1レインボーファミリー(東京都) [US]2023/04/05(水) 00:40:11.01ID:BC/6CE6s0
労働時間規制まで1年 待ったなし!運輸業界「2024年問題」 足りない長距離トラック運転手 運べなくなる荷物量 30年には35%に
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6459157
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6459157
(window.adsbyimobile=window.adsbyimobile||[]).push({pid:80159,mid:558725,asid:1817251,type:”banner”,display:”inline”,elementid:”im-209307768f554da5aadcdc76ed9badbd”})
(window.adsbyimobile=window.adsbyimobile||[]).push({pid:80159,mid:558725,asid:1817252,type:”banner”,display:”inline”,elementid:”im-e9474c711d6245b98e506d92d0a42fad”})
2: レインボーファミリー(東京都) [US]2023/04/05(水) 00:40:33.14ID:BC/6CE6s0?PLT(20500)
https://twitter.com/tamakiyuichiro/status/1643139202241142785?t=TPVvpDhLjsRYiLijjgJoew&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
24: 吉ギュー(東京都) [US]2023/04/05(水) 01:19:07.32ID:TAFMjkQs0
>>2
どうでしょうか。って問いかけてるだけまだマシだな
業界の人たちも望んで無いような法案進める人達もいるが
どうでしょうか。って問いかけてるだけまだマシだな
業界の人たちも望んで無いような法案進める人達もいるが
174: ねるね(大阪府) [US]2023/04/05(水) 10:36:10.80ID:drZLysLB0
>>2
レベル3以上の自動運転と衝突ブレーキを搭載してるトラックなら許可してええよ
トラックを人間に任せてる間は制限速度が事故低減に役立ってる
レベル3以上の自動運転と衝突ブレーキを搭載してるトラックなら許可してええよ
トラックを人間に任せてる間は制限速度が事故低減に役立ってる
3: ロッチー(東京都) [CN]2023/04/05(水) 00:41:10.12ID:6BJv1ZKn0
アウチバーン化かな?
4: リスモ(岡山県) [US]2023/04/05(水) 00:47:34.09ID:x43M/CaA0
事故多発待ったなし
5: ウェーブくん(鳥取県) [ニダ]2023/04/05(水) 00:50:04.69ID:JHXd/xxG0
トラックの低速追い越しバトルの並走を想定してるんじゃないか?
6: ネッキー(愛知県) [ニダ]2023/04/05(水) 00:50:25.13ID:uQC4VIX20
バスが100km/hなのに対してトラックが80km/hなのは、バスのドライバーの事故率が高いから。事故率が高いのは違法な長時間勤務で休憩が足りてないから。
事故をたくさん起こすこと前提で80km/hにして事故の被害が小さくなるようにしている。それよりは事故を減らすような努力をすべき。
ネットワークカメラ等で常に中央で監視して違法な長時間運転が絶対に起きないようにするのなら100km/hにするというのはいい考え。
事故をたくさん起こすこと前提で80km/hにして事故の被害が小さくなるようにしている。それよりは事故を減らすような努力をすべき。
ネットワークカメラ等で常に中央で監視して違法な長時間運転が絶対に起きないようにするのなら100km/hにするというのはいい考え。
16: おたすけケン太(東京都) [US]2023/04/05(水) 01:05:44.79ID:GlqSV3sU0
>>6
そんなんじゃなく
たんに
居眠り追突事故で80kなら、一台の普通車車内ミンチで済むよね。
120なら、数台ミンチになるよね。
って感覚の選定。
そんなんじゃなく
たんに
居眠り追突事故で80kなら、一台の普通車車内ミンチで済むよね。
120なら、数台ミンチになるよね。
って感覚の選定。
22: ネッキー(愛知県) [ニダ]2023/04/05(水) 01:10:54.29ID:uQC4VIX20
>>16
居眠り事故を起こさないようにすればいい。120km/hじゃなくて100km/hな。運動エネルギーは1.56倍しかない。事故を起こしたときに1.56倍の車がミンチになったところで、居眠り事故の数が半分になればトータルの犠牲者は減る。
多くの居眠り事故の原因は長時間労働。制限速度を上げることで輸送効率が上がれば長時間労働を厳格に取り締まっても労働力不足にはならない。
居眠り事故を起こさないようにすればいい。120km/hじゃなくて100km/hな。運動エネルギーは1.56倍しかない。事故を起こしたときに1.56倍の車がミンチになったところで、居眠り事故の数が半分になればトータルの犠牲者は減る。
多くの居眠り事故の原因は長時間労働。制限速度を上げることで輸送効率が上がれば長時間労働を厳格に取り締まっても労働力不足にはならない。
225: 星ベソくん(東京都) [US]2023/04/05(水) 15:04:02.13ID:5b8IUd100
>>22
居眠りだけの問題じゃないだろ
一般者による事故すら減らねえのに
トラックの制限緩めたら関係ない他も速度出そうとまでするんだぞ
居眠りだけの問題じゃないだろ
一般者による事故すら減らねえのに
トラックの制限緩めたら関係ない他も速度出そうとまでするんだぞ
47: たぬぷ?店長(東京都) [US]2023/04/05(水) 02:51:26.07ID:LDWQeCOI0
>>6
玉木ははんぶん「ドライバーは死んでもいいから運べよ」って言ってるようなもんやね🤔
玉木ははんぶん「ドライバーは死んでもいいから運べよ」って言ってるようなもんやね🤔
216: ポポル(埼玉県) [US]2023/04/05(水) 13:27:48.11ID:vcoHEFcW0
>>47
玉木なら自信満々にこう言うと思うよ
「荷物が早く着けば
そ れ だ け 休 憩 時 間 を
『沢 山』 取 れ る じ ゃ な い で す か (ニッコリ」
とね^^
玉木なら自信満々にこう言うと思うよ
「荷物が早く着けば
そ れ だ け 休 憩 時 間 を
『沢 山』 取 れ る じ ゃ な い で す か (ニッコリ」
とね^^
7: あんしんセエメエ(埼玉県) [US]2023/04/05(水) 00:51:05.74ID:slREuUHa0
トラックの高速道路無料化にしたら
8: ルーニー・テューンズ(愛知県) [US]2023/04/05(水) 00:56:24.30ID:og/7s3u/0
圏央道の100km/h制限区間は、何故か大型トラックも100km/h制限だよね
法律上の高速道路じゃないから最高速度を法定の60km/hから引き上げてるんだろうけど、他のところは最低速度50キロと大型、三輪、けん引は80キロとそれ以外は100キロ制限の3つの標識上げてるけど圏央道は最高速度100キロしかないから大型トラックもオート三輪もトレーラも100キロだし、50キロ未満で走ってもスピード違反にならない。たぶん
法律上の高速道路じゃないから最高速度を法定の60km/hから引き上げてるんだろうけど、他のところは最低速度50キロと大型、三輪、けん引は80キロとそれ以外は100キロ制限の3つの標識上げてるけど圏央道は最高速度100キロしかないから大型トラックもオート三輪もトレーラも100キロだし、50キロ未満で走ってもスピード違反にならない。たぶん
241: アヒ(兵庫県) [US]2023/04/05(水) 18:59:31.36ID:jj6Ksge50
>>8
なんにも知らないのなら無理して意見述べなくていいんだよ
呆れるぐらい無知晒してるの、君
なんにも知らないのなら無理して意見述べなくていいんだよ
呆れるぐらい無知晒してるの、君
9: ネッキー(愛知県) [ニダ]2023/04/05(水) 00:56:48.13ID:uQC4VIX20
あと混雑していない路線、時間(おそらくは深夜)は高速道路を無料若しくはタダに近い状態にして国道やバイパスから高速道路に流して輸送効率を上げるのも人手不足には有効。
そもそも長距離トラックドライバーが足りていないのは仕事がキツイから。よっぽど稼げるのでなければ長時間労働、深夜労働したくないのは当たり前。昼間のみ短時間で働けるような環境になったら人は自然と集まる。
深夜は空いているわけで輸送効率がいいから稼げるようにすること。それだけで問題は解決。まぁ結局、市場が解決。
そもそも長距離トラックドライバーが足りていないのは仕事がキツイから。よっぽど稼げるのでなければ長時間労働、深夜労働したくないのは当たり前。昼間のみ短時間で働けるような環境になったら人は自然と集まる。
深夜は空いているわけで輸送効率がいいから稼げるようにすること。それだけで問題は解決。まぁ結局、市場が解決。
11: タックス君(福岡県) [ニダ]2023/04/05(水) 01:01:40.36ID:0L7czkBR0
若い人手集まらないのは業界が甘えてるからだぞ
今やブラックは避けられるのに代名詞みたいな業界だし
今やブラックは避けられるのに代名詞みたいな業界だし
14: デ・ジ・キャラット(埼玉県) [ニダ]2023/04/05(水) 01:04:26.81ID:0ttiePeO0
90キロのトラックが89キロのトラックを抜かそうと頑張るから混むんだよ
トラックは完全に左しか走行出来ない様にしろよ 運転手はバカしか居ないし邪魔だし何とかしてくれ
トラックは完全に左しか走行出来ない様にしろよ 運転手はバカしか居ないし邪魔だし何とかしてくれ
15: ななちゃん(茸) [US]2023/04/05(水) 01:04:58.86ID:PArDjNWt0
長距離は鉄道とかに任せて、トラックは拠点ごとにするとかには出来ないのかな?
余計な手間は増えるだろうけど、それ以外だと賃金を泡まみれにするくらいしか解決策は無い気がする
余計な手間は増えるだろうけど、それ以外だと賃金を泡まみれにするくらいしか解決策は無い気がする
21: おたすけケン太(東京都) [US]2023/04/05(水) 01:09:35.03ID:GlqSV3sU0
>>15
不眠症の躁うつ病統合失調症が、クレーマーキチガイ=貨物列車
夜中運行
兎にも角にも、日本は、クレーマーキチガイに殺される国
不眠症の躁うつ病統合失調症が、クレーマーキチガイ=貨物列車
夜中運行
兎にも角にも、日本は、クレーマーキチガイに殺される国
63: ヒーヒーおばあちゃん(神奈川県) [KR]2023/04/05(水) 04:12:32.53ID:kG5mEb750
>>15
鉄道に配送集中させると駅にトラックが集中するわけで
積み下ろしと順番待ちに余計時間が掛かってうまく行かなかった歴史がある
鉄道に配送集中させると駅にトラックが集中するわけで
積み下ろしと順番待ちに余計時間が掛かってうまく行かなかった歴史がある
79: きららちゃん(東京都) [BE]2023/04/05(水) 05:40:02.31ID:NqJ0V8Ef0
>>15
それだと直行便が詰む
重機とか機械類運んでる連中な
生鮮食料品でも冷凍系とかもそのたぐいかもな
そういう直行便をどうしてやるかをかんがえてやらんと絵に書いた餅になってしまう
それだと直行便が詰む
重機とか機械類運んでる連中な
生鮮食料品でも冷凍系とかもそのたぐいかもな
そういう直行便をどうしてやるかをかんがえてやらんと絵に書いた餅になってしまう
26: おもてなしくん(千葉県) [US]2023/04/05(水) 01:21:48.52ID:+N1Bv20r0
なんで長距離乗らないけないの?
ネットワークのルーターのように途中途中中継していったらいいじゃん。エリアごとに貨物切り離して。
ネットワークのルーターのように途中途中中継していったらいいじゃん。エリアごとに貨物切り離して。
37: 黄色いゾウ(神奈川県) [KR]2023/04/05(水) 01:55:40.80ID:jG3SDOFG0
>>26
例えば距離半分にしたら、半分になった給料でドライバーの人数が倍必要になる。
例えば距離半分にしたら、半分になった給料でドライバーの人数が倍必要になる。
110: ポテト坊や(栃木県) [US]2023/04/05(水) 07:31:18.93ID:XbHwwgSE0
>>26
それでもいいなら鉄道輸送で十分いけるはず
荷物の積み替え積み下ろしの回数が増えるだけで物凄い手間とコストが増えるんだ
それでもいいなら鉄道輸送で十分いけるはず
荷物の積み替え積み下ろしの回数が増えるだけで物凄い手間とコストが増えるんだ
125: カバガラス(東京都) [ニダ]2023/04/05(水) 08:04:03.04ID:PWIDlZuK0
>>26
佐川や引っ越しのバイト程度の経験しかないけど荷物の積み降ろしはかなり手間だし時間もかかるぞ
フォーク無しじゃ困難な荷もある
佐川や引っ越しのバイト程度の経験しかないけど荷物の積み降ろしはかなり手間だし時間もかかるぞ
フォーク無しじゃ困難な荷もある
135: おたすけケン太(東京都) [US]2023/04/05(水) 08:24:24.54ID:GlqSV3sU0
>>125
2t車に横積みコンテナ
10t車にこれを正積み10個
てな、共通規格コンテナだな
すると『高速道路専用トラック(速度リミ無し)』も許認可して効率よく稼働できるわけ
大規模インターチェンジの下はトラックステーション集配場。
2t車に横積みコンテナ
10t車にこれを正積み10個
てな、共通規格コンテナだな
すると『高速道路専用トラック(速度リミ無し)』も許認可して効率よく稼働できるわけ
大規模インターチェンジの下はトラックステーション集配場。
28: ほっしー(茸) [ニダ]2023/04/05(水) 01:24:05.35ID:phm3KB3i0
大型は100キロ出してるけどな
うちは大手で社則が厳しく80キロピッタリで走ってるからよく分かる
9割の大型は100キロ出してます
うちは大手で社則が厳しく80キロピッタリで走ってるからよく分かる
9割の大型は100キロ出してます
29: あんらくん(香川県) [DE]2023/04/05(水) 01:24:16.64ID:yPevCk4K0
昔はトラックも深夜の下道100キロぐらいで飛ばしてたよな
32: 黒あめマン(千葉県) [GB]2023/04/05(水) 01:26:27.65ID:2Xilew3s0
トラック用の高速サブスクプランでも作って
下走ってるトラック全部高速に乗せれば
高速道路の売上も確保できるし
トラックも高速走って早く着くし
一般人も下道からトラック消えて渋滞減るし
深夜割引待ちの変な路駐も消えるし
こう言う話にまとまらないわけ?
下走ってるトラック全部高速に乗せれば
高速道路の売上も確保できるし
トラックも高速走って早く着くし
一般人も下道からトラック消えて渋滞減るし
深夜割引待ちの変な路駐も消えるし
こう言う話にまとまらないわけ?
34: ヨドくん(茸) [US]2023/04/05(水) 01:28:26.52ID:b8XkxJ/m0
トラック運転手に年収1000万ぐらい払えよ
今のままじゃ日本の流通終るぞ?
トラックドライバーも技能実習生にするのか?
今のままじゃ日本の流通終るぞ?
トラックドライバーも技能実習生にするのか?
45: ななちゃん(茸) [US]2023/04/05(水) 02:49:12.61ID:PArDjNWt0
>>34
既に実習生だらけで終わってる建設業でそれやったら
家賃とか住宅価格とかインフラを維持するための税金とか爆上がりするな
既に実習生だらけで終わってる建設業でそれやったら
家賃とか住宅価格とかインフラを維持するための税金とか爆上がりするな
39: ののちゃん(ジパング) [US]2023/04/05(水) 02:19:37.19ID:A3YJ04Bi0
緑ナンバーは高速道路無料化すればいいだろ
一般道の道路が傷むのやトラックの加速の鈍さによる渋滞も多少マシになるだろ
その分は高速の道路強化すればいい資金は自家用車から取れ
なんなら税金導入も構わんだろ、トラック輸送は生活の基盤なんだから
一般道の道路が傷むのやトラックの加速の鈍さによる渋滞も多少マシになるだろ
その分は高速の道路強化すればいい資金は自家用車から取れ
なんなら税金導入も構わんだろ、トラック輸送は生活の基盤なんだから
48: コアラのワルツちゃん(東京都) [ニダ]2023/04/05(水) 02:55:51.13ID:i7o/yDtc0
ドライバー不足なら勝手に給与上がるし市場原理に任せとけばいいだろマジで
52: キリンレモンくん(福岡県) [US]2023/04/05(水) 03:18:05.24ID:WDX0wEQX0
>>48
来給料30万くらいやらせる仕事を運賃低下のせいで25万とかでやらせてた
人手不足になって多少緩和されて30万に戻っただけ
だからやりてはない
値上げ値上げうるさいから荷主が運賃払わないのが原因
4tなんて800万円もするのにつきに60万売上あったら優秀とかいう世界
来給料30万くらいやらせる仕事を運賃低下のせいで25万とかでやらせてた
人手不足になって多少緩和されて30万に戻っただけ
だからやりてはない
値上げ値上げうるさいから荷主が運賃払わないのが原因
4tなんて800万円もするのにつきに60万売上あったら優秀とかいう世界
49: ゾン太(東京都) [GB]2023/04/05(水) 02:57:27.61ID:k8Y5RIcD0
ここらへんをコストかけて改善したところで自動運転なりドローンなりに駆逐されるだろうしな
届くのが遅れても効率的に運べるようにしつつ、どうしても最短が良い人からは特別料金取るとかの対処療法で凌ぐしかないだろ
届くのが遅れても効率的に運べるようにしつつ、どうしても最短が良い人からは特別料金取るとかの対処療法で凌ぐしかないだろ
57: ゾン太(東京都) [GB]2023/04/05(水) 03:26:23.94ID:k8Y5RIcD0
>>51
各地域までは陸上輸送して、最終的に各家庭に届けるのはドローンって形になっていくと思うけどな
衝突事故の危険性とかクリアすべき課題も多いからまだ先だろうけど
各地域までは陸上輸送して、最終的に各家庭に届けるのはドローンって形になっていくと思うけどな
衝突事故の危険性とかクリアすべき課題も多いからまだ先だろうけど
156: ガッツ君(東京都) [JP]2023/04/05(水) 09:28:15.19ID:j+wacxwX0
>>57
普通規模の台風ですら人がやってるのに風が強い雨が降ってるで運べなくなるドローンなんて欠陥だろ。
出来る仕様にしたらサイズアップして街中飛べなくなるだろ。
普通規模の台風ですら人がやってるのに風が強い雨が降ってるで運べなくなるドローンなんて欠陥だろ。
出来る仕様にしたらサイズアップして街中飛べなくなるだろ。
61: アンクルトリス(大阪府) [ニダ]2023/04/05(水) 04:02:33.93ID:RTKICFgl0
荷積みと荷卸し専門を新たに作れば良い、トラックのドライバーは運転に専念するだけ。
理想的なのは港湾のコンテナ配達の様に、トラックもヘッドと荷台に分離出来る構造にして、荷台の交換だけで運べれば良いんだけど。
理想的なのは港湾のコンテナ配達の様に、トラックもヘッドと荷台に分離出来る構造にして、荷台の交換だけで運べれば良いんだけど。
62: ののちゃん(ジパング) [US]2023/04/05(水) 04:11:27.95ID:A3YJ04Bi0
>>61
コンテナ部と積載量によっては4トンフォークでも上がらないと思うんだわ
そんなデカいフォークリフト持ってないとダメとなると倉庫だが倉庫にやらせると人件費と保管料かかってコスト増になる
そうなりゃドライバーはラクでいいけどね
コンテナ部と積載量によっては4トンフォークでも上がらないと思うんだわ
そんなデカいフォークリフト持ってないとダメとなると倉庫だが倉庫にやらせると人件費と保管料かかってコスト増になる
そうなりゃドライバーはラクでいいけどね
64: ヒーヒーおばあちゃん(神奈川県) [KR]2023/04/05(水) 04:15:07.96ID:kG5mEb750
>>61
飛行機と同じで積み荷のバランス考える必要あるから運転手と積み荷の管理を分離出来ないらしい
高速の運行速度上げたらバランスシビアになるし
そりゃトラック野郎ははんたいするわな
飛行機と同じで積み荷のバランス考える必要あるから運転手と積み荷の管理を分離出来ないらしい
高速の運行速度上げたらバランスシビアになるし
そりゃトラック野郎ははんたいするわな
68: アンクルトリス(大阪府) [ニダ]2023/04/05(水) 04:27:46.73ID:RTKICFgl0
>>64
バランスを考えるのは積む人の仕事。飛行機だって港湾コンテナだって、実際に運転する人がやっていないでしょ?
バランスを考えるのは積む人の仕事。飛行機だって港湾コンテナだって、実際に運転する人がやっていないでしょ?
73: ヒーヒーおばあちゃん(神奈川県) [KR]2023/04/05(水) 04:43:51.15ID:kG5mEb750
>>68
飛行機でもパイロットが最終的に積み荷チェックするが
大型トラックの場合トラクタとトレーラー、車両毎に異なったりするから
専門の積み荷屋が対応出来ないらしい
それ以前に積み荷仕事だけの人員揃えるの荷主になるから
そもそも無理って話らしいけどね
飛行機でもパイロットが最終的に積み荷チェックするが
大型トラックの場合トラクタとトレーラー、車両毎に異なったりするから
専門の積み荷屋が対応出来ないらしい
それ以前に積み荷仕事だけの人員揃えるの荷主になるから
そもそも無理って話らしいけどね
107: ウッドくん(光) [US]2023/04/05(水) 07:28:07.72ID:jN2lQ2Wm0
トラック、バス、軽自動車の追い越し車線の走行を禁止するのが先
114: 湘南新宿くん(島根県) [HK]2023/04/05(水) 07:34:59.20ID:Ja2J+yVJ0
>>107
走行車線60kで走る年寄りいたらどうすんだボケ。自分中心で考えんなよ低脳。
走行車線60kで走る年寄りいたらどうすんだボケ。自分中心で考えんなよ低脳。
124: チャッキー(茸) [US]2023/04/05(水) 07:49:48.95ID:YAYQ06l70
>>107
オマエの浅はかな考えがもし実現したら
左車線は渋滞するだろう。その状態で右車線を飛ばせると思うか?
渋滞レーンからいつ痺れ切らした車が出てくるかわからない状態で80kmも出せないぞ?
オマエの浅はかな考えがもし実現したら
左車線は渋滞するだろう。その状態で右車線を飛ばせると思うか?
渋滞レーンからいつ痺れ切らした車が出てくるかわからない状態で80kmも出せないぞ?
217: どんぎつね(茸) [ニダ]2023/04/05(水) 13:55:33.38ID:aRG+YXor0
>>189
ホントに馬鹿だなw
そりゃ出る方が悪いわ
悪いからどうなんだよ。
そういう事を警戒しない奴が事故るの分かってるか?
ホントに馬鹿だなw
そりゃ出る方が悪いわ
悪いからどうなんだよ。
そういう事を警戒しない奴が事故るの分かってるか?
117: V V-OYA-G(埼玉県) [CN]2023/04/05(水) 07:38:44.39ID:G1MW/l2n0
バカは机上計算した後にそれを採用した時にどうなるか人間側をちゃんと考えろよ
119: アメリちゃん(東京都) [GB]2023/04/05(水) 07:41:23.91ID:lWEXZU9r0
貨物輸送なんて最もオートメーション化しやすいものなんだから
金を投入して自動運転の研究を促進させるしかないな
金を投入して自動運転の研究を促進させるしかないな
137: おたすけケン太(東京都) [US]2023/04/05(水) 08:37:51.64ID:GlqSV3sU0
>>119
おまえ、一社の『社内』しか考えてねーだろ。
そんなより
居眠り防止装置の各人運転手が車内持ち込み型の開発に国が投資だな。
これで本入がもっと走れる走りたい奴はもっと労務超過も緩めなきゃ
おまえ、一社の『社内』しか考えてねーだろ。
そんなより
居眠り防止装置の各人運転手が車内持ち込み型の開発に国が投資だな。
これで本入がもっと走れる走りたい奴はもっと労務超過も緩めなきゃ
121: ヤマギワソフ子(北海道) [EU]2023/04/05(水) 07:45:22.71ID:oXTS9z000
昔の佐川急便みたいにキツイが稼げるという働き方があってもいいと思うんだけどなあ
220: キューピー(茸) [CN]2023/04/05(水) 14:30:12.43ID:2uweDyhV0
>>121
それやって大事故やらかしたんじゃお話にならないよ。
人件費嵩むけどツーマン体制取るか中距離でドライバー待機させて交代制か。
地方に簡易拠点作るしかないわな。
それやって大事故やらかしたんじゃお話にならないよ。
人件費嵩むけどツーマン体制取るか中距離でドライバー待機させて交代制か。
地方に簡易拠点作るしかないわな。
123: ぴちょんくん(東京都) [US]2023/04/05(水) 07:49:00.60ID:hQlh48p00
そもそもなんで速度リミッターが付いたのか
130: ユートン(新潟県) [ニダ]2023/04/05(水) 08:14:27.13ID:2Z36coWd0
>>123
速度超過のトラックが起こした事故があまりにもったいない凄惨だったから
でも今のトラックと一般車の速度差って結構危ないと思うんだよね
速度差を埋める意味で100kmに戻してもいいと思うんだけどなあ
速度超過のトラックが起こした事故があまりにもったいない凄惨だったから
でも今のトラックと一般車の速度差って結構危ないと思うんだよね
速度差を埋める意味で100kmに戻してもいいと思うんだけどなあ
138: おたすけケン太(東京都) [US]2023/04/05(水) 08:41:46.98ID:GlqSV3sU0
>>130
そ。事故要因の『主因は速度差』
ココ理解出来無い発達くんが
『遅いは正義』『スピードは悪魔』とか妄想雰囲気で悪態晒して周囲大迷惑
そ。事故要因の『主因は速度差』
ココ理解出来無い発達くんが
『遅いは正義』『スピードは悪魔』とか妄想雰囲気で悪態晒して周囲大迷惑
167: ユートン(新潟県) [ニダ]2023/04/05(水) 10:12:06.72ID:2Z36coWd0
>>138
そもそも東名ができたときに決めた最高速度だったっけか?
今の車の性能を考えるとねぇ
そもそも東名ができたときに決めた最高速度だったっけか?
今の車の性能を考えるとねぇ
152: 生茶パンダ(愛知県) [CN]2023/04/05(水) 09:09:56.08ID:+AHUIIIc0
>>130
元はドライバーの乱暴運転が原因
トラックは運転席を乗用車と同じ高さまで持ってこれないのかねえ
そしたら命の危険を身近に感じつつ運転できるし運転席の上まで
荷物を配置できるようになるし良いだろ。
エンジンは・・・EVにすれば解決だ!
元はドライバーの乱暴運転が原因
トラックは運転席を乗用車と同じ高さまで持ってこれないのかねえ
そしたら命の危険を身近に感じつつ運転できるし運転席の上まで
荷物を配置できるようになるし良いだろ。
エンジンは・・・EVにすれば解決だ!
168: ユートン(新潟県) [ニダ]2023/04/05(水) 10:13:44.10ID:2Z36coWd0
>>152
運転席低くして観光バスの運転手がすげー怖がってたぞ
あとEVへの幻想は捨てろ
発電から送電網まで今のインフラじゃ不可能やぞ
運転席低くして観光バスの運転手がすげー怖がってたぞ
あとEVへの幻想は捨てろ
発電から送電網まで今のインフラじゃ不可能やぞ
131: じゃがたくん(SB-iPhone) [US]2023/04/05(水) 08:14:44.62ID:I9+2ylUt0
よく分からんのだが、制限速度100km/hは嫌ってこと?事故るからか?w
どの道トラック運転手なんて下手くそしかいねぇんだし、人力車で荷物運んどけ
あと雪道でスタックしたトラック運転手とその会社社長は死刑の法案も希望
どの道トラック運転手なんて下手くそしかいねぇんだし、人力車で荷物運んどけ
あと雪道でスタックしたトラック運転手とその会社社長は死刑の法案も希望
136: おたすけケン太(東京都) [US]2023/04/05(水) 08:33:17.47ID:GlqSV3sU0
>>131
当時から普通車のボディー強度向上したしシートベルトも定着エアバッグ
トラックの前部バンパーの衝撃吸収も進んだから。高速道路80キロは余りにも遅い。時代取り残され案件だわね
当時から普通車のボディー強度向上したしシートベルトも定着エアバッグ
トラックの前部バンパーの衝撃吸収も進んだから。高速道路80キロは余りにも遅い。時代取り残され案件だわね
132: ピンキーモンキー(福岡県) [US]2023/04/05(水) 08:14:53.77ID:hAuwlTo70
多重請負になってるの問題なんだよ、4次請け5次請けなんて当たり前の業界。荷主がまともな何も運賃払ってても、間に挟まってピンハネしてる会社が多すぎる。だからドライバーの人件費が上がらず人手不足になる。
多重請負を規制するだけで大きく改善するんだけど、美味しい思いをしてる連中が政治家と結託して既得権を手放さないんだよな。
多重請負を規制するだけで大きく改善するんだけど、美味しい思いをしてる連中が政治家と結託して既得権を手放さないんだよな。
134: 光速エスパー(東京都) [DE]2023/04/05(水) 08:24:08.08ID:6WSac+Zt0
>>132
それ日本社会全体で何十年も続けられてる構造的な問題だから、解決は難しいだろうな
新しい企業やアイディアが台頭しようとすると政治家ぐるみで規制するし
日本が衰退している大きな原因の一つでもある
それ日本社会全体で何十年も続けられてる構造的な問題だから、解決は難しいだろうな
新しい企業やアイディアが台頭しようとすると政治家ぐるみで規制するし
日本が衰退している大きな原因の一つでもある
133: ぴちょんくん(東京都) [US]2023/04/05(水) 08:15:48.14ID:hQlh48p00
代わりに軽自動車の高速道路通行禁止くらいしなきゃな。
147: ファーファ(千葉県) [TW]2023/04/05(水) 08:57:39.45ID:4iVu0KfR0
鉄道貨物復活でいいんじゃね
148: キビチー(東京都) [US]2023/04/05(水) 08:57:42.04ID:ulEcRdpj0
NHK-BSPで海外のトラックに同乗する番組があり
アメリカ・オーストラリア・欧州と放送されたけど、基本昼間の運転なんだよね。
夜間は停車して寝てる。
日本は昼間の移動が難しいから皆夜間に走るけど。
アメリカ・オーストラリア・欧州と放送されたけど、基本昼間の運転なんだよね。
夜間は停車して寝てる。
日本は昼間の移動が難しいから皆夜間に走るけど。
153: おたすけケン太(東京都) [US]2023/04/05(水) 09:13:44.39ID:GlqSV3sU0
>>148
高速道路の規律が成立してるからね。追い付かれた車両の義務(譲る)も徹底してる。
日本は、高速道路の品性下劣状況からして仕方無いか、まず遅いは正義のキチガイ国外追放から
高速道路の規律が成立してるからね。追い付かれた車両の義務(譲る)も徹底してる。
日本は、高速道路の品性下劣状況からして仕方無いか、まず遅いは正義のキチガイ国外追放から
154: 生茶パンダ(愛知県) [CN]2023/04/05(水) 09:16:11.77ID:+AHUIIIc0
>>153
言うてもトラックはリミッターのせいで抜かすのに時間が掛かるだけで
キープレフト守るし追いつかれたら基本譲る
問題は一般ドライバーだよな特にサンドラが酷い
言うてもトラックはリミッターのせいで抜かすのに時間が掛かるだけで
キープレフト守るし追いつかれたら基本譲る
問題は一般ドライバーだよな特にサンドラが酷い
159: メーテル(茸) [ニダ]2023/04/05(水) 09:35:45.49ID:MzgjymjN0
物流だけでなく交通安全という面でみても公道は一般車両不可でいいと思ってるわ
公共交通を発展させて徹底した歩者分離をはかり車道は物流運送のためにしたほうがいい
渋滞も減るしトラックの走行もスムーズになる
公共交通を発展させて徹底した歩者分離をはかり車道は物流運送のためにしたほうがいい
渋滞も減るしトラックの走行もスムーズになる
198: すいそくん(茸) [GB]2023/04/05(水) 12:41:22.70ID:WO0iB88W0
>>194
毎日車使わず出勤してるが
それに公共交通発展させて書いてるだろ
こんなゆっくり読める文章ですら読み落とすやつが標識ちゃんとみてるとは思えんな
免許返納してどうぞ
毎日車使わず出勤してるが
それに公共交通発展させて書いてるだろ
こんなゆっくり読める文章ですら読み落とすやつが標識ちゃんとみてるとは思えんな
免許返納してどうぞ
162: こんせんくん(東京都) [KR]2023/04/05(水) 09:46:40.37ID:e3UF9AQK0
給料が低いのに仕事が辛いランキングに入り込むのか
介護
警備
清掃
トラック運転手 ←new
介護
警備
清掃
トラック運転手 ←new
163: アイちゃん(茸) [JP]2023/04/05(水) 09:52:46.01ID:RzfV+k4I0
>>162
警備は施設だったら拘束時間に耐えれて人間関係が良好に築けるなら現場次第だがめちゃめちゃ楽だけどな
楽過ぎて将来ボケるかもしれないくらい
警備は施設だったら拘束時間に耐えれて人間関係が良好に築けるなら現場次第だがめちゃめちゃ楽だけどな
楽過ぎて将来ボケるかもしれないくらい
177: ねるね(岩手県) [US]2023/04/05(水) 10:56:33.78ID:WXcu8DAi0
せめて追い越しモードみたいなので数分館だけ100キロくらいまで出せる方法は考えて欲しい
スピードメーター誤差範囲内でもさくさ追い越し車線似出てこられるのは危険だよ
スピードメーター誤差範囲内でもさくさ追い越し車線似出てこられるのは危険だよ
182: ペーパー・ドギー(日本のどこかに) [ニダ]2023/04/05(水) 11:32:23.97ID:q0B881VF0
軽貨物持込バイトをもっと活用してトラックドライバー不足解消にあてるべき
206: アマリン(SB-iPhone) [CO]2023/04/05(水) 12:49:10.27ID:kSLfL88z0
>>182
恐ろしくて普通の人が道路運転できなくなるぞ
今でもボコボコの黒ナン軽貨物がスマホで必死に届け先見ながらフラフラ走ってるのに
恐ろしくて普通の人が道路運転できなくなるぞ
今でもボコボコの黒ナン軽貨物がスマホで必死に届け先見ながらフラフラ走ってるのに
192: 京ちゃん(愛媛県) [US]2023/04/05(水) 12:09:39.58ID:5We6sYED0
トラックドライバーが足りないのは何より給料足りないからだよ
あとトラックの居住スペースも酷い
アメリカントラクターヘッドを見習え
あとトラックの居住スペースも酷い
アメリカントラクターヘッドを見習え
238: ののちゃん(ジパング) [US]2023/04/05(水) 18:37:34.04ID:A3YJ04Bi0
>>192
リクライニング削ってまで荷物スペース確保するような日本でドライバーのための居住スペースなんて作らんよw
リクライニング削ってまで荷物スペース確保するような日本でドライバーのための居住スペースなんて作らんよw
204: ガリ子ちゃん(大阪府) [CH]2023/04/05(水) 12:47:42.83ID:bMVFC+hQ0
でもぶっちゃけ80km/hだと眠くなるだろ
俺は120くらい出さないと眠気に耐えられない
俺は120くらい出さないと眠気に耐えられない
205: ヱビス様(神奈川県) [US]2023/04/05(水) 12:47:43.49ID:+///H1Xf0
物流業界で再配達が一番問題なんだろ
再配達しなくて済むよう不在の場合は
サイン貰わなくても家の前に置いていいような制度にすれば良い
盗難があった場合の保険加入を義務付けるとかしておけばいいんじゃないか
再配達しなくて済むよう不在の場合は
サイン貰わなくても家の前に置いていいような制度にすれば良い
盗難があった場合の保険加入を義務付けるとかしておけばいいんじゃないか
239: ののちゃん(ジパング) [US]2023/04/05(水) 18:39:56.42ID:A3YJ04Bi0
>>205
宅配だけが物流ではない
宅配でスーパーに荷物届けると思ってんのか?
宅配より大型トラックやトレーラーのドライバー不足の方が食品や生活用品に影響でてくる
宅配だけが物流ではない
宅配でスーパーに荷物届けると思ってんのか?
宅配より大型トラックやトレーラーのドライバー不足の方が食品や生活用品に影響でてくる
227: BEAR DO(東京都) [AR]2023/04/05(水) 15:52:44.87ID:aDSu74pa0
ここのところ、流石やればできる子と評価が上がりつつあったけど、
結局は実際の現場を見てないんであっさり馬脚をあらわすのが玉木って感じ
結局は実際の現場を見てないんであっさり馬脚をあらわすのが玉木って感じ
229: 怪獣君(京都府) [ニダ]2023/04/05(水) 16:54:15.75ID:Ojve0QNg0
>>227
でもまあ間違ってるよも言えば
ちゃんと修正するいい子だから…
玉木さんは素直な可愛い子
でもまあ間違ってるよも言えば
ちゃんと修正するいい子だから…
玉木さんは素直な可愛い子
231: 梅之輔(茸) [US]2023/04/05(水) 17:15:15.23ID:K3T09k640
人口減少の今は高速や鉄道は地上で真ん中に鉄道があれば事故も少ないから陸橋で良いと思うけどな
そもそも爺さん婆さんが乗るから問題になるんだから都市部に爺さん婆さんを移動させる政策が必要
そもそも爺さん婆さんが乗るから問題になるんだから都市部に爺さん婆さんを移動させる政策が必要
232: おたすけケン太(東京都) [US]2023/04/05(水) 17:28:31.20ID:GlqSV3sU0
>>231
また、おまえか。統失。
真逆な。
農村は産業がないから介護等が住人収入源にしていき
都市部は現役世代子育て世帯が住みやすい環境&家賃へ。
また、おまえか。統失。
真逆な。
農村は産業がないから介護等が住人収入源にしていき
都市部は現役世代子育て世帯が住みやすい環境&家賃へ。
236: マコちゃん(愛知県) [US]2023/04/05(水) 18:34:47.94ID:JyXLAYgO0
積載量に余裕のある軽ハイトワゴンやミニバンがこれだけ売れてるのに
子供を幼稚園に送り届けた後の昼間はママさんの買い物専用カーになってるのは実にもったいない
子育て世帯をもっとギリギリ締めあげて車持ち込みで宅配パートさせるくらいじゃないと
子供を幼稚園に送り届けた後の昼間はママさんの買い物専用カーになってるのは実にもったいない
子育て世帯をもっとギリギリ締めあげて車持ち込みで宅配パートさせるくらいじゃないと
244: チィちゃん(大阪府) [ニダ]2023/04/05(水) 19:20:18.89ID:bM4FgY7C0
一番必要なのは積み降ろしの人夫だと思う
実情を省みないコスト削減とか言うごまかしが全てを破壊してる
実情を省みないコスト削減とか言うごまかしが全てを破壊してる
245: ののちゃん(ジパング) [US]2023/04/05(水) 19:23:39.38ID:A3YJ04Bi0
>>244
法整備した方がいいと思うわ
ドライバーの積込みと荷下ろしは原則禁止
人夫業を新たに作り、荷主手配のもと積込み荷下ろしを徹底せよ!と。
もう荷物触らないトラック乗ってるけど、積み下ろしでしんどい目した
あれなんとかしてあげてほしい
法整備した方がいいと思うわ
ドライバーの積込みと荷下ろしは原則禁止
人夫業を新たに作り、荷主手配のもと積込み荷下ろしを徹底せよ!と。
もう荷物触らないトラック乗ってるけど、積み下ろしでしんどい目した
あれなんとかしてあげてほしい
247: おたすけケン太(東京都) [US]2023/04/05(水) 19:32:30.48ID:GlqSV3sU0
>>245業界
独立『トラック買ったどー』
運送会社『まずトラックを揃えて』
ここから、改革よ。
例えば関西↔関東走る
帰路に何か積み込み必須。(空荷よりましかー)の安価請け。
ここを↓
トラックセンター乗り捨て帰宅(電車でもいいしトラックヒッチハイク)
センター宿泊施設で寝泊まりもよし
=トラックは協同組合所有
独立『トラック買ったどー』
運送会社『まずトラックを揃えて』
ここから、改革よ。
例えば関西↔関東走る
帰路に何か積み込み必須。(空荷よりましかー)の安価請け。
ここを↓
トラックセンター乗り捨て帰宅(電車でもいいしトラックヒッチハイク)
センター宿泊施設で寝泊まりもよし
=トラックは協同組合所有
261: しょうこちゃん(光) [US]2023/04/06(木) 07:04:36.17ID:FUh7hOLC0
>>245 いや あんたはその方が良いのかもしれんけど 会社によってはその積込の時間を荷主に請求したりして その手当てを運転手につけてる場合だってあるんだから 全てがそれにはあてはまるわけではない 結局時間の事だって嫌ならやめてるってんだわ 残業で稼いでやっとなのによ 嫌でやってるわけじゃないんだよな 本当は月に70時間は残業したいんだわ
264: カーネル・サンダース(ジパング) [CN]2023/04/06(木) 08:23:09.54ID:lKGdoTD90
>>261
本来ドライバーがやる必要が無い、荷物の積み降ろし専用の人員増は新たな雇用の創出になるのでは?新たな雇用の創出は、新たな技術の開発にも繋がる。
70時間の残業が欲しいのなら、配送時間を70時間延長すれば良いだけだし。
本来ドライバーがやる必要が無い、荷物の積み降ろし専用の人員増は新たな雇用の創出になるのでは?新たな雇用の創出は、新たな技術の開発にも繋がる。
70時間の残業が欲しいのなら、配送時間を70時間延長すれば良いだけだし。
268: しょうこちゃん(ジパング) [US]2023/04/06(木) 09:28:28.09ID:5UKbXIH30
>>261
金がほしいだけなら労使交渉すりゃいいだけ
事情があって家に帰りたくねえんならそのへんの公園で野宿でもしてろ
金がほしいだけなら労使交渉すりゃいいだけ
事情があって家に帰りたくねえんならそのへんの公園で野宿でもしてろ
271: トラッピー(大阪府) [ニダ]2023/04/06(木) 18:28:57.25ID:fEAFwOQF0
>>261
残業してやっとな給料しか貰えない状況を異常だと思えよ
物分かりのいいふりした犬って同業者にとっても害悪だぞ
残業してやっとな給料しか貰えない状況を異常だと思えよ
物分かりのいいふりした犬って同業者にとっても害悪だぞ
246: OPEN小將(神奈川県) [CA]2023/04/05(水) 19:29:25.99ID:yZJ8152Y0
とりあえずマウントとってくる
フォークマンと倉庫係の従業員は殺したくなる
フォークマンと倉庫係の従業員は殺したくなる
251: ラッピーちゃん(神奈川県) [GB]2023/04/05(水) 19:43:45.41ID:OTLYeFCE0
バスが100キロなのは荷物(人)が軽いから
60キロの人間が50人乗っててもたかだか3トン、対してトラックは4トン車でそれ以上積む
大型やトレーラーなら15~40トン
そんなのがバスと同じ100キロで走っていいわけ無いでしょうが
60キロの人間が50人乗っててもたかだか3トン、対してトラックは4トン車でそれ以上積む
大型やトレーラーなら15~40トン
そんなのがバスと同じ100キロで走っていいわけ無いでしょうが
256: おたすけケン太(東京都) [US]2023/04/05(水) 21:09:45.68ID:GlqSV3sU0
>>251
バスは一人頭の椅子など備品と
事故時のボディー補強で重いでしょうーがー。ガラスだけでもどんだけ重いと思ってんの。
なんで、そんな嘘つくんだ?
バスは一人頭の椅子など備品と
事故時のボディー補強で重いでしょうーがー。ガラスだけでもどんだけ重いと思ってんの。
なんで、そんな嘘つくんだ?
258: ティーラ(茸) [US]2023/04/05(水) 22:41:54.53ID:hbnoR+XI0
>>251
バスが13T
同等サイズのトラック8Tだって
60キロ+荷物10=70✕50人=3,5T+13T=[バス16・5T]
トラック荷物は自重と等価が平均値で8T+8T=[トラック16T]
バスが13T
同等サイズのトラック8Tだって
60キロ+荷物10=70✕50人=3,5T+13T=[バス16・5T]
トラック荷物は自重と等価が平均値で8T+8T=[トラック16T]
252: ラッピーちゃん(神奈川県) [GB]2023/04/05(水) 19:47:22.45ID:OTLYeFCE0
ま昔は80キロだ100キロだーどころか140くらいで走ってたんだけどねw
265: まりもっこり(光) [AR]2023/04/06(木) 08:27:37.59ID:ROsgNHGC0
>>263 人使う分は誰が出すの?それによって運転手の手取りに影響ないの? 手取りに影響なくてもボーナスとかに影響出てくるかもよ
273: ポコちゃん(新潟県) [DE]2023/04/06(木) 22:23:13.42ID:hpg/7PNP0
>>265
現役なら2024年問題も知ってるだろうしトラックドライバーの賃上げとそれに伴う金銭的負担は荷受人と荷出人が負担しなきゃ物流死ぬんだぞ
お前のようなトラック運転手の奴隷根性に漬け込んで来た現状がこのザマだよ
現役なら2024年問題も知ってるだろうしトラックドライバーの賃上げとそれに伴う金銭的負担は荷受人と荷出人が負担しなきゃ物流死ぬんだぞ
お前のようなトラック運転手の奴隷根性に漬け込んで来た現状がこのザマだよ
253: うまえもん(奈良県) [US]2023/04/05(水) 19:56:56.18ID:uruck+Mb0
ほら、6時半頃のツイートでご意見募集しとるやないか
ここやなくて、Twitterで玉木ンに直接言うたれ
ここやなくて、Twitterで玉木ンに直接言うたれ