(日) 18:06:07.05ID:etPmLzkT0
>>286
無事済みましたという気持ち

って、東京なら値切って安くしてもらった分を祝儀として店員に渡すだろ?

282: チャッキー(やわらか銀行) [IE]2023/04/23(日) 17:53:24.22ID:XW9gq8Dr0
お駄賃と給料が同じ扱いのアメリカがおかしいと思うけどなあ?

285: ソーセージおじさん(東京都) [TH]2023/04/23(日) 17:58:56.94ID:OO8qGJbR0
>>282
だな

283: カンクン(東京都) [CN]2023/04/23(日) 17:56:15.63ID:IxILeBOG0
旅館でも仲居さんにチップ渡す制度あるね
こどもの頃目撃したよ

288: ソーセージおじさん(東京都) [TH]2023/04/23(日) 18:00:43.70ID:OO8qGJbR0
>>283
あったか無かったかの話じゃないよ
>1読めマヌケ

バカ「あったじゃんw」
俺氏「>1はアメリカの話だマヌケ」

291: ウッドくん(大阪府) [US]2023/04/23(日) 18:09:37.58ID:etPmLzkT0
>>283
あれは、ちょんの間の仲介料
または今からHするんで近寄るな!の意味
子供がいたら多少うるさいのは目をつぶってということ

293: ベーコロン(東京都) [HR]2023/04/23(日) 18:25:04.66ID:KGY6lkbW0
引っ越し屋にご祝儀が必要だって知らなかったよ みんな渡してるの??

294: ウッドくん(大阪府) [US]2023/04/23(日) 18:34:39.67ID:etPmLzkT0
>>293
参考に
https://hikkoshi-365days.com/congratulatory-prize/

プロだからちゃんとやってくれると思うのは間違いだと老婆心がら一言

295: ヒッキー(茸) [US]2023/04/23(日) 18:41:51.51ID:YKcKJcoG0
日本でも手術や入院の時に医者に心付け渡すしな

299: 回転むてん丸(神奈川県) [US]2023/04/23(日) 19:43:36.09ID:2a+7vrSx0
>>295
ジジババの時代の話だろ
そもそもチップで仕事のやり方変えると思われたら腹立つわ

300: がすたん(東京都) [ニダ]2023/04/23(日) 20:05:09.87ID:mMyD+MNa0
>>295
医療倫理規定違反で、医師免許停止ですね

318: あんらくん(SB-iPhone) [CN]2023/04/24(月) 00:52:56.58ID:lU1NHD4m0
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1647995314232602625/pu/vid/576×1024/fY8YyxZgwxl9zQwG.mp4
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1404573344309989380/pu/vid/1280×720/cUcFXIk7ek4ZKIy_.mp4

サンフランシスコでは、2014年に住民投票で決まった法案により、暴力性の無い950ドル以下の窃盗は軽罪になり、逮捕されても即釈放が多く、店側も店員に介入しないよう指導した結果、店舗の閉店や企業の撤退が相次いでいる

322: サムー(東京都) [AU]2023/04/24(月) 01:02:51.10ID:VDp1NYt30
>>318
頭おかCなw
どこに正義があるというのかね

332: 損保ジャパンダ(ジパング) [US]2023/04/24(月) 03:06:52.29ID:Bs1zYr6T0
>>322
あまりにも犯罪多すぎて軽めの犯罪は実質無罪扱いか
すげえ国だなアメリカはw
やっぱあんな国に住みたくねえわ

327: フライング・ドッグ(東京都) [US]2023/04/24(月) 02:45:15.39ID:yrQFBDRx0
旅館で心付渡すかどうか迷う
案内してくれる人と
お食事運んでくれる人と
違うんだもん

337: ミルミルファミリー(石川県) [CZ]2023/04/24(月) 05:01:15.56ID:ldzdXPIn0
>>327
今はルームサービスとか
室内バーとか、ちょっと外出すれば店あるし
担当の○○とか無くなったし
フロント電話すれば待機の担当が来るし
田舎の老舗以外は渡す意味が無いと思うわ

336: ミルミルファミリー(石川県) [CZ]2023/04/24(月) 04:56:17.57ID:ldzdXPIn0
うちの親とか心付けよく渡していたわ
金持ちだなーと思った
特別なサービス受けれるんだわ
夜食やおつまみや酒を頼むとそんなサービスしてないところでも運んで来てくれる
もちろん別料金取られるけど

339: デラボン(東京都) [FR]2023/04/24(月) 05:48:51.73ID:+8NTq68P0
>>336
昔は常識だったからな

344: ハムリンズ(北海道) [CN]2023/04/24(月) 06:49:16.50ID:DNhpG1YP0
給料でてるよね。で終わる話
もらえて当然みたいな考え方は厚かましい

345: きょろたん(神奈川県) [FR]2023/04/24(月) 06:52:34.61ID:ZWw0UlIq0
>>344
チップがお前の給料だって言って店はウェイターは店からは無給同然なのがアメリカなわけだが

349: チョキちゃん(空中都市アレイネ) [IT]2023/04/24(月) 06:58:30.54ID:dyxMC+Pm0
>>344
チップもらえる前提だから時給低め

347: KANA(福岡県) [US]2023/04/24(月) 06:54:24.04ID:xr6hehXH0
チップておかしいよね
マックで笑顔注文して100円取られるみたい
金払わないと接客しないて娼婦だろwwwwwwwwwwwww

348: かほピョン(新潟県) [CH]2023/04/24(月) 06:55:26.17ID:E/9/3gwM0
>>347
マックはチップないよ
自分で持って行くんだし

351: きょろたん(神奈川県) [FR]2023/04/24(月) 07:03:23.93ID:ZWw0UlIq0
>>348
文化なんて外から見ればそんなもんだよ

例えば日本の異常すぎる文化
PS5を買ったとしよう、本体の箱をさらに梱包して送ってもらうのが当然だと思ってるだろ
本体の箱に直接伝票貼って送られたら箱がつぶれるとかブチ切れる奴いるだろ
これほとんどの国の人からは理解してもらえないよ、何わがまま言ってんだあほかとか厄介クレーマーとして扱われて終わる

353: きょろたん(神奈川県) [FR]2023/04/24(月) 07:04:02.14ID:ZWw0UlIq0
安価ミスしたわ
>>351>>347宛てね

354: KANA(福岡県) [US]2023/04/24(月) 07:07:23.89ID:xr6hehXH0
>>351
うーんチップの最初は「かっこつけ」だったと思うぞ
「サービスしてくれてありがとう」とかそれくらいの気持ちで
かっこつけたそれが広まって「当たり前」に
そうなると逆にチップ払わないとサービスの質が落ちる
となると本末転倒
これを文化というと少し乱暴な気がする

356: デラボン(東京都) [FR]2023/04/24(月) 07:15:01.45ID:+8NTq68P0
日本は物価が安い上に
チップを取らないところが観光客に大好評

359: ミルバード(千葉県) [US]2023/04/24(月) 07:23:38.29ID:VrypIYAF0
>>356
海外旅行でチップのいらない日本を満喫してから帰国すると、自国のチップ文化に違和感もつみたいだね

364: こぶた(熊本県) [IN]2023/04/24(月) 07:33:46.65ID:g/udATz10
>>359
なるほど

385: スーパーはくとくん(静岡県) [BR]2023/04/24(月) 10:18:16.62ID:6t7pO3Fm0
>>359
ええことや
インバウンドでどんどんチップの違和感を植え付けていこう😁

というかチップがある国の人達ってチップ制度に対して疑問を思ってないのだろうか?🤔
普通に考えたらサービス料は雇用条件の給与に含められるべきだし、そもそも脱税し放題では?

387: デラボン(東京都) [FR]2023/04/24(月) 10:59:54.21ID:+8NTq68P0
>>385
チップ文化はアメリカが最たるものだけど
客側はない方がいい
労働者は定額賃金より上振れするからあった方がいいという意見

働いてる当事者があった方がいいと言ってるから
無くならないと思う

365: ラビリー(暗号化された島) [EU]2023/04/24(月) 07:43:24.11ID:jzLGcXQkO
日本でチップや心付けを渡す場面って?
引っ越しのスタッフへとか、旅館に泊まるとき
冠婚葬祭のスタッフへ、タクシーに乗った時に
お釣りはイラナイって釣銭は受け取らない
バーで飲んで会計済ませた後に料金の半額〜同程度置いてくる

366: カンクン(山口県) [US]2023/04/24(月) 07:49:04.29ID:vOvG04Xr0
>>365
タクシーに乗った時にお釣りをあげるってのはやめた。
なんかスマートじゃないし、運ちゃんを馬鹿にしたような気がして恥ずかしくなったから。

372: デラボン(東京都) [FR]2023/04/24(月) 08:00:23.24ID:+8NTq68P0
>>365
幼児や特別な配慮がいる高齢者がいる時とかかな
普段は出さないわ

でも出したい人はどんどん出したらいい
日本のサービス業は求めるサービスに対して賃金が見合ってない

369: チョキちゃん(茸) [US]2023/04/24(月) 07:57:32.40ID:JGviZcFE0
アメリカの三大糞文化
銃、チップ、室内でも靴

あと一つは?

370: KANA(福岡県) [US]2023/04/24(月) 07:58:37.19ID:xr6hehXH0
>>369
ゲームの女主人公はブス

377: きょろたん(神奈川県) [FR]2023/04/24(月) 08:36:20.39ID:ZWw0UlIq0
例えば日本のコンビニで店員がスイッチとかスマホで遊びながらレジ打ちするとかおる?


レストランで10回に1回くらいは普通に注文間違えられるとかあるかい?
最初は自分の英語がまずいのかと思ってたけど、周りに聞いても普通だって言われた
テイクアウトしたら注文通りの品がちゃんと入ってるか紙袋で確認しないと1割くらいの確率で商品が足りない事案に遭遇するとか日本である?

378: KANA(福岡県) [US]2023/04/24(月) 08:38:38.12ID:xr6hehXH0
>>377
だからチップ払って当然てこと言いたいの?

379: きょろたん(神奈川県) [FR]2023/04/24(月) 08:44:20.82ID:ZWw0UlIq0
>>378
あ、話全然分かってないのね?
それ以前にチップがどういう性質なのかも理解してないのね…疲れたわ

380: KANA(福岡県) [US]2023/04/24(月) 08:45:33.39ID:xr6hehXH0
>>379
ちなみに君のレス見たけど
チップの性質について言及はなかったな
で、どんな性質なの?

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*