1バラシクロビル(茸) [US]2023/03/18(土) 10:53:44.32ID:4bi283/t0
え?昆虫エサに??養殖マダイの試食会【愛媛】
愛媛大学が地元・宇和島市の「秀長水産」や太陽石油と協力しながら、去年7月から実証実験を進めてきました。
エサには昆虫が混ぜられています。
世界初の取り組みだということです。
普通、養殖マダイのエサにはイワシなどの魚粉が使われていますが、海外からの輸入がメインで値段が高騰していることから、将来的に昆虫を100%原料にできれば、エサを国内で生産することができ、コストも安く、安定した供給が見込めると関係者も期待しています。
ちなみに、今回の実証実験で育ったおよそ8000尾のマダイ、一般向けの販売はないそうで、商品化などについては今後検討していくということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e571fa143d94ed50675d88025183d27e4162e47a

え?昆虫エサに??養殖マダイの試食会【愛媛】
愛媛大学が地元・宇和島市の「秀長水産」や太陽石油と協力しながら、去年7月から実証実験を進めてきました。
エサには昆虫が混ぜられています。
世界初の取り組みだということです。
普通、養殖マダイのエサにはイワシなどの魚粉が使われていますが、海外からの輸入がメインで値段が高騰していることから、将来的に昆虫を100%原料にできれば、エサを国内で生産することができ、コストも安く、安定した供給が見込めると関係者も期待しています。
ちなみに、今回の実証実験で育ったおよそ8000尾のマダイ、一般向けの販売はないそうで、商品化などについては今後検討していくということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e571fa143d94ed50675d88025183d27e4162e47a
2: ラルテグラビルカリウム(愛知県) [ES]2023/03/18(土) 10:55:12.31ID:rbEZ6LXf0
この最近の虫押しはなんなんだよ・・・?
36: オセルタミビルリン(大阪府) [US]2023/03/18(土) 11:07:36.25ID:5xv/fgLm0
>>14
日本人種のパヨチンって要はリスカブスだからな
グロ画像張って快感得たりで済めばいいが大抵はそれじゃ収まらない
日本人種のパヨチンって要はリスカブスだからな
グロ画像張って快感得たりで済めばいいが大抵はそれじゃ収まらない
205: メシル酸ネルフィナビル(東京都) [US]2023/03/18(土) 13:41:37.00ID:rp9uO1Ni0
>>14
研究してきたことと一般人に食えと露出してくることは全く別の話だと思うが
研究してきたことと一般人に食えと露出してくることは全く別の話だと思うが
45: インターフェロンβ(茸) [IN]2023/03/18(土) 11:12:13.66ID:lm0pBiBB0
>>2
イスラエルやロスチャイルドがまじでやってる
本当に海外のアカってトランス女性や戦争ばっか起こすしユダヤ皆殺しにしてほしいわ
イスラエルやロスチャイルドがまじでやってる
本当に海外のアカってトランス女性や戦争ばっか起こすしユダヤ皆殺しにしてほしいわ
97: ダルナビルエタノール(SB-iPhone) [IR]2023/03/18(土) 11:42:34.72ID:jGdqpGV00
>>2
酪農家が次々に廃業してるニュースを見たことあるだろ
円安と燃料代高騰のダブルパンチでやっていけないだわ
これは畜産農家も一緒
タンパク質生産コストを下げるためには虫しかないんだわ
酪農家が次々に廃業してるニュースを見たことあるだろ
円安と燃料代高騰のダブルパンチでやっていけないだわ
これは畜産農家も一緒
タンパク質生産コストを下げるためには虫しかないんだわ
148: ビダラビン(東京都) [TW]2023/03/18(土) 12:14:46.63ID:KBs38c7l0
>>97
今の所、コオロギの方が遥かに高いけどな
ただ、酪農や畜産の問題は生産スパンが長すぎる事で需要や状況変化に対応しにくい点もある
そのせいでコロナ前の需要前提で生産したものが廃棄に追い込まれてる
昆虫は生産スパンが短い点もメリットになるのかもな
今の所、コオロギの方が遥かに高いけどな
ただ、酪農や畜産の問題は生産スパンが長すぎる事で需要や状況変化に対応しにくい点もある
そのせいでコロナ前の需要前提で生産したものが廃棄に追い込まれてる
昆虫は生産スパンが短い点もメリットになるのかもな
194: ミルテホシン(東京都) [US]2023/03/18(土) 13:05:29.86ID:kulpX/kk0
>>97
牛は飼育効率が無茶苦茶悪いのは事実だけれども、
たったら、飼育効率最強の鳥でええやん
虫より良いレベルやろ
牛は飼育効率が無茶苦茶悪いのは事実だけれども、
たったら、飼育効率最強の鳥でええやん
虫より良いレベルやろ
203: ラルテグラビルカリウム(江戸・武蔵國) [DK]2023/03/18(土) 13:24:52.50ID:/RCD9Ivg0
>>194
ところが鳥インフルをPCRでざっくりと検査、ごっそり焼却処分してるもんで事業者は借金苦で自殺ってのが増えてるそうだよ
何がなんでも日本人にコオロギを食わせたい勢力が暗躍してるとしか思えない
ところが鳥インフルをPCRでざっくりと検査、ごっそり焼却処分してるもんで事業者は借金苦で自殺ってのが増えてるそうだよ
何がなんでも日本人にコオロギを食わせたい勢力が暗躍してるとしか思えない
195: パリビズマブ(茸) [US]2023/03/18(土) 13:06:32.79ID:EcELetHG0
>>97
その生産コストってちゃんと人間の食用として餌や環境や品質検査を整えての計算がされてんのか疑問なんだが
全く安全性を考慮せずゴミでもなんでも喰わせて生産量のみを追求した養殖モデルだから安いんじゃないのかって思ってる
その生産コストってちゃんと人間の食用として餌や環境や品質検査を整えての計算がされてんのか疑問なんだが
全く安全性を考慮せずゴミでもなんでも喰わせて生産量のみを追求した養殖モデルだから安いんじゃないのかって思ってる
284: ラニナミビルオクタン酸エステル(北海道) [AU]2023/03/19(日) 03:14:09.30ID:l9VYdQa40
>>97
オランダは農家を国が強制的に減らしてるようだ
どの辺が食糧不足なんだかw
オランダは農家を国が強制的に減らしてるようだ
どの辺が食糧不足なんだかw
131: リトナビル(秋田県) [US]2023/03/18(土) 12:04:19.54ID:eifoIy/v0
>>2
台湾有事で中国から輸出が止まったときに日本国内でタンパク質を生産するとするとこうなる
台湾有事で中国から輸出が止まったときに日本国内でタンパク質を生産するとするとこうなる
146: イスラトラビル(光) [US]2023/03/18(土) 12:13:37.82ID:Psg32z4g0
>>2
あ、自民党様(朝鮮人)の利権です
当然アメリカも絡んでます、いつもの悪のコンビ
死ぬまで日本人から金巻き上げて、ワクチン打たせて殺し、コオロギ食べさせて金奪いたいんでしょ
あ、自民党様(朝鮮人)の利権です
当然アメリカも絡んでます、いつもの悪のコンビ
死ぬまで日本人から金巻き上げて、ワクチン打たせて殺し、コオロギ食べさせて金奪いたいんでしょ
204: ダサブビル(岡山県) [ニダ]2023/03/18(土) 13:41:30.59ID:cOAjxex40
>>2
昔から養殖では虫食わせてるんだけどな、みんな知らないだけで
回転寿司で出てくる養殖サーモン
あれなんかも昔から虫で育ててるぞ、ウジ虫をつぶした団子を食ったサーモンを
家族でニコニコしながら美味しい美味しいと食べている。今に始まったことじゃあない
昔から養殖では虫食わせてるんだけどな、みんな知らないだけで
回転寿司で出てくる養殖サーモン
あれなんかも昔から虫で育ててるぞ、ウジ虫をつぶした団子を食ったサーモンを
家族でニコニコしながら美味しい美味しいと食べている。今に始まったことじゃあない
254: アデホビル(埼玉県) [JP]2023/03/18(土) 16:41:55.27ID:SV60M4Xe0
>>204
デマ乙。めちゃくちゃ贅沢じゃねえか
>養殖サーモンの問題点
>まず、養殖サーモンのエサにはトウモロコシなどの穀物に加え、豚肉や鶏肉などが使われます。
デマ乙。めちゃくちゃ贅沢じゃねえか
>養殖サーモンの問題点
>まず、養殖サーモンのエサにはトウモロコシなどの穀物に加え、豚肉や鶏肉などが使われます。
311: ラニナミビルオクタン酸エステル(茸) [EU]2023/03/19(日) 12:34:18.06ID:SKQ5h1aI0
>>2
利権だよ
あとおそらく税金がどこからか経由で大手広告屋に大量に流れてるんじゃねーかな?
利権だよ
あとおそらく税金がどこからか経由で大手広告屋に大量に流れてるんじゃねーかな?
3: ソホスブビル(和歌山県) [ニダ]2023/03/18(土) 10:55:37.92ID:Gpnyp0/h0
まずそう🥺
4: ラミブジン(和歌山県) [ニダ]2023/03/18(土) 10:55:43.23ID:MchzQb5K0
できらぁ!
6: ホスカルネット(大阪府) [CA]2023/03/18(土) 10:56:34.53ID:WTw0QzhZ0
釣り餌なら昔からサナギ粉とかあるし
7: アメナメビル(神奈川県) [CA]2023/03/18(土) 10:56:34.61ID:PHhgtwjl0
それでいいじゃん
人間に食わすより食わせた鯛を人間が食ったほうが幸せになる
人間に食わすより食わせた鯛を人間が食ったほうが幸せになる
8: アメナメビル(ジパング) [US]2023/03/18(土) 10:56:43.15ID:/qYI4KkG0
つか
渓流魚なんか虫食ってんだし
これはアリ
渓流魚なんか虫食ってんだし
これはアリ
9: インターフェロンβ(千葉県) [ニダ]2023/03/18(土) 10:56:55.52ID:WZBXMe1M0
養殖真鯛のエサにマグロの幼魚与えてるから困る
147: ホスフェニトインナトリウム(ジパング) [US]2023/03/18(土) 12:13:52.90ID:u6Zjwqr00
>>9
なんで?
網に掛かっちゃったマグロ幼魚は海に戻せってこと?
なんで?
網に掛かっちゃったマグロ幼魚は海に戻せってこと?
20: ダクラタスビル(茸) [CN]2023/03/18(土) 11:02:26.14ID:GyzWGsQf0
それを食べた魚に
毒や危険な成分が蓄積してないか
チェックして安全性を確かめてくれ
毒や危険な成分が蓄積してないか
チェックして安全性を確かめてくれ
34: ピマリシン(ジパング) [IL]2023/03/18(土) 11:07:15.57ID:uNa0Wtp10
>>20
今までそんなもんチェックしたことねえだろ
海ってテメーラの排泄物の吹き溜まりなんだぜ
こまけーこたぁいいんだよ
今までそんなもんチェックしたことねえだろ
海ってテメーラの排泄物の吹き溜まりなんだぜ
こまけーこたぁいいんだよ
85: レムデシビル(茸) [US]2023/03/18(土) 11:38:40.03ID:7I2uy5LM0
>>20
水銀みたいなのは蓄積されるけどコオロギの毒素なら魚のフンになって放出されるから大丈夫さ
水銀みたいなのは蓄積されるけどコオロギの毒素なら魚のフンになって放出されるから大丈夫さ
22: ネビラピン(騒) [ニダ]2023/03/18(土) 11:03:19.98ID:w6K4ZNds0
食物連鎖で🦗を食うことになる
303: ペラミビル(東京都) [ニダ]2023/03/19(日) 10:12:54.52ID:WW/Q+J8r0
>>22
魚釣りやってたら、魚はキモいもんばっか食ってるのは知ってる
イソメ、ゴカイ、サナギ、ミミズ
なお、嫌いな人は画像検索しないようにな
魚釣りやってたら、魚はキモいもんばっか食ってるのは知ってる
イソメ、ゴカイ、サナギ、ミミズ
なお、嫌いな人は画像検索しないようにな
304: テラプレビル(浮動国境) [JP]2023/03/19(日) 10:14:29.21ID:FNzwmLRq0
>>303
ムカデすら与えれば食べるしね

magazine.net/gifmagazine/images/1395052/original.gif
ムカデすら与えれば食べるしね

magazine.net/gifmagazine/images/1395052/original.gif
24: レテルモビル(大阪府) [US]2023/03/18(土) 11:04:25.79ID:s+dKtiTw0
ニワトリに食わせばよいよな
39: ホスカルネット(光) [DE]2023/03/18(土) 11:09:15.18ID:1riRaHfm0
わざわざ昆虫手配するより普通に人糞食わせる方が手間暇かからんだろ
62: イスラトラビル(兵庫県) [TW]2023/03/18(土) 11:25:17.48ID:A+iMB7fl0
なんで人様の食うもの魚にやるんだよ
185: ピマリシン(ジパング) [IL]2023/03/18(土) 12:57:48.60ID:uNa0Wtp10
>>62
海釣りでイクラとか多用してるぞ
オマイラ魚より劣ってるから食えねえんだよ
まあオレもだけどな
海釣りでイクラとか多用してるぞ
オマイラ魚より劣ってるから食えねえんだよ
まあオレもだけどな
69: エムトリシタビン(愛媛県) [US]2023/03/18(土) 11:32:26.16ID:sVVniqHy0
反コオロギは養殖魚が喰うのにもアレルギー反応起こすのかよ🥺
71: ミルテホシン(茸) [US]2023/03/18(土) 11:33:49.96ID:FSBolwnr0
生物濃縮って知ってる?
94: ペンシクロビル(茸) [CN]2023/03/18(土) 11:41:16.32ID:YB1az9OD0
寧ろ天然の方がなに食ってるかわからんしな
99: ドルテグラビルナトリウム(東京都) [EC]2023/03/18(土) 11:45:48.31ID:uKsZGei90
アミノ酸スコア低くて栄養バランス悪いからなあ
常食させるには良くないだろ
常食させるには良くないだろ
106: ビクテグラビルナトリウム(神奈川県) [US]2023/03/18(土) 11:53:18.17ID:d/2TfR+a0
ってか養殖魚を高級魚とかいって
食べてる人には解らない話かな
食べてる人には解らない話かな
116: ビクテグラビルナトリウム(神奈川県) [US]2023/03/18(土) 11:58:03.68ID:d/2TfR+a0
>>108>>109
船釣りやってる人なら
皆さん感じてることだよ
言わないだけで
船釣りやってる人なら
皆さん感じてることだよ
言わないだけで
117: ラルテグラビルカリウム(茸) [CA]2023/03/18(土) 11:58:15.76ID:g0E2nw3L0
>>106
美味しくなるように研究重ねて手間隙かけて育てられたのと、人の都合なんか知らずに生きてきた生き物とどっちが美味いと思う?
美味しくなるように研究重ねて手間隙かけて育てられたのと、人の都合なんか知らずに生きてきた生き物とどっちが美味いと思う?
126: ビクテグラビルナトリウム(神奈川県) [US]2023/03/18(土) 12:02:01.99ID:d/2TfR+a0
>>117
釣ってる皆さん
自分で感じた感想だよ
アンタが釣って食べてみて
養殖が美味いっていうのなら
そこは否定しないよ
釣ってる皆さん
自分で感じた感想だよ
アンタが釣って食べてみて
養殖が美味いっていうのなら
そこは否定しないよ
115: ロピナビル(大阪府) [ニダ]2023/03/18(土) 11:57:37.33ID:GxVe9VhS0
昆虫より気持ち悪いのをエサで釣りしてるけど
141: ホスカルネット(愛知県) [RU]2023/03/18(土) 12:08:58.45ID:kCbxLKCx0
牛にコオロギ食わせればよくね
ホースで胃に流し込むとか
ホースで胃に流し込むとか
153: ラニナミビルオクタン酸エステル(ジパング) [US]2023/03/18(土) 12:18:38.96ID:Va7dKRH50
>>141
草食ってタンパク質に出来るんだから態々中間に虫を挟む必要は無い
草食ってタンパク質に出来るんだから態々中間に虫を挟む必要は無い
170: ホスカルネット(愛知県) [RU]2023/03/18(土) 12:41:17.85ID:kCbxLKCx0
>>153
じゃあなんでタンパク質足りねぇとか言ってんの
牛の飼料が値上がりしてやばいわって話じゃないの?
じゃあなんでタンパク質足りねぇとか言ってんの
牛の飼料が値上がりしてやばいわって話じゃないの?
158: イスラトラビル(東京都) [UA]2023/03/18(土) 12:31:23.73ID:h9RrYwJ40
どうせなら高タンパクで魚がよく育つように品種改良して欲しいとさえ思うね
161: インターフェロンβ(大阪府) [US]2023/03/18(土) 12:32:25.18ID:hhfdyYpW0
>>158
研究者によると他の栄養素も必要みたいで魚粉が一番みたいだな
タンパク質だけじゃ生物は生きていけん
研究者によると他の栄養素も必要みたいで魚粉が一番みたいだな
タンパク質だけじゃ生物は生きていけん
162: テノホビル(茸) [US]2023/03/18(土) 12:32:26.74ID:8CPnFdOt0
マダイ「タイムシを食わせろ」
167: ラニナミビルオクタン酸エステル(ジパング) [US]2023/03/18(土) 12:37:27.46ID:Va7dKRH50
鯛が赤くなるのは赤い色素を摂取してるから
コオロギに同様の色素があるなら発色も良くなるかな
コオロギに同様の色素があるなら発色も良くなるかな
269: アマンタジン(大阪府) [BR]2023/03/18(土) 18:25:24.50ID:LQkbfJTq0
>>167
コオロギはアスタキサンチン豊富だから真っ赤になるぞ
アロワナを紅く仕上げるのにもコオロギがよく使われる
コオロギはアスタキサンチン豊富だから真っ赤になるぞ
アロワナを紅く仕上げるのにもコオロギがよく使われる
173: インターフェロンβ(光) [AR]2023/03/18(土) 12:44:35.79ID:VPIOykUW0
淡水魚ならわかるけど海水魚が食いつくんかね
まあ何でも食べそうではあるけど
まあ何でも食べそうではあるけど
177: マラビロク(騒) [US]2023/03/18(土) 12:54:15.03ID:v+eUJJ2M0
>>173
gをエサにしたら白身の地魚は食い付く
g生き餌なら下手なエサより食い付く
釣っても食う気にはならないけど
gをエサにしたら白身の地魚は食い付く
g生き餌なら下手なエサより食い付く
釣っても食う気にはならないけど
179: エトラビリン(神奈川県) [IT]2023/03/18(土) 12:54:36.90ID:v2Fd8nVN0
釣りの餌に
サナギの瓶詰めがあるやん
サナギの瓶詰めがあるやん
200: プロストラチン(東京都) [FR]2023/03/18(土) 13:19:25.27ID:ISjJnPVJ0
みかん鯛が柑橘風味が残るんだから
昆虫風味残ったりしないの?
昆虫風味残ったりしないの?
202: ザナミビル(千葉県) [US]2023/03/18(土) 13:24:18.12ID:kyUre0/m0
>>200
当然残るよ
養殖やってる人が養殖魚食うといつもやってる餌の臭いを感じると言ってる
当然残るよ
養殖やってる人が養殖魚食うといつもやってる餌の臭いを感じると言ってる
208: アタザナビル(大阪府) [CA]2023/03/18(土) 13:53:25.10ID:hke5Qjyj0
鯛って美味しくない
いや美味しくないって言うより味がしない
なんで高級扱いされてるのか分からない
いや美味しくないって言うより味がしない
なんで高級扱いされてるのか分からない
216: バルガンシクロビル(暗号化された島) [US]2023/03/18(土) 14:17:42.97ID:+F2EiKIyO
むかし釣り餌でアカムシって…どお見てもハエの
ウジ虫みたいな幼虫の釣り餌があったのだが
あれって何の幼虫だったの?
ウジ虫みたいな幼虫の釣り餌があったのだが
あれって何の幼虫だったの?
233: ビクテグラビルナトリウム(神奈川県) [US]2023/03/18(土) 14:40:16.93ID:d/2TfR+a0
>>216
アカサシは蛆虫に食紅を添加したもの
ワカサギ釣りに使ったりする
アカサシは蛆虫に食紅を添加したもの
ワカサギ釣りに使ったりする
246: バロキサビルマルボキシル(千葉県) [US]2023/03/18(土) 15:19:05.97ID:KxEq9Xj30
>>216
アカムシは蚊だろ
餌のサシは赤と白あるけどまんまハエの幼虫だよ
アカムシは蚊だろ
餌のサシは赤と白あるけどまんまハエの幼虫だよ
217: レムデシビル(福岡県) [US]2023/03/18(土) 14:18:52.00ID:h02cJ3eV0
徳島からコオロギを買って愛媛で鯛に食わせる
これで完結
これで完結
234: アバカビル(東京都) [AU]2023/03/18(土) 14:40:41.59ID:GFz694830
日本食が人気になりすぎてるから昆虫混ぜたもの食わせるって
海外で宣伝してたりしてな。昆虫寿司の動画どっかにでてたし
海外で宣伝してたりしてな。昆虫寿司の動画どっかにでてたし
252: レテルモビル(光) [CN]2023/03/18(土) 16:26:04.40ID:x9p8/oA40
>>234
自民党(統一教会)が日本の破壊を望んでるのだから
ありとあらゆる手段で日本を貶めるでしょうね
その昆虫寿司とかも明らかに在日朝鮮人が日本人に成りすまして海外向けにネガキャンしてるんだよ
インドを延々と「俺は日本人だ」と言って侮辱していたアーティストも
全員在日朝鮮人だしね
自民党(統一教会)が日本の破壊を望んでるのだから
ありとあらゆる手段で日本を貶めるでしょうね
その昆虫寿司とかも明らかに在日朝鮮人が日本人に成りすまして海外向けにネガキャンしてるんだよ
インドを延々と「俺は日本人だ」と言って侮辱していたアーティストも
全員在日朝鮮人だしね
236: ビダラビン(茨城県) [EU]2023/03/18(土) 14:43:48.18ID:L4VI4cPD0
コレ叩いちゃうようなのは、バックボーンが反ワクとかと同じ根っ子なんだろな
245: アタザナビル(埼玉県) [UA]2023/03/18(土) 15:16:36.54ID:RJqB9aux0
>>236
大豆を餌に昆虫育てるから無駄が多くて本来のSDGsからかけ離れてる
昆虫スキームで儲けたいだけだから批判される要素しかないわ
どこかの大学だか自治体が手掛けてた農業の余り物キャベツを餌にするとか本当のリサイクルなら話はわかるが
大豆を餌に昆虫育てるから無駄が多くて本来のSDGsからかけ離れてる
昆虫スキームで儲けたいだけだから批判される要素しかないわ
どこかの大学だか自治体が手掛けてた農業の余り物キャベツを餌にするとか本当のリサイクルなら話はわかるが
239: アシクロビル(東京都) [AU]2023/03/18(土) 14:58:39.83ID:QkkkcnBm0
魚をさばくと内臓と身って綺麗に分かれてるのがわかるよな
内臓が本体で、骨と肉がそれを守る筒に見えてくる
だから餌に何食べてても構わないわ
内臓が本体で、骨と肉がそれを守る筒に見えてくる
だから餌に何食べてても構わないわ
244: レムデシビル(福岡県) [US]2023/03/18(土) 15:13:33.96ID:TGHI9yil0
>>239
ワカサギ釣りなんか餌がサシ(ウジ)で釣ったらはらわた取らずにそのまま天ぷらにして食う
ワカサギ釣りなんか餌がサシ(ウジ)で釣ったらはらわた取らずにそのまま天ぷらにして食う
250: アシクロビル(東京都) [AU]2023/03/18(土) 15:53:17.15ID:QkkkcnBm0
>>244
真鯛の話してるのに、なんでそういう一部の例出してマウント取るの?
回りどっちらけだよ
真鯛の話してるのに、なんでそういう一部の例出してマウント取るの?
回りどっちらけだよ
255: リバビリン(ジパング) [ニダ]2023/03/18(土) 16:54:13.48ID:vQqvRdka0
もしかして昆虫をエサにして釣りできるんじゃないか?
260: エンテカビル(神奈川県) [ニダ]2023/03/18(土) 17:14:29.82ID:PC/Yvz2B0
間接的に虫を食わされるのは勘弁してくれ!
267: アマンタジン(大阪府) [GB]2023/03/18(土) 17:52:24.74ID:FdxDMrMd0
よくエビ食ってるタイはエビの香りするけど
コオロギの香りとかちょっとやだなあ
コオロギの香りとかちょっとやだなあ
273: エファビレンツ(千葉県) [ニダ]2023/03/18(土) 19:13:27.59ID:+7sWuovI0
>>267
餌の原料の一部にコオロギ使うだけだろうからそんな気にならないのでは?
餌の原料の一部にコオロギ使うだけだろうからそんな気にならないのでは?
280: ダルナビルエタノール(大阪府) [JP]2023/03/18(土) 22:03:01.56ID:XrpPs8cv0
しかし、タイは昆虫を食べてくれるんだろうか?自然の海で泳いでいるタイならありえないでしょうこんなの
285: コビシスタット(東京都) [SE]2023/03/19(日) 03:15:20.22ID:KhxuhzAJ0
虫を嫌がるやつって声だけはデカいんだよな
いい歳こいて虫嫌い連呼
軟弱自慢はうっとうしいわ
いい歳こいて虫嫌い連呼
軟弱自慢はうっとうしいわ
286: ラニナミビルオクタン酸エステル(北海道) [AU]2023/03/19(日) 03:18:03.99ID:l9VYdQa40
>>285
普通に食いもん作れば良いだけだろう
なんで農家減らして無理に切り替えようとするんだ?
普通に食いもん作れば良いだけだろう
なんで農家減らして無理に切り替えようとするんだ?
295: ソホスブビル(ジパング) [DE]2023/03/19(日) 06:25:29.38ID:CBEDdx+V0
白身魚は餌の色が身にうつるくらい餌の影響受けるからな
昆虫の成分が身に移るので甲殻類アレルギーを誘発する真鯛の完成
怖すぎる
昆虫の成分が身に移るので甲殻類アレルギーを誘発する真鯛の完成
怖すぎる