2023年 3月 の投稿一覧

なんか日本って戦争しているどちらの国側にも立ちたくないと卑怯者の動きしている風に見えるよな

1プロストラチン(秋田県) [US]2023/03/27(月) 17:15:12.67ID:euz08ACp0

岸田総理はウクライナのゼレンスキー大統領への土産物として、地元・広島産の必勝しゃもじを贈ったことについて「ウクライナ国民への
激励と平和を祈念する思いを伝達するため」と説明しました。

岸田総理
「贈呈品選定の理由は、ロシアによるウクライナ侵略に果敢に立ち向かっているゼレンスキー大統領および、ウクライナ国民への激励と、
それに加えて、平和を祈念する思いを伝達するためのものであります」

岸田総理は参議院本会議で野党議員の質問にこのように答えました。

また、岸田総理は5月のG7広島サミットに韓国の尹大統領を招待した理由について、「尹大統領は地域の平和と繁栄にコミットする
積極的な対外姿勢を示しており、韓国がG7との議論に参加することは有意義であると考えた」などと語りました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/73f123519a86096d7e4bf214e79405dff4144d30

続きを読む

かすり傷でも全損、新車でもすぐ廃車になるEV車 エコとは真逆な実態

1令和大日本憂国義勇隊(帝国中央都市) [US]2023/03/27(月) 11:41:34.66

[ロンドン/デトロイト 20日 ロイター] – 電気自動車(EV)の多くは、事故によりバッテリーに軽微な損傷があっただけでも修理や評価が不可能になる。保険会社としては、たいした距離も走っていない車両を全損扱いとせざるをえない。すると、保険料は高くなり、EV移行のメリットも薄れてしまう。

そして今、一部の国ではこうしたバッテリーパックが廃棄物として山をなしている。これまで報道されていなかったが、想定されていた「循環型経済」にとって手痛い落し穴だ。

「EV購入の動機は持続可能性だ」と語るのは、自動車リスク情報を扱う調査会社サッチャム・リサーチの調査ディレクター、マシュー・エブリー氏。「だが、ちょっとした衝突事故でもバッテリーを廃棄せざるをえないとすれば、EVはあまりサステナブルとは言えない」

バッテリーパックのコストは数万ドルに達することがあり、EV価格に占める比率は50%にも至る。交換するのは不経済である場合も多い。

フォードやゼネラル・モーターズ(GM)など一部の自動車メーカーは、バッテリーパックを修理しやすいものにしていると話しているが、テスラは、テキサス工場で製造する「モデルY」について逆の戦術を選んだ。構造材化された新たなバッテリーパックは、専門家に言わせれば「修理可能性ゼロ」だ。

テスラにコメントを求めたが、回答は得られなかった。

ロイターが米国・欧州でのEV事故車販売額を調査したところ、累積走行距離数の少ないテスラの比率が高かったが、日産、現代、ステランティス、BMW、ルノーその他の車種も見られた。

現役で走っている自動車のうち、EVが占める比率はごく小さく、業界全体としてのデータ把握は難しい。だが、走行距離の少ない「ゼロ・エミッション」車が軽微な損傷で廃車になってしまう傾向は強まりつつある。バッテリーパックを「構造材」にする、つまり車両ボディーの一部とするというテスラの判断は、製造コストの削減につながる一方で、そうしたコストを消費者や保険会社に転嫁するリスクがある。

つづきはうぇbで
https://jp.reuters.com/article/autos-electric-insurance-idJPKBN2VQ09V

続きを読む

北京の日本企業幹部拘束で日系企業衝撃 「中国ビジネスはリスクが大きい」

1ダクラタスビル(東京都) [CN]2023/03/27(月) 17:13:08.04ID:XdiB7eM60

【北京共同】中国北京市のアステラス製薬の現地法人幹部が拘束された事件は、中国に進出する日系企業に
衝撃を与えた。中国当局は拘束理由を明らかにせず、日本人社会に不安が拡大。中国ビジネスは
「リスクが大きい」と慎重論が広がり、対中投資の機運はそがれている。在中国日本大使館は男性の
早期解放に全力を挙げている。

 「どのような行為が罪に問われるのか不透明だ」「何に気を付けていいか分からない」。
中国の日系企業関係者からは戸惑いの声が上がる。

 男性はスパイ行為を疑われた可能性が指摘されるが、中国でスパイ行為など「国家安全」に関する事案は
容疑内容を明らかにしないのが通例だ。公判も秘密法廷で、判決確定後でさえ、罪に問われた行為の
詳細が公になることはほぼない。

 男性は北京の日系企業で組織する「中国日本商会」の幹部を務めたこともあるベテラン駐在員。
在中国日本大使館は26日夜、商会の幹部十数人に日本政府の対応を説明する会合を開いた。
出席者によると、垂秀夫大使は「早期解放に向けて全力を尽くしている」と話したという。

https://www.daily.co.jp/society/world/2023/03/27/0016185584.shtml

続きを読む

専門家「マスクを外せ!!!」この専門家とかいう奴等って何?

1アマンタジン(東京都) [KR]2023/03/27(月) 22:17:47.12ID:oaPeRTr70

TBS NEWS DIG Powered by JNN 3/26(日) 7:02

文部科学省は「マスク着用を求めないことを基本」とする通知を全国の教育委員会に出した。新学期から学校でのマスクも“個人の判断”だ。しかし、外す、外さないを学生任せにすることに懸念を示す専門家がいる。「外さなくてもいいは、優しさじゃない」と、学生に「外す勇気を持とう」と語りかける。なぜか。

■マスクの顔パンツ化 着脱の判断を任せるのは「優しさの勘違い」

マスク着用は個人の判断となったが、いまも多くの学生がマスク姿だ。民間が行った、小学生から高校生300人への意識調査(※1)によると、子供たちの9割が「“脱マスク”に抵抗がある」と回答している。その理由の上位には、「自分の顔に自信がない」「恥ずかしい」「友達にどう思われるか不安」など、感染対策とは別の、心理的な理由が並んでいる。

若者にとって、自分の見た目を気にすることは当然と言えるかもしれない。コロナ禍でマスク着用が続き、顔全体をさらさないですんだことは、見た目を気にするストレスをある程度軽減していたはずだ。ならば、個人の判断になったからといって、すんなり外せないのもわからなくはない。「自分のペースでいいよ」と声をかけてあげることは、大人の「優しさ」のようにも感じる。

しかし、だ。人間関係、コミュニケーション、感情表現などを研究し、若者事情に精通する慶應義塾大学特任准教授の若新雄純さんは、それは優しさではないと一蹴する。

「ちょっと自信ないんだっていう顔を、もう一度オープンにさせることはかわいそうだっていうのは、全然優しさじゃないと思うんです。優しさを勘違いしています。

苦しくても、もう一度ちゃんと自分の顔はこうであるってことと、向き合わせることが本当の

長いんで以下ソースで


https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/396708?display=1

続きを読む

かすり傷でも全損、新車でもすぐ廃車になるEV車 エコとは真逆な実態

1令和大日本憂国義勇隊(帝国中央都市) [US]2023/03/27(月) 11:41:34.66

[ロンドン/デトロイト 20日 ロイター] – 電気自動車(EV)の多くは、事故によりバッテリーに軽微な損傷があっただけでも修理や評価が不可能になる。保険会社としては、たいした距離も走っていない車両を全損扱いとせざるをえない。すると、保険料は高くなり、EV移行のメリットも薄れてしまう。

そして今、一部の国ではこうしたバッテリーパックが廃棄物として山をなしている。これまで報道されていなかったが、想定されていた「循環型経済」にとって手痛い落し穴だ。

「EV購入の動機は持続可能性だ」と語るのは、自動車リスク情報を扱う調査会社サッチャム・リサーチの調査ディレクター、マシュー・エブリー氏。「だが、ちょっとした衝突事故でもバッテリーを廃棄せざるをえないとすれば、EVはあまりサステナブルとは言えない」

バッテリーパックのコストは数万ドルに達することがあり、EV価格に占める比率は50%にも至る。交換するのは不経済である場合も多い。

フォードやゼネラル・モーターズ(GM)など一部の自動車メーカーは、バッテリーパックを修理しやすいものにしていると話しているが、テスラは、テキサス工場で製造する「モデルY」について逆の戦術を選んだ。構造材化された新たなバッテリーパックは、専門家に言わせれば「修理可能性ゼロ」だ。

テスラにコメントを求めたが、回答は得られなかった。

ロイターが米国・欧州でのEV事故車販売額を調査したところ、累積走行距離数の少ないテスラの比率が高かったが、日産、現代、ステランティス、BMW、ルノーその他の車種も見られた。

現役で走っている自動車のうち、EVが占める比率はごく小さく、業界全体としてのデータ把握は難しい。だが、走行距離の少ない「ゼロ・エミッション」車が軽微な損傷で廃車になってしまう傾向は強まりつつある。バッテリーパックを「構造材」にする、つまり車両ボディーの一部とするというテスラの判断は、製造コストの削減につながる一方で、そうしたコストを消費者や保険会社に転嫁するリスクがある。

つづきはうぇbで
https://jp.reuters.com/article/autos-electric-insurance-idJPKBN2VQ09V

続きを読む

来年度予算案、小西文書で国会空転で時間稼ぎしたので29日にも自然成立へ

1マラビロク(茸) [US]2023/03/27(月) 10:49:02.36ID:3fxiryO50

新年度=令和5年度予算案 参院での採決に向け与野党調整へ
2023年3月27日 7時34分

参議院で審議が行われている新年度予算案は、29日までに採決が行われなければ、憲法の規定により自然成立します。
与党側は28日に採決したいとしていて、野党側と調整が行われる見通しです。
国会では27日、先の岸田総理大臣のウクライナ訪問を受けて、午前の参議院本会議で帰国報告と各党の質疑が行われ、午後には参議院予算委員会で、岸田総理大臣と関係閣僚が
出席して集中審議が行われます。

この中では、先に政府が決定した2兆円余りの追加の物価高騰対策や、5月のG7広島サミットに向けた今後の外交方針、それに放送法が定める「政治的公平」の解釈に関する
総務省の行政文書などをめぐり与野党の論戦が交わされます。

一方、先月末に衆議院を通過し参議院で審議が行われている新年度=令和5年度予算案は、29日までに採決が行われなければ憲法の規定により自然成立します。

与党側は28日中に予算委員会と本会議でそれぞれ採決したいとしていて、野党側と調整が行われる見通しです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230327/k10014020601000.html

続きを読む

マスクをする美人に見えるということは、人の顔は鼻・口・頬骨あたりで美醜が決まるってことか

1ラミブジン(栃木県) [IR]2023/03/27(月) 08:59:27.96ID:S2SbfQb30

外した顔“がっかり”8割?脱マスクで人気!すぐにできる「笑顔レッスン」【ひるおび】


マスク着用が“個人の判断”になって1週間。マスクを外す機会が徐々に増える中、こんな調査がありました。


■外した顔“がっかり”8割

≪人がマスクを外したときに口元を見てイメージダウンしたことがあるか?≫(オーラル美容ブランドMiiS調べ)

頻繁にある 30.5%
たまにある 46.8%
あまりない 20.2%
全くない  2.5%

頻繁にある、たまにあるを合わせると77.3%。約8割がイメージダウンの経験があるということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1d781777a8be5d0c2d9d041692363e396940891e

続きを読む

来年度予算案、小西文書で国会空転で時間稼ぎしたので29日にも自然成立へ

1マラビロク(茸) [US]2023/03/27(月) 10:49:02.36ID:3fxiryO50

新年度=令和5年度予算案 参院での採決に向け与野党調整へ
2023年3月27日 7時34分

参議院で審議が行われている新年度予算案は、29日までに採決が行われなければ、憲法の規定により自然成立します。
与党側は28日に採決したいとしていて、野党側と調整が行われる見通しです。
国会では27日、先の岸田総理大臣のウクライナ訪問を受けて、午前の参議院本会議で帰国報告と各党の質疑が行われ、午後には参議院予算委員会で、岸田総理大臣と関係閣僚が
出席して集中審議が行われます。

この中では、先に政府が決定した2兆円余りの追加の物価高騰対策や、5月のG7広島サミットに向けた今後の外交方針、それに放送法が定める「政治的公平」の解釈に関する
総務省の行政文書などをめぐり与野党の論戦が交わされます。

一方、先月末に衆議院を通過し参議院で審議が行われている新年度=令和5年度予算案は、29日までに採決が行われなければ憲法の規定により自然成立します。

与党側は28日中に予算委員会と本会議でそれぞれ採決したいとしていて、野党側と調整が行われる見通しです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230327/k10014020601000.html

続きを読む