1アデホビル(SB-Android) [ニダ]2023/03/20(月) 13:15:09.32ID:RS+NtSUs0
ウクライナ軍は 19 世紀の機関銃を使用してバフムートでロシア軍を撃退
現代の武器が不足している中で、植民地時代と第一次世界大戦に関連するマキシムを発射する掩蔽壕の兵士
https://www.telegraph.co.uk/world-news/2023/03/17/ukrainian-troops-use-19th-century-machine-gun-repel-russians/

ウクライナ軍は 19 世紀の機関銃を使用してバフムートでロシア軍を撃退
現代の武器が不足している中で、植民地時代と第一次世界大戦に関連するマキシムを発射する掩蔽壕の兵士

https://www.telegraph.co.uk/world-news/2023/03/17/ukrainian-troops-use-19th-century-machine-gun-repel-russians/
2: バルガンシクロビル(三重県) [GB]2023/03/20(月) 13:16:19.41ID:vDk+8sgx0
ウクウヨどうするのこれ?
3: バルガンシクロビル(三重県) [GB]2023/03/20(月) 13:16:51.63ID:vDk+8sgx0
岸田マネーも中抜きされてきえたんでしょ?どうせ
4: メシル酸ネルフィナビル(千葉県) [US]2023/03/20(月) 13:18:54.44ID:FQB1ny2t0
兵站枯渇してたら弾がねえだろ
5: エトラビリン(三重県) [ニダ]2023/03/20(月) 13:19:11.97ID:sPWWdpD90
ロシアも使ってただろ
7: リトナビル(千葉県) [US]2023/03/20(月) 13:21:22.57ID:X0CGFZdb0
あ~あ・・
ウクライナ軍の兵器横流しは
ロシア軍よりエグい事がバレちゃったか・・
ウクライナ軍の兵器横流しは
ロシア軍よりエグい事がバレちゃったか・・
184: インターフェロンα(香川県) [GB]2023/03/20(月) 18:07:22.25ID:wR45vIDP0
>>7
横流し、もしくは使用せず保管しているなら戦争終了後に周辺国を侵略かなw
他国に武器を供与して自国が侵略される可能性もあるから信用ならんのよ。
それをウクライナのために支援だとかバカみたい。
横流し、もしくは使用せず保管しているなら戦争終了後に周辺国を侵略かなw
他国に武器を供与して自国が侵略される可能性もあるから信用ならんのよ。
それをウクライナのために支援だとかバカみたい。
285: ファムシクロビル(東京都) [ニダ]2023/03/21(火) 16:56:33.70ID:oI8IpSfr0
>>184
>横流し、もしくは使用せず保管しているなら戦争終了後に周辺国を侵略かなw
ロシア脳って救いがないくらいにバカなんだね。
ロシアがボコられて大人しくなってウクライナがフリーハンドになったら真っ先にやることは何?
NATO加盟だろ。
NATOに加盟したいと喚いているウクライナが、NATOから受け取った兵器でロシアとと戦わずに周辺国を侵略します(きりっ!」
…周辺国って具体的にどこか、名前挙げてみ?
>他国に武器を供与して自国が侵略される可能性もあるから信用ならんのよ。
>それをウクライナのために支援だとかバカみたい。
信用ならんのもバカなのも「とにかく声出していこー、気持ちで負けるなー」でアタマで負けてるロシア脳だろw
死ねよ、腐れ露助のおフェラ豚。
>横流し、もしくは使用せず保管しているなら戦争終了後に周辺国を侵略かなw
ロシア脳って救いがないくらいにバカなんだね。
ロシアがボコられて大人しくなってウクライナがフリーハンドになったら真っ先にやることは何?
NATO加盟だろ。
NATOに加盟したいと喚いているウクライナが、NATOから受け取った兵器でロシアとと戦わずに周辺国を侵略します(きりっ!」
…周辺国って具体的にどこか、名前挙げてみ?
>他国に武器を供与して自国が侵略される可能性もあるから信用ならんのよ。
>それをウクライナのために支援だとかバカみたい。
信用ならんのもバカなのも「とにかく声出していこー、気持ちで負けるなー」でアタマで負けてるロシア脳だろw
死ねよ、腐れ露助のおフェラ豚。
9: オセルタミビルリン(神奈川県) [GT]2023/03/20(月) 13:21:53.44ID:iAQAIwLi0
ロシアから鹵獲したもの使ってるんじゃね?
130: ホスカルネット(茸) [FR]2023/03/20(月) 16:01:31.86ID:x8Ua42M20
>>9
プリゴジンの動画に子供や爺ちゃんのウクライナ兵が登場したぐらいだしな
もう何がおきても驚かないからな
次は少女の兵隊がでてくるかもな
プリゴジンの動画に子供や爺ちゃんのウクライナ兵が登場したぐらいだしな
もう何がおきても驚かないからな
次は少女の兵隊がでてくるかもな
10: ガンシクロビル(京都府) [US]2023/03/20(月) 13:21:53.93ID:ohUP6xVL0
弾が303ブリティッシュじゃなくてNATO弾だな
改修してあるのかな
改修してあるのかな
105: アバカビル(光) [US]2023/03/20(月) 15:03:06.37ID:tIQc3hBp0
>>10
リムがあるからこれじゃね 7.62mm×54R

/300px-76254Rvariety.jpg
ちなみにウクライナもロシアも第一線で使ってるPKと弾の規格は同じだから補給には困らないという…
リムがあるからこれじゃね 7.62mm×54R

/300px-76254Rvariety.jpg
ちなみにウクライナもロシアも第一線で使ってるPKと弾の規格は同じだから補給には困らないという…
11: ダサブビル(静岡県) [US]2023/03/20(月) 13:22:40.83ID:q5JOdTcd0
兵器を対ロシアで使わずに横流ししたら、自分らが攻撃を受けて損するし
誰かが支援してもらった兵器で儲けても意味ないんだけどね
ウクライナが戦争で負けたら
誰かが支援してもらった兵器で儲けても意味ないんだけどね
ウクライナが戦争で負けたら
40: ダクラタスビル(大阪府) [ヌコ]2023/03/20(月) 13:51:11.54ID:37wqwFnC0
>>11
ゼレは今も昔もポーランドに隠れ住んでるからね ウクライナは関係無いユダヤ人
ゼレは今も昔もポーランドに隠れ住んでるからね ウクライナは関係無いユダヤ人
208: ダクラタスビル(東京都) [HU]2023/03/20(月) 19:52:00.92ID:vWlppr4M0
>>57
中国人や韓国人がよくやる手合の幼稚な塗り絵だな
いっそ中国あたりまで塗っといたらどうだw
中国人や韓国人がよくやる手合の幼稚な塗り絵だな
いっそ中国あたりまで塗っといたらどうだw
71: ラニナミビルオクタン酸エステル(京都府) [US]2023/03/20(月) 14:21:21.98ID:OBiv/xMR0
>>12
https://www.thetruesize.com/
ここで上のとこにJAPANって入力するとドラッグで動かして他の国との本当の大きさ比較ができる
もちろん他の国も入力できる
https://www.thetruesize.com/
ここで上のとこにJAPANって入力するとドラッグで動かして他の国との本当の大きさ比較ができる
もちろん他の国も入力できる
13: バロキサビルマルボキシル(兵庫県) [AU]2023/03/20(月) 13:24:55.43ID:JdkYN5+S0
西側の兵器は寿命が短いから
撃ちまくってるとすぐに使えなくなる 銃身寿命が短いのよー
撃ちまくってるとすぐに使えなくなる 銃身寿命が短いのよー
143: インターフェロンα(大阪府) [EG]2023/03/20(月) 16:37:27.90ID:+J+FtRZv0
>>135
現代の機関銃は普通に交換式
こいつは水さえ有れば12時間ぶっ放し続けて故障しなかったなんて話もあるくらい馬鹿みたいに頑丈
現代の機関銃は普通に交換式
こいつは水さえ有れば12時間ぶっ放し続けて故障しなかったなんて話もあるくらい馬鹿みたいに頑丈
174: リルピビリン(東京都) [ニダ]2023/03/20(月) 17:25:40.35ID:QXtsimwF0
>>143
自衛隊さんも昔は水冷式使ってたんだけどな
まだ残っていて尖閣諸島に配備したら最強だな

自衛隊さんも昔は水冷式使ってたんだけどな
まだ残っていて尖閣諸島に配備したら最強だな

16: バロキサビルマルボキシル(兵庫県) [AU]2023/03/20(月) 13:26:48.25ID:JdkYN5+S0
ちなみに火砲も西側製はすぐに寿命がくる
ロシア製の三分の一くらいしか撃てない
ロシア製の三分の一くらいしか撃てない
21: ガンシクロビル(京都府) [US]2023/03/20(月) 13:29:46.38ID:ohUP6xVL0
>>16
M777なんかは軽量だから早くヘタるそうな
もともと今のウクライナみたいなガンガン撃ち続けるのを想定していなかった
M777なんかは軽量だから早くヘタるそうな
もともと今のウクライナみたいなガンガン撃ち続けるのを想定していなかった
18: オセルタミビルリン(茸) [ニダ]2023/03/20(月) 13:28:22.77ID:VhonShgq0
水冷式って長時間射撃に向いてるんだって
兵器が枯渇したというよりも、便利だから使ってるんじゃね
兵器が枯渇したというよりも、便利だから使ってるんじゃね
72: ホスカルネット(東京都) [CN]2023/03/20(月) 14:22:26.68ID:l2XR3fEc0
>>18
>水冷式って長時間射撃に向いてるんだって
空冷式というか、普通の機関銃だと100発も撃つと銃身が熱くなって歪んで当たらなくなるから、陣地にこもって撃つなら予備を何本も用意して、交換して冷えるの待ちながら撃つ。
水冷式は重いし水を確保しなきゃだしで移動する歩兵についていくのは無理だけど、陣地にこもって水も用意できるなら、1万発の連続射撃してもピンシャンしているという。
>水冷式って長時間射撃に向いてるんだって
空冷式というか、普通の機関銃だと100発も撃つと銃身が熱くなって歪んで当たらなくなるから、陣地にこもって撃つなら予備を何本も用意して、交換して冷えるの待ちながら撃つ。
水冷式は重いし水を確保しなきゃだしで移動する歩兵についていくのは無理だけど、陣地にこもって水も用意できるなら、1万発の連続射撃してもピンシャンしているという。
81: ホスカルネット(ジパング) [CN]2023/03/20(月) 14:33:24.30ID:9AKd1cu60
>>72
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E9%87%8D%E6%A9%9F%E9%96%A2%E9%8A%83
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/6f/Vickers_Machine_Gun_YORCM_CA78ac.JPG/1280px-Vickers_Machine_Gun_YORCM_CA78ac.JPG
この機関銃は大変頑丈で信頼性が高く、戦場においては10挺のヴィッカース重機関銃が12時間連射し続けて、10挺合計で百万発の銃弾を発射し100本の銃身が磨耗して交換を余儀なくされたが、本体が排莢不良や装弾不良などのトラブルに陥ったことは一度もないほどであった。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E9%87%8D%E6%A9%9F%E9%96%A2%E9%8A%83
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/6f/Vickers_Machine_Gun_YORCM_CA78ac.JPG/1280px-Vickers_Machine_Gun_YORCM_CA78ac.JPG
この機関銃は大変頑丈で信頼性が高く、戦場においては10挺のヴィッカース重機関銃が12時間連射し続けて、10挺合計で百万発の銃弾を発射し100本の銃身が磨耗して交換を余儀なくされたが、本体が排莢不良や装弾不良などのトラブルに陥ったことは一度もないほどであった。
22: ファムシクロビル(SB-iPhone) [US]2023/03/20(月) 13:30:39.68ID:vLZT2ug+0
マスカット銃?
25: ダサブビル(東京都) [FR]2023/03/20(月) 13:33:02.57ID:iEAcLmxc0
横流しマンが1番儲けてるのか
軍の幹部と政治家はこういう事できるポジションだもんな
やっぱり祖国なんかより個人で甘い汁吸いたいもんな
軍の幹部と政治家はこういう事できるポジションだもんな
やっぱり祖国なんかより個人で甘い汁吸いたいもんな
31: アシクロビル(埼玉県) [US]2023/03/20(月) 13:39:28.49ID:AgJxmeI+0
>>25
なんかもう
ゼレンスキーの執務室が皇帝の部屋みたいになってるもんなー
純白で金の装飾でさ
こないだバイデンが訪問した時なんかスゲェ事になってた
イギリス王室より金掛けてそうなレベルだったな
さながらロシア皇帝だったね
なんかもう
ゼレンスキーの執務室が皇帝の部屋みたいになってるもんなー
純白で金の装飾でさ
こないだバイデンが訪問した時なんかスゲェ事になってた
イギリス王室より金掛けてそうなレベルだったな
さながらロシア皇帝だったね
53: テノホビル(福岡県) [ニダ]2023/03/20(月) 14:01:30.70ID:r01neJSh0
>>31
言うほど豪華な部屋じゃないぞ?
https://switch-news.com/politics/post-88735/
ゼレ公はキライだけどね
言うほど豪華な部屋じゃないぞ?
https://switch-news.com/politics/post-88735/
ゼレ公はキライだけどね
55: アシクロビル(埼玉県) [US]2023/03/20(月) 14:11:51.99ID:AgJxmeI+0
>>53
一般兵が100年前の銃器で戦っている間に
キーウはどんどん豊かになっていくwww
before
https://earticle-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXMZO5186056006112019EA2001-PN1-2.jpg?s=97c1b3ba808d6eb8c79b00f31981f216
after

さながらゼレンスキーは令和のロシア皇帝だなw
一般兵が100年前の銃器で戦っている間に
キーウはどんどん豊かになっていくwww
before
https://earticle-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXMZO5186056006112019EA2001-PN1-2.jpg?s=97c1b3ba808d6eb8c79b00f31981f216
after

さながらゼレンスキーは令和のロシア皇帝だなw
68: アシクロビル(埼玉県) [US]2023/03/20(月) 14:19:56.29ID:AgJxmeI+0
>>63
いやまぁ、事実を見ちゃったもんでね
メディアで報道されてる事だよ
君は見てないのかな?
いやまぁ、事実を見ちゃったもんでね
メディアで報道されてる事だよ
君は見てないのかな?
33: バラシクロビル(埼玉県) [FR]2023/03/20(月) 13:42:39.53ID:/671IJCB0
銃なんて飛躍的に性能が良くなってるわけではないから100年前のでも十分に使えるだろう
92: ソリブジン(千葉県) [JP]2023/03/20(月) 14:44:00.51ID:EQjQuAZU0
>>80
それは、陣地に設置した全ての機関銃に言えることだよね。
ちなみにマキシムは、一人で抱えて突撃するには重すぎるが、
車輪が付いているので移動はできる。
それは、陣地に設置した全ての機関銃に言えることだよね。
ちなみにマキシムは、一人で抱えて突撃するには重すぎるが、
車輪が付いているので移動はできる。
67: アデホビル(広島県) [IN]2023/03/20(月) 14:19:45.80ID:JnPpL0pW0
弾とかどうすんだよ!?
100年前の弾とか、使えるのか?
100年前の弾とか、使えるのか?
82: バラシクロビル(東京都) [US]2023/03/20(月) 14:34:15.05ID:VGQnPQa50
コロナで負けワクチンで負けマスクで負けたのに今度はウクライナでも負けるのかよ俺
正義は死んだのか!?
正義は死んだのか!?
86: インターフェロンα(SB-Android) [EU]2023/03/20(月) 14:36:07.89ID:O6cUA0En0
ウクライナ→マキシム機関銃
ロシア→モシン・ナガン
時が100年止まってるのか?
ロシア→モシン・ナガン
時が100年止まってるのか?
94: ホスカルネット(ジパング) [CN]2023/03/20(月) 14:45:10.01ID:9AKd1cu60
>>86
ロシア側が前時代的な歩兵突撃やってるので連射性能に優れた水冷式機銃が有利
現代の機銃は銃身が赤熱して撃てなくなる
ロシア側が前時代的な歩兵突撃やってるので連射性能に優れた水冷式機銃が有利
現代の機銃は銃身が赤熱して撃てなくなる
107: ホスカルネット(東京都) [CN]2023/03/20(月) 15:05:49.83ID:l2XR3fEc0
>>86
>時が100年止まってるのか?
新しい弾…って言っても5.56mmNATOでも60年前だけど、要はいま生産している弾を使えるようにすればいいだけだからな。
7.5×55mm Swiss[citation needed]
7.62×51mm NATO[32]
.30-06 Springfield[33]
7.62×54mmR[34]
7.65×53mm Argentine[35]
8mm Lebel[36]
>時が100年止まってるのか?
新しい弾…って言っても5.56mmNATOでも60年前だけど、要はいま生産している弾を使えるようにすればいいだけだからな。
7.5×55mm Swiss[citation needed]
7.62×51mm NATO[32]
.30-06 Springfield[33]
7.62×54mmR[34]
7.65×53mm Argentine[35]
8mm Lebel[36]
101: エトラビリン(東京都) [CN]2023/03/20(月) 14:59:53.42ID:fcAwGL3X0
マキシム機関銃に数百ドル以上する
スコープやらホロサイトなんかの
最新の光学照準器も乗っけてるのを
ちょくちょく見かけるけど陣地戦では性能的な
見劣り無いんだろうな
スコープやらホロサイトなんかの
最新の光学照準器も乗っけてるのを
ちょくちょく見かけるけど陣地戦では性能的な
見劣り無いんだろうな
110: ホスカルネット(東京都) [CN]2023/03/20(月) 15:09:46.01ID:l2XR3fEc0
>>101
>陣地戦では性能的な見劣り無いんだろうな
ずっしりした三脚に据えると、同じ弾使っててもカタログデータ的な有効射程は伸びるからな。
狙った方向から逸れにくくなる分。
そうでなくても4キロ…人が立ってる状態での地平線までの距離…の射程があるわけで、こんなんが複数据えられて制圧射撃してくるようなとこ、歩兵だけでどうにかできないし。
>陣地戦では性能的な見劣り無いんだろうな
ずっしりした三脚に据えると、同じ弾使っててもカタログデータ的な有効射程は伸びるからな。
狙った方向から逸れにくくなる分。
そうでなくても4キロ…人が立ってる状態での地平線までの距離…の射程があるわけで、こんなんが複数据えられて制圧射撃してくるようなとこ、歩兵だけでどうにかできないし。
122: エトラビリン(岡山県) [ニダ]2023/03/20(月) 15:31:26.02ID:oodB7C780
コレってめっちゃ連射するのに
マキシムの方が都合が良かっただけなのよね
ロシア側は人海戦術してるから
ウクライナ側は機関銃を撃ち続けないとダメなのよ
マキシムは水冷だから銃身の持ちが良い
空冷の現代の機関銃だと銃身が焼け落ちる
マキシムの方が都合が良かっただけなのよね
ロシア側は人海戦術してるから
ウクライナ側は機関銃を撃ち続けないとダメなのよ
マキシムは水冷だから銃身の持ちが良い
空冷の現代の機関銃だと銃身が焼け落ちる
127: アバカビル(光) [US]2023/03/20(月) 15:58:00.96ID:tIQc3hBp0
案外60式自走無反動砲とか小型軽量で重宝されるかもな
250両ぐらいがどこかに眠ってるらしいからそれを共食いで整備して50両ぐらいはいけそうか
250両ぐらいがどこかに眠ってるらしいからそれを共食いで整備して50両ぐらいはいけそうか
134: ビダラビン(神奈川県) [ニダ]2023/03/20(月) 16:14:59.42ID:ed2wm6wm0
これるろけんのガトリング砲?
137: ガンシクロビル(東京都) [KR]2023/03/20(月) 16:25:26.99ID:l5J9LC6G0
>>134
それよりちょいと後だな
世界初のいわゆる機関銃
日露戦争が血みどろになった要因よ
その戦訓が活かされてww1は塹壕戦に移行した
それまで戦列歩兵の銃撃と馬の騎兵突撃が基本だった戦場を現代戦の姿にした歴史的な兵器
それよりちょいと後だな
世界初のいわゆる機関銃
日露戦争が血みどろになった要因よ
その戦訓が活かされてww1は塹壕戦に移行した
それまで戦列歩兵の銃撃と馬の騎兵突撃が基本だった戦場を現代戦の姿にした歴史的な兵器
141: ファムシクロビル(茸) [US]2023/03/20(月) 16:34:02.70ID:FLNRxRH20
機関銃なら古くても棒とシャベルより強いわ
147: ガンシクロビル(東京都) [KR]2023/03/20(月) 16:42:25.80ID:l5J9LC6G0
>>141
そもそも機関銃というのは当てる武器ではないのよ
バンバン撃って敵をその場で動けなくする武器
結果お互い穴から出られない塹壕戦に落ち着いてしまう
そうなってくると機関銃があるという事実だけで敵は動けないから実際に発砲する機会自体は減る、なのでよりマキシム機関銃の水冷式よりも軽量な空冷式が現在の主流
つまりマキシム機関銃の方が有効な局面というのは日露戦争バリに歩兵突撃してくる状況でしかありえんのよ
そもそも機関銃というのは当てる武器ではないのよ
バンバン撃って敵をその場で動けなくする武器
結果お互い穴から出られない塹壕戦に落ち着いてしまう
そうなってくると機関銃があるという事実だけで敵は動けないから実際に発砲する機会自体は減る、なのでよりマキシム機関銃の水冷式よりも軽量な空冷式が現在の主流
つまりマキシム機関銃の方が有効な局面というのは日露戦争バリに歩兵突撃してくる状況でしかありえんのよ
155: レムデシビル(神奈川県) [JP]2023/03/20(月) 16:57:49.63ID:QhFaO7xx0
>>148
マキシムとMG34とMG42の同時射撃
可搬性を除けばマキシムは1人運用できるのよ
https://www.youtube.com/watch?v=190WFXM24bs
マキシムとMG34とMG42の同時射撃
可搬性を除けばマキシムは1人運用できるのよ
https://www.youtube.com/watch?v=190WFXM24bs
142: ガンシクロビル(東京都) [KR]2023/03/20(月) 16:36:34.13ID:l5J9LC6G0
というかマキシム機関銃が有効に使える状況になる戦術を取れるロシア軍はやはり怖いな
先進国にとって最も高価な軍備である兵士の生命を低コストで使い捨てられるのはやはり大きな強味だな
先進国にとって最も高価な軍備である兵士の生命を低コストで使い捨てられるのはやはり大きな強味だな
183: バラシクロビル(東京都) [TW]2023/03/20(月) 18:05:07.41ID:fPIJmfRf0
>>142
>というかマキシム機関銃が有効に使える状況になる戦術を取れるロシア軍はやはり怖いな
ハイテク自慢はどこ行ったんだよw
>先進国にとって最も高価な軍備である兵士の生命を低コストで使い捨てられるのはやはり大きな強味だな
先進国にとって兵士が高価であるのは人の値段もそうだが訓練にカネと時間をかけているからで、基礎体力もなくて我慢もできない「寒い、疲れた、腹減った」でアタマ働かなくなってるような有象無象は先進国軍隊から見ればアルカイダ狩りやってるのと変わらん。
>というかマキシム機関銃が有効に使える状況になる戦術を取れるロシア軍はやはり怖いな
ハイテク自慢はどこ行ったんだよw
>先進国にとって最も高価な軍備である兵士の生命を低コストで使い捨てられるのはやはり大きな強味だな
先進国にとって兵士が高価であるのは人の値段もそうだが訓練にカネと時間をかけているからで、基礎体力もなくて我慢もできない「寒い、疲れた、腹減った」でアタマ働かなくなってるような有象無象は先進国軍隊から見ればアルカイダ狩りやってるのと変わらん。
186: ホスアンプレナビルカルシウム(東京都) [US]2023/03/20(月) 18:25:36.23ID:yPr+gFkb0
>>183
いわゆるテロとの戦いで想定されていた戦闘は小規模で限定的な火力を効果的に使うって方法論だった
西側先端兵器も火力よりセンサーの進歩や携帯性を上げる事がメインで発展してきた
暴力装置のスマート化とでも言ったところだな
それがロシア軍ときたら大規模火力と人海戦術と古の戦争を仕掛けてきていてとてもテロリスト狩りとはいかないよ
いわゆるテロとの戦いで想定されていた戦闘は小規模で限定的な火力を効果的に使うって方法論だった
西側先端兵器も火力よりセンサーの進歩や携帯性を上げる事がメインで発展してきた
暴力装置のスマート化とでも言ったところだな
それがロシア軍ときたら大規模火力と人海戦術と古の戦争を仕掛けてきていてとてもテロリスト狩りとはいかないよ
194: アデホビル(東京都) [ニダ]2023/03/20(月) 19:10:12.36ID:XO/IQYuT0
>>186
侵攻初期のロシア軍も叛乱鎮圧や地域紛争に対応する戦術大隊群でウクライナに侵攻し
正規戦に対応出来なかったな
ロシア軍、大隊戦術群を停止か 「司令官不足の弱点露呈」英国が見解
2022/11/29 20:42
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQCY6T82QCYUHBI031.html
侵攻初期のロシア軍も叛乱鎮圧や地域紛争に対応する戦術大隊群でウクライナに侵攻し
正規戦に対応出来なかったな
ロシア軍、大隊戦術群を停止か 「司令官不足の弱点露呈」英国が見解
2022/11/29 20:42
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQCY6T82QCYUHBI031.html
161: レムデシビル(神奈川県) [JP]2023/03/20(月) 17:10:10.38ID:QhFaO7xx0
マキシム機関銃を撃つウクライナ兵
https://www.youtube.com/watch?v=UFTeLL1kweE
作動良好で喜んでます
https://www.youtube.com/watch?v=UFTeLL1kweE
作動良好で喜んでます
170: アシクロビル(東京都) [US]2023/03/20(月) 17:19:40.83ID:+yA5KfRi0
4万しかいないワグナーが人海戦術できるわけないだろ、と。
ロシアは火力、ウクライナは人海戦術の戦いだよ。
横流しに加え人員が多いから100年前の武器を持ち出してる
ロシアは火力、ウクライナは人海戦術の戦いだよ。
横流しに加え人員が多いから100年前の武器を持ち出してる
172: ガンシクロビル(東京都) [KR]2023/03/20(月) 17:23:55.12ID:l5J9LC6G0
>>170
ワグネルの規模って去年中頃までは10,000に満たないハズだったんだよ
それがいきなり5倍近い数になった
その訓練も満足に行き渡らないであろう戦闘員達はどう使われたんだろうな?
というか今は何人にまで減っているのだろうか?
ワグネルの規模って去年中頃までは10,000に満たないハズだったんだよ
それがいきなり5倍近い数になった
その訓練も満足に行き渡らないであろう戦闘員達はどう使われたんだろうな?
というか今は何人にまで減っているのだろうか?
178: バラシクロビル(神奈川県) [DE]2023/03/20(月) 17:34:01.08ID:eJVi467h0
もう停戦しろや
2022年の開戦前ラインで妥結できねーの?
2022年の開戦前ラインで妥結できねーの?
180: ガンシクロビル(東京都) [KR]2023/03/20(月) 17:38:02.89ID:l5J9LC6G0
>>178
実際ロシアはそうしたいだろうがクリミアがな
結局のところロシアが言い張ってるだけで国際的な承認は取れていないから
実際ロシアはそうしたいだろうがクリミアがな
結局のところロシアが言い張ってるだけで国際的な承認は取れていないから
200: アデホビル(東京都) [JP]2023/03/20(月) 19:25:47.13ID:XJxDK6dV0
戦場に行った事もない低脳なカスどもの知ったかぶり書き込みに笑えるわw
お前ら頭の中がマジでお花畑なんだなwian
お前ら頭の中がマジでお花畑なんだなwian
206: ペンシクロビル(やわらか銀行) [FR]2023/03/20(月) 19:36:37.96ID:ms/BYVDL0
>>200
対歩兵の拠点防衛なんて米ソともアフガンで腐るほどやってたはずなのに
有効な水冷式機銃は退役状態だもんな
対歩兵の拠点防衛なんて米ソともアフガンで腐るほどやってたはずなのに
有効な水冷式機銃は退役状態だもんな
222: ロピナビル(埼玉県) [JP]2023/03/20(月) 21:55:42.64ID:E3cy+55V0
>>219
それじゃあ補給絶え絶えに猛砲撃でインフラ崩壊してる都市の防衛戦じゃ使えないじゃん
それじゃあ補給絶え絶えに猛砲撃でインフラ崩壊してる都市の防衛戦じゃ使えないじゃん
207: ラミブジン(北海道) [ヌコ]2023/03/20(月) 19:47:07.79ID:fl/GV2QW0
けっきょく最後はこういうことするようになる
かのスパルタ市も子供にドロボーの訓練させてたそうやないか
兵士が戦場でドロボーもできず「装備が足りません」だの「飢え死しそうです」だのばっかり言い出したらどうしようもないからドロボーの訓練させるんやと
敵から奪え、いやそれどころか死にそうな味方や役立たずの味方から奪ってもいいと
かのスパルタ市も子供にドロボーの訓練させてたそうやないか
兵士が戦場でドロボーもできず「装備が足りません」だの「飢え死しそうです」だのばっかり言い出したらどうしようもないからドロボーの訓練させるんやと
敵から奪え、いやそれどころか死にそうな味方や役立たずの味方から奪ってもいいと
211: ネビラピン(岐阜県) [US]2023/03/20(月) 20:26:21.16ID:RlKMggma0
アメリカもブローニング機関銃とかM1911とか100年前の物使ってるし
251: ミルテホシン(東京都) [US]2023/03/21(火) 08:38:17.97ID:I8fnmidD0
>>211
陸自も2001年の61式戦車退役まで連装機銃にブローニングM1919機関銃使ってたからな

海とかは滅多に使わないが基地警備用に三脚に載せまだあるらしい
要は拠点防護に使う機関銃なんて故障しないで弾が出れば何でもいいんだ
陸自も2001年の61式戦車退役まで連装機銃にブローニングM1919機関銃使ってたからな

海とかは滅多に使わないが基地警備用に三脚に載せまだあるらしい
要は拠点防護に使う機関銃なんて故障しないで弾が出れば何でもいいんだ
215: リバビリン(東京都) [ニダ]2023/03/20(月) 21:12:01.79ID:jyvciYoJ0
機関銃そのものより使える弾薬がある方が驚きだ
223: インターフェロンβ(東京都) [US]2023/03/20(月) 21:59:27.08ID:Pzo5tWQt0
>>215
現有の機関銃と弾薬は同じ

7.62x54mmR弾1891年から帝政ロシア時代からずっと使っている
「三毛別羆事件(1915)」で日露戦争(1904~1905)の戦利品として
日本に持ち帰られ巨大ヒグマを仕留めた弾でもある
現有の機関銃と弾薬は同じ

7.62x54mmR弾1891年から帝政ロシア時代からずっと使っている
「三毛別羆事件(1915)」で日露戦争(1904~1905)の戦利品として
日本に持ち帰られ巨大ヒグマを仕留めた弾でもある
220: ソホスブビル(大阪府) [US]2023/03/20(月) 21:44:20.01ID:oTrgiS6H0
あれ?ウクウヨによればロシア軍はスコップで闘ってるからウクライナは楽勝!!て聞いたが
233: エファビレンツ(岡山県) [ニダ]2023/03/21(火) 00:02:31.13ID:X10+qZTt0
>>220
バフムトが陥落寸前ってのを一月前に聞いたが
陥落したってのは聞いてない
それが全てだろ
バフムトが陥落寸前ってのを一月前に聞いたが
陥落したってのは聞いてない
それが全てだろ
237: アタザナビル(埼玉県) [US]2023/03/21(火) 00:34:39.48ID:3A2Yl1FU0
>>233
ウク信ってさ、3日で落ちるとかさ、異常に短い納期を設定して達成してないから失敗
みたいな理屈を繰り返してるけどさー
1年以上もずっとw
まぁ、そもそも本人が言ってない納期なんだけどさw
ウク信ってさ、3日で落ちるとかさ、異常に短い納期を設定して達成してないから失敗
みたいな理屈を繰り返してるけどさー
1年以上もずっとw
まぁ、そもそも本人が言ってない納期なんだけどさw
239: リバビリン(東京都) [CN]2023/03/21(火) 00:43:22.02ID:Bs3/R5Cp0
>>237
戦争初動の事ならマジだぞ?
そもそも3日でキエフ落とせなかったから失敗なんじゃない
3日で落とせないと長期化してしまうから戦略的に失敗だろうって話だ
現に今でも戦争は続いてしまっているし
状況はロシアにとって順調だとは言い難いだろ?
戦争初動の事ならマジだぞ?
そもそも3日でキエフ落とせなかったから失敗なんじゃない
3日で落とせないと長期化してしまうから戦略的に失敗だろうって話だ
現に今でも戦争は続いてしまっているし
状況はロシアにとって順調だとは言い難いだろ?
240: エファビレンツ(岡山県) [ニダ]2023/03/21(火) 00:45:01.78ID:X10+qZTt0
>>237
ウクライナの同胞を救う特別軍事作戦が
祖国防衛戦に変わってる時点で失敗なんだわ
この戦争に勝とうが負けようが失敗なんだよ
ウクライナの同胞を救う特別軍事作戦が
祖国防衛戦に変わってる時点で失敗なんだわ
この戦争に勝とうが負けようが失敗なんだよ
238: エファビレンツ(岡山県) [ニダ]2023/03/21(火) 00:42:11.68ID:X10+qZTt0
双方苦しいのは事実だろうね
ウクライナ側は打撃力不足でロシアを押し返す余力が無い
前線にはもう狡賢い古参と役に立たない新兵しかいない
ロシアを押し返そうと突出する
無謀な兵士は死に絶えたってところかな
まあこっちは後方で部隊再編中だから遅滞戦闘が正しい
一方のロシアは
一周年に合わせて戦果をと
初期に人命擦り潰す突撃繰り返した所為で
もう突撃させる兵士がいない
引くわけにはいかないから一応攻める振りはしてるけど
ウクライナ側が諦めて撤退するの待ってる状態
双方がそれぞれの事情で待ちに入ったから戦線が膠着してる
だからマキシムなんて据え置き機関銃が再登板するのよ
ウクライナ側は攻める気全く無い証左なの
ウクライナは完全に待ちの防衛で
その防衛線を突破する様な打撃力がロシアにもないって事が
この機関銃から分かる
ウクライナ側は打撃力不足でロシアを押し返す余力が無い
前線にはもう狡賢い古参と役に立たない新兵しかいない
ロシアを押し返そうと突出する
無謀な兵士は死に絶えたってところかな
まあこっちは後方で部隊再編中だから遅滞戦闘が正しい
一方のロシアは
一周年に合わせて戦果をと
初期に人命擦り潰す突撃繰り返した所為で
もう突撃させる兵士がいない
引くわけにはいかないから一応攻める振りはしてるけど
ウクライナ側が諦めて撤退するの待ってる状態
双方がそれぞれの事情で待ちに入ったから戦線が膠着してる
だからマキシムなんて据え置き機関銃が再登板するのよ
ウクライナ側は攻める気全く無い証左なの
ウクライナは完全に待ちの防衛で
その防衛線を突破する様な打撃力がロシアにもないって事が
この機関銃から分かる
242: エムトリシタビン(神奈川県) [KR]2023/03/21(火) 00:45:57.22ID:ZpS+m8hA0
>>238
ロシアも弾不足まで行って 終わりそうだったのに
中国がロシアに武器(弾薬?)流してるらしいじゃない
結局迷惑かけてるのは やっぱあの国だよ (´・ω・`) ちくせふ
ロシアも弾不足まで行って 終わりそうだったのに
中国がロシアに武器(弾薬?)流してるらしいじゃない
結局迷惑かけてるのは やっぱあの国だよ (´・ω・`) ちくせふ
267: ダクラタスビル(東京都) [GB]2023/03/21(火) 11:20:48.23ID:nv2pTt4L0
>>238
プーチンが3月中にドンバス全域制圧しろとかいう無茶な命令出したから、バグラチオン作戦みたいな進軍方法とらなきゃならなくなったんだよな
なおバグラチオン作戦は十分すぎるほど時間取って準備した上で、ノルマンディー上陸作戦でドイツ軍の兵力が引き抜きで半数ほどに減ったタイミングで実施されたものだから、ウクライナ東部戦線とは全然状況が違う模様
プーチンが3月中にドンバス全域制圧しろとかいう無茶な命令出したから、バグラチオン作戦みたいな進軍方法とらなきゃならなくなったんだよな
なおバグラチオン作戦は十分すぎるほど時間取って準備した上で、ノルマンディー上陸作戦でドイツ軍の兵力が引き抜きで半数ほどに減ったタイミングで実施されたものだから、ウクライナ東部戦線とは全然状況が違う模様
262: ザナミビル(岩手県) [GB]2023/03/21(火) 11:05:08.27ID:Aa6D7+K/0
あれだけ恵んでもらった大量の兵器はどこに消えた
278: ラミブジン(ジパング) [US]2023/03/21(火) 12:39:59.52ID:lRR/wd8M0
ロシアはチェチェンやアフガンで10年戦ったから、まだまだこれからだろ
Youtubeにロシア在住の森さんの新しい動画あがったけど、経済制裁の影響は
皆無ではないけど、日本より生活の質が高そうでワロタわ
Youtubeにロシア在住の森さんの新しい動画あがったけど、経済制裁の影響は
皆無ではないけど、日本より生活の質が高そうでワロタわ
279: ペラミビル(SB-iPhone) [GB]2023/03/21(火) 12:43:04.47ID:BX2rsQVn0
>>278
アフガンと違ってピンポイントで戦車や弾薬庫を撃ち抜かれる戦闘だからかなりキツいんじゃね。
ロシアの生活の質はウォシュレットが無いのと水が悪いってのだけでも厳しく感じる。
アフガンと違ってピンポイントで戦車や弾薬庫を撃ち抜かれる戦闘だからかなりキツいんじゃね。
ロシアの生活の質はウォシュレットが無いのと水が悪いってのだけでも厳しく感じる。
281: リトナビル(大阪府) [US]2023/03/21(火) 15:39:18.39ID:MV6Pnci60
>>279
ウクライナがロシアに編入するとどう変わる?
・セクト指定される団体、統一、創価、オウム、バンデラ主義(ネオナチ)
日本赤軍やISISなどの過激派
・ロシア語が使える ・他の言語使っても罰せられない
・光熱費安くなる ・ガソリン安くなる
・年金や様々な手当てアップする
・道路や橋がキチンと整備、管理される
・出産祝い金が増額になりウクライナと違って一括でもらえる
・金持ちやコネなしでロシアのパスポートが取得可能になる
・住人のキエフ政府借金チャラ
・消費税20%→10%
・セクト指定される団体、統一、創価、オウム、バンデラ主義(ネオナチ)
日本赤軍やISISなどの過激派
そもそも編入されても住人は全然困らない
暴力革命起こした連中は刑務所かも知れんがな
つまり保身で戦争煽ってる連中が居るだけ
ウクライナがロシアに編入するとどう変わる?
・セクト指定される団体、統一、創価、オウム、バンデラ主義(ネオナチ)
日本赤軍やISISなどの過激派
・ロシア語が使える ・他の言語使っても罰せられない
・光熱費安くなる ・ガソリン安くなる
・年金や様々な手当てアップする
・道路や橋がキチンと整備、管理される
・出産祝い金が増額になりウクライナと違って一括でもらえる
・金持ちやコネなしでロシアのパスポートが取得可能になる
・住人のキエフ政府借金チャラ
・消費税20%→10%
・セクト指定される団体、統一、創価、オウム、バンデラ主義(ネオナチ)
日本赤軍やISISなどの過激派
そもそも編入されても住人は全然困らない
暴力革命起こした連中は刑務所かも知れんがな
つまり保身で戦争煽ってる連中が居るだけ