1ソホスブビル(茸) [US]2023/03/20(月) 19:23:22.31ID:FAd5I0QE0
【第23回】ハイレゾは?Spotifyは?LDACは?Ubuntuで音楽を聴くあれこれ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubuntu/1486550.html

【第23回】ハイレゾは?Spotifyは?LDACは?Ubuntuで音楽を聴くあれこれ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubuntu/1486550.html
2: バロキサビルマルボキシル(北海道) [US]2023/03/20(月) 19:23:44.30ID:+iHndnGV0
ニュー速にはいなさそう
3: アデホビル(光) [JP]2023/03/20(月) 19:24:20.82ID:5yOeYrzh0
Visual Studio使えないじゃん
4: ホスフェニトインナトリウム(光) [ニダ]2023/03/20(月) 19:24:49.42ID:w+tRx8Eu0
見たことない
5: ドルテグラビルナトリウム(光) [ニダ]2023/03/20(月) 19:25:40.86ID:em68mSne0
会社にひとりだけいたけど
脳梗塞で入院して戻ってくる気配なし
脳梗塞で入院して戻ってくる気配なし
6: レテルモビル(東京都) [FR]2023/03/20(月) 19:25:49.88ID:SpE4+CDz0
ubuntuならspotifyの録音ができるぞ。
254: ファビピラビル(鳥取県) [US]2023/03/21(火) 12:41:27.72ID:e58XtWEC0
>>50
使いたい時に他人のせいで使えなくなるなんてあまりにバカバカしい
クラウドは補助的にしか使っちゃいけない
使いたい時に他人のせいで使えなくなるなんてあまりにバカバカしい
クラウドは補助的にしか使っちゃいけない
10: ファムシクロビル(茸) [US]2023/03/20(月) 19:27:03.12ID:95EoKxy80
いまだにアプリ間のコピペすらできないんでしょ?
Linuxって
Linuxって
16: アマンタジン(やわらか銀行) [GB]2023/03/20(月) 19:29:12.48ID:yvl1+ado0
Linuxは普通に仕事で使う
ってか、サーバーってLinuxが一般的やん
ってか、サーバーってLinuxが一般的やん
17: テラプレビル(茸) [AR]2023/03/20(月) 19:29:31.09ID:uiDXseEY0
馬鹿はAndroidがLinuxだと知らんのだな
馬鹿は消えろや
馬鹿は消えろや
24: レムデシビル(茸) [BR]2023/03/20(月) 19:32:13.04ID:UCjGwH3B0
>>17
AndroidはカーネルだけLinuxで
大部分はBSD由来のコマンドやらを搭載している。
そのカーネル部分も独自仕様に置き換える計画がある。
AndroidはカーネルだけLinuxで
大部分はBSD由来のコマンドやらを搭載している。
そのカーネル部分も独自仕様に置き換える計画がある。
68: ラルテグラビルカリウム(ジパング) [EU]2023/03/20(月) 19:48:27.35ID:iXGAKtr20
>>24
いやlinuxってカーネルだけだろ
もしかしてcmdは他のやつを拝借してるだけですけど
いやlinuxってカーネルだけだろ
もしかしてcmdは他のやつを拝借してるだけですけど
19: ダサブビル(光) [US]2023/03/20(月) 19:30:15.16ID:k3ljGb3l0
Macの手軽さは異常
ラックマウントできるならサーバーもMacにしたい
ラックマウントできるならサーバーもMacにしたい
289: エトラビリン(静岡県) [US]2023/03/21(火) 16:23:38.19ID:1nn+UUyC0
>>19
PowerPCの頃はあったよ、ラックマウント型のMacとストレージ
やめちゃったのは、多分保守サービス網を構築できなかったんだと思う
オンプレからクラウドの時代になるって見込みもあったかもし知れないけど
PowerPCの頃はあったよ、ラックマウント型のMacとストレージ
やめちゃったのは、多分保守サービス網を構築できなかったんだと思う
オンプレからクラウドの時代になるって見込みもあったかもし知れないけど
21: マラビロク(茸) [CA]2023/03/20(月) 19:31:01.40ID:hfgmXAVE0
古いPCにLinux入れたから何するか検討してる
136: レテルモビル(大阪府) [TW]2023/03/20(月) 21:02:44.50ID:saMUU+kz0
>>21
winやmacがあると使うことはまずない
インストールしてちょっと遊んだら電源入れることもなくなる
winやmacがあると使うことはまずない
インストールしてちょっと遊んだら電源入れることもなくなる
22: ソリブジン(東京都) [US]2023/03/20(月) 19:31:52.95ID:gOEFqKWX0
4年くらい使ってた時期あるな
WindowsでできることはほぼほぼできるよTVチューナーとかも使えるし
ただたまにいじってるうちに致命的な壊れ方して手に負えなくなって
クリーンインスコしないといけなくなることがある
この辺は堅牢さWindowsの方が優秀だと思うわ
WindowsでできることはほぼほぼできるよTVチューナーとかも使えるし
ただたまにいじってるうちに致命的な壊れ方して手に負えなくなって
クリーンインスコしないといけなくなることがある
この辺は堅牢さWindowsの方が優秀だと思うわ
28: アデホビル(茸) [CN]2023/03/20(月) 19:33:50.00ID:CIKJMxNZ0
GNOMEの偉い人がMacBook使ってたぞw
40: アバカビル(光) [CA]2023/03/20(月) 19:37:39.09ID:0Q3XETEe0
LinuxのGUIはマジで糞
290: エトラビリン(静岡県) [US]2023/03/21(火) 16:27:12.95ID:1nn+UUyC0
>>48
インストール時にそのままでは選択できない項目とか発生しちゃうことがあるよなあ
インストール時にそのままでは選択できない項目とか発生しちゃうことがあるよなあ
41: アデホビル(茸) [FR]2023/03/20(月) 19:39:27.06ID:fNU8Mjmr0
LinuxのGUIが糞だというのならMacのGUIも糞だバカ
リテラシーのないジャップ猿はマジでイットには向いてねーんだなwwwwww
LinuxのGUIが糞だというのならMacのGUIも糞だバカ
リテラシーのないジャップ猿はマジでイットには向いてねーんだなwwwwww
45: アバカビル(光) [CA]2023/03/20(月) 19:41:23.89ID:0Q3XETEe0
>>41
コピペすらまともにできないLinuxより酷い糞は見当たらないぞ
あれならAndroidをデスクトップPCに搭載したほうがマシなレベル
コピペすらまともにできないLinuxより酷い糞は見当たらないぞ
あれならAndroidをデスクトップPCに搭載したほうがマシなレベル
55: ホスアンプレナビルカルシウム(秋田県) [US]2023/03/20(月) 19:44:46.72ID:FbHi5qs/0
昔、Windowsはライセンス料が高いからってパソコンを全部Linuxにした自治体があったけど
どうなったんだろう
どうなったんだろう
70: ペンシクロビル(東京都) [US]2023/03/20(月) 19:49:03.17ID:oJVaiMIZ0
>>55
フランスとかドイツでそれをやってると騙されて道人してた自治体あったな
どこだっけ?
フランスとかドイツでそれをやってると騙されて道人してた自治体あったな
どこだっけ?
69: アデホビル(茸) [FR]2023/03/20(月) 19:48:47.92ID:fNU8Mjmr0
iOSがあるからMac使っとるけどできればまたfedora使いたいわ
iOSがあるからMac使っとるけどできればまたfedora使いたいわ
75: ソリブジン(東京都) [US]2023/03/20(月) 19:54:27.30ID:gOEFqKWX0
>>69
Fedoraってサポート期間1年じゃなかったっけ?熱覚めると一気にめんどくさくなるからなぁ
ubuntuのLTSバージョンを選びがち
Fedoraってサポート期間1年じゃなかったっけ?熱覚めると一気にめんどくさくなるからなぁ
ubuntuのLTSバージョンを選びがち
79: ビクテグラビルナトリウム(宮城県) [FR]2023/03/20(月) 19:59:39.35ID:lEIIIP0+0
書き込みできる5chブラウザねーのかよ
ウブントゥで5chみながらiphoneで書き込むの滑稽だろw
ウブントゥで5chみながらiphoneで書き込むの滑稽だろw
85: ダルナビルエタノール(埼玉県) [DE]2023/03/20(月) 20:14:23.65ID:aIDXFPLf0
サーバーって大体Linuxだろ
90: インターフェロンα(SB-Android) [DE]2023/03/20(月) 20:24:54.89ID:R75XTEHO0
TV録画の外付けHDDのデータ修復をするためにubuntuってのを使わなきゃいけないらしいんだけど、window8のPCしか持ってなくてもう詰んでる…
113: エファビレンツ(愛知県) [CH]2023/03/20(月) 20:37:09.20ID:d3Yd0ytz0
Mac使い方わかんねーし
>>90
インストールしないで使うかVirtual Boxとかにインストールして使え
>>90
インストールしないで使うかVirtual Boxとかにインストールして使え
133: イドクスウリジン(ジパング) [US]2023/03/20(月) 21:01:43.97ID:LT42TD2R0
>>126
isoをDVDに焼くなりUSBに入れる(ググればやり方出てくる)なりして
電源落して、起動時にF8連打
そしたら起動メニューが出てくるから、ubuntuを選べば勝手に始まる
isoをDVDに焼くなりUSBに入れる(ググればやり方出てくる)なりして
電源落して、起動時にF8連打
そしたら起動メニューが出てくるから、ubuntuを選べば勝手に始まる
161: ドルテグラビルナトリウム(東京都) [US]2023/03/20(月) 22:09:44.53ID:+WxlVRXA0
>>126
windows8でubuntuのisoダウンロード
rufusていうアプリダウンロード
rufusでUSBにiso書き込む
そのUSBを救出したいPCに挿し込んでF8連打してubuntu起動(゚д゚)ウマー
(もしかするとF2連打でBIOSから起動順を変える必要もあるかもしれない。)
windows8でubuntuのisoダウンロード
rufusていうアプリダウンロード
rufusでUSBにiso書き込む
そのUSBを救出したいPCに挿し込んでF8連打してubuntu起動(゚д゚)ウマー
(もしかするとF2連打でBIOSから起動順を変える必要もあるかもしれない。)
92: ファビピラビル(大阪府) [JP]2023/03/20(月) 20:27:43.05ID:5W8JvlVQ0
よくわからんけど、Emacs使えて1人前と言われた。
97: バルガンシクロビル(京都府) [ヌコ]2023/03/20(月) 20:31:27.88ID:HqqCbe5C0
selinux でググると、
もう怖くて Linux も使えなくなるw
もう怖くて Linux も使えなくなるw
106: リトナビル(東京都) [US]2023/03/20(月) 20:35:12.91ID:7KiV9gYV0
>>97
よくわからんのだけど?
selinuxはソフトが動かないときに真っ先に疑いがかかる奴じゃん
よくわからんのだけど?
selinuxはソフトが動かないときに真っ先に疑いがかかる奴じゃん
103: バルガンシクロビル(京都府) [ヌコ]2023/03/20(月) 20:34:34.52ID:HqqCbe5C0
というかリーナス自身が、
linux のカーネルにバックドア仕込んでると思う。
絶対やってるはず
あんな大学生のガキが1年で
独自のOSを一人で完成させるとか、嘘くさいこと
この上ない
linux のカーネルにバックドア仕込んでると思う。
絶対やってるはず
あんな大学生のガキが1年で
独自のOSを一人で完成させるとか、嘘くさいこと
この上ない
117: コビシスタット(神奈川県) [EU]2023/03/20(月) 20:37:52.53ID:CoBT2PnC0
>>103
いや作れると思う
あいつはたぶんwinnyの47氏と似たようなもので、他の人が出来るけどあえてやらないことやってるだけ
まぁめんどくさいからだと思う
UNIX陣営と戦うのいやだし、ほとんどのプログラマーは敵対せずに大企業に入ってUNIXとかwindowsの仕事に携わる
あいつはADHDで変態だっただけだよ
いや作れると思う
あいつはたぶんwinnyの47氏と似たようなもので、他の人が出来るけどあえてやらないことやってるだけ
まぁめんどくさいからだと思う
UNIX陣営と戦うのいやだし、ほとんどのプログラマーは敵対せずに大企業に入ってUNIXとかwindowsの仕事に携わる
あいつはADHDで変態だっただけだよ
127: レムデシビル(東京都) [US]2023/03/20(月) 20:54:32.44ID:AGMg3N+b0
>>103
○○○○と思う
○○○○はず
憶測で書き込むなよ
明確な根拠を提示しろ
○○○○と思う
○○○○はず
憶測で書き込むなよ
明確な根拠を提示しろ
110: バルガンシクロビル(京都府) [ヌコ]2023/03/20(月) 20:36:13.24ID:HqqCbe5C0
むかしLinux板に
「リーナス自身がLinuxのカーネルにバックドア仕込んでる」
って書き込んだら、一瞬でバンされて
板全体に書き込めなくなったわ
絶対やってるだろw
「リーナス自身がLinuxのカーネルにバックドア仕込んでる」
って書き込んだら、一瞬でバンされて
板全体に書き込めなくなったわ
絶対やってるだろw
130: コビシスタット(神奈川県) [EU]2023/03/20(月) 20:59:02.33ID:CoBT2PnC0
まじれすすると、linuxとかunixは誰でも作れる
まぁエレガンスさと言うのは、技術と知性の問題だから、linuxと同じくらいすごいのが作れるか分からん
彼はフィンランドの一流大卒出だからかなりレベル高い
しかし、80年代から90年代に多くの企業がunixを見よう見まねで作ったりカスタムしてたように
情報は公開されてるから簡単に作れる
こんなというのがたぶんwindowsの方だよ
あれは元ネタのdecのosが奇怪だったので、ゲイツはお手上げになって、その開発者を招いて創ってもらった
いまだに、ms以外はあのosを作ることが出来ないからwindowsが売れまくる
まぁwinと言うのはうんこosに見えて実はunixやlinuxを超えてるんだよね
まぁエレガンスさと言うのは、技術と知性の問題だから、linuxと同じくらいすごいのが作れるか分からん
彼はフィンランドの一流大卒出だからかなりレベル高い
しかし、80年代から90年代に多くの企業がunixを見よう見まねで作ったりカスタムしてたように
情報は公開されてるから簡単に作れる
こんなというのがたぶんwindowsの方だよ
あれは元ネタのdecのosが奇怪だったので、ゲイツはお手上げになって、その開発者を招いて創ってもらった
いまだに、ms以外はあのosを作ることが出来ないからwindowsが売れまくる
まぁwinと言うのはうんこosに見えて実はunixやlinuxを超えてるんだよね
134: ラニナミビルオクタン酸エステル(大阪府) [ニダ]2023/03/20(月) 21:02:18.74ID:k08lr8UL0
>>130
古いアプリをOS変わっても延々と動かせるWindowsはすごいと思うわ
Linux系はライブラリのバージョン変わるとすぐ動かなくなるし
古いアプリをOS変わっても延々と動かせるWindowsはすごいと思うわ
Linux系はライブラリのバージョン変わるとすぐ動かなくなるし
164: ファビピラビル(東京都) [GE]2023/03/20(月) 22:16:53.69ID:IiHHAPCo0
>>130
NTの元ネタのVMSはめちゃめちゃ良いOSだぞ
I/Oは全て$QIOと言うシステムコールで処理するって言うのも男らしいしユーザープログラムはQIOの処理結果を結果をArynchronous system trapでキャッチ出来ると言うのも柔軟で素晴らしいぞ
NTの元ネタのVMSはめちゃめちゃ良いOSだぞ
I/Oは全て$QIOと言うシステムコールで処理するって言うのも男らしいしユーザープログラムはQIOの処理結果を結果をArynchronous system trapでキャッチ出来ると言うのも柔軟で素晴らしいぞ
216: イノシンプラノベクス(光) [US]2023/03/21(火) 08:10:56.38ID:RX7jO/l+0
>>164
まあ、もともといろんなCPUで動かす事を前提にしてたからな。
Mips版とかAlpha版なんてのもあった。
まあ、もともといろんなCPUで動かす事を前提にしてたからな。
Mips版とかAlpha版なんてのもあった。
141: レテルモビル(東京都) [FR]2023/03/20(月) 21:07:15.64ID:SpE4+CDz0
windowsの16ビットソフトは64ビットwidowsで動かないよ。
32ビットwindowsソフトも16ビットコードが混入してるとダメだね。
32ビットwindowsソフトも16ビットコードが混入してるとダメだね。
143: ホスフェニトインナトリウム(茸) [FR]2023/03/20(月) 21:09:31.67ID:37sbj6wL0
Win8.1のノートpcをUbuntuにしてみようかと思ったけど
それでなんに使うのかと考えると何も思いつかない
それでなんに使うのかと考えると何も思いつかない
144: ファビピラビル(ジパング) [US]2023/03/20(月) 21:12:38.92ID:zz+y4eAm0
>>143
別にWindowsでもMacでもAndroidでもLinuxでもやることは一緒じゃね
ブラウザとエディタとメディアプレイヤー動けば
別にWindowsでもMacでもAndroidでもLinuxでもやることは一緒じゃね
ブラウザとエディタとメディアプレイヤー動けば
145: エファビレンツ(長崎県) [US]2023/03/20(月) 21:15:32.99ID:Mk7p0oMy0
最近興味持って使ってるけど
デスクトップにアプリのショートカットとか置きたいけど置き方がわからん、左端のドックには色々出てるけどデスクトップにドラッグしても持っていけないのよ
Windowsとは違うんか?
デスクトップにアプリのショートカットとか置きたいけど置き方がわからん、左端のドックには色々出てるけどデスクトップにドラッグしても持っていけないのよ
Windowsとは違うんか?
148: ペラミビル(光) [ニダ]2023/03/20(月) 21:29:57.32ID:S3n5rnva0
>>145
Linux系のUIは単なるスキンで壁紙みたいなもんだから、Windowsみたいには出来ないね。
ドックアプリでタスクバーから選ぶようにすればいいんじゃないかな。
Linux系のUIは単なるスキンで壁紙みたいなもんだから、Windowsみたいには出来ないね。
ドックアプリでタスクバーから選ぶようにすればいいんじゃないかな。
152: エファビレンツ(長崎県) [US]2023/03/20(月) 21:45:19.76ID:Mk7p0oMy0
>>148
標準でついてるテキストエディタあるけど
管理者権限で実行する方法ご存知ないでしょうか
標準でついてるテキストエディタあるけど
管理者権限で実行する方法ご存知ないでしょうか
153: コビシスタット(神奈川県) [EU]2023/03/20(月) 21:46:16.03ID:CoBT2PnC0
linuxとmacosxは、カーネルがunixなのだが
unixの設計は60年代で、拡張機器と言うのはモニターとキーボードだけ
だからmacも最適なのがmacbookairになっちゃった
カーネルが60年代のものだから、ガワも60年代になってしまった
逆にwindowsと言うのは80年代に、大量のアプリや周辺機器をつなげるために再設計された最新鋭の技術なので
いまだに最高峰がゲーミングパソコンとか自作機になってる
大量のUSBポートとPCIスロットをつけたがる
unixの設計は60年代で、拡張機器と言うのはモニターとキーボードだけ
だからmacも最適なのがmacbookairになっちゃった
カーネルが60年代のものだから、ガワも60年代になってしまった
逆にwindowsと言うのは80年代に、大量のアプリや周辺機器をつなげるために再設計された最新鋭の技術なので
いまだに最高峰がゲーミングパソコンとか自作機になってる
大量のUSBポートとPCIスロットをつけたがる
162: ピマリシン(埼玉県) [TW]2023/03/20(月) 22:11:31.59ID:e3MM6G1Y0
youtubeたれ流し専用PCはubuntuにしてる
OS代払いたくない
OS代払いたくない
169: ソホスブビル(ジパング) [US]2023/03/20(月) 22:39:37.20ID:enkUsbEO0
Windowsだと 自宅で2時間位使ってたら延々とアップデートだのやって糞重いからな
友人の薦めでDebianにしたけどネットと動画ならこっちの方が全然快適だわ
友人の薦めでDebianにしたけどネットと動画ならこっちの方が全然快適だわ
188: アタザナビル(大阪府) [US]2023/03/21(火) 00:40:21.30ID:kYnKmKiG0
ubuntuはwebサーバとかSQLサーバを仮想で立ててるね。どちらもプログラムのテストサーバ。
あとはラズパイでファイルサーバを立ててる。ubuntuではなくてラズパイOSだが。
あとはラズパイでファイルサーバを立ててる。ubuntuではなくてラズパイOSだが。
190: ジドブジン(東京都) [US]2023/03/21(火) 00:56:52.32ID:g20bayHC0
vscodeでvmインスタンス内のubuntuにssh接続してると
やたら接続切れるんだけどこれなんとかならんもんかね
やたら接続切れるんだけどこれなんとかならんもんかね
198: テノホビル(北海道) [MX]2023/03/21(火) 01:59:51.65ID:cwgnilBz0
昔lubuntu使ってたわ
クッソ軽いし普通に使えてたんだがファイルエクスプローラーのバグがひどくていつまでたっても修正はいらなくてそうなると他にも気に入らないところが出てきてwindowsに戻っちゃった
クッソ軽いし普通に使えてたんだがファイルエクスプローラーのバグがひどくていつまでたっても修正はいらなくてそうなると他にも気に入らないところが出てきてwindowsに戻っちゃった
211: ロピナビル(茸) [ニダ]2023/03/21(火) 06:32:07.21ID:HlWkWjZ90
>>198
ソナーかnemoに置き換えるかxfce環境にすればよかったのに
lxde/qtは日本語対応がプアだよ軽いけど
ソナーかnemoに置き換えるかxfce環境にすればよかったのに
lxde/qtは日本語対応がプアだよ軽いけど
200: エムトリシタビン(長崎県) [US]2023/03/21(火) 03:37:06.79ID:FWHGCh7K0
siki 入れようとしたけど
実行権限を与えて実行ってのがピンとこない。
フォルダ作って端末開いて
sudo siki-0.15.11.appimage
で実行したらコマンドが
見つかりませんと出るのですが
実行権限を与えて実行ってのがピンとこない。
フォルダ作って端末開いて
sudo siki-0.15.11.appimage
で実行したらコマンドが
見つかりませんと出るのですが
204: エムトリシタビン(長崎県) [US]2023/03/21(火) 05:34:15.41ID:FWHGCh7K0
>>201
apt install siki-0.15.11.appimage
で試したけどこれでも駄目だった。
場所はホームにsikiっていうフォルダ作ってsiki-0.15.11.appimageを入れた。
apt install siki-0.15.11.appimage
で試したけどこれでも駄目だった。
場所はホームにsikiっていうフォルダ作ってsiki-0.15.11.appimageを入れた。
207: テノホビル(兵庫県) [CO]2023/03/21(火) 05:45:47.70ID:R7Md/jcB0
>>204
https://sikiapp.net/install/
をちゃんと読め。
実行権限を与えろって書いてあるじゃないか
chmod +x ./siki/Siki-0.15.11.AppImage
じゃないのか?
https://sikiapp.net/install/
をちゃんと読め。
実行権限を与えろって書いてあるじゃないか
chmod +x ./siki/Siki-0.15.11.AppImage
じゃないのか?
209: テノホビル(千葉県) [IT]2023/03/21(火) 06:21:38.46ID:7E5eA9700
コンピュータ苦手な奴にはMacがいいのかもな
自分でいろいろいじれるならLinuxやWindowsがいい
自分でいろいろいじれるならLinuxやWindowsがいい
213: オセルタミビルリン(東京都) [US]2023/03/21(火) 07:51:56.39ID:1CeiVNJ00
>>209
finderは酷すぎるとは思う。
XP時代のエクスプローラーはファイラーとして完璧だと思う
vistaあたりから狂い始めたけどね。
俺みたくunix使いはターミナルでファイル操作する。
finderは酷すぎるとは思う。
XP時代のエクスプローラーはファイラーとして完璧だと思う
vistaあたりから狂い始めたけどね。
俺みたくunix使いはターミナルでファイル操作する。
214: イドクスウリジン(東京都) [US]2023/03/21(火) 07:53:55.69ID:5vqXTS5y0
個人的な開発用のサーバーとしてつかうならうぶんちゅで十分なんだよ
マックとかゴミ
アホホンの開発でしか使わないしそもそもアホホン開発とか絶対にやりたくない
アホホン100万台つくるごとに中国人が1人自殺している成果だけしか評価できない
マックとかゴミ
アホホンの開発でしか使わないしそもそもアホホン開発とか絶対にやりたくない
アホホン100万台つくるごとに中国人が1人自殺している成果だけしか評価できない
215: ロピナビル(千葉県) [CN]2023/03/21(火) 07:59:21.73ID:J2X/sn3j0
経費削減のためにLinux入れて事務作業
228: オセルタミビルリン(東京都) [US]2023/03/21(火) 10:15:44.98ID:1CeiVNJ00
>>215
山形県だっけ?
互換性のためにMSOfficeの入った端末も用意したら行列になってしまって次のリプレースではwindowsに戻したらしいね
MacならMS365対応してるけどね。リースとかなさそうだし
山形県だっけ?
互換性のためにMSOfficeの入った端末も用意したら行列になってしまって次のリプレースではwindowsに戻したらしいね
MacならMS365対応してるけどね。リースとかなさそうだし
219: ネビラピン(兵庫県) [US]2023/03/21(火) 08:28:55.36ID:SCjIgzsQ0
10世代インテル、8GBメモリなんて半端なPCは
ubuntuにすると使えるし
win11は重すぎや
ubuntuにすると使えるし
win11は重すぎや
220: イノシンプラノベクス(光) [US]2023/03/21(火) 08:30:23.49ID:RX7jO/l+0
>>219
ubuntuにするぐらいならスタンドアロンでWin7使った方が全然快適だが。
ubuntuにするぐらいならスタンドアロンでWin7使った方が全然快適だが。
229: イドクスウリジン(千葉県) [KR]2023/03/21(火) 10:18:53.70ID:bP08plPE0
>>220
7ってサポ終了してたけど最終アップデートのパッチとかまだ落とせる?
7ってサポ終了してたけど最終アップデートのパッチとかまだ落とせる?
223: ザナミビル(神奈川県) [EU]2023/03/21(火) 09:11:32.51ID:IbWdO6ax0
まぁアプデがダメなんだよな
ubuntuってmacの真似してセキュリティアップデートを頻繁にするのがウリなのだが
unixってエンジニアが手動でアプデするのが前提の設計だからどうしてもバグる
そんでlinuxの特性をうまく使ってるのが、パピーリナックスとかのUSBリナックスだよ
あれらはアプデめんどうなんだが、割り切って使えるようになってる
まぁ実用性があまりない
ubuntuってmacの真似してセキュリティアップデートを頻繁にするのがウリなのだが
unixってエンジニアが手動でアプデするのが前提の設計だからどうしてもバグる
そんでlinuxの特性をうまく使ってるのが、パピーリナックスとかのUSBリナックスだよ
あれらはアプデめんどうなんだが、割り切って使えるようになってる
まぁ実用性があまりない
232: エトラビリン(ジパング) [CN]2023/03/21(火) 10:27:40.10ID:EO40ei2g0
Spotifyってなに?
236: ザナミビル(大阪府) [US]2023/03/21(火) 10:54:00.89ID:pZC3uNKz0
時代はcentOSだろJC
255: メシル酸ネルフィナビル(千葉県) [EU]2023/03/21(火) 12:54:50.95ID:hP0cIse/0
windows11足切りになったPCとかは
捨てるかLinuxインストールするしかねーだろ
捨てるかLinuxインストールするしかねーだろ
257: バルガンシクロビル(東京都) [US]2023/03/21(火) 13:02:33.16ID:ptZTPL4V0
>>255
その層のマシンへ上手く誘導するプロモーション有れば
Macくらいならシェア追い越せる台数が未だに稼働してるもんな
まあ未だにwin7とかの田舎のおじいちゃんやおばあちゃんは移行しないだろうし
古いマシン使い続ける層が新しい環境へそう簡単に移るとも思わないけど
その層のマシンへ上手く誘導するプロモーション有れば
Macくらいならシェア追い越せる台数が未だに稼働してるもんな
まあ未だにwin7とかの田舎のおじいちゃんやおばあちゃんは移行しないだろうし
古いマシン使い続ける層が新しい環境へそう簡単に移るとも思わないけど
259: エムトリシタビン(長崎県) [US]2023/03/21(火) 13:10:17.18ID:FWHGCh7K0
GUIじゃないサーバ用途でコマンドのみのモードあるけど
ブラウザ上とかからコピペしたい場合
どうやってやってるんだろ
テキストエディタに事前にコピペ元のを書いて貼り付けていくぐらいしか思い浮かばない
ブラウザ上とかからコピペしたい場合
どうやってやってるんだろ
テキストエディタに事前にコピペ元のを書いて貼り付けていくぐらいしか思い浮かばない
261: バルガンシクロビル(東京都) [US]2023/03/21(火) 13:17:06.57ID:ptZTPL4V0
>>259
ブラウザ立ち上がってるのからSSHじゃだめなんか?
普通はそうやって使うもんだけど其々環境があるからなー
ブラウザ立ち上がってるのからSSHじゃだめなんか?
普通はそうやって使うもんだけど其々環境があるからなー
262: ソリブジン(ジパング) [BR]2023/03/21(火) 13:30:34.72ID:ANTihq860
普通にUbuntu使ってるよ。
仕事でも家でも
仕事でも家でも
265: ソリブジン(ジパング) [BR]2023/03/21(火) 14:08:28.78ID:ANTihq860
>>263
Linuxが一番簡単で便利なんだよ。
WindowsやMacだと、最新のオープンソースの大半は、すんなりビルドが通らんぞ。少し直せば大抵は通せるけどさ。それがめんどい。
Linuxが一番簡単で便利なんだよ。
WindowsやMacだと、最新のオープンソースの大半は、すんなりビルドが通らんぞ。少し直せば大抵は通せるけどさ。それがめんどい。
271: ソホスブビル(ジパング) [US]2023/03/21(火) 14:37:43.07ID:9UxaBY490
mintは真面目過ぎて楽しくないからな
遊ぶならMX-LinuxかPoP_OSがオススメ
遊ぶならMX-LinuxかPoP_OSがオススメ
287: ソホスブビル(ジパング) [US]2023/03/21(火) 16:13:33.22ID:9UxaBY490
どこの会社も基幹システムがLinuxに移行してるのに
5chだけがWindowsじゃないと仕事にならないと主張している
5chだけがWindowsじゃないと仕事にならないと主張している
288: レテルモビル(光) [CN]2023/03/21(火) 16:17:23.75ID:yd+bPcPr0
基幹システムがLinuxっていつの時代の人?
今はほぼクラウドだろう
今はほぼクラウドだろう
296: バロキサビルマルボキシル(東京都) [ニダ]2023/03/21(火) 17:05:56.30ID:xZV7wVtX0
マックオーエス(osx server以降)はBSD由来のUNIX認証得てるから
ライナックスみたいなパチモン使わないよwww
結局マイクロソフツのウィンドウズが最強なんだよw
ライナックスみたいなパチモン使わないよwww
結局マイクロソフツのウィンドウズが最強なんだよw
300: オセルタミビルリン(東京都) [US]2023/03/21(火) 17:21:35.57ID:1CeiVNJ00
>>296
ossの問題点としてコミッターになりました!って転職の道具に乗り下がっててあんまり進化してないってのはあるけど
マイクロカーネルの割に落ちまくるwindowsって何なんだろうと思う
ossの問題点としてコミッターになりました!って転職の道具に乗り下がっててあんまり進化してないってのはあるけど
マイクロカーネルの割に落ちまくるwindowsって何なんだろうと思う
301: ソホスブビル(ジパング) [US]2023/03/21(火) 17:30:51.43ID:9UxaBY490
>>296
LinuxがUnixと袂を分かってから受け入れられたのは事実だな
変われなかったUnixやFreeBSDが沈んでしまったのを見ても
LinuxがUnixと袂を分かってから受け入れられたのは事実だな
変われなかったUnixやFreeBSDが沈んでしまったのを見ても
298: ラミブジン(東京都) [ニダ]2023/03/21(火) 17:12:13.86ID:sD+mvEmy0
Macは今でも虹色ぐるぐる出るの?
あれは耐え難い
あれは耐え難い