コオロギ食べるのを批判する反コロ陰謀論者が最近増えてるらしいな…皆騙されるなよ

1ミクロモノスポラ(SB-Android) [NO]2023/02/27(月) 01:46:37.49ID:IDPqZicY0

ビートきよし 食用コオロギに「要らねえよ俺は(笑)」

ビートきよし

 お笑い芸人のビートきよし(72)が25日、ツイッターを更新。SNS上などで話題になっている「食用コオロギ」について、意見を述べた。
 昨年2月、河野太郎デジタル大臣は徳島市内でベンチャー企業が養殖したコオロギを試食。同市では学校給食に食用コオロギの粉末が取り入れられており、20日には「コオロギ」というワードが、ツイッターでトレンド入りした。
 きよしは「虫食いたい人は食えばいいけど、俺は要らないし、大半の人が要らないって言う虫に補助金出すなら、酪農とか農業を応援すればいいし」とツイート。  
続けて「その前に食べ残しとか食品の廃棄問題を何とかすればいいのにっていうのが、俺の感想かな」などとつぶやいた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/61604c009587b915351e06639fa627e552d85f46

2: ネイッセリア(京都府) [ニダ]2023/02/27(月) 01:48:15.08ID:3uAgPsdW0
オカラ年70t余ってんだからそっち有効活用しろよ

5: ホロファガ(埼玉県) [US]2023/02/27(月) 01:51:41.29ID:2GZunPXM0
>>2
確かに
他にもいろいろありそうだがな

昆虫は確実に不味いし増やすと生態系に影響する事件とか起こりそう

109: ビフィドバクテリウム(東京都) [AR]2023/02/27(月) 03:58:59.86ID:a0Qz878D0
>>2
オカラでコオロギ🦗育てりゃいいんだよ
有効活用だ🤗

270: ストレプトミセス(大阪府) [US]2023/02/27(月) 10:01:02.38ID:kEh1oZ0Q0
>>2
それや米ぬかとか廃棄されるものを餌にコオロギが一ヶ月で育つから
いわゆる氷川が言ってるような問題が解決される

331: デスルフォバクター(愛知県) [CN]2023/02/27(月) 11:50:26.20ID:bFfmTLtQ0
>>270
アレルギーのリスクや食味を考えるとコオロギ育てるよりおからをそのまま食べたほうがマシ

422: プロピオニバクテリウム(茸) [US]2023/02/27(月) 22:00:04.89ID:6ZfnZfzZ0
>>2
そんなに少ないわけねーだろ

3: クトノモナス(茸) [CN]2023/02/27(月) 01:50:09.38ID:hjKTi3Z30
きっしょい🤮
そのうちアイツも食わされんじゃね

4: レンティスファエラ(千葉県) [UA]2023/02/27(月) 01:50:51.41ID:jhv8jcm+0
虫食いの吐く息すら気持ち悪い

5: ホロファガ(埼玉県) [US]2023/02/27(月) 01:51:41.29ID:2GZunPXM0
>>2
確かに
他にもいろいろありそうだがな

昆虫は確実に不味いし増やすと生態系に影響する事件とか起こりそう

6: コルディイモナス(岡山県) [ニダ]2023/02/27(月) 01:52:15.33ID:f30gKiXt0
クジラ食べたい人は食べたらいいし
犬食べたい人は食べたらいい
否定しない

だから、他人がコオロギ食べようと別にどうでもいいかな
自分は食べないだけだし。ただ、コオロギ食べた人とはキスしたくないな。エビもダメ

8: ネイッセリア(京都府) [ニダ]2023/02/27(月) 01:53:20.38ID:3uAgPsdW0
>>6
重度の甲殻類アレルギーだとそれで逝くんだっけ

10: 放線菌(茸) [BR]2023/02/27(月) 01:54:56.32ID:JpCjdegs0
>>6
食いたきゃ食えばいいけど、食える奴って他人に断りなくコオロギ混ぜてきそう

17: コルディイモナス(岡山県) [ニダ]2023/02/27(月) 02:01:08.71ID:f30gKiXt0
>>10
田舎のおばあちゃんとかガチでやるからな

『海老アレルギーなんだから。子どもに食べさせちゃダメだからね、冗談抜きで死んじゃうんだからね』と散々言ってるのに
あいつら独自のオカルト基準で「うーん、少量ならOK!むしろ健康に良い」とか言って
救急車コースになる田舎あるある
エピペン間に合わなかったら死んでたのに、あいつらまったく悪びれない

160: アキフェックス(東京都) [ID]2023/02/27(月) 06:33:05.08ID:mBjaqijp0
>>10
唐揚げにレモンと言う大罪を想起させるなw

151: キネオスポリア(埼玉県) [GB]2023/02/27(月) 06:15:24.20ID:2EGzasUc0
>>6
コロナワクチン未接種者を殴り殺したヤツとは思えないセリフだな

9: ストレプトスポランギウム(東京都) [CA]2023/02/27(月) 01:53:53.71ID:ShshLiHW0
電通がコオロギをゴリ押してるのに
ビートきよしテレビから消えるわ

13: テルモデスルフォバクテリウム(ジパング) [MA]2023/02/27(月) 01:58:18.25ID:oinnFJZB0
>>9
既に消えとるがな

228: シュードノカルディア(兵庫県) [JP]2023/02/27(月) 08:00:29.06ID:aM0iGKF10
>>9
だからTV出たいタレントはもうコオロギ食否定できないね
ワクチンも同じで危険だから打ちませんなんて絶対言えなかったし、打ちましたって魂売りたくないギリギリのやつは沈黙を守るしかなかった

272: ロドシクルス(神奈川県) [FR]2023/02/27(月) 10:05:31.38ID:N7W+fZwp0
>>9
ほんこんと同じで反対派のファンネルも用意されてるんよ
そいつにあたおかのレッテルを貼れば反対派はあたおかということにできるじゃないw

400: アキフェックス(岐阜県) [ニダ]2023/02/27(月) 19:37:41.88ID:4NAHNcnz0
>>9
きよっさんは元々テレビから遠ざかってるから…

11: アシドチオバチルス(和歌山県) [JP]2023/02/27(月) 01:57:09.51ID:YaQKTJVD0
コオロギ食とワクチン推進派は似た者同士ってことだな

149: クロロフレクサス(茸) [NL]2023/02/27(月) 06:12:43.85ID:VEZvbAh10
>>11
お上が言うからと何も考えないでワクチン接種した者は
そろそろ少しは考えるべきだとは思う

152: デスルファルクルス(東京都) [UA]2023/02/27(月) 06:15:51.04ID:Cj0KJs/E0
>>149
お上が言うからとクジラを食ってた奴らも(以下略

187: フランキア(東京都) [TW]2023/02/27(月) 07:23:20.85ID:u1aEuClY0
>>152
鯨は昔から食ってるだろ

253: グロエオバクター(やわらか銀行) [ニダ]2023/02/27(月) 09:20:22.14ID:IJSlIeC30
>>11
グレートリセット推進派の奴らだから基本的に同一人物

14: アコレプラズマ(東京都) [US]2023/02/27(月) 02:00:18.61ID:LuMg9Km30
ワクチンと同じ
先ずは流され易い馬鹿が食って
どうなるのか様子を見ようと思う
ワクチンは様子見てやっぱやめて正解だったなw

193: ロドシクルス(東京都) [CN]2023/02/27(月) 07:32:32.60ID:ftu15GI10
>>14
様子見した結果、反ワクが大量に死んだじゃん
淘汰されたんだから良いことだが

コオロギ論とは全く別の話だろ

20: シネルギステス(茸) [ES]2023/02/27(月) 02:02:25.99ID:hdAH0d0S0
そんなにタンパク質が欲しいなら、大豆でいいやん

45: テルモゲマティスポラ(東京都) [US]2023/02/27(月) 02:23:53.80ID:kRnKD0Qa0
>>20
国産大豆なんて少量で高い。
今回のコオロギの話は、世界大戦で食糧輸入が寸断された事態を想定したもの。
世界は戦争へ向けて、準備を着々と進めている。

52: シネルギステス(茸) [ES]2023/02/27(月) 02:30:38.12ID:hdAH0d0S0
>>45
昆虫食べるくらいなら、豆類のほうがいいわ。農業に補助金使って農業比率上げる政策打てばいいやん

130: ミクロモノスポラ(東京都) [US]2023/02/27(月) 05:19:09.78ID:xgxeBVQW0
>>45
そのコオロギの餌が輸入大豆やトウモロコシだぞ。
もちろん飼料、肥料用だが。

211: カルディオバクテリウム(光) [BA]2023/02/27(月) 07:48:38.15ID:4bLNjGQU0
>>45
耕作放棄地を整備すれば?

231: アコレプラズマ(千葉県) [FR]2023/02/27(月) 08:03:32.08ID:lYJxlv0r0
>>211
減反政策とかやめればいいよな

260: ラクトバチルス(神奈川県) [US]2023/02/27(月) 09:36:18.75ID:2hSl/XbD0
>>45
大豆は別に作れないわけじゃない
不安定だからやりたがらないだけだから国が援助すべきなんだよな
コオロギの前にさ
枝豆なら全国で大量に作られてるんだから

22: アクチノポリスポラ(神奈川県) [US]2023/02/27(月) 02:02:41.32ID:0arDk4bQ0
頭Qとか言って陰謀論者を馬鹿にしてたヤツも流石に何かおかしくねって思い始める頃

381: クロロフレクサス(茸) [NL]2023/02/27(月) 17:53:56.97ID:VEZvbAh10
>>22
少しづつは増えるだろうけど
>>23←まぁコレだよなwww

24: カテヌリスポラ(東京都) [US]2023/02/27(月) 02:05:58.13ID:84O4/nNa0
おからが大量廃棄されてるらしいからおからでよくね?
なんでコオロギ食わせられるの?

27: セレノモナス(兵庫県) [US]2023/02/27(月) 02:07:41.79ID:oZWsMO3H0
>>24
食いたくないなら食わなきゃいいじゃんw

29: カテヌリスポラ(東京都) [US]2023/02/27(月) 02:08:30.13ID:84O4/nNa0
>>27
食わねえよ
補助金が大量に突っ込まれてるのを問題視してる

31: セレノモナス(兵庫県) [US]2023/02/27(月) 02:09:40.67ID:oZWsMO3H0
>>29
じゃーコロナワクチン、太陽光、防衛費
ありとあらゆる補助金にも問題視しろよカスw

254: グロエオバクター(やわらか銀行) [ニダ]2023/02/27(月) 09:21:36.36ID:IJSlIeC30
>>24
面と向かって言えないけど、お前らに死んでほしいからに決まってるやん

30: テルモゲマティスポラ(宮城県) [ニダ]2023/02/27(月) 02:08:56.68ID:Ik43WJVX0
昆虫って甲殻類なの知ってるか?
アレルギーの人が腐るほど居るんだよ
ダニのアレルギーの人も昆虫食で急にアナフィラキシーとか出たりするから勝手に食い物に昆虫混ぜんなよ

33: セレノモナス(兵庫県) [US]2023/02/27(月) 02:10:20.92ID:oZWsMO3H0
>>30
その理屈だとイナゴの佃煮は危険な食いものになるけど・・何か事故起こったソースある?

43: テルモゲマティスポラ(宮城県) [ニダ]2023/02/27(月) 02:20:58.88ID:Ik43WJVX0
>>33
イナゴは固形で分かるじゃん
パンに勝手に混ぜられたら分からず口にする可能性がある

46: キサントモナス(兵庫県) [CN]2023/02/27(月) 02:25:02.56ID:VAh5SR4E0
>>43
アレルギーのやつは命かかってるんだから、外食はしないで
買うときも気を付けるしかねーんじゃねwそれはコオロギ関係ないw

261: ラクトバチルス(神奈川県) [US]2023/02/27(月) 09:38:41.79ID:2hSl/XbD0
>>33
コオロギは菌もヤバいからね
100度でも死なない菌持ってたりする
食用は養殖なんだろうけどあまり信用できない

48: クロマチウム(SB-iPhone) [CN]2023/02/27(月) 02:26:16.27ID:nqDx7cgA0
>>30
昆虫はあくまで昆虫類であって祖先の甲殻類ではない
あとダニはカブトガニやウミサソリに近い鋏角類でクモガタに属し、甲殻類よりも原始的な形質を残している

53: テルモゲマティスポラ(宮城県) [ニダ]2023/02/27(月) 02:30:52.55ID:Ik43WJVX0
>>48
アレルギーを引き起こすトロポミオシンが入ってりゃどっちにしろアウトなんだからエビアレルギー持ってりゃほぼ昆虫もアウトだよ

34: グリコミセス(広島県) [US]2023/02/27(月) 02:11:03.61ID:qUYg9tCm0
コオロギなんかより
廃棄されるひよこのオスを、放し飼いしふとらして
食用にしたほうが安くつくのに
ひよこのオスほったからしにしてても育つ 
手間かからん

36: セレノモナス(兵庫県) [US]2023/02/27(月) 02:12:58.37ID:oZWsMO3H0
>>34
アホ?ほったらかしって世話しなきゃそいつらは野獣の餌になるか
飢え死にして肉になるわけねーだろw

40: カルディオバクテリウム(茸) [US]2023/02/27(月) 02:18:05.28ID:3ftrane60
コオロギ、ワクチン、ウクライナ
いらない3点セット

41: セレノモナス(兵庫県) [US]2023/02/27(月) 02:18:54.71ID:oZWsMO3H0
>>40
自民党、壺、医師会

これもイラン

55: コリネバクテリウム(やわらか銀行) [NO]2023/02/27(月) 02:32:04.48ID:oiRNJ4U20
肉は中国人が食べるもの
日本は昆虫しか食べられないんよ。。。

60: キネオスポリア(神奈川県) [ヌコ]2023/02/27(月) 02:36:46.88ID:0hvokp7B0
>>55
ムカつくな
あの国、普通の中国人すら
所得低いし大変なのに

まったく自民党公明党は、
そんなに中国すきなら
中国行って帰って来んな

でも自民党創価学会の
朝鮮半島コンビは、
まあ卑屈で中国の足を
舐めるのが大好きだな
なんつープライドのない奴らだ

64: テルモゲマティスポラ(東京都) [US]2023/02/27(月) 02:48:51.12ID:kRnKD0Qa0
>>55
中国て普通にサソリの素揚げとか、色々な虫の料理が有るんだが。

65: キネオスポリア(神奈川県) [ヌコ]2023/02/27(月) 02:50:01.46ID:0hvokp7B0
>>64
中国は
なんでも食べてしまうとかで
参考にならんな

69: デスルフレラ(茸) [US]2023/02/27(月) 02:53:39.11ID:rLVb6xxK0
>>65
さすがの中国人でも納豆は食わなそう

95: エルシミクロビウム(東京都) [RU]2023/02/27(月) 03:28:14.10ID:Iv+o/hqL0
>>55
チャイニーズが都内とかの公園でセミ取りすぎて問題になってんよ

116: エアロモナス(北海道) [DE]2023/02/27(月) 04:13:16.81ID:U7csoC4r0
>>55
肉より昆虫食のが高いけどな

66: クロオコックス(埼玉県) [ニダ]2023/02/27(月) 02:50:25.14ID:f9+tuKsv0
Gとコオロギってほぼ同類種だからな

67: キネオスポリア(神奈川県) [ヌコ]2023/02/27(月) 02:51:38.86ID:0hvokp7B0
>>66
まじかよ

68: フィシスファエラ(埼玉県) [MX]2023/02/27(月) 02:53:16.55ID:dVRFdP170
>>67
無菌育ちのじゃないとやばいかもという話しはある

70: アシドチオバチルス(千葉県) [JP]2023/02/27(月) 02:54:32.25ID:BGz1Hc8p0
>>68
そもそも妊婦にあげると堕胎リスクが出る程度には毒性があるって言われてるやつじゃなかったっけコオロギ

76: ディクチオグロムス(ジパング) [GB]2023/02/27(月) 02:59:23.64ID:L281I9JB0
嫌なら食わなきゃ良いだけかと

77: ラクトバチルス(茸) [GB]2023/02/27(月) 03:01:45.61ID:CPBndT0E0
>>76
それで済めばいいけどな
これだけゴリ押してくるんだから、あの手この手で食わせてくるかもしれんぜ?

81: フィシスファエラ(埼玉県) [MX]2023/02/27(月) 03:11:20.25ID:dVRFdP170
>>77
1000億円儲かると予想してるからね
昆虫ビジネスです

79: テルモゲマティスポラ(東京都) [US]2023/02/27(月) 03:08:11.81ID:kRnKD0Qa0
しかしアジア圏で、これほど昆虫食に拒否反応するのも珍しい国かも知れん。
中国は色々あるのは当然だが、ベトナム辺りはタランチュラの唐揚げが国民的人気食だったりするし。

82: ナウティリア(福岡県) [JP]2023/02/27(月) 03:11:49.25ID:4zT8R7Wq0
>>79
なら君も?率先して食せばよろし
砕いたりせず、素揚げで食べている姿を配信しては?俺は絶対に食わんけどwww

86: ネイッセリア(京都府) [ニダ]2023/02/27(月) 03:18:31.80ID:3uAgPsdW0
学校給食だとコスト問題が発生するからむりだと思うが
補助金とか出してごり押しの可能性はあるな

88: ハロプラズマ(ジパング) [US]2023/02/27(月) 03:19:26.43ID:Y+0OjlFn0
90: デスルファルクルス(東京都) [UA]2023/02/27(月) 03:21:08.53ID:Cj0KJs/E0
>>86
コオロギ養殖で町おこしするような地域だとPRのために給食に入れるんだろうな
捕鯨基地のある地域ではクジラ肉が出たり北陸の方では蟹が出たりするみたいに

87: ネイッセリア(京都府) [ニダ]2023/02/27(月) 03:19:25.38ID:3uAgPsdW0
91: デスルファルクルス(東京都) [UA]2023/02/27(月) 03:22:16.97ID:Cj0KJs/E0
>>87
>>88
すでにやってたか…

93: フィシスファエラ(ジパング) [ニダ]2023/02/27(月) 03:27:02.75ID:XMelGLOY0
徳島大学で研究してるとか



ワク信は修羅の道だな

96: クリシオゲネス(東京都) [AU]2023/02/27(月) 03:30:33.31ID:Tq0sJ8uF0
虫食うくらいなら放棄農地借りて薩摩芋作るわ。
コオロギの黒いキチン質はGと同じだぞ。
お前らG喰えるか?

98: デスルファルクルス(東京都) [UA]2023/02/27(月) 03:31:19.55ID:Cj0KJs/E0
>>96
エビの尻尾…

190: クテドノバクター(宮城県) [ニダ]2023/02/27(月) 07:28:39.20ID:abuQKmaF0
>>98,100

決まって湧いてくるガイジ
エビ、カニの殻とかしっぽをメインで食うかよガイジ
コオロギを粉末にして食うってのは、必ず殻=外骨格を食うってことだぞ

乾燥重量の割合で言ったら、タンパク質になる中身より外骨格の方が何倍もあるのがコオロギだろうがよ

195: デスルファルクルス(東京都) [UA]2023/02/27(月) 07:32:42.76ID:Cj0KJs/E0
>>190
国語の成績悪かったろ
話の流れを汲み取るの苦手で周りとの会話盛り上がらないタイプだろ
自分の中で勝手に想像してまくし立てて場の空気悪くして嫌われてるだろ

メインで食うなんて話はしてねえよ
何がキチン質でできているかって話のしてんだよ

勘弁してくれよ

220: ロドシクルス(山形県) [ニダ]2023/02/27(月) 07:53:57.45ID:paAehmbk0
>>190
外骨格は多糖類及びたんぱく質だぞw
普通に中身とタンパク含有量大差ない

100: テルモゲマティスポラ(東京都) [US]2023/02/27(月) 03:32:39.87ID:kRnKD0Qa0
>>96
エビやカニと同じだよ

188: フランキア(東京都) [TW]2023/02/27(月) 07:26:08.17ID:u1aEuClY0
>>100
俺はエビやカニを食べるからお前は虫を食ってろw

97: テルモトガ(埼玉県) [US]2023/02/27(月) 03:30:52.82ID:QS3KKYpZ0
虫なんか気持ち悪くて食えないよ
肉が無くなるならタンパク源はユーグレナとかスピルリナとかでいーじゃん虫食うよりはマシだわ

101: テルモゲマティスポラ(東京都) [US]2023/02/27(月) 03:33:30.41ID:kRnKD0Qa0
>>97
ユーグレナて、ミドリムシやんw

105: ジアンゲラ(福島県) [BR]2023/02/27(月) 03:49:38.19ID:ND7i4dOw0
>>101
名前だけムシな。

106: バクテロイデス(沖縄県) [US]2023/02/27(月) 03:50:52.65ID:KhHltL8V0
別に食料の多様化などの提案をするのは自由

でも食品カロリーのコスパの良さ云々言うなら、今ある食物の食品ロスとかの問題を解決する提案をするのが先だろう

あと意識他界系が昆虫食そのものにたいする忌避を批判するのもどの口でいってんだという
そういう輩は、宗教が絡む牛肉や、豚肉(ハラール処理してない他の肉含む)、ビー癌の動物由来の食物は卵や乳製品でも一律拒否するのに理解示してるダブスタ見せられると

そしてこれが進むと昆虫の異物混入事例もこれで回収とかガタガタいうなという事例になる可能性もある
カップ焼きそばの異物混入とか大手缶詰業者の下請けに缶詰に異物が混入した事例で、巨額賠償求められた件で逆ギ●してる件とか

108: ヒドロゲノフィルス(やわらか銀行) [US]2023/02/27(月) 03:54:28.22ID:rOU0oeGe0
>>106
自分を賢く見せようとせずに身の丈に合った文章を書いたほうがみんなに理解してもらえるよ
背伸びしすぎててなんかよくわかんない文章になってるw

110: アナエロプラズマ(大阪府) [SE]2023/02/27(月) 04:00:03.23ID:CElLcbaB0
日本人が虫を貪るなか中国は米やトウモロコシを改良した
これが先進国だよジャップ

同チームの多年生イネ23(PR23)は、一度植えれば不耕起で3~4年連続で年に2期収穫でき、1期当たりの平均生産量は6.8トン/ヘクタールで、一年生イネの生産量(6.7トン/ヘクタール)に匹敵します。2年目からは種の購入、育苗、耕起、植え替えなどが不要になり、必要なのは畑の管理と収穫作業だけです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/31b6ba03fac25fe7977e6ad428c8404202de0e82

113: エルシミクロビウム(東京都) [RU]2023/02/27(月) 04:01:16.70ID:Iv+o/hqL0
>>110
都内の公園のセミ取っててうざいのはチャイニーズ

114: アナエロプラズマ(大阪府) [SE]2023/02/27(月) 04:01:28.35ID:CElLcbaB0
Q.コオロギのエサは?
A.遺伝子組換えでない大豆、トウモロコシ、キャッサバ、スイカ、サトウキビです


Q.人間のエサは?
A.コオロギです

282: テルモトガ(長屋) [US]2023/02/27(月) 10:18:54.14ID:6kmS1Nsc0
>>114
おいおいちょっと待ってくれよ

314: デスルフレラ(茸) [CN]2023/02/27(月) 11:19:54.39ID:+6bjaPYX0
>>114
これwwwwwww

330: デスルファルクルス(茸) [KR]2023/02/27(月) 11:50:14.11ID:7EGMyc/j0
>>114
家畜と考えれば普通のことじゃん

115: キロニエラ(英雄都市アレックス) [ニダ]2023/02/27(月) 04:11:11.14ID:JFZCS29t0
コオロギを粉末にしたコオロギ粉は一般的になり
日本の粉物は全部コオロギ粉に置き換わる
小麦粉みたいに海外に左右されず安定生産で安価で栄養たっぷり
パンは当然コオロギうどんコオロギパスタコオロギお好み焼きetc
夢が広がりまくるな日本はじまるわ

155: ヴィクティヴァリス(茸) [JP]2023/02/27(月) 06:21:29.28ID:5kaZS5sC0
>>115
コオロギの餌は輸入定期

123: カテヌリスポラ(東京都) [CN]2023/02/27(月) 04:46:25.50ID:Rrr8AyWa0
男は大豆をあまり定期的に摂取出来ない
イソフラボンが悪さして不定愁訴になる
レディーボーイになりたいなら止めないけど

126: デスルファルクルス(東京都) [UA]2023/02/27(月) 04:59:25.63ID:Cj0KJs/E0
>>123
冷奴と枝豆でビールとか普通じゃん
朝飯に豆腐の味噌汁と納豆とか基本じゃん

駄目って事か?

124: ヴィクティヴァリス(東京都) [ZA]2023/02/27(月) 04:57:04.58ID:RgXdVBvv0
次はミミズでその次はウジ虫

170: ヴェルコミクロビウム(千葉県) [CA]2023/02/27(月) 06:51:00.47ID:QUjoBdtR0
>>124
次はレッドローチだろ確実に

257: テルモゲマティスポラ(東京都) [US]2023/02/27(月) 09:33:30.40ID:kRnKD0Qa0
>>124
スイスではチーズにウジ虫を湧かせて食べてる

132: マイコプラズマ(茨城県) [EU]2023/02/27(月) 05:23:48.66ID:MnErxSky0
公金チューチューならぬ、コロ金チューチューだろコレw

実装前からバレてるのは新しいけど

135: チオスリックス(東京都) [IN]2023/02/27(月) 05:28:43.92ID:dL+FuXM80
>>132
もう実装されてるんやで…

144: テルモミクロビウム(茸) [CN]2023/02/27(月) 05:53:47.74ID:v5dhaXUN0
検索すればいい
聖書
イナゴは食べていい
コオロギは、あれだ、、

264: グロエオバクター(やわらか銀行) [ニダ]2023/02/27(月) 09:42:19.84ID:IJSlIeC30
>>144
最近になって、コオロギもありと書き換えられたらしいな

153: エリシペロスリックス(神奈川県) [MA]2023/02/27(月) 06:16:42.63ID:NmqOhJjH0
これだけは覚えておこう

コオロギ ⇒ 発がん性、寄生虫、酸化グラフェン、妊婦は不妊

154: デスルファルクルス(東京都) [UA]2023/02/27(月) 06:17:28.77ID:Cj0KJs/E0
>>153
妊婦は不妊てどういう事だよw

164: テルモデスルフォバクテリウム(茸) [ニダ]2023/02/27(月) 06:41:13.81ID:8IbJK/0X0
ネトウヨは反コロだろ

171: クロマチウム(愛知県) [CN]2023/02/27(月) 06:51:23.58ID:3DcXvNAh0
>>164
え?パヨちんて虫くえるの?

165: パスツーレラ(ジパング) [US]2023/02/27(月) 06:44:04.19ID:BU3odo5X0





真の保守なら安倍さんの意向を汲んでコオロギを主食にするよな

173: フソバクテリウム(東京都) [ニダ]2023/02/27(月) 06:57:08.94ID:5GGqJSPm0
何で反ワクチンが反コオロギになってる感じなの?

175: ヴィクティヴァリス(やわらか銀行) [US]2023/02/27(月) 07:01:07.98ID:Lry2fLLT0
>>173
反ワクが
「言われた通りにワクチン打ったやつは言われるままにコオロギも食え」
みたいな論調だからじゃね

176: クロマチウム(北海道) [ニダ]2023/02/27(月) 07:03:52.99ID:9F9UAToe0
最初にどんな美人女優がプロモーションとしてムシャムシャ食わされるか楽しみ

180: ヴィクティヴァリス(茸) [JP]2023/02/27(月) 07:09:34.85ID:5kaZS5sC0
>>176
形あるままでというよりは粉末にしてパン混ぜたり醤油の原料にしたりするんだろ

185: デスルフォバクター(茸) [KR]2023/02/27(月) 07:18:31.39ID:jjawRZKW0
>>180
アレルギー問題もあるからわかりやすくパッケージにこおろぎって書かなきゃならんのが致命的だわな

216: ロドシクルス(山形県) [ニダ]2023/02/27(月) 07:51:37.36ID:paAehmbk0
>>185
まあそうなるだろうね
コオロギ醤油と書かれてるものと大豆醤油と書かれてるものがあれば迷わず大豆醤油選びますね、大豆アレルギーじゃない限り。
あ、もしやコオロギは大豆アレルギーの人向けのニッチな商品?

371: シュードアナベナ(東京都) [ニダ]2023/02/27(月) 16:18:41.00ID:FzFdpAgT0
>>176
寿司みたいにご飯の上にネタとして乗せてガブっといってほしい。

194: コルディイモナス(鳥取県) [DE]2023/02/27(月) 07:32:37.94ID:00lL3QFz0
そんなコテハンいたような

210: ニトロソモナス(埼玉県) [US]2023/02/27(月) 07:48:31.71ID:zblChNBQ0
>>194
コオロギ養殖だな

196: エリシペロスリックス(神奈川県) [MA]2023/02/27(月) 07:33:39.55ID:NmqOhJjH0
覚えておこう

コオロギ ⇒ 発がん性、寄生虫、酸化グラフェン、妊婦は不妊

202: ハロプラズマ(大阪府) [US]2023/02/27(月) 07:42:01.40ID:I2gaPx5p0
>>196
馬鹿が思いつく身体への悪影響って毎回同じだな

212: コリネバクテリウム(和歌山県) [CA]2023/02/27(月) 07:48:52.15ID:hmAr3jGw0
アメリカザリガニやブラックバスのように生態系を破壊したら関係者は命を持って責任をとれよ

217: テルモデスルフォバクテリウム(茸) [ニダ]2023/02/27(月) 07:52:12.80ID:8IbJK/0X0
>>212
外来種だし

226: テルモミクロビウム(東京都) [CN]2023/02/27(月) 07:58:49.57ID:k2bzyDI40
>>217
そう、食用のコオロギって外来種なんだよな

218: カルディオバクテリウム(光) [BA]2023/02/27(月) 07:52:30.92ID:4bLNjGQU0
大体コオロギ何匹食べれば一食分に相当するのか?
全国民が毎日飢えずに食べられるだけのコオロギって生産出来るのか?

290: スピロケータ(日本) [CN]2023/02/27(月) 10:42:50.12ID:nCasYMFj0
>>218
pascoのコオロギパンだと一個に100匹以上使ってるらしいよ
HP見てみたら良い
コスパ悪すぎだし速攻で毒素溜まりそうだね

219: ゲマティモナス(東京都) [US]2023/02/27(月) 07:52:45.32ID:nQbZREf30


224: チオスリックス(福島県) [RO]2023/02/27(月) 07:55:33.42ID:pQvyKE7M0
野菜じゃどうやっても不足する動物性タンパク質が取れるから
ヴィーガン専用な

225: ロドシクルス(山形県) [ニダ]2023/02/27(月) 07:55:59.60ID:paAehmbk0
>>224
ヴィーガンはコオロギ食べないだろ

236: ネンジュモ(大阪府) [CA]2023/02/27(月) 08:33:01.95ID:UtMTN8qx0
愛国保守がこぞって食べてくれるから
俺は豆腐と納豆でいいよ
虫はお前らに任せる

250: シュードモナス(茸) [US]2023/02/27(月) 09:04:14.18ID:neY+k+B50
>>236
愛国保守の食べる虫はイナゴとか蜂の子とか伝統的に食べられてるものだけだぞ

238: ネンジュモ(大阪府) [BG]2023/02/27(月) 08:34:53.80ID:sl0sVWeR0
まあ、拒否しても食品に混ぜてくるだろうね

246: ヴィクティヴァリス(やわらか銀行) [US]2023/02/27(月) 08:52:49.36ID:Lry2fLLT0
>>238
コオロギは成分表示しなくていいみたいになったりしてw

252: ヴェルコミクロビウム(SB-iPhone) [US]2023/02/27(月) 09:13:41.65ID:k3KVfoqj0
>>246
知る権利と昆虫食を忌避する権利の侵害だろ
憲法違反じゃねえの

255: ミクロコックス(大阪府) [KR]2023/02/27(月) 09:24:50.49ID:VnZusmYd0
やたらコオロギ食べさせようとしてくるよな
なんなの

262: クロマチウム(東京都) [GB]2023/02/27(月) 09:40:30.39ID:G0Xd+gGj0
>>255
上級国民がコオロギ生産会社の未公開株を持ってるに一票

275: ロドシクルス(神奈川県) [FR]2023/02/27(月) 10:10:00.12ID:N7W+fZwp0
>>255
利権
あと一般国民に贅沢させたくない上級国民の驕り
価値観の書き換えいわゆるグレートリセットのためにCO2を悪者にしてコロナごときで大騒ぎしてロシアとウクライナの兄弟喧嘩に首つっこんでる
今まで通りの生活は無理だという口実を作ってる

265: フソバクテリウム(ジパング) [US]2023/02/27(月) 09:46:34.94ID:KQIj7WmL0
小麦粉2コオロギ8の二八蕎麦とかできそう

307: テルモゲマティスポラ(東京都) [US]2023/02/27(月) 11:09:17.16ID:kRnKD0Qa0
>>265
蕎麦要素ゼロw

266: フィシスファエラ(大阪府) [US]2023/02/27(月) 09:47:27.81ID:bpsTfhUR0
これで世界の食料問題が解決するかもしれないと思ってた
まさか日本人が食わされる羽目になるとはね
アフリカに送れよコオロギ

268: フソバクテリウム(ジパング) [US]2023/02/27(月) 09:51:49.35ID:KQIj7WmL0
>>266
残飯がない

274: アルマティモナス(大阪府) [US]2023/02/27(月) 10:09:58.83ID:iSFtlNUX0
ネトウヨはなんでそんなにコオロギ食いたがらせたいの?

333: ミクソコックス(茸) [NO]2023/02/27(月) 11:52:12.67ID:OnyQZF/Q0
>>274
おい頭がバグるからそのかまいたちみたいな日本語やめろwww

278: アカントプレウリバクター(東京都) [US]2023/02/27(月) 10:15:04.78ID:BypGO8R10
昔からコオロギは食べて来なかったってのは理由があるんだよな

285: ラクトバチルス(神奈川県) [US]2023/02/27(月) 10:33:25.80ID:2hSl/XbD0
>>278
フグやキノコも食べてきた太古の先人が試してない訳無いんだよな
そして選択しなかった

292: フラボバクテリウム(茸) [US]2023/02/27(月) 10:44:13.74ID:qFwqMBcb0
>>285
たしかに
納豆なんてヤベー物を食う民族なのにな

279: テルモリトバクター(兵庫県) [CN]2023/02/27(月) 10:16:40.34ID:D+OOuklt0
せめてイナゴとかハチから始めたらいいのに何でコオロギなんだ

297: アルマティモナス(大阪府) [US]2023/02/27(月) 10:51:55.98ID:iSFtlNUX0
>>279
最終的にゴキブリを食わせたいからだよ。

288: ロドシクルス(光) [US]2023/02/27(月) 10:37:02.13ID:PUd8z9A20
イナゴ、蜂、タガメ、なんかも食べる地域はあるが、コオロギは聞いたことがない、そういうことだ

289: ミクロコックス(東京都) [US]2023/02/27(月) 10:42:19.51ID:kzOrNChS0
>>288
フグやコレラタケを乾燥させてパウダーにするのと同じ

448: クテドノバクター(光) [CH]2023/02/28(火) 23:09:42.73ID:jbKFMumm0
>>289
無理に食べるほど旨いわけでもなかろう

294: スピロケータ(千葉県) [HK]2023/02/27(月) 10:46:16.53ID:uLtBBs760
在チョンはコオロギ好きなの?
こんなにコオロギすすめてくのって
キムチごり押ししてくる奴と同じ匂いがする

296: ミクロコックス(東京都) [US]2023/02/27(月) 10:51:02.05ID:kzOrNChS0
>>294
ゴリ押しの謎とき

農林水産省 フードテック研究会中間とりまとめ
tps://www.maff.go.jp/j/shokusan/sosyutu/attach/pdf/foodtech-24.pdf

p.33「フードテック研究会 参加者の所属団体・企業等」
(株)電通
(株)パソナ農援隊
(株)パソナグループ

295: ヘルペトシフォン(ジパング) [US]2023/02/27(月) 10:49:29.86ID:LuJtalVp0
イナゴは手で簡単に捕れるくらい田んぼにいたからね
昔は
農薬の威力だなあ

302: ラクトバチルス(神奈川県) [US]2023/02/27(月) 11:01:45.31ID:2hSl/XbD0
>>295
秋に猪苗代湖の近くの田んぼ歩いたら
大量のイナゴが一斉にブワ~っと飛び立ってビビったよ
網振れば獲り放題だなと思った
獲らないけどw

300: スファエロバクター(茸) [US]2023/02/27(月) 10:58:30.11ID:UIlBQen20
アレルギー反応検査クリアしないと
食わせられんぞ
アナフィラキシーショックで死んだら
責任取れんの?

311: テルモゲマティスポラ(東京都) [US]2023/02/27(月) 11:12:27.76ID:kRnKD0Qa0
>>300
それ言い出すとエビやカニも販売禁止だな

406: クロオコックス(茸) [US]2023/02/27(月) 19:59:50.04ID:3KKB2S9A0
>>311
海老や、カニは内科で100円払えば
アレルギー反応検査してもらえる

コオロギはまだない

408: ロドシクルス(神奈川県) [FR]2023/02/27(月) 20:02:27.10ID:N7W+fZwp0
>>300
コオロギ希望書に署名するんじゃない?

303: デスルフォビブリオ(大阪府) [GB]2023/02/27(月) 11:02:15.81ID:5Wpv9q0K0
一緒にコオロギを食べて欲しいの

それが答え…

306: テルムス(SB-iPhone) [US]2023/02/27(月) 11:04:59.87ID:CbLgKk6n0
>>303
食べない、でしょ
バカにしてんの?

325: フラボバクテリウム(東京都) [FR]2023/02/27(月) 11:40:03.75ID:EUrBzm5a0
コオロギの中にはハリガネムシという寄生虫のシスト(cyst)がある。これは−30度でも破壊されない。ハリガネムシは宿主の脳に特殊なタンパク質を送り込み活動を止めたり光の反射を追いかけさせる。もちろん人間にも寄生する。昔は田舎の水道水に混入して人に寄生し問題化した。昆虫食の目的がわかる。

https://twitter.com/hashimotokotoe/status/1625222397283684352?s=61&t=UXcl66Lb4JQDwGyPgU-JHQ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

337: ジアンゲラ(広島県) [US]2023/02/27(月) 11:59:50.32ID:CjDe1Gc30
>>325
生で食うやつおるんか?

339: ヴィクティヴァリス(SB-iPhone) [US]2023/02/27(月) 12:01:53.97ID:Wh4EUzsD0
>>337
加熱なしに乾燥させて粉末にしたものを混ぜられると恐怖だな

335: デスルファルクルス(茸) [KR]2023/02/27(月) 11:58:00.69ID:7EGMyc/j0
昆虫食に過剰反応してる奴らは長野県民の存在を否定してんのか

338: カンピロバクター(愛知県) [RU]2023/02/27(月) 12:01:35.68ID:cZdajNBT0
>>335
虫の種類にもよるんじゃね?

342: デスルファルクルス(茸) [KR]2023/02/27(月) 12:05:20.69ID:7EGMyc/j0
>>338
じゃあこの人達ってコオロギとか食えるか!イナゴや蜂ならまだしも!
みたいな意見なん?おもろいね

344: フソバクテリウム(ジパング) [US]2023/02/27(月) 12:07:10.72ID:KQIj7WmL0
>>342
イナゴも蜂も食うもの判ってるから

350: グリコミセス(東京都) [US]2023/02/27(月) 12:17:57.53ID:nfmSjrIP0
成長早いです
育成が容易です、楽です
餌が少量で済みます、水も少量で済みます
タンパク質の合成効率がいいです

小売価格は100g1500円~!

364: キサントモナス(山形県) [ニダ]2023/02/27(月) 13:37:35.75ID:wm5DRTOI0
>>350
最後の1行で桁二つ下がればあるいは‥

361: ラクトバチルス(光) [US]2023/02/27(月) 13:01:28.66ID:8T74dDFF0
イナゴの佃煮や蜂の子食ってる人と何が違うのかよくわからん

362: ミクロコックス(東京都) [US]2023/02/27(月) 13:13:26.67ID:kzOrNChS0
>>361
イナゴ食ってた昔の人がコオロギは体に良くないと口にしてこなかったのが一番の理由

363: レンティスファエラ(大阪府) [FI]2023/02/27(月) 13:35:16.78ID:Frn5CCJV0


369: エリシペロスリックス(神奈川県) [MA]2023/02/27(月) 15:10:15.16ID:NmqOhJjH0
こんなの食ったらあかんでしょ

コオロギ ⇒ 発がん性、寄生虫、酸化グラフェン、妊婦は不妊

370: 緑色細菌(茸) [CN]2023/02/27(月) 15:35:12.94ID:nmFtPlIL0
>>369
そんなん言い出したら赤身肉も発がん性あるしプリオン病や肝炎ウイルスも媒介するで

373: ミクロコックス(東京都) [US]2023/02/27(月) 16:55:07.60ID:kzOrNChS0
>>370
一匹で微毒のコオロギでも一つの商品に数百匹単位で使われてるとヤバそう
アレルギー持ちはアナフィラキシーで死ぬぞ

380: 緑色細菌(群馬県) [TW]2023/02/27(月) 17:51:48.45ID:ikor6gBc0
コオロギに群がる企業がこんだけいる事実
味の素(株)、伊藤忠食品(株)、伊藤ハム(株)、Wismettacフーズ(株)、 (株)カネカ、カルビー(株)、キユーピー(株)、
キリンホールディングス(株)、サントリーホールディングス(株)、敷島製パン(株)、(株)セブン&アイ ホールディングス、(株)神明、
(株)神明ホールディングス、全国農業協同組合連合会、(株)ゼンショーホールディングス、大陽日酸(株)、TOSS inc、(株)ニチレイフーズ、
(株)ニチレイ、(株)日清製粉グループ本社、日本ハム(株)、西本Wismettacホールディングス(株)、日本水産(株)、ハナマルキ(株)、
不二製油グループ本社(株)、三菱ケミカルフーズ(株)、(株)モスフードサービス、森永製菓(株)、ロイヤルホールディングス(株)等

402: テルモゲマティスポラ(東京都) [US]2023/02/27(月) 19:46:10.28ID:RkH+Jr4r0
>>380
EUに習って5%以内なら虫を混ぜても良い。みたいになるんだろうなぁ(´・ω・`)

382: コリネバクテリウム(兵庫県) [US]2023/02/27(月) 18:10:47.11ID:tJYw3KWJ0
30年近く前に米不足になったよね(本当に不足してたかは怪しい)
あの時タイ米をどうにか食べさせようとしたけど多くの人が平時の何倍もする国産米買ってた
日本で虫を食べさせるのは無理やろ小麦に混ぜてパンを作っても余計に食品ロスを生むだけ

392: アシドチオバチルス(北海道) [ニダ]2023/02/27(月) 19:03:01.78ID:HehZcg1H0
>>382
インスタント食品やコンビニ、スーパーの弁当で使えば簡単に消費出来るな

387: デイノコック(兵庫県) [US]2023/02/27(月) 18:49:23.95ID:JSiVFEzw0
さすがに反コオロギを低学歴とかでレッテル貼り工作するのは厳しそうw どんな手で来るか見ものだねw

389: ビフィドバクテリウム(長野県) [US]2023/02/27(月) 18:51:24.94ID:vR1bYk8v0
>>387
コオロギを食わないやつは一生虫食するなよ

こんなこと言いそう

396: 緑色細菌(群馬県) [TW]2023/02/27(月) 19:16:16.17ID:ikor6gBc0
小麦がプーチンのせいでめちゃくちゃな相場になってるので
代替としてコオロギを粉末にした粉を使ったほうがいいんじゃねえのと役人が思いついたのが始まり

415: ビフィドバクテリウム(長野県) [US]2023/02/27(月) 21:05:39.46ID:vR1bYk8v0
>>396
コオロギ食わせよう計画は2015年頃からっぽいぞ

398: 緑色細菌(群馬県) [TW]2023/02/27(月) 19:23:30.21ID:ikor6gBc0
役人の思い付きを電通がビジネスチャンスと見て売り込んだが失敗中

399: ロドシクルス(神奈川県) [FR]2023/02/27(月) 19:35:55.76ID:N7W+fZwp0
>>398
違う違う
これは世界的な案件だから
数年以内にはB層があっさり洗脳されて我先にと虫を求め出す
これマジだから覚えときなよ

「ちょっと熱出たくらいで会社休むな」って言ってた社畜が飛沫だのマスクだの濃厚接触だのソーシャルディスタンスだのって
ニワカ健康オタクになるまで半年かからなかっただろ?
B層はマジでチョロいよ
人ってこんな変わっちゃうんだぁ…ってびっくりするくらい洗脳されるよ

416: テルモデスルフォバクテリウム(茸) [ニダ]2023/02/27(月) 21:15:49.91ID:8IbJK/0X0
信ワク反ワクレッテルは許されたの?

417: ビフィドバクテリウム(長野県) [US]2023/02/27(月) 21:22:02.05ID:vR1bYk8v0
>>416
もうコロナやワクチンの話は終わってる
これからはコオロギ

436: カルディセリクム(埼玉県) [US]2023/02/28(火) 13:44:31.38ID:6MeRRgqx0
食後にコオロギパウダー飲むだけで腸内のデブ菌を追い出したあとヤセ金でコーティング
一月もしないうちにマッチョな身体が出来上がります
お医者さんも認めるしテレビ番組でも取り上げられてます
いまなら500円で!

445: デロビブリオ(北海道) [AU]2023/02/28(火) 23:01:17.06ID:cV2M9wa00
>>436
あたし始めようかしら

450: ナウティリア(宮城県) [ニダ]2023/02/28(火) 23:32:59.49ID:RUtdY7350
食品テロか?
元々日本国内には、日本を諸々の実験場に提供しようとする利権団体が存在します。

今までは米国が、ワクチンや農薬などの実験場として日本を利用してきました。


今回は中国が、そのルートを「自分にも使わせろ!利用させろ!」と圧力をかけてきたのです。

それが「コオロギ食」なのです。


現在、本当に食糧難で困っているのは、日本でも米国でもなく、中国の方なのです。

中国は現在、コオロギでも他の昆虫でも何でも食べなければ生きていけない位の食料困窮状態になることが、予想されています。

でも、コオロギその他の昆虫を国策として食べると何が起こるのか・・・・

コオロギを常食した場合の健康被害やリスクが分からないので、決めきれないところがあるのです。

「だったら日本人に食べさせて実験してみればいいじゃないか・・あのルートを自分たちも使ってやろう・・人体に影響なさそうなら自分たちも安心して食べられるぞ・・・」

という魂胆なのです。


現在中国に、コオロギどころかゴキブリを大量に繁殖させて食用に転用する食品工場が乱立しています。

そして、粉末にしてしまえば、両者の区別をつけるのは難しくなると、

451: ネンジュモ(茸) [US]2023/02/28(火) 23:39:41.48ID:JrV9Xr0d0
>>450
チェルノブイリで放射能汚染された時にヨーロッパ人はヨーロッパの食品を食わなかったけど
日本人は馬鹿だからイタメシブームでオリーブオイルやパスタ 生ハムを食べさせて
エビアン飲ませたんだよな
それで一気にガンが増えた

いまだに関東の農産物を食べてる馬鹿が多い

457: ダサブビル(大阪府) [US]2023/03/01(水) 02:17:03.12ID:UmQ7poFm0
>>451
> チェルノブイリで放射能汚染された時にヨーロッパ人は
> ヨーロッパの食品を食わなかったけど

チェルノブイリ原子力発電所はキーウの北でそこで生産された
オリーブオイル、パスタ、生ハムを日本が輸入した事実は無い。

チェルノブイリ原子力発電所
https://goo.gl/maps/VQGJictTgFx7irMw6

462: ホスカルネット(茸) [ニダ]2023/03/01(水) 07:02:36.01ID:1IZkCTAI0
>>457
ヒント  産地偽装

463: レテルモビル(東京都) [US]2023/03/01(水) 07:05:13.40ID:5HfLCuaC0
おからは消費期限が短くてすぐ駄目になるからなぁ

465: バルガンシクロビル(長野県) [VN]2023/03/01(水) 07:10:05.55ID:RKqODMq00
>>463
加工すればいいだけ

469: ガンシクロビル(北海道) [JP]2023/03/01(水) 09:47:08.97ID:/eyagq1M0
突然話題がポっと出てきた


SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*