2: エルビテグラビル(アメリカ) [US]2023/03/27(月) 14:15:42.44ID:Y7IYWvoA0?PLT(20500)
https://twitter.com/akashi_kaikyo/status/1639497651812196352?t=lCYeK8DIwUtsp6YoZO7oMQ&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
64: バラシクロビル(東京都) [TW]2023/03/27(月) 14:29:24.05ID:sNaIYnXM0
>>2
AIまだ完璧じゃないけど数秒でリクエストに応えてくれるの凄いよな
もっとAIが実用的になったら手書きの絵の技術はただの趣味にしか使えなくなりそう
AIまだ完璧じゃないけど数秒でリクエストに応えてくれるの凄いよな
もっとAIが実用的になったら手書きの絵の技術はただの趣味にしか使えなくなりそう
87: イスラトラビル(愛知県) [JP]2023/03/27(月) 14:35:20.02ID:PT0GHRQc0
>>2
出来上がりだけでなく制作過程込みで価値付けするのは今や普通のことなんだろうな
出来上がった「画像」だけじゃAIでどうのと言われちゃうわけだし
出来上がりだけでなく制作過程込みで価値付けするのは今や普通のことなんだろうな
出来上がった「画像」だけじゃAIでどうのと言われちゃうわけだし
101: ポドフィロトキシン(やわらか銀行) [US]2023/03/27(月) 14:39:59.09ID:7WezZZhJ0
>>2
ホキ美術館(千葉県土気の写実絵画専門美術館)のコンテストに応募してみたらいいかも
ホキ美術館(千葉県土気の写実絵画専門美術館)のコンテストに応募してみたらいいかも
462: エムトリシタビン(埼玉県) [US]2023/03/27(月) 19:26:16.63ID:hPEomC9U0
>>2
デジタルの絵にしか見えないけど油彩画家が書いた油彩風デジタル絵って事なの?
油絵だったらサイズをまず書くだろうし
何だか窮屈で部屋には掛けられないかな
デジタルの絵にしか見えないけど油彩画家が書いた油彩風デジタル絵って事なの?
油絵だったらサイズをまず書くだろうし
何だか窮屈で部屋には掛けられないかな
3: アデホビル(茸) [FR]2023/03/27(月) 14:16:49.60ID:92/u1K3J0
AIなら数秒だよ😊
81: インターフェロンα(茸) [US]2023/03/27(月) 14:34:40.60ID:Cimo+vFc0
>>77
AIに絵を作らせた奴に著作権は発生しないって判例が出来てるのに?
アホだろw
AIに絵を作らせた奴に著作権は発生しないって判例が出来てるのに?
アホだろw
330: ダルナビルエタノール(大阪府) [US]2023/03/27(月) 16:38:24.78ID:+j9eyy8N0
>>81
それは今の法律ではって話だろ
AIによる作画なんて想定してないんだから、権利団体ができて活動をすれば著作権法が変わる可能性なんて十分にある
それは今の法律ではって話だろ
AIによる作画なんて想定してないんだから、権利団体ができて活動をすれば著作権法が変わる可能性なんて十分にある
91: リトナビル(愛媛県) [GB]2023/03/27(月) 14:37:23.57ID:6k+ZGcke0
>>77
されるわけないやろ笑わせんなw
AIが普及するってことは誰でも出来るようになるってことだぞ
AIを使うことに専門性が発生しないことがAIの目標だっつーの
されるわけないやろ笑わせんなw
AIが普及するってことは誰でも出来るようになるってことだぞ
AIを使うことに専門性が発生しないことがAIの目標だっつーの
108: アシクロビル(ジパング) [ニダ]2023/03/27(月) 14:42:07.61ID:ro0vv4+A0
>>91
アーティストというよりはクライアントから指定されたデジタルイラストを作っては納品する、みたいな単価クソ安いドカタ仕事として確立されるとは思うぜ
今の一記事数百円のwebライターみたいな立ち位置で
アーティストというよりはクライアントから指定されたデジタルイラストを作っては納品する、みたいな単価クソ安いドカタ仕事として確立されるとは思うぜ
今の一記事数百円のwebライターみたいな立ち位置で
432: ラミブジン(神奈川県) [JP]2023/03/27(月) 18:18:47.75ID:65fiLYbh0
>>3
だから何だ?
結果しか見てない奴って過程を楽しめないからどの世界でも上手くいかなそうだな
だから何だ?
結果しか見てない奴って過程を楽しめないからどの世界でも上手くいかなそうだな
493: レテルモビル(茸) [CN]2023/03/27(月) 20:36:06.51ID:XPt0XytX0
>>3
人の真似しないで AIで描けたら凄いが
所詮、AIは他人のパターンをトレース
してるだけだろ
人の真似しないで AIで描けたら凄いが
所詮、AIは他人のパターンをトレース
してるだけだろ
499: レテルモビル(茸) [CN]2023/03/27(月) 20:45:30.19ID:XPt0XytX0
>>494
ディープラーニングしてそこからチョイスしてるわけじゃないんだ
つまり 今のAIは 今までだれも描いたことない技法で描けるのか
ディープラーニングしてそこからチョイスしてるわけじゃないんだ
つまり 今のAIは 今までだれも描いたことない技法で描けるのか
598: ラミブジン(調整中) [CN]2023/03/28(火) 09:35:18.31ID:rJtpjy0S0
>>494
単語で検索して出てくるネット上の人間の絵平均化してるだけだから
手がまともに描けないんだよ
<img width="400px" src="
” target=”_blank”>https://i.imgur.com/1ZQnSgi.png
単語で検索して出てくるネット上の人間の絵平均化してるだけだから
手がまともに描けないんだよ
<img width="400px" src="

” target=”_blank”>https://i.imgur.com/1ZQnSgi.png
4: ファビピラビル(北海道) [ニダ]2023/03/27(月) 14:16:56.54ID:wmIxy/ZC0
AIで一発で出そう
5: ホスフェニトインナトリウム(ジパング) [US]2023/03/27(月) 14:17:00.35ID:FJwp2d900
そうか?
7: ペラミビル(三重県) [DE]2023/03/27(月) 14:17:31.00ID:MsX029Gb0
簡単でしょ
96: メシル酸ネルフィナビル(福島県) [JP]2023/03/27(月) 14:38:47.61ID:0nHCBQaZ0
>>39
ボブの絵画教室、あれって編集しているから実際は30分以上かかってるんでしょ?
ボブの絵画教室、あれって編集しているから実際は30分以上かかってるんでしょ?
13: アバカビル(宮城県) [ヌコ]2023/03/27(月) 14:18:35.49ID:iPxNWjBT0
描くの早いね
一月かかるもんだと思ってた
一月かかるもんだと思ってた
14: ビクテグラビルナトリウム(東京都) [AU]2023/03/27(月) 14:18:49.36ID:V0DB4eil0
時給1000円として40万円か。いらんわ
15: マラビロク(東京都) [US]2023/03/27(月) 14:18:50.46ID:iYC6T/zA0
AIで2秒くらい
てか絵が下手
てか絵が下手
16: ファムシクロビル(茸) [US]2023/03/27(月) 14:19:14.42ID:T9Vny6FG0
カメラならもっと繊細に写真みたいにできるはず
18: レムデシビル(京都府) [US]2023/03/27(月) 14:19:55.63ID:2QP8s3Kj0
絵を見せるのはいいけど
「か き か た」がウザい
「か き か た」がウザい
19: イスラトラビル(埼玉県) [ニダ]2023/03/27(月) 14:20:16.93ID:CvsY10pb0
ミラーの中の掻き込みとかスゲー
28: アバカビル(茸) [JP]2023/03/27(月) 14:21:53.43ID:T65O2jhm0
AIで一瞬で終わりやろ時間の無駄やね
29: ビクテグラビルナトリウム(埼玉県) [MX]2023/03/27(月) 14:21:56.19ID:lHfCIT+T0
凄いんだけど
リアル調よりも絵っぽい絵の方が好きだな
リアル調よりも絵っぽい絵の方が好きだな
32: ペラミビル(潮騒の町アイル) [US]2023/03/27(月) 14:22:21.20ID:5Lp0IwbS0
だよな、写真を手描きに変える意味が無い
271: ペラミビル(北海道) [US]2023/03/27(月) 15:56:16.38ID:DRz0uei50
>>32
著作権が関わるから手書きする
許可なければ写真のまま使用もトレースもできない
著作権が関わるから手書きする
許可なければ写真のまま使用もトレースもできない
36: インターフェロンα(埼玉県) [BR]2023/03/27(月) 14:23:35.02ID:7Bgi/8SU0
凄いが金を払ってほしいかと言われるとう~んとなる絵
37: ダクラタスビル(宮崎県) [US]2023/03/27(月) 14:23:44.84ID:mR2AVn7a0
>3
スマホで見るよりは
実物の油絵見た方が
やばさがわかるぞw
スマホで見るよりは
実物の油絵見た方が
やばさがわかるぞw
252: ソホスブビル(東京都) [ニダ]2023/03/27(月) 15:46:19.56ID:vYuXOM9Q0
>>241
いずれは3Dプリンタと併用で擬似的なものは描けるようになるかもね
最終的には油絵そのものも描けそうな気もするけど
いずれは3Dプリンタと併用で擬似的なものは描けるようになるかもね
最終的には油絵そのものも描けそうな気もするけど
40: イスラトラビル(埼玉県) [ニダ]2023/03/27(月) 14:24:43.42ID:CvsY10pb0
これは写真元にしたのかどうかは知らんけど、写真をもとにして徹底したリアルな絵を描くのは、
スーパーリアリズムとかハイパーリアリズムとかいう絵画のジャンル化してるよ。
スーパーリアリズムとかハイパーリアリズムとかいう絵画のジャンル化してるよ。
41: ホスカルネット(岐阜県) [ニダ]2023/03/27(月) 14:25:09.09ID:5HfDeV760
写真見ながら写真みたいな油絵描くやつたまにいるけどアレいったい何がしたいの?
馬鹿じゃないかと思うわ
馬鹿じゃないかと思うわ
47: レテルモビル(東京都) [US]2023/03/27(月) 14:25:42.55ID:6rf7HlQL0
秒速5センチメートル思い出すからやめてほしい
174: ポドフィロトキシン(やわらか銀行) [US]2023/03/27(月) 15:06:17.85ID:7WezZZhJ0
>>47
あれ風景は綺麗なんだけど
ストーリーが残酷すぎて、見て鬱になったわ
あれ風景は綺麗なんだけど
ストーリーが残酷すぎて、見て鬱になったわ
210: ホスフェニトインナトリウム(東京都) [ID]2023/03/27(月) 15:23:51.03ID:RK3dEyp80
>>174
新海が書いた原作小説版を読むと、映画で描かれなかった背景が書いてあるよ
結末がちょっと違うのはなんだかなあって思うけど
新海が書いた原作小説版を読むと、映画で描かれなかった背景が書いてあるよ
結末がちょっと違うのはなんだかなあって思うけど
51: マラビロク(東京都) [NL]2023/03/27(月) 14:27:22.32ID:tU/aF39p0
必死に文句つけるのはなんなの?音楽、美術、芸能の罵倒集団にITヲタが追加されてるが。フジ壺のように。
70: パリビズマブ(静岡県) [CN]2023/03/27(月) 14:31:20.07ID:DmYVdkLD0
>>51
評価して欲しいから表に出してるのだよ
だから忖度なしに評価してあげている
作者のためになる
評価して欲しいから表に出してるのだよ
だから忖度なしに評価してあげている
作者のためになる
68: イスラトラビル(東京都) [US]2023/03/27(月) 14:30:55.83ID:mdJOtOiT0
描いたばかりの油絵はあのデコボコと臭いがすごい
寄って見たら直したところの絵の具が厚くなってたり削って薄くなってたりするのよな
寄って見たら直したところの絵の具が厚くなってたり削って薄くなってたりするのよな
69: マラビロク(やわらか銀行) [US]2023/03/27(月) 14:31:17.31ID:csbzR69C0
絵は昔から食えない仕事
web2.0で裾野が広がって急に個人でも絵で食えるようになったからみんな勘違いしちゃっただけで絵はもともと金にならない趣味の世界
web2.0で裾野が広がって急に個人でも絵で食えるようになったからみんな勘違いしちゃっただけで絵はもともと金にならない趣味の世界
78: パリビズマブ(静岡県) [CN]2023/03/27(月) 14:33:14.31ID:DmYVdkLD0
>>69
写真がなかった頃に貴族が自画像を描かせるためにパトロンになって抱えていたんだよね
現代ではアートの意味合いが商業と結びつき強くて
写真がなかった頃に貴族が自画像を描かせるためにパトロンになって抱えていたんだよね
現代ではアートの意味合いが商業と結びつき強くて
95: ダクラタスビル(宮崎県) [US]2023/03/27(月) 14:38:28.80ID:mR2AVn7a0
>>78
WEB2てマーケティングの事だしなw
美術の仕事受けるのに自分の宣伝は大事
あと金持ってるやつが貴族ぐらいしか居なかったからだろ
WEB2てマーケティングの事だしなw
美術の仕事受けるのに自分の宣伝は大事
あと金持ってるやつが貴族ぐらいしか居なかったからだろ
86: ポドフィロトキシン(東京都) [KR]2023/03/27(月) 14:35:19.67ID:KEGX7+ka0
なーんにも伝わってこない絵だなぁ
92: パリビズマブ(神奈川県) [BR]2023/03/27(月) 14:37:32.61ID:1CICn0x50
絵画でごちゃごちゃ描き込むと柴崎の爺さんにダメ出しくらうよ
98: ホスカルネット(東京都) [US]2023/03/27(月) 14:39:01.67ID:nQEcW+F20
AIとか言ってる人は油絵をAIが描くの?
いつからそんなにロボット技術進んだんだ?
いつからそんなにロボット技術進んだんだ?
105: ダクラタスビル(宮崎県) [US]2023/03/27(月) 14:41:03.01ID:mR2AVn7a0
>>98
デジタル油絵では、特殊なインクジェットプリンターを使用し、キャンパスに直接印刷していきます。 あらかじめ専任オペレータが画像処理したデータから、筆のタッチを再現 …
デジタル油絵では、特殊なインクジェットプリンターを使用し、キャンパスに直接印刷していきます。 あらかじめ専任オペレータが画像処理したデータから、筆のタッチを再現 …
102: ラミブジン(神奈川県) [US]2023/03/27(月) 14:40:23.20ID:8GMGodMu0
107: ラニナミビルオクタン酸エステル(大阪府) [JP]2023/03/27(月) 14:41:55.40ID:lBw+usbT0
これ画像データだけTwitterに上げられても「AIでええがな」ってなって終わりだよな
キャンバスに描かれた実物を生で鑑賞してはじめて何らかの価値が出る
キャンバスに描かれた実物を生で鑑賞してはじめて何らかの価値が出る
122: ダクラタスビル(光) [ニダ]2023/03/27(月) 14:46:49.05ID:DOVD2BEw0
>>107
実物見ても上手いだけで終わる
絵なんてその背後のストーリーで売ってるのに
実物見ても上手いだけで終わる
絵なんてその背後のストーリーで売ってるのに
135: ダクラタスビル(宮崎県) [US]2023/03/27(月) 14:48:48.24ID:mR2AVn7a0
>>122
現物は1枚しか無いからな
所有欲からこれに1000万だす
金持ちか投資家が居てもおかしくないぞ
現物は1枚しか無いからな
所有欲からこれに1000万だす
金持ちか投資家が居てもおかしくないぞ
113: イスラトラビル(茸) [CA]2023/03/27(月) 14:43:20.34ID:+8Wdj/vt0
AIならなんでもできると思っているお爺ちゃんが増えてきたな
123: ラニナミビルオクタン酸エステル(大阪府) [JP]2023/03/27(月) 14:47:23.31ID:lBw+usbT0
>>113
油彩・水彩タッチのごちゃごちゃした風景画は画像生成AIの得意ジャンルのひとつだからこれに関しては「AIでできる」と言われてもしかたない
油彩・水彩タッチのごちゃごちゃした風景画は画像生成AIの得意ジャンルのひとつだからこれに関しては「AIでできる」と言われてもしかたない
115: ダクラタスビル(光) [ニダ]2023/03/27(月) 14:44:47.21ID:DOVD2BEw0
まあこれなら写真でいいよね
362: ソリブジン(東京都) [US]2023/03/27(月) 17:01:36.53ID:vWKEgGdt0
>>117
これ絵なのか?凄いね、言われなければ写真にしか見えない。素人なりに絵だなって部分探したけど何となく頬の辺りが絵っぽくもないかなあ?位で髪・体や人物の周りまで写真だとしか
これ絵なのか?凄いね、言われなければ写真にしか見えない。素人なりに絵だなって部分探したけど何となく頬の辺りが絵っぽくもないかなあ?位で髪・体や人物の周りまで写真だとしか
118: アメナメビル(長野県) [AR]2023/03/27(月) 14:46:20.95ID:M53sguXB0
AIをまるで自分の手柄のように伝えるやつはなんなんだろ
144: ラニナミビルオクタン酸エステル(東京都) [US]2023/03/27(月) 14:51:17.74ID:HDpNbECG0
>>139
呪文だけじゃ無理でしょ
インペイントである程度描いて試行錯誤が必要
一言でこの絵を言い表せないのだから当然
呪文だけじゃ無理でしょ
インペイントである程度描いて試行錯誤が必要
一言でこの絵を言い表せないのだから当然
151: ロピナビル(神奈川県) [FR]2023/03/27(月) 14:57:09.08ID:sG4KKrz90
自分は描けないのに評論家の多いことw
文句着けてる奴はドラえもんすら描けない奴等だろw
文句着けてる奴はドラえもんすら描けない奴等だろw
162: ミルテホシン(東京都) [US]2023/03/27(月) 15:01:57.95ID:L4ZHuoKb0
>>151
そんな話は誰もしてないんだよ
かけるかけないとかもうそんなレベルじゃない
何を話してるのか理解できてないね
そんな話は誰もしてないんだよ
かけるかけないとかもうそんなレベルじゃない
何を話してるのか理解できてないね
364: ポドフィロトキシン(精霊の町ポルテ) [US]2023/03/27(月) 17:04:36.03ID:CSENV0TI0
>>333
では僭越ながら…
ン実に面白い
ガウス加速器をご存じだろうか
では僭越ながら…
ン実に面白い
ガウス加速器をご存じだろうか
154: エンテカビル(京都府) [IN]2023/03/27(月) 14:58:43.73ID:NdBsGMY10
油絵って筆のタッチとかインクの盛り上がりがないと写真かCGでいいじゃんってなるよね
190: エトラビリン(広島県) [US]2023/03/27(月) 15:14:00.71ID:wN6V+sf20
>>185
完成絵は今のAIならいけるだろうが技術を盗むのは実際に作ってるところを見ないと無理だろうな
逆にサンプルがあればなんでも出来るとも言えるが
完成絵は今のAIならいけるだろうが技術を盗むのは実際に作ってるところを見ないと無理だろうな
逆にサンプルがあればなんでも出来るとも言えるが
158: ザナミビル(茸) [GB]2023/03/27(月) 15:00:44.28ID:zK24s4Ck0
新海君は何時間で描くの?
164: バルガンシクロビル(茸) [BR]2023/03/27(月) 15:02:26.32ID:fPUcSONW0
なにこれ
Twitterにのせて
すごいって言ってほしいの?
みっともねえな
Twitterにのせて
すごいって言ってほしいの?
みっともねえな
193: ラルテグラビルカリウム(ジパング) [US]2023/03/27(月) 15:14:09.65ID:BvvCGlOq0
>>164
趣味や仕事の派生ならセルフプロデュースとしてやった方が間違いなく得だろ
そんな事すら分からんから底辺生活してるんだぞお前
趣味や仕事の派生ならセルフプロデュースとしてやった方が間違いなく得だろ
そんな事すら分からんから底辺生活してるんだぞお前
171: バロキサビルマルボキシル(東京都) [JP]2023/03/27(月) 15:05:33.17ID:GSNFjIsz0
AIで10秒ぐらい
プロンプトはChatGPT
https://imgur.com/a/tWCy1GX
プロンプトはChatGPT
https://imgur.com/a/tWCy1GX
186: バロキサビルマルボキシル(東京都) [JP]2023/03/27(月) 15:11:38.13ID:GSNFjIsz0
ええー10秒だぞwプロンプトもテキトーなのにひどい言われようw
188: インターフェロンα(茸) [US]2023/03/27(月) 15:12:31.37ID:Cimo+vFc0
>>186
10 バロキサビルマルボキシル(東京都) [JP] sage 2023/03/27(月) 14:18:03.95 ID:GSNFjIsz0
成果ではなく努力を評価してもらおうとするやつは無能であり害
10 バロキサビルマルボキシル(東京都) [JP] sage 2023/03/27(月) 14:18:03.95 ID:GSNFjIsz0
成果ではなく努力を評価してもらおうとするやつは無能であり害
187: バロキサビルマルボキシル(東京都) [JP]2023/03/27(月) 15:12:31.17ID:GSNFjIsz0
ちょっとまって少しクオリティ上げるから
てか画像生成なんてかじった程度なんだがw
てか画像生成なんてかじった程度なんだがw
191: ラミブジン(東京都) [US]2023/03/27(月) 15:14:02.11ID:TLPJTSJc0
>>187
Checkpointにchillout
画像生成時はhigh.resにチェック
Checkpointにchillout
画像生成時はhigh.resにチェック
194: エトラビリン(広島県) [US]2023/03/27(月) 15:15:08.12ID:wN6V+sf20
>>187
クォリティの話じゃねえよ
こんなゴミを恥ずかしげも無く上げれるお前のセンスの話だ
クォリティの話じゃねえよ
こんなゴミを恥ずかしげも無く上げれるお前のセンスの話だ
201: アタザナビル(茸) [US]2023/03/27(月) 15:18:32.59ID:i4mCaq8a0
>>187
いや、俺はスゴイと思うよ、この短時間で
AI特有のありえない面白さもあったしw元絵に文句つけてるだけのヤツらとは
一線を画している
いや、俺はスゴイと思うよ、この短時間で
AI特有のありえない面白さもあったしw元絵に文句つけてるだけのヤツらとは
一線を画している
202: ラニナミビルオクタン酸エステル(大阪府) [JP]2023/03/27(月) 15:18:46.01ID:lBw+usbT0
自分もちょっと作ってみたわ
https://imgur.com/a/1HtevWD
プロンプト練ってないからクオリティは低いし高解像度化もやってないけど少なくとも400時間あったらもっとレベル上げられる
https://imgur.com/a/1HtevWD
プロンプト練ってないからクオリティは低いし高解像度化もやってないけど少なくとも400時間あったらもっとレベル上げられる
209: インターフェロンα(茸) [US]2023/03/27(月) 15:23:45.93ID:Cimo+vFc0
>>202
うだうだ言い訳するなら最初から出さなきゃ良いのに
つかAI使っておきながら保険かけるってどんだけだせーんだw
うだうだ言い訳するなら最初から出さなきゃ良いのに
つかAI使っておきながら保険かけるってどんだけだせーんだw
213: ラニナミビルオクタン酸エステル(大阪府) [JP]2023/03/27(月) 15:24:48.84ID:lBw+usbT0
>>209
「AI使っておきながら保険かけるのがダサい」の意味が分からないからちょっと説明してくれるか
「AI使っておきながら保険かけるのがダサい」の意味が分からないからちょっと説明してくれるか
216: インターフェロンα(茸) [US]2023/03/27(月) 15:26:29.78ID:Cimo+vFc0
>>213
~だからクオリティが低いとか自分で言っちゃうのは保険だよね、ってお話
クオリティが低いと思ってるなら最初から出すなよ
AI使っただけで自分で描いた訳でも無いのにって事
~だからクオリティが低いとか自分で言っちゃうのは保険だよね、ってお話
クオリティが低いと思ってるなら最初から出すなよ
AI使っただけで自分で描いた訳でも無いのにって事
270: イドクスウリジン(茸) [JP]2023/03/27(月) 15:55:20.46ID:ypavVkzP0
>>202
レベル上げる意味はないけどな
どこまでいっても「AIが描いた絵」という物珍しさだけで価値はないし
レースゲームや音ゲーでコンピュータが理想の走りや凄まじい難度の楽譜を完璧に演奏しても、誰も称賛なんかしないのと同じ
人がやってこそ意味のあるものだろ
レベル上げる意味はないけどな
どこまでいっても「AIが描いた絵」という物珍しさだけで価値はないし
レースゲームや音ゲーでコンピュータが理想の走りや凄まじい難度の楽譜を完璧に演奏しても、誰も称賛なんかしないのと同じ
人がやってこそ意味のあるものだろ
279: ラニナミビルオクタン酸エステル(大阪府) [JP]2023/03/27(月) 16:04:41.17ID:lBw+usbT0
>>270
それは場合による
人間がそれをすること自体に意味があること(超絶技巧的なショーとか演奏とか)なら今後もその価値は残る
ゲームのイラストとかBGMみたいに特定の人間のネームバリューと紐づいていないものだったらAIで代替可能だから、レベル(品質)を上げる意味がある
それは場合による
人間がそれをすること自体に意味があること(超絶技巧的なショーとか演奏とか)なら今後もその価値は残る
ゲームのイラストとかBGMみたいに特定の人間のネームバリューと紐づいていないものだったらAIで代替可能だから、レベル(品質)を上げる意味がある
203: バロキサビルマルボキシル(東京都) [JP]2023/03/27(月) 15:18:49.51ID:GSNFjIsz0
ほれ、プロンプト作りを練ればもっときれいになるだろ
https://imgur.com/a/8pxfD7V
償いとして、オレの前に作ったのを関係ないけど置いとくは、ごめんなさいしておきますw
https://imgur.com/a/0NRM3CU
https://imgur.com/a/8pxfD7V
償いとして、オレの前に作ったのを関係ないけど置いとくは、ごめんなさいしておきますw
https://imgur.com/a/0NRM3CU
280: オムビタスビル(大阪府) [US]2023/03/27(月) 16:05:26.33ID:yd1VpkSj0
>>250
ワロタw
ガチで仕事なくなるやつも出てくるからな
そっとしておいてやれ
ワロタw
ガチで仕事なくなるやつも出てくるからな
そっとしておいてやれ
291: エンテカビル(埼玉県) [FR]2023/03/27(月) 16:15:41.58ID:Y9e7j5BK0
>>203
なるほど
結局「あの人のおっぱい」と「あの人の唇」と「あの人の…」て言う「合成写真」なんだな
なるほど
結局「あの人のおっぱい」と「あの人の唇」と「あの人の…」て言う「合成写真」なんだな
311: リトナビル(三重県) [DE]2023/03/27(月) 16:26:35.73ID:p2P2QuKf0
>>203
こんな乳袋のジーンズ生地ワンピースは存在しない!
ってそろそろフェミがAIにキレそう
こんな乳袋のジーンズ生地ワンピースは存在しない!
ってそろそろフェミがAIにキレそう
315: ソホスブビル(東京都) [ニダ]2023/03/27(月) 16:29:41.89ID:vYuXOM9Q0
>>311
今柔らかいストレッチタイプのデニム生地も色々あるしこんな服も普通に作れるんじゃ無いの
今柔らかいストレッチタイプのデニム生地も色々あるしこんな服も普通に作れるんじゃ無いの
459: ダクラタスビル(茸) [US]2023/03/27(月) 19:22:25.61ID:XKI7Y2dI0
>>203
芸術としてのセンスはぜんぜんないのがすぐわかるもんなんだなあ
おもすれー
芸術としてのセンスはぜんぜんないのがすぐわかるもんなんだなあ
おもすれー
206: オムビタスビル(兵庫県) [EC]2023/03/27(月) 15:20:09.93ID:OfuAu3fG0
ボブの絵画教室「ほらね、簡単でしょう」
218: オムビタスビル(兵庫県) [EC]2023/03/27(月) 15:26:54.88ID:OfuAu3fG0
>>207
あれは、見る分には面白かった
決め台詞で「簡単ちがう」て突っ込めたし
あれは、見る分には面白かった
決め台詞で「簡単ちがう」て突っ込めたし
208: リトナビル(愛媛県) [GB]2023/03/27(月) 15:22:40.80ID:6k+ZGcke0
AIでいいじゃん派の正体って結局これなんだよな
絵を見る目がないからクオリティの差が認識できない
だからパッと見の書き込みと立体感だけでAI賛美してしまう
積もる花びらの不自然さや、塊みたいな花弁やら遠景のボケ方やらどれだけ致命的におかしいか感じるセンスも無い
人間が描いたのなら多少不自然でもその人の心に焼き付いた印象の影響と捉えることで面白味を感じられるが
AIだと単に上手くできなかった結果でしかない
だからAI絵はどこまでいってもつまらんのよ
絵を見る目がないからクオリティの差が認識できない
だからパッと見の書き込みと立体感だけでAI賛美してしまう
積もる花びらの不自然さや、塊みたいな花弁やら遠景のボケ方やらどれだけ致命的におかしいか感じるセンスも無い
人間が描いたのなら多少不自然でもその人の心に焼き付いた印象の影響と捉えることで面白味を感じられるが
AIだと単に上手くできなかった結果でしかない
だからAI絵はどこまでいってもつまらんのよ
217: エトラビリン(広島県) [US]2023/03/27(月) 15:26:42.74ID:wN6V+sf20
>>208
そんな細かい話はAI絵見るときは無視してんだよ
構図、パース、世界観
センスの話だわ
そんな細かい話はAI絵見るときは無視してんだよ
構図、パース、世界観
センスの話だわ
226: リトナビル(愛媛県) [GB]2023/03/27(月) 15:30:29.76ID:6k+ZGcke0
>>217
こっちが細かい話に目をつぶって上げないと成立しない絵をドヤ顔で出して「ほら人間よりハイクオリティ」って言ってるの滑稽だな
こっちが細かい話に目をつぶって上げないと成立しない絵をドヤ顔で出して「ほら人間よりハイクオリティ」って言ってるの滑稽だな
275: エトラビリン(広島県) [US]2023/03/27(月) 15:58:44.63ID:wN6V+sf20
>>267
製作時間も合わせて書いてるってことは作者本人も作品に価値が無いこと理解してるんだろう
製作時間も合わせて書いてるってことは作者本人も作品に価値が無いこと理解してるんだろう
212: プロストラチン(福岡県) [ニダ]2023/03/27(月) 15:24:23.97ID:MduavLzm0
自分でかくなんて馬鹿らしくない?
油絵風にAIに書いてもらって足とか指とか修正すれば24時間以内に描ける
油絵風にAIに書いてもらって足とか指とか修正すれば24時間以内に描ける
221: リトナビル(愛媛県) [GB]2023/03/27(月) 15:28:52.42ID:6k+ZGcke0
>>212
まずそれ油絵風CGであって油絵じゃねーから…
お前は比較対象もまともに設定できんのか
油絵画家の前に同じもの出来ましたつってモニターの中の画像見せる気かお前は
まずそれ油絵風CGであって油絵じゃねーから…
お前は比較対象もまともに設定できんのか
油絵画家の前に同じもの出来ましたつってモニターの中の画像見せる気かお前は
215: ビダラビン(茸) [SA]2023/03/27(月) 15:26:20.21ID:UzI+p1Zj0
今後は純粋に絵を描くのが
楽しいやつしか残らんな
それでいいのか
楽しいやつしか残らんな
それでいいのか
223: ラニナミビルオクタン酸エステル(大阪府) [JP]2023/03/27(月) 15:29:19.38ID:lBw+usbT0
>>215
服飾と同じ道だと思う
今はもうほとんどが大量生産の既製品で、少数のブランドが金持ち向けに高品質のオーダーメイドで作る、あとは趣味で裁縫
たぶん絵もそんな感じになる
服飾と同じ道だと思う
今はもうほとんどが大量生産の既製品で、少数のブランドが金持ち向けに高品質のオーダーメイドで作る、あとは趣味で裁縫
たぶん絵もそんな感じになる
233: ダルナビルエタノール(茸) [FI]2023/03/27(月) 15:36:24.68ID:wwGzYOx70
>>230
この絵は上2/5くらい切り飛ばしてしまえばバランス良くなるよ
そのままではバランス悪いゴミだね
この絵は上2/5くらい切り飛ばしてしまえばバランス良くなるよ
そのままではバランス悪いゴミだね
235: ミルテホシン(茸) [US]2023/03/27(月) 15:37:11.74ID:1sV9xs8g0
>>230
まあ、センスって観点ならこの絵もセンスないと思うけどw
なにを描きたいのか見せたいのかよくわからんし
まあ、センスって観点ならこの絵もセンスないと思うけどw
なにを描きたいのか見せたいのかよくわからんし
284: エンテカビル(埼玉県) [FR]2023/03/27(月) 16:10:49.84ID:Y9e7j5BK0
>>230
花吹雪が自然の法則(物理的)に則して無いからか風を感じないし、しんしんと降る雪みたいになってしまったな
まあでもソフトみたにUndo出来ないのだからその勇気にカンパイってところで
花吹雪が自然の法則(物理的)に則して無いからか風を感じないし、しんしんと降る雪みたいになってしまったな
まあでもソフトみたにUndo出来ないのだからその勇気にカンパイってところで
293: ソホスブビル(東京都) [ニダ]2023/03/27(月) 16:16:59.24ID:vYuXOM9Q0
>>284
まあでも油絵はアナログでは割とUndo出来る方じゃね
水彩だと全部描き直しだし……
まあでも油絵はアナログでは割とUndo出来る方じゃね
水彩だと全部描き直しだし……
471: ホスアンプレナビルカルシウム(千葉県) [US]2023/03/27(月) 19:44:32.30ID:dn7Jqhia0
>>284
風無しはたしかに感じた
なのにまんべんに花びらが舞ってるから違和感ある
風無しはたしかに感じた
なのにまんべんに花びらが舞ってるから違和感ある
536: ダルナビルエタノール(東京都) [GB]2023/03/27(月) 22:38:35.17ID:5sxEHzFD0
>>230
桜の花びらの量を減らして親子を削ったらマシかな
力作!ってだけで魅力ないね
なんか胸に来るものを感じられない
桜の花びらの量を減らして親子を削ったらマシかな
力作!ってだけで魅力ないね
なんか胸に来るものを感じられない
238: レテルモビル(茸) [DE]2023/03/27(月) 15:37:31.74ID:5o28ekEf0
AI絵師()ってイナゴやゴキブリの類いだよな
246: ファムシクロビル(茸) [US]2023/03/27(月) 15:41:37.83ID:oRIexKVU0
>>238
文字通り人の褌で相撲を取ってドヤ顔してる恥知らずだな
それで自分が何か特別な事をした感出してるのが本当に気持ち悪い
文字通り人の褌で相撲を取ってドヤ顔してる恥知らずだな
それで自分が何か特別な事をした感出してるのが本当に気持ち悪い
245: アデホビル(兵庫県) [US]2023/03/27(月) 15:41:10.91ID:K8WJR71E0
写真と見分けが付かない絵とかは「だったら写真でいーじゃん、」と思うんだよなー
写真がなかった時代なら需要あるのはわかるけど、写真と全く同じものを描いてどーすんの?って
それは単なる人力コピーであって芸術ではなかろう
写真がなかった時代なら需要あるのはわかるけど、写真と全く同じものを描いてどーすんの?って
それは単なる人力コピーであって芸術ではなかろう
251: ビクテグラビルナトリウム(茸) [NL]2023/03/27(月) 15:46:00.78ID:RQq3ZWsu0
>>245
そう言う事言い出したら100m走早くて何になるの、みたいな話になって来るんじゃね
技術を磨いてそれを評価する人が居るんだからそれで良いんじゃないの
そう言う事言い出したら100m走早くて何になるの、みたいな話になって来るんじゃね
技術を磨いてそれを評価する人が居るんだからそれで良いんじゃないの
266: アデホビル(兵庫県) [US]2023/03/27(月) 15:54:00.54ID:K8WJR71E0
>>251
技術を磨くための練習とかならまあわかるんよ
模写は基礎中の基礎だしさ
ただ毎回毎回、見たとおりをそのまま写真のように写しとるだけなら、一体何を表現したくて絵を描いてんの?と思うんよ
技術を磨くための練習とかならまあわかるんよ
模写は基礎中の基礎だしさ
ただ毎回毎回、見たとおりをそのまま写真のように写しとるだけなら、一体何を表現したくて絵を描いてんの?と思うんよ
253: ラミブジン(神奈川県) [US]2023/03/27(月) 15:46:43.72ID:zlcO7zli0
水木しげる画風をAIが描けるのか
漫画太郎とか
漫画太郎とか
262: ジドブジン(愛知県) [DE]2023/03/27(月) 15:52:15.14ID:uXj6sYGH0
385: ドルテグラビルナトリウム(神奈川県) [US]2023/03/27(月) 17:24:36.22ID:ub4bB2YF0
>>262
「写実」なら写真でいい
絵ならデフォルメして見せたいものを伝えろ
って絵画習うと一番最初に教えられる事じゃないのかな…(´・ω・`)
「写実」なら写真でいい
絵ならデフォルメして見せたいものを伝えろ
って絵画習うと一番最初に教えられる事じゃないのかな…(´・ω・`)
423: ペラミビル(糸) [US]2023/03/27(月) 18:03:01.82ID:NVZNbvGo0
>>385
美術界は写実絵画また再評価されて人気だぞ
手元に置きたいコレクターが増えてる
美術界は写実絵画また再評価されて人気だぞ
手元に置きたいコレクターが増えてる
415: ホスカルネット(岐阜県) [ニダ]2023/03/27(月) 17:57:04.78ID:5HfDeV760
>>262
これ一番無意味だと思うわ
写真のように油絵描ける俺の技術すっげえって言いたいだけのもの
作者は一応なんか言い訳じみた解釈して正当化してるみたいだけど
これ一番無意味だと思うわ
写真のように油絵描ける俺の技術すっげえって言いたいだけのもの
作者は一応なんか言い訳じみた解釈して正当化してるみたいだけど
278: インターフェロンα(千葉県) [US]2023/03/27(月) 16:03:21.78ID:+kmcPQ6i0
まあ、美術はわかる人はわかるけど素人には何がいいかわからんってところあるからな
音楽や小説や漫画や映画にAIが本格進出するのは見て見たい
音楽や小説や漫画や映画にAIが本格進出するのは見て見たい
287: リトナビル(愛媛県) [GB]2023/03/27(月) 16:12:36.97ID:6k+ZGcke0
バランスやセンス語って腐してるやつに限って油絵は本来実物を見る前提の絵だって考えが無くて草
288: ダルナビルエタノール(東京都) [CN]2023/03/27(月) 16:14:21.42ID:OLCc6yep0
油絵の良さを殺しにいっとるな、油絵でやる意味ある?
290: アシクロビル(茸) [US]2023/03/27(月) 16:14:50.96ID:dfWEXY6Q0
嫉妬って言葉が出るのが意味不明
絵描きの方が美的センスあるんだから、おまえらキモオタより上手にAI出力できるぞ
絵描きの方が美的センスあるんだから、おまえらキモオタより上手にAI出力できるぞ
298: ダルナビルエタノール(茸) [FI]2023/03/27(月) 16:19:36.04ID:wwGzYOx70
>>290
無理じゃねーの?
センスの無い絵を描く絵描きはAIさんがちゃんとバランス取ってくれてるのに壊すだろw
無理じゃねーの?
センスの無い絵を描く絵描きはAIさんがちゃんとバランス取ってくれてるのに壊すだろw
295: プロストラチン(福島県) [FR]2023/03/27(月) 16:18:36.28ID:QoHTtBDM0
キレイだなよく書いたなこれで良いと思うけどね。
メッセージ性だの面白みだの油絵の良さだの、何か言いたいのはわかるんだけどおっさんのオナニー見せつけられてるみたいで不快だわ。
メッセージ性だの面白みだの油絵の良さだの、何か言いたいのはわかるんだけどおっさんのオナニー見せつけられてるみたいで不快だわ。
303: ファムシクロビル(光) [US]2023/03/27(月) 16:22:20.77ID:Lf3J2T3D0
>>295
趣味ならそれでいいと思う
400時間かけたとか言い出すから承認欲求丸出しで評価してしてって感じで不快
趣味ならそれでいいと思う
400時間かけたとか言い出すから承認欲求丸出しで評価してしてって感じで不快
297: ガンシクロビル(東京都) [US]2023/03/27(月) 16:18:59.46ID:JhBAIVWq0
いいなあ。
こういうのが全部AIに駆逐される世の中になったら希望はあるんだろうか
こういうのが全部AIに駆逐される世の中になったら希望はあるんだろうか
323: ラニナミビルオクタン酸エステル(大阪府) [JP]2023/03/27(月) 16:34:13.83ID:lBw+usbT0
>>314
これ画像生成AIだけじゃなくてChatGPTとかBingのAIにも同じことが言えるんだよな
AIが全部答えてくれたら各サイトのページビューが減って広告費入らなくなると思うんだが
なんで画像生成は目の敵にされてるのに文章系はすんなり受け入れられてるんだろう
これ画像生成AIだけじゃなくてChatGPTとかBingのAIにも同じことが言えるんだよな
AIが全部答えてくれたら各サイトのページビューが減って広告費入らなくなると思うんだが
なんで画像生成は目の敵にされてるのに文章系はすんなり受け入れられてるんだろう
327: エトラビリン(広島県) [US]2023/03/27(月) 16:36:39.89ID:wN6V+sf20
>>323
目の敵にしてるのはスケブとかで小銭稼いでる絵師と絵師見習いだけ
小説家も危機感抱いてるけど絶対数と発信力が足りない
目の敵にしてるのはスケブとかで小銭稼いでる絵師と絵師見習いだけ
小説家も危機感抱いてるけど絶対数と発信力が足りない
331: エンテカビル(埼玉県) [FR]2023/03/27(月) 16:38:38.31ID:Y9e7j5BK0
>>314
いや
AIがAI制作物だと知らずにAI制作物を学習→以下ループ
かも知れん
要するにブレイクスルー的な発展や進歩は起きないのかね?
いや
AIがAI制作物だと知らずにAI制作物を学習→以下ループ
かも知れん
要するにブレイクスルー的な発展や進歩は起きないのかね?
316: リトナビル(三重県) [DE]2023/03/27(月) 16:30:15.98ID:p2P2QuKf0
油絵の具が本領を発揮するのはモネみたいな印象派(いわゆる点描)か
ゴッホみたいなキチガイに持たせてありえん作品を作らせた時
この辺りはAIの到達は無理だと思う
ゴッホみたいなキチガイに持たせてありえん作品を作らせた時
この辺りはAIの到達は無理だと思う
326: ソホスブビル(東京都) [ニダ]2023/03/27(月) 16:36:03.95ID:vYuXOM9Q0
>>316
ゴッホっぽく描くのはかなり前からゴッホフィルタもあるしAIを使える今ならさらに精度上がってるんでないの
ゴッホっぽく描くのはかなり前からゴッホフィルタもあるしAIを使える今ならさらに精度上がってるんでないの
339: イスラトラビル(埼玉県) [ニダ]2023/03/27(月) 16:46:32.25ID:CvsY10pb0
こういった徹底してリアリズムを追求した絵画のジャンルがあるんだよ
陸上のランナー相手に自転車バイク自動車で走った方が速いとか言ってるようなもんだよ、AI持ち出すのは
陸上のランナー相手に自転車バイク自動車で走った方が速いとか言ってるようなもんだよ、AI持ち出すのは
342: ラニナミビルオクタン酸エステル(埼玉県) [CN]2023/03/27(月) 16:48:08.53ID:xaGojhKF0
>>339
絵画を商業利用してる人はこれからは自転車バイク自動車と戦わなくちゃならんけどな
絵画を商業利用してる人はこれからは自転車バイク自動車と戦わなくちゃならんけどな
343: レテルモビル(東京都) [BR]2023/03/27(月) 16:49:09.23ID:3ivhKRLU0
>>339
あるからなんだって?
写真の出現と同時に存在価値が薄れてはや何年だと思ってんだ?
そもそもこの絵は全然リアルじゃない
あるからなんだって?
写真の出現と同時に存在価値が薄れてはや何年だと思ってんだ?
そもそもこの絵は全然リアルじゃない
346: ダルナビルエタノール(茸) [FI]2023/03/27(月) 16:50:43.11ID:wwGzYOx70
例えばラッセン風の絵をAIに描かせたらラッセンが描いたような絵になるだろう
でもラッセンが無ければ出来ない訳だ
そういう意味で絵描きの需要が無くなったりはしないだろう
ただ新海誠みたいで綺麗ですねって言われる絵描きには需要無いよ
こういうのは最悪の罵声と一緒w
でもラッセンが無ければ出来ない訳だ
そういう意味で絵描きの需要が無くなったりはしないだろう
ただ新海誠みたいで綺麗ですねって言われる絵描きには需要無いよ
こういうのは最悪の罵声と一緒w
348: ラニナミビルオクタン酸エステル(埼玉県) [CN]2023/03/27(月) 16:52:05.63ID:xaGojhKF0
そらスポーツ選手や競技者ならAIとは戦わなくて済むだろうけど
競技者はAIを研究に利用してる、創作物はAIと違う土俵で戦うことはできないから直接対決するしかないし
競技者はAIを研究に利用してる、創作物はAIと違う土俵で戦うことはできないから直接対決するしかないし
356: エルビテグラビル(光) [ニダ]2023/03/27(月) 16:56:52.71ID:htfF3ows0
>>348
今後、著作権有無の境界線がどこになるかで土俵は変わるだろうけどね
もし著作権を得られなかったらそれは二次使用し放題のフリー素材でしかないからビジネスという土俵には乗れないし
今後、著作権有無の境界線がどこになるかで土俵は変わるだろうけどね
もし著作権を得られなかったらそれは二次使用し放題のフリー素材でしかないからビジネスという土俵には乗れないし
349: アタザナビル(東京都) [US]2023/03/27(月) 16:52:45.79ID:TeBrj8Ps0
JPGじゃなく油絵だろ?
AIが絵札握って絵の具混ぜて描けるようになったのかよw
AIが絵札握って絵の具混ぜて描けるようになったのかよw
358: レテルモビル(東京都) [BR]2023/03/27(月) 16:57:40.10ID:3ivhKRLU0
>>349
なんだそれ?んなことできる必要なくねえか
この絵みたいなのが簡単に描ければいいだけの話だろ
なんか論点適当すぎじゃね?
なんだそれ?んなことできる必要なくねえか
この絵みたいなのが簡単に描ければいいだけの話だろ
なんか論点適当すぎじゃね?
367: ロピナビル(東京都) [US]2023/03/27(月) 17:10:03.45ID:89ycIQPs0
>>366
この絵が油絵の良さを活かしたものであるなら分かるんだが
この絵のどこにその油絵の良さがあるんだ?
この絵が油絵の良さを活かしたものであるなら分かるんだが
この絵のどこにその油絵の良さがあるんだ?
371: エルビテグラビル(光) [ニダ]2023/03/27(月) 17:12:55.11ID:htfF3ows0
>>358
ソースは「物体」だからな
AIが可愛い女性の画像を出力してくれさえすればそれでいい
物体(現物)の可愛い女性はもう必要無い
みたいな?w
ソースは「物体」だからな
AIが可愛い女性の画像を出力してくれさえすればそれでいい
物体(現物)の可愛い女性はもう必要無い
みたいな?w
380: ソリブジン(愛知県) [CA]2023/03/27(月) 17:18:58.81ID:CQj5Q2+O0
実物の絵に価値が有るなら
AIに絵を構築させてそれに基づいてロボットが筆を使って
キャンパスに塗っていくシステムが出来るんじゃないかな?
というかそういうシステム使って「自分で書いた!」と言って商売するってのも有りだね
AIに絵を構築させてそれに基づいてロボットが筆を使って
キャンパスに塗っていくシステムが出来るんじゃないかな?
というかそういうシステム使って「自分で書いた!」と言って商売するってのも有りだね
386: エルビテグラビル(光) [ニダ]2023/03/27(月) 17:24:57.57ID:htfF3ows0
>>380
それでちゃんと著作認められればね
現状では作者の感性や手が加えられてないと認めないという方向に
今後その境界線はどうなるかはまだ不明だけど、もし嘘ついて利益得た後にバレたら損害賠償は大変なことに?
それでちゃんと著作認められればね
現状では作者の感性や手が加えられてないと認めないという方向に
今後その境界線はどうなるかはまだ不明だけど、もし嘘ついて利益得た後にバレたら損害賠償は大変なことに?
394: ダサブビル(愛知県) [DK]2023/03/27(月) 17:32:00.48ID:3suvZp6R0
>>390
文字を真似て書くロボットがあるくらいだから
カンバスに実際に描くロボットとかでるだろうな
「ピカソみたいな絵描いて」って指令出すと描いてくれるみたいな
文字を真似て書くロボットがあるくらいだから
カンバスに実際に描くロボットとかでるだろうな
「ピカソみたいな絵描いて」って指令出すと描いてくれるみたいな
400: ラルテグラビルカリウム(光) [US]2023/03/27(月) 17:38:47.13ID:KGXgQEUr0
>>390
いや、それが可能になったらそれに対しても法整備してくると思うよ
AI画像に著作権が無いという事は二次使用可能な「フリー素材」と同じ
「フリー素材」と同じという事は「拾ったもの」と同じ
その現物の絵も「拾ったもの」として扱われるかもねw
まあ「バレるかバレないか」は別の話だが
いや、それが可能になったらそれに対しても法整備してくると思うよ
AI画像に著作権が無いという事は二次使用可能な「フリー素材」と同じ
「フリー素材」と同じという事は「拾ったもの」と同じ
その現物の絵も「拾ったもの」として扱われるかもねw
まあ「バレるかバレないか」は別の話だが
387: アタザナビル(茸) [US]2023/03/27(月) 17:25:53.09ID:9v9lORF20
>>380
絵描き志望の芽を丸め込んで代筆させて僕が描きましたとかやってた奴等は過去にいた
絵描き志望の芽を丸め込んで代筆させて僕が描きましたとかやってた奴等は過去にいた
391: リトナビル(愛媛県) [GB]2023/03/27(月) 17:29:39.15ID:6k+ZGcke0
>>380
パンツにしょうゆのシミをつけて使用済み品ですって言って売る偽ブルセラと理屈は同じやね
そんな偽物がどれだけ精巧で安価になったからって、ガチの変態にとってそれが本物の使用済み下着の代用になることはあり得ん
パンツにしょうゆのシミをつけて使用済み品ですって言って売る偽ブルセラと理屈は同じやね
そんな偽物がどれだけ精巧で安価になったからって、ガチの変態にとってそれが本物の使用済み下着の代用になることはあり得ん
395: ソリブジン(愛知県) [CA]2023/03/27(月) 17:32:25.32ID:CQj5Q2+O0
>>391
偽物で大量生産できるロボット作だから安いですよ!って売り方じゃなくて
陶芸家が気に入らない作品を割って厳選された作品だけを残すようにして
付加価値を付ければ良いんじゃないかな
偽物で大量生産できるロボット作だから安いですよ!って売り方じゃなくて
陶芸家が気に入らない作品を割って厳選された作品だけを残すようにして
付加価値を付ければ良いんじゃないかな
397: コビシスタット(東京都) [PL]2023/03/27(月) 17:35:10.82ID:cC1tGSiX0
AI絵に著作権がないというのなら出力したものに人の手で追記してしまえばいい
または著作権がないなら権利に縛られず好きなようにやれるんで都合がいい
どっち転んでもAIにデメリットは少ない
または著作権がないなら権利に縛られず好きなようにやれるんで都合がいい
どっち転んでもAIにデメリットは少ない
404: ラルテグラビルカリウム(光) [US]2023/03/27(月) 17:41:30.26ID:KGXgQEUr0
>>397
権利が無いならそれは「誰でも使える素材」よね
フリー素材が製造機w
権利が無いならそれは「誰でも使える素材」よね
フリー素材が製造機w
405: インターフェロンα(千葉県) [US]2023/03/27(月) 17:47:47.34ID:+kmcPQ6i0
もうTwitterではAI絵は反社のシノギだマネロンだみたいな話が流行っとるな
ほんとかどうか知らんけどね
ほんとかどうか知らんけどね
422: インターフェロンα(千葉県) [US]2023/03/27(月) 18:02:07.97ID:+kmcPQ6i0
>>406
あーまあ反社っていうよりそれが実態なんかな
元絵の著作権を無視して再合成出力して売ったりのするのはちょっとグレーな連中なのはあるかもなー
あーまあ反社っていうよりそれが実態なんかな
元絵の著作権を無視して再合成出力して売ったりのするのはちょっとグレーな連中なのはあるかもなー
411: ラルテグラビルカリウム(光) [US]2023/03/27(月) 17:53:25.93ID:KGXgQEUr0
>>405
そういう反応からして、たぶん世間は受け入れてくれないんじゃないかな?
黙って出された絵には必ず「どうせAIだろ?w」て疑惑がつきまとう様になる
それを払拭する為の証明が出来るか出来ないかが正当な評価をされる鍵になるという未来
そういう反応からして、たぶん世間は受け入れてくれないんじゃないかな?
黙って出された絵には必ず「どうせAIだろ?w」て疑惑がつきまとう様になる
それを払拭する為の証明が出来るか出来ないかが正当な評価をされる鍵になるという未来
431: ダルナビルエタノール(騒) [AU]2023/03/27(月) 18:17:34.83ID:jkVy6TG90
さすがに遅筆すぎ
似たような絵40時間で10枚描いた方がタイパコスパいい
似たような絵40時間で10枚描いた方がタイパコスパいい
446: テラプレビル(SB-iPhone) [IT]2023/03/27(月) 18:51:05.20ID:v6xyHqpA0
AIにつうて絵描きがあーだこーだ言っても過渡期のジンマシンみたいなもんで
写真だって昔は魂を取られるとか本気で言ってる人がいたんだからさ
自動車が馬に取って代わったように、仕事レベルの絵もAIに取って代わられる
交通手段としての馬はいなくなってもスポーツや興行としては残ってる
絵も一緒だと思うよ
趣味としての手で絵を描くっていうのは残る
誰も人間に絵を描くななんて言ってないわけだから
写真だって昔は魂を取られるとか本気で言ってる人がいたんだからさ
自動車が馬に取って代わったように、仕事レベルの絵もAIに取って代わられる
交通手段としての馬はいなくなってもスポーツや興行としては残ってる
絵も一緒だと思うよ
趣味としての手で絵を描くっていうのは残る
誰も人間に絵を描くななんて言ってないわけだから
449: メシル酸ネルフィナビル(茸) [US]2023/03/27(月) 18:55:03.65ID:Pf2+rVQz0
>>446
AIに取って代わられる時は絵とかそんなかわいいもんじゃねーよ
ホワイトカラーほとんど替わることになる
AIに取って代わられる時は絵とかそんなかわいいもんじゃねーよ
ホワイトカラーほとんど替わることになる
539: ホスアンプレナビルカルシウム(東京都) [US]2023/03/27(月) 22:46:28.66ID:UZD1ccjw0
>>446
元々絵描きなんざ興行の類だよ
AI絵をありがたがるのは、今いらすとやで何でも済ます乞食共以外いねぇよ
その人の絵柄でその人が描くキャラがみたいってのが主に萌え絵系の欲求だし
アニメーションのような繋がりのある絵をAIは描けない
絵画は多少影響あるだろうが、印象派が死滅するだけだろうね
写実派は幻想を混ぜる事によりAIでは破綻しまくる絵を量産して生き残るだろうさ
元々絵描きなんざ興行の類だよ
AI絵をありがたがるのは、今いらすとやで何でも済ます乞食共以外いねぇよ
その人の絵柄でその人が描くキャラがみたいってのが主に萌え絵系の欲求だし
アニメーションのような繋がりのある絵をAIは描けない
絵画は多少影響あるだろうが、印象派が死滅するだけだろうね
写実派は幻想を混ぜる事によりAIでは破綻しまくる絵を量産して生き残るだろうさ
461: テラプレビル(東京都) [GB]2023/03/27(月) 19:24:25.88ID:7aOShvel0
いらすとや の画風でさえも
自動生成はあまり上手じゃないしな~
手描きの需要はまだあるんじゃない?
自動生成はあまり上手じゃないしな~
手描きの需要はまだあるんじゃない?
468: エムトリシタビン(東京都) [BE]2023/03/27(月) 19:39:48.42ID:y7+BM81L0
手前に桜と桜吹雪を書き込んでいるせいでこのスレのレスの大半が遠景も桜だと勘違いしている
スレタイに新海の名前があるのも誤認の原因かもしれないしそれは仕方ないのかもしれんが
まぁこのあたりこの作者の表現力の限界なんだろうな
主題がどこかわかりにくいが、わいは道路にしゃがんでる子供の袖の柄に妙に目が行ってしまいキムチ悪い
あとのぼり旗の文字とか
なんで油でこんなところを一生懸命書き込むんやで?そんで400時間?アボカドバナナやで
写真素材見ながら丁寧に描写したんやろなー、としか思わん
スレタイに新海の名前があるのも誤認の原因かもしれないしそれは仕方ないのかもしれんが
まぁこのあたりこの作者の表現力の限界なんだろうな
主題がどこかわかりにくいが、わいは道路にしゃがんでる子供の袖の柄に妙に目が行ってしまいキムチ悪い
あとのぼり旗の文字とか
なんで油でこんなところを一生懸命書き込むんやで?そんで400時間?アボカドバナナやで
写真素材見ながら丁寧に描写したんやろなー、としか思わん
525: バラシクロビル(長崎県) [US]2023/03/27(月) 22:10:26.54ID:27ujGr2C0
>>468
そうそう、なんか力いれるところ間違ってるよね
そのせいできれいだけどイマイチ感
そうそう、なんか力いれるところ間違ってるよね
そのせいできれいだけどイマイチ感
470: エトラビリン(神奈川県) [GB]2023/03/27(月) 19:41:27.17ID:RNHHlo150
サヴァンじゃん
477: エムトリシタビン(東京都) [BE]2023/03/27(月) 19:51:35.36ID:y7+BM81L0
>>470
サヴァンだったらサインペンとかで精密に線描するんじゃねw
油は使わんだろ、ものの形や大きさを正確に再現できないし
サヴァンだったらサインペンとかで精密に線描するんじゃねw
油は使わんだろ、ものの形や大きさを正確に再現できないし
503: ラニナミビルオクタン酸エステル(大阪府) [JP]2023/03/27(月) 21:02:30.39ID:lBw+usbT0
「AIは既存パターンを踏襲してるだけ」っていうのは合ってるよ
でもそれは画像をコラージュしてるわけじゃなくて、特徴をベクトルに対する重みとして持ってるっていうこと
だから「画風は手塚治虫とゴッホを混ぜて、内容はサイバーパンクで」みたいなことも出来る
既存パターンの組み合わせで新しいものをつくるっていうのは人間がやってることと同じ
でもそれは画像をコラージュしてるわけじゃなくて、特徴をベクトルに対する重みとして持ってるっていうこと
だから「画風は手塚治虫とゴッホを混ぜて、内容はサイバーパンクで」みたいなことも出来る
既存パターンの組み合わせで新しいものをつくるっていうのは人間がやってることと同じ
519: メシル酸ネルフィナビル(茸) [CN]2023/03/27(月) 21:48:10.23ID:NfP1tyFP0
油絵じゃなくてよくね?
522: ファムシクロビル(沖縄県) [GB]2023/03/27(月) 21:53:18.52ID:3QLWks6k0
>>519
まぁそうなんだけどね
適当な写真引っ張ってきて電車の写真持ってきて、アイコラでよくねって
逆にそれをわざわざ油彩でやるところに、価値が出てくる感じ
まぁそうなんだけどね
適当な写真引っ張ってきて電車の写真持ってきて、アイコラでよくねって
逆にそれをわざわざ油彩でやるところに、価値が出てくる感じ
545: テラプレビル(東京都) [TW]2023/03/27(月) 22:56:18.17ID:uURZrYGP0
ミラーデカいなぁ
何メートルあるんだ?
何メートルあるんだ?
553: アメナメビル(東京都) [JP]2023/03/27(月) 23:28:08.37ID:x/HDf0PD0
いうか写真の模写やん
望遠レンズのパースペクティブそのままw
望遠レンズのパースペクティブそのままw
554: オムビタスビル(光) [BR]2023/03/27(月) 23:32:01.13ID:CHAQjba20
>>553
それな
誰の目にも見える風景を描くのではなく自分の目にはどう見えてるのかを描くのが芸術
それな
誰の目にも見える風景を描くのではなく自分の目にはどう見えてるのかを描くのが芸術
559: レムデシビル(神奈川県) [DE]2023/03/28(火) 00:00:41.40ID:MiUyJOjq0
そもそも油絵って写実っぽい絵を描くもんなのか?
562: プロストラチン(沖縄県) [GB]2023/03/28(火) 00:16:15.92ID:Hpwec9T/0
>>559
目指す方向性によるとしか
というか特性として「乗せ」がきくから、時間さえかければ彩色技法としては写実に一番近いタッチができると思う
印象派や象徴主義の流れで、どーしてもそういうイメージは湧きにくいのは分かるが
本来、水彩やアクリルよりは向いてると思うんだよね
目指す方向性によるとしか
というか特性として「乗せ」がきくから、時間さえかければ彩色技法としては写実に一番近いタッチができると思う
印象派や象徴主義の流れで、どーしてもそういうイメージは湧きにくいのは分かるが
本来、水彩やアクリルよりは向いてると思うんだよね
579: パリビズマブ(調整中) [NL]2023/03/28(火) 05:10:19.09ID:s7KNunrZ0
この画角で地平線が写ってない構図に違和感
なんか遠くの地面がのっぺりした壁みたい
なんか遠くの地面がのっぺりした壁みたい
583: アメナメビル(調整中) [FR]2023/03/28(火) 06:36:25.36ID:lZnOSIln0
油絵ってカメラで撮ったりスキャンしたヤツを上げて
平面的なのを見せても魅力は伝わらないわな
水彩画はまだ伝わるけど
平面的なのを見せても魅力は伝わらないわな
水彩画はまだ伝わるけど
586: ガンシクロビル(調整中) [PH]2023/03/28(火) 07:08:35.82ID:nyFJkhb10
>>583
盛り盛り感
削り削り感
なぜ紙地じゃなくて布地に描くのか、まぁ見たら分かるよね、それは
盛り盛り感
削り削り感
なぜ紙地じゃなくて布地に描くのか、まぁ見たら分かるよね、それは
590: ダルナビルエタノール(調整中) [US]2023/03/28(火) 08:15:29.68ID:3GLFyxeA0
創作にAI活用って無駄だよな。誰得なんだよ。
607: レムデシビル(調整中) [DE]2023/03/28(火) 11:33:15.41ID:6Idf5VKn0
>>590
創作が目的じゃなくて稼ぎが目的だから
転売ヤーやってた連中の新しい小遣い稼ぎ
創作が目的じゃなくて稼ぎが目的だから
転売ヤーやってた連中の新しい小遣い稼ぎ
602: ラニナミビルオクタン酸エステル(調整中) [US]2023/03/28(火) 10:09:54.37ID:BW3qGdoV0
カーブミラーが拘りすぎたのか余計だったね
悪目立ちしているし
ミラー高すぎ
5m近くあるだろこれ
悪目立ちしているし
ミラー高すぎ
5m近くあるだろこれ
608: ガンシクロビル(調整中) [PH]2023/03/28(火) 11:46:20.11ID:nyFJkhb10
>>602
ストビューで見たら、実際それくらいあるんじゃねーかなと思う
下り坂の合流するトコだから、高くせざるを得ないんだろな
ストビューで見たら、実際それくらいあるんじゃねーかなと思う
下り坂の合流するトコだから、高くせざるを得ないんだろな
615: エンテカビル(調整中) [GB]2023/03/28(火) 13:49:04.38ID:8owONt1L0
描く技術はすごいけどこれくらい描ける人は芸大出ならけっこういると思う
描いたことはすごいけど描いた絵はすごくないという
描いたことはすごいけど描いた絵はすごくないという
619: メシル酸ネルフィナビル(調整中) [US]2023/03/28(火) 15:00:36.11ID:Povmqaof0
こんな桜吹雪が舞ってるレベルで奥の方あんな満開なんてことあるんか
621: バルガンシクロビル(調整中) [BR]2023/03/28(火) 15:08:51.63ID:/Odo5RJP0
>>619
桜は画面左だけで、右側の木も遠景も桃だよ
開花時期は桃のほうがちょっと遅いし間違いじゃない
桜は画面左だけで、右側の木も遠景も桃だよ
開花時期は桃のほうがちょっと遅いし間違いじゃない
623: オムビタスビル(調整中) [CN]2023/03/28(火) 15:12:46.00ID:DEwdaNl70
>>621
ないわw
桜吹雪はインパクト足りないから足したんだろ
元からメッセージ性乏しいけどそのせいでより不明確な絵になった
ないわw
桜吹雪はインパクト足りないから足したんだろ
元からメッセージ性乏しいけどそのせいでより不明確な絵になった
626: ジドブジン(調整中) [JP]2023/03/28(火) 15:16:18.08ID:DKvDr3Qg0
AIの作った画像を壁にかけるとしたら紙代込みの印刷代で4500円だな
このお兄さんの油絵だと5万ぐらいにはなる
このお兄さんの油絵だと5万ぐらいにはなる
630: テラプレビル(調整中) [FR]2023/03/28(火) 17:06:44.49ID:FoliUOuT0
AI
油絵は無理じゃね
ただの印刷絵しか無理じゃね
CGならもう全く人間がやる必要性は無いが
油絵は無理じゃね
ただの印刷絵しか無理じゃね
CGならもう全く人間がやる必要性は無いが
631: イドクスウリジン(調整中) [ニダ]2023/03/28(火) 17:23:10.13ID:oWyHsis90
>>630
カッティングプロッターみたいに筆持たせるだけでよくね
何が技術的に問題なの
カッティングプロッターみたいに筆持たせるだけでよくね
何が技術的に問題なの