1OPEN小將(秋田県) [US]2023/04/20(木) 13:39:35.51ID:Pa17ybDm0
回鍋肉にキャベツを入れた「中華の祖」は誰?
日本に四川料理を広めた立役者は、料理人の陳建民さんです。料理番組の出演や料理学校の設立などで普及に
尽力したことはもちろん、日本人向けのアレンジによって大きく貢献したとされています。
例えば本場の回鍋肉は、茹でた皮つきの豚肉と葉ニンニクを使って味付けも豆板醤を多用した辛みの強いものでしたが、
それをキャベツと薄切り豚肉を使って甜麺醤を多めに使う甘辛い味にアレンジしました。
その他、汁なしではないラーメン風の坦々麺や、エビチリにトマトケチャップを使ったのも、陳建民さんが日本で
始めたものだと言われています。そんな「中華の祖」とも称される陳建民さんが創業した赤坂四川飯店は、
全国に店舗を広げて現在も営業しています。
この機会に、食べてみてはいかがでしょうか。
https://trilltrill.jp/articles/3088080
日本のホイコーロー
中国のホイコーロー

回鍋肉にキャベツを入れた「中華の祖」は誰?
日本に四川料理を広めた立役者は、料理人の陳建民さんです。料理番組の出演や料理学校の設立などで普及に
尽力したことはもちろん、日本人向けのアレンジによって大きく貢献したとされています。
例えば本場の回鍋肉は、茹でた皮つきの豚肉と葉ニンニクを使って味付けも豆板醤を多用した辛みの強いものでしたが、
それをキャベツと薄切り豚肉を使って甜麺醤を多めに使う甘辛い味にアレンジしました。
その他、汁なしではないラーメン風の坦々麺や、エビチリにトマトケチャップを使ったのも、陳建民さんが日本で
始めたものだと言われています。そんな「中華の祖」とも称される陳建民さんが創業した赤坂四川飯店は、
全国に店舗を広げて現在も営業しています。
この機会に、食べてみてはいかがでしょうか。
https://trilltrill.jp/articles/3088080
日本のホイコーロー

中国のホイコーロー

<img src="
<img src="
<img src="
<img src="<img src="(window.adsbyimobile=window.adsbyimobile||[]).push({pid:80159,mid:558725,asid:1817251,type:”banner”,display:”inline”,elementid:”im-209307768f554da5aadcdc76ed9badbd”})
<img src="
<img src="<img src="(window.adsbyimobile=window.adsbyimobile||[]).push({pid:80159,mid:558725,asid:1817252,type:”banner”,display:”inline”,elementid:”im-e9474c711d6245b98e506d92d0a42fad”})
<img src="
<img src="
<img src="
<img src="
3: なっちゃん(SB-iPhone) [ニダ]2023/04/20(木) 13:41:06.65ID:Op3kfOmV0
おい功労
4: だるまる(熊本県) [CN]2023/04/20(木) 13:41:57.39ID:DrJcgaym0
日本のご家庭で食べられるように陳さんがアレンジしたんだよ
5: がすたん(光) [JP]2023/04/20(木) 13:42:03.77ID:noabsOjI0
たれがうまい
12: みらいちゃん(東京都) [US]2023/04/20(木) 13:45:57.25ID:FQ6j697G0
牛か豚かどっち?
13: Mr.コンタック(茸) [PH]2023/04/20(木) 13:46:04.61ID:qNaBCvbs0
陳建一も亡くなったんよな…
15: にゅーすけ(鳥取県) [ニダ]2023/04/20(木) 13:47:19.60ID:EIy6U8fh0
中国はピーマンのもあるだろ
158: チューちゃん(大阪府) [SA]2023/04/20(木) 17:16:23.93ID:kvPh1ymW0
>>15
あれってピーマンじゃなくて
ししとうみたいな青とうがらしだったような・・・
あれってピーマンじゃなくて
ししとうみたいな青とうがらしだったような・・・
169: にゅーすけ(鳥取県) [ニダ]2023/04/20(木) 17:56:33.11ID:EIy6U8fh0
>>158
>>21 のだと小青椒っての使ってるな
ピーマンのも見るけど四川人じゃないのかも
https://youtu.be/8OTO3dJ4VTQ?t=81
>>21 のだと小青椒っての使ってるな
ピーマンのも見るけど四川人じゃないのかも
https://youtu.be/8OTO3dJ4VTQ?t=81
23: ラビディー(茸) [CA]2023/04/20(木) 13:52:25.54ID:vhrzsHRA0
中国では高級店で無いと麻婆豆腐や青椒肉絲とか食べれないからね
炒飯と水餃子だけはどこにでもあるけど油が臭いから日本人には縁がない
炒飯と水餃子だけはどこにでもあるけど油が臭いから日本人には縁がない
189: きららちゃん(神奈川県) [DE]2023/04/20(木) 19:23:15.88ID:L/41+Aof0
>>23
逆だろ
麻婆豆腐なんて安い食いもんの代表で、接待の時に頼んだらもっと他の高級なもの頼めって言われたぞ
逆だろ
麻婆豆腐なんて安い食いもんの代表で、接待の時に頼んだらもっと他の高級なもの頼めって言われたぞ
190: OPEN小將(秋田県) [US]2023/04/20(木) 19:26:55.45ID:Pa17ybDm0
>>189
中国人は、なんで中国料理の貧乏料理が日本人は好きなんだ?と言っていたしな。
中国人は、なんで中国料理の貧乏料理が日本人は好きなんだ?と言っていたしな。
24: ウリボー(大阪府) [US]2023/04/20(木) 13:53:23.60ID:dRzUdUAA0
いや地元中国サイトのレシピで作ってみ
めちゃめちゃ美味いから
めちゃめちゃ美味いから
31: アヒ(愛知県) [IL]2023/04/20(木) 13:56:43.32ID:i5bzeqZh0
野菜でかさ増し
62: ちーぴっと(東京都) [ニダ]2023/04/20(木) 14:15:44.37ID:nLoZU5q50
>>31
当時は日本ではニンニクの芽は手に入りにくかったんだよ
で入手しやすいキャベツにアレンジした
当時は日本ではニンニクの芽は手に入りにくかったんだよ
で入手しやすいキャベツにアレンジした
69: リスモ(東京都) [ニダ]2023/04/20(木) 14:23:15.55ID:39ESGZK30
>>62
ニンニクの芽と勘違いしちゃう人がいるくらいだし
現在でも葉ニンニクは入手しづらい
ニンニクの芽と勘違いしちゃう人がいるくらいだし
現在でも葉ニンニクは入手しづらい
34: ウェーブくん(福岡県) [CN]2023/04/20(木) 13:58:31.28ID:7mHgYPo30
担々麺って汁無しが通常なの
36: サトちゃん(山形県) [US]2023/04/20(木) 14:01:10.97ID:ADeVktId0
なぜ陳建民がこれを回鍋肉と紹介したのかがわからない
麻婆豆腐はふつうに辛み入れて作ってるから辛さを忌避したわけでもない
四川料理もちょっと昔はそこまでスパイシーじゃなかったという話もあるからこういうのもあったんだろうか
麻婆豆腐はふつうに辛み入れて作ってるから辛さを忌避したわけでもない
四川料理もちょっと昔はそこまでスパイシーじゃなかったという話もあるからこういうのもあったんだろうか
87: エキベ?(ジパング) [US]2023/04/20(木) 14:50:38.39ID:5h5cW/Ex0
>>36
当時、普及させたり味をイメージさせたりするのに身近な食材で作り上げたのかと思うが本当のところはわからない
でも市民権を得てるようなので悪くはないのかなと
それに本家のを馬鹿にするようなものでもないしね
当時、普及させたり味をイメージさせたりするのに身近な食材で作り上げたのかと思うが本当のところはわからない
でも市民権を得てるようなので悪くはないのかなと
それに本家のを馬鹿にするようなものでもないしね
45: やいちゃん(神奈川県) [KR]2023/04/20(木) 14:06:22.80ID:ro5urXF80
やはり中国の忠実な僕として、日本人の俺は中国文化への憧れを禁じえない
早く中華人民共和国日本省になりたいよ・・・
早く中華人民共和国日本省になりたいよ・・・
51: りぼんちゃん(ジパング) [US]2023/04/20(木) 14:08:22.46ID:MbLONQRZ0
>>茹でた皮つきの豚肉
鳥の皮は食べるし売ってるけど、豚肉に皮が付いてるのって日本で売ってるかな?
鳥の皮は食べるし売ってるけど、豚肉に皮が付いてるのって日本で売ってるかな?
63: にゅーすけ(鳥取県) [ニダ]2023/04/20(木) 14:17:43.35ID:EIy6U8fh0
>>51
PLANTだとアメリカ産豚バラのブロックとしゃぶしゃぶ用の薄切りが皮付きで売ってるな
PLANTだとアメリカ産豚バラのブロックとしゃぶしゃぶ用の薄切りが皮付きで売ってるな
66: サトちゃん(山形県) [US]2023/04/20(木) 14:19:34.68ID:ADeVktId0
葉ニンニクの代用としては中心抜いた長ネギでいいと思う
78: リスモ(東京都) [ニダ]2023/04/20(木) 14:35:33.11ID:39ESGZK30
>>72
まあ唯一無二だからな
葉ニンニクは収穫が数日違うだけでガンガン味と食感が変化していくから面白い
まあ唯一無二だからな
葉ニンニクは収穫が数日違うだけでガンガン味と食感が変化していくから面白い
71: ベーコロン(兵庫県) [ニダ]2023/04/20(木) 14:25:42.65ID:hr5VwsAZ0
中国の大河ドラマのスリーキングダムを見てたら曹操が米食ってたんだが怒りのあまり茶碗を裏返して机に叩きつけて、
机に散らばった米を箸で茶碗にパラパラと戻してまた食ってたシーンのあの米がどんなのか食って見たいのと、
その前に置いてた肉の燻製みたいなのとチンゲンサイみたいなのも気になる
机に散らばった米を箸で茶碗にパラパラと戻してまた食ってたシーンのあの米がどんなのか食って見たいのと、
その前に置いてた肉の燻製みたいなのとチンゲンサイみたいなのも気になる
153: 都くん(SB-Android) [US]2023/04/20(木) 17:07:55.61ID:VtE5YgqW0
>>71
燻製…? 干し肉…?
余った束脩(そくしゅう)?じゃないよな…
近年は猪肉松という豚肉のそぼろ?ふりかけみたいなのをお粥やご飯にかけたりするが…
曹操の食事にそんなの出されるのかな…
軍船上なのか戦地なのか気になる
燻製…? 干し肉…?
余った束脩(そくしゅう)?じゃないよな…
近年は猪肉松という豚肉のそぼろ?ふりかけみたいなのをお粥やご飯にかけたりするが…
曹操の食事にそんなの出されるのかな…
軍船上なのか戦地なのか気になる
162: ベーコロン(兵庫県) [ニダ]2023/04/20(木) 17:32:19.25ID:hr5VwsAZ0
>>153
いやまああくまでドラマだから当時の食事忠実に再現してるかは分からんけど
スリーキングダムの12話の冒頭やったと思う
あのパラパラしたやたら白い米はなんなんやろうと気になってる
今の中国のご飯は普通に日本のとあんまり変わらん粘りがあるし
いやまああくまでドラマだから当時の食事忠実に再現してるかは分からんけど
スリーキングダムの12話の冒頭やったと思う
あのパラパラしたやたら白い米はなんなんやろうと気になってる
今の中国のご飯は普通に日本のとあんまり変わらん粘りがあるし
77: ハッケンくん(茸) [CN]2023/04/20(木) 14:34:42.37ID:jc0oq7Q30
健民も健一もいなくなり
陳三世はいるのか?
陳三世はいるのか?
81: りぼんちゃん(東京都) [US]2023/04/20(木) 14:40:45.07ID:2iKbkFqJ0
そもそも回鍋肉って茹でた豚肉をまた炒める技法の事で味付けの事じゃないからな
86: リスモ(東京都) [ニダ]2023/04/20(木) 14:47:53.00ID:39ESGZK30
>>81
どこ情報よ
baike.baidu.com/item/%E5%9B%9E%E9%94%85%E8%82%89/254670
回?肉,是四川??菜式中家常菜肴的代表菜之一,属于川菜。其制作原料主要有猪后臀肉(二刀肉)、
青椒、蒜苗等,口味独特,色??亮,肥而不?。
deepl翻訳
ホイポトポークは、四川省の伝統的な家庭料理の代表的な料理の一つで、四川料理に属します。
豚のランプ肉、青唐辛子、ニンニクなどから作られ、独特の風味と赤い色、脂ののった食感が特徴です。
どこ情報よ
baike.baidu.com/item/%E5%9B%9E%E9%94%85%E8%82%89/254670
回?肉,是四川??菜式中家常菜肴的代表菜之一,属于川菜。其制作原料主要有猪后臀肉(二刀肉)、
青椒、蒜苗等,口味独特,色??亮,肥而不?。
deepl翻訳
ホイポトポークは、四川省の伝統的な家庭料理の代表的な料理の一つで、四川料理に属します。
豚のランプ肉、青唐辛子、ニンニクなどから作られ、独特の風味と赤い色、脂ののった食感が特徴です。
117: ガブ、アレキ(千葉県) [TH]2023/04/20(木) 15:44:47.18ID:lmSn5TC/0
>>81
その通りで中国語の「回鍋」って「鍋に返す・戻す」っていう意味だからな
一旦茹でた豚肉をもう一度中華鍋に戻して炒めるのが文字通りの「回锅肉」
その通りで中国語の「回鍋」って「鍋に返す・戻す」っていう意味だからな
一旦茹でた豚肉をもう一度中華鍋に戻して炒めるのが文字通りの「回锅肉」
82: Happy Waon(ジパング) [CN]2023/04/20(木) 14:40:52.86ID:2iZl/UoI0
これやっといて、寿司ポリスとか言ってる馬鹿な国があるらしいぞ
90: エコンくん(岐阜県) [GB]2023/04/20(木) 14:56:52.01ID:AJ6PapJL0
陳さんとクックドゥのおかげ
157: ベイちゃん(東京都) [ニダ]2023/04/20(木) 17:14:06.90ID:702XNG3E0
>>90
まいばすけっとがクックドゥの取り扱いやめてPBにしやがった
明らかに味劣化
まいばすけっとがクックドゥの取り扱いやめてPBにしやがった
明らかに味劣化
104: いくえちゃん(東京都) [DE]2023/04/20(木) 15:16:35.64ID:Orx3EmUa0
青椒肉絲てレシピ見なくて作れるようになったが牛肉で作ったの最初の一度切りあとは豚肉
こんな感じで中国→日本の中華料理人の過程で変異して伝わってるんだろ
こんな感じで中国→日本の中華料理人の過程で変異して伝わってるんだろ
108: りぼんちゃん(東京都) [US]2023/04/20(木) 15:31:11.47ID:2iKbkFqJ0
>>104
中国語の肉って豚肉って意味
牛肉は牛肉 鶏肉は鶏
青椒肉絲は豚肉料理 青椒牛肉絲は日本式中華
中国語の肉って豚肉って意味
牛肉は牛肉 鶏肉は鶏
青椒肉絲は豚肉料理 青椒牛肉絲は日本式中華
121: りぼんちゃん(東京都) [US]2023/04/20(木) 15:49:27.89ID:2iKbkFqJ0
>>115
中国本土の料理本見りゃわかるけどほとんど豚肉料理で牛肉料理なんか、ほぼというか全くなかったりする
四川の水煮牛肉ぐらい あとは麻婆豆腐の挽き肉
前菜の煮こごり
昔の中国では牛は食材じゃなく労働力
働けなくなった牛を潰すんだけど不味いからめちゃくちゃ濃い味付けの料理にしかならない
中国本土の料理本見りゃわかるけどほとんど豚肉料理で牛肉料理なんか、ほぼというか全くなかったりする
四川の水煮牛肉ぐらい あとは麻婆豆腐の挽き肉
前菜の煮こごり
昔の中国では牛は食材じゃなく労働力
働けなくなった牛を潰すんだけど不味いからめちゃくちゃ濃い味付けの料理にしかならない
160: チューちゃん(大阪府) [SA]2023/04/20(木) 17:19:25.86ID:kvPh1ymW0
>>108
前に給食で豚で出したら
BBA連中がぶちぎれた思い出
本場は、豚じゃない
あんたは、料理のことを何も知らない!!
前に給食で豚で出したら
BBA連中がぶちぎれた思い出
本場は、豚じゃない
あんたは、料理のことを何も知らない!!
107: まりもっこり(東京都) [US]2023/04/20(木) 15:30:48.32ID:uTkiovMO0
葉ニンニクなんて売ってるのみたことないし
今度、ネギ+ニラあたりで置き換えて作ってみるか
今度、ネギ+ニラあたりで置き換えて作ってみるか
112: りぼんちゃん(東京都) [US]2023/04/20(木) 15:40:04.91ID:2iKbkFqJ0
そもそも陳健民の時代の初期には豆板醤すらなくて空豆と唐辛子干して豆板醤作りからやってたらしいからな
テレビに出たりして中国料理が日本中で市民権得てやっと輸入業者がいろいろ輸入してくれた
テレビに出たりして中国料理が日本中で市民権得てやっと輸入業者がいろいろ輸入してくれた
119: リスモ(東京都) [ニダ]2023/04/20(木) 15:46:58.23ID:39ESGZK30
>>112
豆板醤は結局日本アレンジのものしか定着しなかった
今でもピ県豆板は専門店しか売ってないから業者向けの1kgパック買ってるわ
豆板醤は結局日本アレンジのものしか定着しなかった
今でもピ県豆板は専門店しか売ってないから業者向けの1kgパック買ってるわ
116: デ・ジ・キャラット(やわらか銀行) [ID]2023/04/20(木) 15:41:45.07ID:/+oe6oKb0
丸美屋とか永谷園のやつを使えば、レシピ通りでない間に合わせの材料でも
一応それっぽいのが出来上がるからえらいよなw
一応それっぽいのが出来上がるからえらいよなw
123: エキベ?(ジパング) [US]2023/04/20(木) 15:58:55.21ID:5h5cW/Ex0
>>116
甜麺醤や豆板醤なんかがあると普通に家で作れる
あくまでもそれ風だけど家で食べるならそんなんで構わない
甜麺醤や豆板醤なんかがあると普通に家で作れる
あくまでもそれ風だけど家で食べるならそんなんで構わない
152: なえポックル(茸) [GB]2023/04/20(木) 17:07:02.32ID:G9+RCSgd0
中国の勝ちだな
日本の回鍋肉は脂っこいから嫌い
日本の回鍋肉は脂っこいから嫌い
171: ポンパ(愛媛県) [US]2023/04/20(木) 18:03:18.82ID:MZ2zo+q+0
それより、ラフティングと角煮とトンポーローの違いって何よ?
172: にゅーすけ(鳥取県) [ニダ]2023/04/20(木) 18:05:54.09ID:EIy6U8fh0
>>171
東坡肉は下ゆでして油で揚げてから蒸す
らふてーと角煮は泡盛vs日本酒とか黒砂糖とか
調味料の違いだけじゃない?
東坡肉は下ゆでして油で揚げてから蒸す
らふてーと角煮は泡盛vs日本酒とか黒砂糖とか
調味料の違いだけじゃない?
173: チーズくん(東京都) [IT]2023/04/20(木) 18:08:26.73ID:Lgbk84nA0
豚の皮つきは、ちょっと食べたくない。
175: チューちゃん(大阪府) [SA]2023/04/20(木) 18:20:09.48ID:kvPh1ymW0
>>173
皮ついてないからあんしん!!
と思っていると
脂肪部分に毛が残っているアルアル
皮ついてないからあんしん!!
と思っていると
脂肪部分に毛が残っているアルアル
179: だっこちゃん(愛知県) [EU]2023/04/20(木) 18:57:05.92ID:Gh9ubNyW0
上海で回鍋肉を食べたけど、日本のと同じだったぞ
181: リスモ(東京都) [ニダ]2023/04/20(木) 19:05:10.25ID:39ESGZK30
>>179
そりゃ上海料理に回鍋肉なんてないからな
日本人観光客がよく注文してウザいから
日本の中華をパクって出してるんだろうw
そりゃ上海料理に回鍋肉なんてないからな
日本人観光客がよく注文してウザいから
日本の中華をパクって出してるんだろうw
180: サブちゃん(大阪府) [DE]2023/04/20(木) 19:00:35.45ID:5wFL8X1T0
クックドゥーのやつでたまにつくるけどなんだろう焼いたキャベツの甘みがいまいち合わないような気がする
チンゲンサイでやってみるか
チンゲンサイでやってみるか
182: 買いトリーマン(愛知県) [DE]2023/04/20(木) 19:07:53.47ID:rJ58XDNd0
>>180
甜麺醤と豆板醤と中華だしあれば作れるから、クックドゥとか要らんだろ。
麻婆豆腐にも転用できるし。
甜麺醤と豆板醤と中華だしあれば作れるから、クックドゥとか要らんだろ。
麻婆豆腐にも転用できるし。
185: サブちゃん(大阪府) [DE]2023/04/20(木) 19:12:12.41ID:5wFL8X1T0
>>182
クックドゥーいるとかいらんとかだれかそんな話ししてる?アスペルガーかな?
クックドゥーいるとかいらんとかだれかそんな話ししてる?アスペルガーかな?
188: ニックン(東京都) [US]2023/04/20(木) 19:21:48.60ID:SqGQCWmY0
>>182
だね
甜麺醤、豆板醤、中華出汁があればクックドゥとかチンゲンサイとかキャベツなんて無くていい
だね
甜麺醤、豆板醤、中華出汁があればクックドゥとかチンゲンサイとかキャベツなんて無くていい
209: ガリ子ちゃん(東京都) [EU]2023/04/21(金) 10:22:44.41ID:NfukOeVQ0
「私の中華料理、少しウソある。でもそれいいウソ。美味しいウソ」
214: リョーちゃん(東京都) [NO]2023/04/21(金) 11:34:09.74ID:j+BM5+lP0
>>209
自宅の庭にスープのタンクがある
と言うと大抵の人は信じたそうだけど、「ウソよ」っておっしゃってた
自宅の庭にスープのタンクがある
と言うと大抵の人は信じたそうだけど、「ウソよ」っておっしゃってた
216: おれんじーず(千葉県) [UA]2023/04/21(金) 11:42:48.47ID:LF+JRklv0
日本はなんでも砂糖入れる
だからおいしくない
だからおいしくない
220: ワラビー(東京都) [US]2023/04/21(金) 12:07:53.73ID:JkUztYhq0
葉ニンニクって食べた事ないかも
どこ行けば買えるんだろう
どこ行けば買えるんだろう
222: まがたん(SB-iPhone) [KR]2023/04/21(金) 12:31:34.46ID:EP8H017K0
ニンニクの芽は売ってても、葉ニンニクが売ってない。
ニンニクの品種も違うし。
ニンニクの品種も違うし。
223: 山の手くん(大阪府) [CN]2023/04/21(金) 12:34:56.18ID:4jJxwl7f0
日本の中華の歴史は材料がない中での代用中華だからな
それが独自に花開いたわけで恥じることでもない誇るべき
ただちょっとあまりにすべてがハイカロリーなのをなんとかすべきではある
それが独自に花開いたわけで恥じることでもない誇るべき
ただちょっとあまりにすべてがハイカロリーなのをなんとかすべきではある
232: らびたん(岩手県) [SE]2023/04/21(金) 15:53:28.16ID:O14l7fsN0
>>223
日本の中華料理は何故かそうなんだよね
コロナ前の話だけど中国へ旅行した人が一週間たらふく中華料理三昧で日本へ帰ってきて体重図ったら減ってたと言っていた
「お前途中で腹壊して寝込んでたんじゃねーか?」とからかわれてたけど、本人曰く毎日食べ歩いてた
夜の大衆が集うような露店はちょっと治安と衛星の面で敬遠したらしいけど
ハエが凄いらしいw
日本の中華料理は何故かそうなんだよね
コロナ前の話だけど中国へ旅行した人が一週間たらふく中華料理三昧で日本へ帰ってきて体重図ったら減ってたと言っていた
「お前途中で腹壊して寝込んでたんじゃねーか?」とからかわれてたけど、本人曰く毎日食べ歩いてた
夜の大衆が集うような露店はちょっと治安と衛星の面で敬遠したらしいけど
ハエが凄いらしいw
224: ワラビー(東京都) [US]2023/04/21(金) 12:36:42.15ID:JkUztYhq0
麻婆春雨は中国には無いんだっけ?
230: サトちゃん(ジパング) [DE]2023/04/21(金) 15:14:31.72ID:wMFOnU2b0
>>228
確か永谷園が発明した料理だとか
永谷園にはぶらぶら社員って役があって、とにかく会社の金で好きにあちこち回って料理食べ歩いて何かアイデア出せって任務を与えられてて、
世界を回っても何のアイデアも出ないまま1年だか2年だか経って、最後に街の中華屋で春雨スープ飲んだ時に閃いたとかって話をテレビで見た記憶
確か永谷園が発明した料理だとか
永谷園にはぶらぶら社員って役があって、とにかく会社の金で好きにあちこち回って料理食べ歩いて何かアイデア出せって任務を与えられてて、
世界を回っても何のアイデアも出ないまま1年だか2年だか経って、最後に街の中華屋で春雨スープ飲んだ時に閃いたとかって話をテレビで見た記憶
227: ヨドちゃん(神奈川県) [ヌコ]2023/04/21(金) 14:29:48.12ID:CrWNPUcW0
ホイコーローだけ
中華ではあまり好きではない
自分でもわからぬ
普通に食べるが自分では
買わない作らない
中華ではあまり好きではない
自分でもわからぬ
普通に食べるが自分では
買わない作らない
236: ホッピー(東京都) [ニダ]2023/04/21(金) 16:51:48.03ID:6Ua3QgZa0
中国と日本の中華でそう変わらないのってマーボー豆腐くらいじゃね?
240: 元気くん(東京都) [US]2023/04/21(金) 21:01:15.09ID:TV93lIw00
近所の中国人夫婦の中華、
まずくはないけど、焼き餃子やバンバンジー蒸し鶏にたぶん五香粉かなんか使っていてほんのり八角の風味がする
豚の角煮で八角の風味がするのはいいけど、
焼き餃子はショウガニンニクニラ入れてほしいし、蒸し鶏に八角の風味いらない
まずくはないけど、焼き餃子やバンバンジー蒸し鶏にたぶん五香粉かなんか使っていてほんのり八角の風味がする
豚の角煮で八角の風味がするのはいいけど、
焼き餃子はショウガニンニクニラ入れてほしいし、蒸し鶏に八角の風味いらない
241: 星ベソパパ(東京都) [JP]2023/04/21(金) 21:14:27.73ID:6ctYzK2S0
>>240
五香粉って買ってみたけど、案外使い道無くて持て余してるな
よほど味付け濃いものじゃないと主張し過ぎる香りなんだよな
五香粉って買ってみたけど、案外使い道無くて持て余してるな
よほど味付け濃いものじゃないと主張し過ぎる香りなんだよな
252: 省エネ王子(宮城県) [KR]2023/04/22(土) 12:05:15.76ID:WAIvGjzP0
やっぱホイさんが作ったんかな