1エファビレンツ(茸) [US]2023/03/27(月) 11:03:24.75ID:pkvRnzSm0
米Intel(インテル)は米AMD(Advanced Micro Devices)からGPU(Graphics Processing Unit)開発のエキスパートであるRaja Koduri氏を2017年に引き抜いて、GPU事業への本格的な進出を図った。
今回、同氏がIntelを去ったことが、同氏および同社CEOのPat Gelsinger氏の2023年3月22日(米国時間)付Twitterで明らかになった(図1)。
後述するように、2023年3月3日(米国時間)にはデータセンター向けGPUで複数の製品開発が中止になることが公表されており、GPU事業の立て直しが進んでいる。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07853/

米Intel(インテル)は米AMD(Advanced Micro Devices)からGPU(Graphics Processing Unit)開発のエキスパートであるRaja Koduri氏を2017年に引き抜いて、GPU事業への本格的な進出を図った。
今回、同氏がIntelを去ったことが、同氏および同社CEOのPat Gelsinger氏の2023年3月22日(米国時間)付Twitterで明らかになった(図1)。
後述するように、2023年3月3日(米国時間)にはデータセンター向けGPUで複数の製品開発が中止になることが公表されており、GPU事業の立て直しが進んでいる。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07853/
2: エファビレンツ(茸) [US]2023/03/27(月) 11:04:13.43ID:pkvRnzSm0?PLT(12015)
「Linux版のドライバ」を見る限り、Wondows版のドライバを書ける社員がいなかった模様

「Linux版のドライバ」を見る限り、Wondows版のドライバを書ける社員がいなかった模様
17: ダルナビルエタノール(静岡県) [ニダ]2023/03/27(月) 11:16:10.98ID:Xon7s2rM0
>>2
いやいやリサのチームは頑張ってるよ
単純にIntelのドライバチームは万年人手不足でベテラン不在なだけだよ
いやいやリサのチームは頑張ってるよ
単純にIntelのドライバチームは万年人手不足でベテラン不在なだけだよ
3: エファビレンツ(茸) [US]2023/03/27(月) 11:05:10.70ID:pkvRnzSm0?PLT(12015)
ハードウェア自体は素晴らしい性能だが
ソフトウェアが絶望的にヤバイ

ハードウェア自体は素晴らしい性能だが
ソフトウェアが絶望的にヤバイ
40: ザナミビル(東京都) [GB]2023/03/27(月) 11:36:53.01ID:X41LPWtG0
>>3
日本家電かな?
少し前までニコンの露光装置使ってたし
躍進の元が日本向け電卓用に開発したプロセッサだから
有る意味日本の歴史と伝統を抱えてるかも
日本家電かな?
少し前までニコンの露光装置使ってたし
躍進の元が日本向け電卓用に開発したプロセッサだから
有る意味日本の歴史と伝統を抱えてるかも
82: インターフェロンβ(茸) [US]2023/03/27(月) 13:52:18.66ID:x4KC7XLJ0
>>3
これ。
救いようがない。
別に使い安くなくてもいいからNVIDIA程度のレベルまであげてほしい。
これ。
救いようがない。
別に使い安くなくてもいいからNVIDIA程度のレベルまであげてほしい。
88: ペラミビル(茸) [US]2023/03/27(月) 14:51:54.60ID:bdXvW+cP0
>>3
アホ
元々マイニング向けに作られてたからゲーム向けじゃないんだよ
ゲーム制作側もnvidia向けに作ってるわけで使い物にならない
アホ
元々マイニング向けに作られてたからゲーム向けじゃないんだよ
ゲーム制作側もnvidia向けに作ってるわけで使い物にならない
89: ダルナビルエタノール(静岡県) [ニダ]2023/03/27(月) 15:07:03.80ID:Xon7s2rM0
>>88
お前がアホだろIntel舐めんなや
ラジャがハードウェアに欠陥あるから修正したいって提案しても営業が早く売りたいからって欠陥抱えたまま400万枚生産発注したのがArcだぞ
最適化だのドライバだの言う以前から使い物にならんわ
お前がアホだろIntel舐めんなや
ラジャがハードウェアに欠陥あるから修正したいって提案しても営業が早く売りたいからって欠陥抱えたまま400万枚生産発注したのがArcだぞ
最適化だのドライバだの言う以前から使い物にならんわ
147: イスラトラビル(調整中) [US]2023/03/28(火) 07:32:58.24ID:3EdD8scb0
>>88
GPUはもともとゲーム向けだぞ
パソコンでゲームやるなんてマニアだけだった
GeForceやvoodooとか
GPUはもともとゲーム向けだぞ
パソコンでゲームやるなんてマニアだけだった
GeForceやvoodooとか
166: コビシスタット(調整中) [US]2023/03/28(火) 13:20:04.83ID:MAF5aCMv0
>>147
GPUは元々ゲーム向けに限定してないだろ
あくまで描画演算性能向上を目的としたハードウェアで、CAD用の数千万~数億円ワークステーションが民生機価格まで降りたブレイクスルーの方がメイン
その派生でゲーム向けが作られた背景がある
GPUは元々ゲーム向けに限定してないだろ
あくまで描画演算性能向上を目的としたハードウェアで、CAD用の数千万~数億円ワークステーションが民生機価格まで降りたブレイクスルーの方がメイン
その派生でゲーム向けが作られた背景がある
4: ザナミビル(千葉県) [GB]2023/03/27(月) 11:05:35.22ID:r/FgIHwa0
Arcは失敗確定か
5: アデホビル(滋賀県) [US]2023/03/27(月) 11:05:46.09ID:Of1DgBWu0
イスラエルが設計したかどうかの戦い
10: エトラビリン(東京都) [ニダ]2023/03/27(月) 11:12:05.10ID:KGn5PJiT0
インテルはどうしてAMDに負けたの?
22: インターフェロンβ(神奈川県) [CH]2023/03/27(月) 11:24:03.04ID:mR/Xm74D0
>>10
ずっと胡座をかいてたからだろ
そりゃathronなんかしかライバルいなかったら仕方ないけど
ずっと胡座をかいてたからだろ
そりゃathronなんかしかライバルいなかったら仕方ないけど
65: ダサブビル(兵庫県) [CN]2023/03/27(月) 12:20:13.60ID:UM0XGRTD0
>>10
AMDがグラフィック大手だったATIを買収できたことだな
intelのグラフィックは今はまだマシだけど昔はクソオブクソだったから
AMDがグラフィック大手だったATIを買収できたことだな
intelのグラフィックは今はまだマシだけど昔はクソオブクソだったから
73: メシル酸ネルフィナビル(東京都) [US]2023/03/27(月) 12:41:15.48ID:utYYkcV70
>>65
あの当時って
インテル用のグラボ統合マザーボードのチップを主に提供していたのがインテルとATI
AMD用のグラボ統合マザーボードのチップを主に提供していたのがnvidia
インテル用の高性能マザーボード用チップはインテル製
AMD用の高性能マザーボード用チップはnvidia製
こんな時代にAMDによるグラボメーカ買収の噂が流れ
AMDがATIを買収したと発表した時にはびっくりしたよなw
(実際にnvidiaとも買収交渉はしていた模様)
あの当時って
インテル用のグラボ統合マザーボードのチップを主に提供していたのがインテルとATI
AMD用のグラボ統合マザーボードのチップを主に提供していたのがnvidia
インテル用の高性能マザーボード用チップはインテル製
AMD用の高性能マザーボード用チップはnvidia製
こんな時代にAMDによるグラボメーカ買収の噂が流れ
AMDがATIを買収したと発表した時にはびっくりしたよなw
(実際にnvidiaとも買収交渉はしていた模様)
129: リルピビリン(宮城県) [RU]2023/03/28(火) 00:47:49.72ID:zyScXP1x0
>>73
NVIDIAはマザーボードでは常にサードパーティー、intelオンボがATI/AMD推しはその通り
intelのチップセットはintel製だがAMDの公式チップセットはATIが手掛けていた
NVIDIAのチップセットはintel公式に採用する話があったがintelがNVIDIAの品質に不満で流れた
AMD公式チップセットを手掛けるATIが買われたのは自然、AMD合併後もintelCPU統合用Radeonを提供してて関係はそれほど悪ない
NVIDIAはマザーボードでは常にサードパーティー、intelオンボがATI/AMD推しはその通り
intelのチップセットはintel製だがAMDの公式チップセットはATIが手掛けていた
NVIDIAのチップセットはintel公式に採用する話があったがintelがNVIDIAの品質に不満で流れた
AMD公式チップセットを手掛けるATIが買われたのは自然、AMD合併後もintelCPU統合用Radeonを提供してて関係はそれほど悪ない
100: ダクラタスビル(東京都) [US]2023/03/27(月) 18:44:59.01ID:Js9gEPi60
>>10
Pentium4あたりで既に技術はぼろ負け
タスク切り替えが遅いもっさりインテル
(AMDはキビキビ)
そのあと
セキュリティ度外視のまま
ベンチちょろまかして
複数コア化したが
後にコア間の整合性があれで脆弱性祭り
速度の差額分ほか価格上乗せして儲けたが
リコールも返金もない
CPU以外も脆弱性だらけw
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1618839683/2-5
Pentium4あたりで既に技術はぼろ負け
タスク切り替えが遅いもっさりインテル
(AMDはキビキビ)
そのあと
セキュリティ度外視のまま
ベンチちょろまかして
複数コア化したが
後にコア間の整合性があれで脆弱性祭り
速度の差額分ほか価格上乗せして儲けたが
リコールも返金もない
CPU以外も脆弱性だらけw
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1618839683/2-5
157: ホスフェニトインナトリウム(調整中) [ニダ]2023/03/28(火) 10:10:07.84ID:dDbaCwkI0
>>138
>そもそも今のIntelはAMD互換命令使ってるからAMDが本家
前にもこれ見たけどその割にはAMD環境限定で起こるWindowsパッチの不具合が多すぎるんだよ
本家だろうが互換だろうがWindowsから見たら動いてる台数が多い方が標準になるからこれが起こるのでは?
特に酷かったのは脆弱性のパッチでセーフモードで起動して外さないと通常モードで起動し無くなるパッチ
海外の方が早く降ってくるので日本だと手動で更新確認しないと振って来なかったがタイミング悪くやった人が食らった
>そもそも今のIntelはAMD互換命令使ってるからAMDが本家
前にもこれ見たけどその割にはAMD環境限定で起こるWindowsパッチの不具合が多すぎるんだよ
本家だろうが互換だろうがWindowsから見たら動いてる台数が多い方が標準になるからこれが起こるのでは?
特に酷かったのは脆弱性のパッチでセーフモードで起動して外さないと通常モードで起動し無くなるパッチ
海外の方が早く降ってくるので日本だと手動で更新確認しないと振って来なかったがタイミング悪くやった人が食らった
19: ペラミビル(福井県) [CN]2023/03/27(月) 11:20:52.75ID:C6bxyJLu0
Arcという産廃を生み出しただけなのか・・・
188: リトナビル(愛知県) [US]2023/03/28(火) 19:30:57.26ID:69yeUsnb0
>>19
ライバルが強すぎて色々足りないだけで製品として出せてる分そこまで悪くはない
ライバルが強すぎて色々足りないだけで製品として出せてる分そこまで悪くはない
23: パリビズマブ(神奈川県) [BR]2023/03/27(月) 11:24:11.40ID:1CICn0x50
>GPU事業の立て直しが進んでいる
オンダイGPUの開発は必須だろうけど、単体GPUなんかintelになんもメリットない
事業縮小に向けて絶賛整理中だろうな
オンダイGPUの開発は必須だろうけど、単体GPUなんかintelになんもメリットない
事業縮小に向けて絶賛整理中だろうな
45: ザナミビル(東京都) [GB]2023/03/27(月) 11:38:39.53ID:X41LPWtG0
>>23
スパコンAuroraを受注したから仕方なくGPUやったようにしか見えないわな
なおAuroraちゃんまだフルスペックでの稼働はしていない
スパコンAuroraを受注したから仕方なくGPUやったようにしか見えないわな
なおAuroraちゃんまだフルスペックでの稼働はしていない
24: ザナミビル(光) [MA]2023/03/27(月) 11:25:53.03ID:BZdgmejM0
こういう人を金を積んででも引っ張れる企業が日本にあればなぁ
26: テラプレビル(千葉県) [ニダ]2023/03/27(月) 11:26:44.93ID:jeW3sNli0
2~3万でそこそこ戦えるGPUが欲しいだけなのに
AMDとNVIDIAにボられる日はまだ続くのか…
AMDとNVIDIAにボられる日はまだ続くのか…
27: リトナビル(東京都) [US]2023/03/27(月) 11:26:52.76ID:Hm3dOhDp0
この業界って1人の優れた設計者がいるのではなく、その部所の社員か集まって成り立ってるのかと思った
日本も半導体に力入れ始めるけどそんな優れた奴、確保してるんかな?
日本も半導体に力入れ始めるけどそんな優れた奴、確保してるんかな?
28: ソホスブビル(茸) [GB]2023/03/27(月) 11:28:51.54ID:xCo5DuZg0
>>27
cpuアーキテクトは世界人数人しかいないんよ
今はこの人と、Apple Mのアーキテクトのふたりがツートップ
cpuアーキテクトは世界人数人しかいないんよ
今はこの人と、Apple Mのアーキテクトのふたりがツートップ
43: エルビテグラビル(SB-Android) [IR]2023/03/27(月) 11:38:11.35ID:7oqRNeTl0
>>28
インテルの8ビットCPU 8080は日本人社員の嶋が作ったんだけどな
インテルの8ビットCPU 8080は日本人社員の嶋が作ったんだけどな
146: イスラトラビル(調整中) [US]2023/03/28(火) 07:27:21.48ID:3EdD8scb0
>>43
Intelの最初のマイクロプロセッサー作ったのが嶋さんだな。
z80開発したのも嶋さん。Microsoftの西さんがMSX立ち上げて、世界中で発売された
嶋さんが開発したCPU向けにBASICインタープリタ開発して産まれたのがMicrosoftだな。
IT産業は日米の合作
Intelの最初のマイクロプロセッサー作ったのが嶋さんだな。
z80開発したのも嶋さん。Microsoftの西さんがMSX立ち上げて、世界中で発売された
嶋さんが開発したCPU向けにBASICインタープリタ開発して産まれたのがMicrosoftだな。
IT産業は日米の合作
128: ロピナビル(東京都) [US]2023/03/28(火) 00:43:38.33ID:8WmowY6N0
>>28
日本だとルネサスのマイコンに乗ってるCPUを設計してる人はいるんじゃないか?
パソコンに乗るCPUより小さな規模だろうけども
日本だとルネサスのマイコンに乗ってるCPUを設計してる人はいるんじゃないか?
パソコンに乗るCPUより小さな規模だろうけども
141: イスラトラビル(調整中) [US]2023/03/28(火) 07:14:44.11ID:3EdD8scb0
>>28
富士通、NECもまだCPU作ってなかったかな
富士通はsparc
NECはスパコンのCPUやベクトルプロセッサ
富士通、NECもまだCPU作ってなかったかな
富士通はsparc
NECはスパコンのCPUやベクトルプロセッサ
164: ペラミビル(調整中) [US]2023/03/28(火) 12:58:11.34ID:3nDy0tE50
>>141
IntelのインターコネクトがまともになってマルチコアCPUが高速化したのはIntelがNECと提携してバス設計技術を取り入れたから
IntelのインターコネクトがまともになってマルチコアCPUが高速化したのはIntelがNECと提携してバス設計技術を取り入れたから
143: イスラトラビル(調整中) [US]2023/03/28(火) 07:17:31.46ID:3EdD8scb0
>>28
一応、SONYの久多良木さんは今主流のCPUの原型を作ったんじゃないかな。PS3のCellみたいなCPUが今、主流になった
一応、SONYの久多良木さんは今主流のCPUの原型を作ったんじゃないかな。PS3のCellみたいなCPUが今、主流になった
130: ラミブジン(ジパング) [ニダ]2023/03/28(火) 01:03:11.54ID:gA4dtoUl0
>>27
機械も割と1人のオリジナルが多いよ
チームで設計するのは既に誰でもやれる状態になっている。
機械も割と1人のオリジナルが多いよ
チームで設計するのは既に誰でもやれる状態になっている。
29: パリビズマブ(茸) [US]2023/03/27(月) 11:28:58.69ID:FhNEf/i50
腕の立つ技術者はテスラに引き抜かれた
31: ミルテホシン(福岡県) [DE]2023/03/27(月) 11:30:06.54ID:gQhkIMpX0
バカ「アメリカは実力社会だよ」
↓
天才が肩たたき
↓
天才が肩たたき
32: ラミブジン(埼玉県) [NO]2023/03/27(月) 11:30:25.94ID:IB2Le9NA0
日本は工場誘致しただけやん
二度と半導体作ろうと思わないだろうなこの国は
それ程差が開いた
二度と半導体作ろうと思わないだろうなこの国は
それ程差が開いた
189: ダルナビルエタノール(茸) [GB]2023/03/28(火) 19:35:19.75ID:OeCd7imW0
>>34
日本は地方税がボリ過ぎなだけ
台韓は国税しかないから
5年も経てばキャッシュフローで1000億も差がでる
日本は地方税がボリ過ぎなだけ
台韓は国税しかないから
5年も経てばキャッシュフローで1000億も差がでる
47: メシル酸ネルフィナビル(東京都) [US]2023/03/27(月) 11:39:56.92ID:utYYkcV70
AMDから元ATIのGPU開発責任者引き抜いてなかった?
67: ガンシクロビル(青森県) [US]2023/03/27(月) 12:29:07.41ID:rbk1yX+F0
>>54
実際世界的に半導体不足やらもあったけど
ドライバの開発遅れまくって評価下げまくったし現場の問題は大きいだろう
えげつない額で契約してんだから結果が全てだよ
実際世界的に半導体不足やらもあったけど
ドライバの開発遅れまくって評価下げまくったし現場の問題は大きいだろう
えげつない額で契約してんだから結果が全てだよ
208: ロピナビル(茸) [CZ]2023/03/29(水) 00:34:59.34ID:nBwQ/qdG0
>>54
intel辞めたジムケラーもその事指摘してた 設計作業もできずにさようならて感じ
intel辞めたジムケラーもその事指摘してた 設計作業もできずにさようならて感じ
51: マラビロク(東京都) [US]2023/03/27(月) 11:50:43.81ID:M18LQzok0
新しいの出てまだ大して経ってないよね
最初からやらなきゃいいのに馬鹿みたい
最初からやらなきゃいいのに馬鹿みたい
52: ダクラタスビル(ジパング) [CN]2023/03/27(月) 11:51:13.81ID:F3olJpAA0
arc叩き売りもうちょっと下がったら買う
78: マラビロク(日本のどこか) [ニダ]2023/03/27(月) 13:03:13.30ID:iCM+nTN80
>>52
2月のA750の2万セール買えばよかったのに 直ぐに売り切れて変えなかったと思うが
2月のA750の2万セール買えばよかったのに 直ぐに売り切れて変えなかったと思うが
57: テラプレビル(愛知県) [MX]2023/03/27(月) 11:56:26.63ID:Yms3i2Zf0
これはどういうこと?
intelのグラボはオワコン確定ってこと?
intelのグラボはオワコン確定ってこと?
80: アシクロビル(東京都) [AE]2023/03/27(月) 13:31:48.78ID:oNKXsYGy0
ラジャは貧乏神だからな
こいつが去った後は急に良くなるからこれから期待できるかもな
こいつが去った後は急に良くなるからこれから期待できるかもな
120: アマンタジン(兵庫県) [US]2023/03/27(月) 23:32:03.86ID:GDE27S3B0
>>80
ラジャが設計したものが量産体制になっただけだぞ
ラジャは設計が終わると去っていくから去った後にしか結果は分からない
ラジャが設計したものが量産体制になっただけだぞ
ラジャは設計が終わると去っていくから去った後にしか結果は分からない
83: ファビピラビル(ジパング) [ヌコ]2023/03/27(月) 13:59:45.10ID:yzF7q2da0
atom がクソだったのもintelドライバのせいだと聞いたことがある
84: ザナミビル(埼玉県) [US]2023/03/27(月) 14:30:23.17ID:4GddNTpz0
>>83
Intelのドライバは結構ヘボいぞ…
同じグラフィックコアでもXやMacの方が不具合少ない
Intelのドライバは結構ヘボいぞ…
同じグラフィックコアでもXやMacの方が不具合少ない
85: エンテカビル(茸) [US]2023/03/27(月) 14:40:29.76ID:XB/Ntnzt0
省エネ方向で力を注いで欲しい。
電気代が心配になるようなマッシーんは
要りません。今の時代その変換考えてくれ
電気代が心配になるようなマッシーんは
要りません。今の時代その変換考えてくれ
87: ダルナビルエタノール(静岡県) [ニダ]2023/03/27(月) 14:44:48.15ID:Xon7s2rM0
>>85
そんなあなたにN100おすすめ
TDP6WでiGPUはゲーム性能捨てて再生支援モリモリ
そんなあなたにN100おすすめ
TDP6WでiGPUはゲーム性能捨てて再生支援モリモリ
92: バロキサビルマルボキシル(茸) [JP]2023/03/27(月) 15:49:34.15ID:bebSWPZD0
知り合いのインドネシア人もRAJA
98: ホスフェニトインナトリウム(東京都) [US]2023/03/27(月) 18:09:26.63ID:o4N0ryzG0
>>92
昔ジャカルタ住んでた時は八方がラジヤだったわ
運転手は綴りは同じでラザリだった
面白いよね
昔ジャカルタ住んでた時は八方がラジヤだったわ
運転手は綴りは同じでラザリだった
面白いよね
96: エルビテグラビル(埼玉県) [NL]2023/03/27(月) 17:30:40.72ID:Vo3Bloi60
i740よりは成功したと言えなくもないかもしんない
104: アデホビル(東京都) [GB]2023/03/27(月) 19:02:06.32ID:XsJCEqEn0
インテルが落ちぶれるとはなあ
わからんもんだわ
わからんもんだわ
108: ダルナビルエタノール(静岡県) [ニダ]2023/03/27(月) 20:07:03.03ID:Xon7s2rM0
>>104
AMDが潰れかかってる時に開発チームリストラしまくって舐めプしてたせいで性能競争から取り残されたダメージの回復が中々上手くいかなったせい
取り敢えずAtomをCoreiに組み込む事でコア数増やしてベンチスコア誤魔化す事で何とか遣り繰りしてるけど本当の性能が必要なサーバー向けが一時期AMDが性能差3倍とかエグい事になっててまるで売れずに資金繰りが苦しくなった
まあZENが限界来ればまた逆転して今度はAMDが落ちぶれるでしょ
AMDが潰れかかってる時に開発チームリストラしまくって舐めプしてたせいで性能競争から取り残されたダメージの回復が中々上手くいかなったせい
取り敢えずAtomをCoreiに組み込む事でコア数増やしてベンチスコア誤魔化す事で何とか遣り繰りしてるけど本当の性能が必要なサーバー向けが一時期AMDが性能差3倍とかエグい事になっててまるで売れずに資金繰りが苦しくなった
まあZENが限界来ればまた逆転して今度はAMDが落ちぶれるでしょ
105: ザナミビル(神奈川県) [ニダ]2023/03/27(月) 19:03:34.23ID:EwRySkaJ0
Intelも今やイーサが地雷で蟹に抜かれる程度の信頼性
116: マラビロク(愛知県) [ニダ]2023/03/27(月) 21:32:39.51ID:HXSWB9sw0
IntelはLarrabeeにしても3DLabsの技術にしても使いこなせず腐らすだけだからな
118: ビクテグラビルナトリウム(茸) [ニダ]2023/03/27(月) 22:54:07.74ID:WCy8Lmxg0
>>116
parmedia2はいまだに押し入れにしまってあるぜ。
ついでに言うと3DLabsのグラフィック部門はATiに買収された後にAMDにATiが買収された。Intel無関係な。
parmedia2はいまだに押し入れにしまってあるぜ。
ついでに言うと3DLabsのグラフィック部門はATiに買収された後にAMDにATiが買収された。Intel無関係な。
176: ミルテホシン(調整中) [ニダ]2023/03/28(火) 16:56:19.33ID:rFqIk2MD0
>>118
遅レスですまんがそれはArtXじゃないか?
3DLabsはCREATIVEに買収されたがその後GPUからCREATIVEが撤退してZiiLABSとして独立してるよ
遅レスですまんがそれはArtXじゃないか?
3DLabsはCREATIVEに買収されたがその後GPUからCREATIVEが撤退してZiiLABSとして独立してるよ
123: アバカビル(千葉県) [NL]2023/03/27(月) 23:41:50.80ID:kueQkpBq0
インテルなんて内蔵グラフィックスの歴史上GPUの超老舗だぜ
その歴史上一度たりともまともなドライバーであったことはないし常にグラフィックス界の最底辺を這いずってきた
そんな会社にまともなGPUのドライバなんか作れなかった
その歴史上一度たりともまともなドライバーであったことはないし常にグラフィックス界の最底辺を這いずってきた
そんな会社にまともなGPUのドライバなんか作れなかった
127: ビクテグラビルナトリウム(大阪府) [GB]2023/03/28(火) 00:13:46.66ID:cSmlvUlj0
>>123
内蔵の元祖i740とか他社(ロッキード)から買ってきたものだが
i740自体糞過ぎて業界一の黒歴史と言われてるし
内蔵の元祖i740とか他社(ロッキード)から買ってきたものだが
i740自体糞過ぎて業界一の黒歴史と言われてるし
126: エファビレンツ(千葉県) [ニダ]2023/03/28(火) 00:07:59.98ID:MB8LvaOz0
RISC-Vと言えば、IntelのRISC-V事業は酷かったな。
迷走しまくりでしょ。
IntelのRISC-VコアSoC開発支援プログラム、わずか半年で終了
ttps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00668/
迷走しまくりでしょ。
IntelのRISC-VコアSoC開発支援プログラム、わずか半年で終了
ttps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00668/
136: エンテカビル(埼玉県) [NL]2023/03/28(火) 03:47:40.47ID:obvoMvx60
>>126
組み込み用のGalileo/Edison/Jouleもやっぱ止めたでぶん投げたし
Optaneもぶん投げたし近年のIntelさんの死屍累々っぷりは目に余るものがあるんよ
組み込み用のGalileo/Edison/Jouleもやっぱ止めたでぶん投げたし
Optaneもぶん投げたし近年のIntelさんの死屍累々っぷりは目に余るものがあるんよ
137: テノホビル(調整中) [ニダ]2023/03/28(火) 06:26:24.65ID:3I9Dtrk/0
>>136
今のIntelは資金繰りヤバいからどんどん事業を畳んで売れる権利とかは売る流れだからしゃーない
モデム事業も手放したから通信回線付きのタブとかも単独では作れなくなった
Arcでコケたのが本当に痛い
今のIntelは資金繰りヤバいからどんどん事業を畳んで売れる権利とかは売る流れだからしゃーない
モデム事業も手放したから通信回線付きのタブとかも単独では作れなくなった
Arcでコケたのが本当に痛い
144: アデホビル(調整中) [SK]2023/03/28(火) 07:22:59.16ID:zZ/IXFIi0
>>137
昔じゃ考えられなかった、というかなぜコケたんだろ
いくらAMDが台頭してきたとはいえ、知名度も含めあんだけ独占しててさ
昔じゃ考えられなかった、というかなぜコケたんだろ
いくらAMDが台頭してきたとはいえ、知名度も含めあんだけ独占しててさ
145: ラミブジン(調整中) [ニダ]2023/03/28(火) 07:26:26.61ID:Naa9LFv+0
IntelもMicrosoftも高給を欲しがる寄生無能社員ばかりだよ
有能な人材は腐った社内体制を忌み嫌って
どんどん離れていくのが実態
巨大企業のガン化というのは世界共通
有能な人材は腐った社内体制を忌み嫌って
どんどん離れていくのが実態
巨大企業のガン化というのは世界共通
148: イスラトラビル(調整中) [US]2023/03/28(火) 07:37:57.06ID:3EdD8scb0
>>145
頑張って良い大学に入りなさい
そうすれば一生安泰だから
とかコピペしてるゴミカスみたいな人間が増えてくるからな。とにかく仕事しない連中
頑張って良い大学に入りなさい
そうすれば一生安泰だから
とかコピペしてるゴミカスみたいな人間が増えてくるからな。とにかく仕事しない連中
152: インターフェロンα(調整中) [US]2023/03/28(火) 07:42:19.73ID:rJDUoLiZ0
ラジャ怒りのAMD復帰
158: ビダラビン(調整中) [JO]2023/03/28(火) 10:21:06.44ID:BFLHCSwL0
10以降は普通にIntel最適化でWintel蜜月に戻ったからな。パッチ毎にAMD環境の性能が落とされる
159: ホスフェニトインナトリウム(調整中) [ニダ]2023/03/28(火) 10:37:09.83ID:dDbaCwkI0
>>158
pコアとeコアの調整があるからそうならざる負えない
あとAMDもpコアとeコアを将来やると言っててそれっぽい謎の自作CPUも最近出たから
pコアとeコアの調整があるからそうならざる負えない
あとAMDもpコアとeコアを将来やると言っててそれっぽい謎の自作CPUも最近出たから
162: エファビレンツ(調整中) [CN]2023/03/28(火) 12:14:47.32ID:5HjYXvtE0
INTELのGPUドライバの出来を笑ってる奴いるけど
AMDのGPUドライバもNVIDIAに比べると笑うレベルなのどうにかしろよ
演算能力だけ使うマイニングではAMD>NVIDIAだったようにAMDはドライバの出来が悪い
それでも騙せるように有名なベンチマークだけはまともな性能が出るように調整してくる
AMDのGPUドライバもNVIDIAに比べると笑うレベルなのどうにかしろよ
演算能力だけ使うマイニングではAMD>NVIDIAだったようにAMDはドライバの出来が悪い
それでも騙せるように有名なベンチマークだけはまともな性能が出るように調整してくる
163: レテルモビル(調整中) [ニダ]2023/03/28(火) 12:27:07.36ID:FcFkzEiU0
>>162
アドレナリンアップデートするとゲーム起動しなくなるとか普通にあるからね。相性悪いゲームはとことんダメ
シェーダーキャッシュクリアしてみたり色々やってる時間を考えると緑買った方が安かったわ
アドレナリンの細かい純正チューニング機能は好きだけどさ…
アドレナリンアップデートするとゲーム起動しなくなるとか普通にあるからね。相性悪いゲームはとことんダメ
シェーダーキャッシュクリアしてみたり色々やってる時間を考えると緑買った方が安かったわ
アドレナリンの細かい純正チューニング機能は好きだけどさ…
170: ラニナミビルオクタン酸エステル(調整中) [KR]2023/03/28(火) 13:36:16.43ID:Gm2IGPMk0
>>162
6800U
ニンテンドースイッチ型ゲーム機でちゃんと動くハードのCPUだいたいコレ
バイオハザードRE4も動くから今のところ問題ない
6800U
ニンテンドースイッチ型ゲーム機でちゃんと動くハードのCPUだいたいコレ
バイオハザードRE4も動くから今のところ問題ない
172: ペンシクロビル(調整中) [GB]2023/03/28(火) 13:50:28.13ID:ZDMZFuDD0
>>162
俺の中では焼損常習犯よりマシ、相性悪い云々も五十歩百歩
近年のMicrosoftの統計ではエラー率もNVIDIAより低いってアスキーの配信でも語られてた
俺の中では焼損常習犯よりマシ、相性悪い云々も五十歩百歩
近年のMicrosoftの統計ではエラー率もNVIDIAより低いってアスキーの配信でも語られてた
171: テノホビル(調整中) [ニダ]2023/03/28(火) 13:45:40.16ID:3I9Dtrk/0
6800UがPS5は盛りすぎだろw
TDP15Wであの性能は確かに凄いけどさ
所詮はRX6400からメモリ抜いてクロック下げただけのモノでしかないよ
GTX1050程度の性能しかない
中華ゲーム機がこぞって6800U使ったせいでミニPCに全然来ないんだよなこれ
TDP15Wであの性能は確かに凄いけどさ
所詮はRX6400からメモリ抜いてクロック下げただけのモノでしかないよ
GTX1050程度の性能しかない
中華ゲーム機がこぞって6800U使ったせいでミニPCに全然来ないんだよなこれ
196: ラニナミビルオクタン酸エステル(新潟県) [KR]2023/03/28(火) 21:20:58.71ID:Gm2IGPMk0
>>171
6800UのUMPC持ってから言え
RAM32GB版持ってるけど、サイバーパンクやRE4とか問題なく動く
6800UのUMPC持ってから言え
RAM32GB版持ってるけど、サイバーパンクやRE4とか問題なく動く
197: テノホビル(静岡県) [ニダ]2023/03/28(火) 21:40:45.45ID:3I9Dtrk/0
>>196
そりゃHD最低画質なら動くだろうよw
ホグワーツレガシーヌルヌル動かしてから言えやw
そりゃHD最低画質なら動くだろうよw
ホグワーツレガシーヌルヌル動かしてから言えやw
186: ダサブビル(ジパング) [US]2023/03/28(火) 19:19:54.99ID:VJE1qgTe0
次のAMDのAPU内蔵グラはGTX1650相当とかいうのを見たけど恐ろしい進化だな
190: テノホビル(静岡県) [ニダ]2023/03/28(火) 20:03:24.96ID:3I9Dtrk/0
>>186
中国でゲーム機やミニPCでAPUの需要が凄いから最低限そのくらいないと話にならんからそうなったっぽい
逆に自作用はAPU全然やる気無し
でも今更1650じゃ物足りないよ
どうせならCPU削ってでもGPUもうちょい何とかならんのかな
中国でゲーム機やミニPCでAPUの需要が凄いから最低限そのくらいないと話にならんからそうなったっぽい
逆に自作用はAPU全然やる気無し
でも今更1650じゃ物足りないよ
どうせならCPU削ってでもGPUもうちょい何とかならんのかな
191: ガンシクロビル(東京都) [ニダ]2023/03/28(火) 20:24:31.79ID:nciBoEB40
>>186
騙されやすい人みたいだから飛ばし記事に騙されないように気を付けてな
RDNA2の発売前も次のAPUは1650相当というデマが各地で見られた
実際はRDNA3でもかなり下の性能しかなくRDNA4で得意なベンチ限定でようやく並みになるかどうか
騙されやすい人みたいだから飛ばし記事に騙されないように気を付けてな
RDNA2の発売前も次のAPUは1650相当というデマが各地で見られた
実際はRDNA3でもかなり下の性能しかなくRDNA4で得意なベンチ限定でようやく並みになるかどうか
194: テノホビル(静岡県) [ニダ]2023/03/28(火) 20:55:50.22ID:3I9Dtrk/0
まじかよAMDのリサ割と前から活躍してたんだな
逆にIntelのリサは今必死にArcのドライバ改善してるぞ
ホグワーツレガシーみたいに最初から最適化してくれたゲームは強いけどそれ以外は論外からやっと格下と同クラスまで持ち上げた
逆にIntelのリサは今必死にArcのドライバ改善してるぞ
ホグワーツレガシーみたいに最初から最適化してくれたゲームは強いけどそれ以外は論外からやっと格下と同クラスまで持ち上げた
200: テノホビル(静岡県) [ニダ]2023/03/28(火) 23:02:57.61ID:3I9Dtrk/0
>>199
あれ頭おかしいよな
購入したユーザーがコマンド打ち込んで改造してようやく他社のグラボみたいに何もしてない時に電力下げるとか
Arcスレのみんな言うほど不安定じゃないし性能も満足って口を揃えて言うけどスレが止まる時にふと時々画面がブラックアウトするとか起動時に画面が映らないとかクソみたいな不具合報告するし
FSAAおかしくて画面ボヤけてるとか致命的な事も仕様だから不具合じゃないとか何言ってんだあいつら
あれ頭おかしいよな
購入したユーザーがコマンド打ち込んで改造してようやく他社のグラボみたいに何もしてない時に電力下げるとか
Arcスレのみんな言うほど不安定じゃないし性能も満足って口を揃えて言うけどスレが止まる時にふと時々画面がブラックアウトするとか起動時に画面が映らないとかクソみたいな不具合報告するし
FSAAおかしくて画面ボヤけてるとか致命的な事も仕様だから不具合じゃないとか何言ってんだあいつら
216: アシクロビル(SB-Android) [JP]2023/03/29(水) 13:10:17.99ID:GPIgdh/70
インテルが潰れるとかあるのか
219: テラプレビル(静岡県) [ニダ]2023/03/29(水) 13:42:02.32ID:QnsxN8/b0
>>216
潰れないように子会社とか次々に売却してるから大丈夫
当面の資金繰りは目処がたってる
ゲルシンガーが言うには今年AMDに性能で追い付いて来年生産体制で追い付いて再来年に追い越すらしいぞ
予定通りなら次に苦しいのはAMD
潰れないように子会社とか次々に売却してるから大丈夫
当面の資金繰りは目処がたってる
ゲルシンガーが言うには今年AMDに性能で追い付いて来年生産体制で追い付いて再来年に追い越すらしいぞ
予定通りなら次に苦しいのはAMD
221: テラプレビル(静岡県) [ニダ]2023/03/29(水) 14:31:33.80ID:QnsxN8/b0
>>220
かれこれ3年は遅れてる気がする
Arcで溶かした400億とやらは鯖やデータセンター向けで巻き返せないとどうにもならんから力入れると思うよ
新規販売シェア1割とかアホな事やってたら本当に潰れちゃうから
かれこれ3年は遅れてる気がする
Arcで溶かした400億とやらは鯖やデータセンター向けで巻き返せないとどうにもならんから力入れると思うよ
新規販売シェア1割とかアホな事やってたら本当に潰れちゃうから
224: ペラミビル(東京都) [US]2023/03/29(水) 15:47:52.81ID:VZbYWtyP0
>>216
Intelだけなら潰れる可能性はあるけどアメリカ政府が助けるだろ
半導体は軍需物資って側面がある
そしてTSMCもSAMSUNGも中国の隣の国にある企業
以前は軍事侵攻なんてするわけがないってレスする奴もいたが、
いざやられると今はもう中国未満の軍備しかないロシアでもあの通り
核兵器持ってる国に暴走されると国連もお手上げなのが実情
Intelだけなら潰れる可能性はあるけどアメリカ政府が助けるだろ
半導体は軍需物資って側面がある
そしてTSMCもSAMSUNGも中国の隣の国にある企業
以前は軍事侵攻なんてするわけがないってレスする奴もいたが、
いざやられると今はもう中国未満の軍備しかないロシアでもあの通り
核兵器持ってる国に暴走されると国連もお手上げなのが実情
218: ビダラビン(埼玉県) [MY]2023/03/29(水) 13:21:50.85ID:KsOsffPX0
IntelはdGPUつくるのダメなんだなあ。なんでだろw
222: ソホスブビル(埼玉県) [US]2023/03/29(水) 14:58:27.69ID:Zp18tSxd0
>>218
曲がりなりにも四半世紀ぐらいやってるのにな
というか内蔵GPUからして…
曲がりなりにも四半世紀ぐらいやってるのにな
というか内蔵GPUからして…
227: オムビタスビル(千葉県) [ニダ]2023/03/29(水) 19:53:51.67ID:2lSoydsU0
>>222
なのにCPUとして作ったチップがグラフィックアクセラレータとして使われてしまったり。むしろx86しかまともに起動に乗ってない位の勢いですよ
なのにCPUとして作ったチップがグラフィックアクセラレータとして使われてしまったり。むしろx86しかまともに起動に乗ってない位の勢いですよ