卵が高すぎて、衝撃で力が抜けてスーパーでその場で崩れ落ちた

1ミルテホシン(東京都) [IN]2023/03/10(金) 19:02:15.55ID:9LE5E/vp

今店員に大丈夫ですかって言われてる

卵生産者、値上げへの非難に「もうこれ以上値段をたたかないで」 苦境を語るツイートに反響、実情を聞いた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3f1c5bb20102d7fe6712a1fdcc8e520016458b3e

2: リバビリン(大阪府) [US]2023/03/10(金) 19:02:44.33ID:raztAFFq0
タマゴはスーパーで、10個で99円で買ってたよ?
今でも売ってるよね?

160: リトナビル(埼玉県) [US]2023/03/11(土) 03:31:44.96ID:YHehLTLv0
>>2
もうその値段じゃ打ってない
鳥インフルエンザ流行って最初の頃は1人2000円以上買ったら卵99円とかやってたけど
それもやめて今は258円くらいで売ってる

222: ソリブジン(神奈川県) [EG]2023/03/12(日) 05:10:30.57ID:k2i1AP2C0
>>2
スーパー特売で10個98円が普通だったのになぁ…

224: ペラミビル(光) [US]2023/03/12(日) 08:17:51.71ID:zR011F0G0
>>2
MSが138円だった

234: コビシスタット(光) [US]2023/03/12(日) 14:58:48.44ID:NXBzis2q0
>>224
こっち普通の白Mが278円よ? 東京外れ

235: ペラミビル(光) [US]2023/03/12(日) 17:28:36.68ID:zR011F0G0
>>234
鹿児島だから安いのかもしれない

3: ラニナミビルオクタン酸エステル(東京都) [VN]2023/03/10(金) 19:03:04.09ID:u2kAlmw+0
10個200円台だし
そこまで高くない

4: ダサブビル(東京都) [RU]2023/03/10(金) 19:03:07.38ID:vmSHenVp0
うずらの玉子なら10個で100円くらいだぞ

5: ビダラビン(三重県) [DE]2023/03/10(金) 19:04:20.91ID:8u+n3R2J0
江戸時代は一個400円だったけど

9: アシクロビル(東京都) [US]2023/03/10(金) 19:06:01.10ID:rL/c7QeP0
へー
外から書き込んでも(東京都)になんのかー

207: ザナミビル(光) [US]2023/03/11(土) 12:45:03.84ID:4ORLqWid0
>>9
なるだろ

10: ホスフェニトインナトリウム(静岡県) [ニダ]2023/03/10(金) 19:06:49.55ID:nyqOh1gF0
鳥インフルエンザごときで元気な鶏さんも大量殺処分なんかするからだよ
訳あり卵として売ればよかったのに

51: バラシクロビル(茸) [KR]2023/03/10(金) 19:30:03.63ID:fUGzgXUf0
>>10
その玉子食べるとインフルになるのかね?

98: ザナミビル(愛媛県) [EU]2023/03/10(金) 20:33:39.20ID:tC9qwvLp0
>>51
なることもあるし
死ぬこともある

111: ソホスブビル(広島県) [ニダ]2023/03/10(金) 20:49:27.16ID:1nl5TwGn0
>>98
ヒトには感染しないヤツでしょ
ヒトに感染するタイプだったらコロナ並の大騒ぎになってる

191: レムデシビル(ジパング) [US]2023/03/11(土) 10:20:31.86ID:J17cT7/D0
>>51
昔、鳥インフルで死んだ鳥の羽毛で作った羽毛布団を買ったら鳥インフルにかかって寝込んだ。そのインフルエンザはその羽毛布団を捨てるまで続いた。

192: ガンシクロビル(埼玉県) [US]2023/03/11(土) 10:23:20.49ID:iIEhMKh80
>>191
さっさと捨てろよ

194: レムデシビル(ジパング) [US]2023/03/11(土) 10:47:15.21ID:J17cT7/D0
>>191
布団が原因だと結論付けてから布団をたたんでスパ銭に行った。
何時間も湯につかってるんで事情を聴かれたんで話すと消防署から逮捕しに来た。
その時には熱も下がってたんで冷水で体を冷やしてから上がったら「熱出てないじゃないですか。」とお店の人に注意されてたんで事情を説明した。

鳥インフルエンザの羽毛布団で寝ると鳥インフルエンザの症状が出るけどそれは免疫反応であってウイルスが増殖しているわけではないので感染は広がらなかったと思う。

15: ポドフィロトキシン(愛知県) [US]2023/03/10(金) 19:09:12.33ID:40vDYslY0
昔の連続テレビ小説おしんでは
明治~昭和初期は卵と油揚げが高級品として扱われてた

92: レムデシビル(ジパング) [EU]2023/03/10(金) 20:10:53.32ID:ClEodpad0
>>15
異世界モノでも卵は高級品だな

24: アデホビル(東京都) [ニダ]2023/03/10(金) 19:14:07.25ID:iDE9HNsl0
こういう単価が安いものの値段に右往左往する奴って貧困になるべくしてなってるよな
仮に10個パックが100円上がったところで1個あたり10円、毎日食っても300円の差しかない
それで発狂してる時間で収入増やせよ
最低賃金だって30分も働けば1ヶ月分になるだろ

28: ビダラビン(三重県) [DE]2023/03/10(金) 19:17:04.75ID:8u+n3R2J0
>>24
卵以外も上がってるから問題なの

31: アデホビル(東京都) [ニダ]2023/03/10(金) 19:19:04.53ID:iDE9HNsl0
>>28
卵以外で騒げ
食品全部合わせてもトータル1万もいかないだろうけどなw

42: ビダラビン(ジパング) [JP]2023/03/10(金) 19:25:34.52ID:aOWg/BZo0
>>31
独身みたいな意見

30: テノホビル(やわらか銀行) [US]2023/03/10(金) 19:17:54.66ID:apITH93f0
ずっと上がり続けるのきまってるからなあ
タバコ程度にはなりそう

40: ソホスブビル(広島県) [ニダ]2023/03/10(金) 19:22:11.93ID:1nl5TwGn0
>>30
ヒヨコが育って卵産み始めたら下がるよ

36: エファビレンツ(ジパング) [US]2023/03/10(金) 19:20:29.48ID:RIaPNmSb0
卵が高いって奴は徐々にコオロギに慣れていけよ

129: (福岡県) [KR]2023/03/10(金) 21:43:49.88
>>36
コオロギの方が高いぞ1グラム100円だし

185: アデホビル(ジパング) [US]2023/03/11(土) 08:05:41.59ID:Dbd/I22f0
>>36
食用コオロギ1匹1000円はするだろう

39: ネビラピン(北海道) [GB]2023/03/10(金) 19:22:04.60ID:/Jj7whpS0
コオロギの卵を食べればいい

53: ソリブジン(兵庫県) [US]2023/03/10(金) 19:31:30.59ID:/xMkZ+aE0
>>39
ゴキブリミルクで画像検索

50: アバカビル(東京都) [GB]2023/03/10(金) 19:29:18.01ID:JQtPcR/d0
鳥インフルエンザのせいにしてるけど嘘だよな
もっとひどい流行のときでもこれほど高くなかった
便乗値上げだよね?

52: イドクスウリジン(東京都) [CN]2023/03/10(金) 19:30:44.22ID:pvH+7nEY0
>>50
飼料が高いんだよ
鳥インフルの前から値上がりしてる

66: マラビロク(ジパング) [JP]2023/03/10(金) 19:39:45.88ID:CsRn+bGV0
>>52
人間でなく鶏にコオロギ食わせたらいいのに

55: ファムシクロビル(光) [DE]2023/03/10(金) 19:31:49.61ID:/7E2+I4w0
>>50
食糧危機煽ってんだよ
ケーキやら弁当やらこれから値上げラッシュだろう

88: リトナビル(京都府) [US]2023/03/10(金) 20:04:50.30ID:UCUGQxjA0
>>50
便乗値上げしてるとこもあるだろうけど
それは農家かスーパーのどちらが値段を上げてるかはわからん
あと飼料価格は中国が台頭してから急激に上がり始めて
ここ10数年で2倍くらいになってる
値段が安定してたのは農家か業者かその両方かが損をみてただけで
平成初期で知識が止まってるメディアの情報を鵜呑みにしちゃダメだぞ

114: エファビレンツ(京都府) [US]2023/03/10(金) 20:56:55.34ID:IdqFxWod0
>>50
もっと酷い流行っていつだよ
前年度の数倍処分してるんだぞ

56: ペラミビル(神奈川県) [ニダ]2023/03/10(金) 19:35:14.20ID:w1D5llyr0
個人はともかくあらゆる飲食店は死活問題じゃないの?小さい洋菓子屋とか正常化するまでの体力ないだろ

60: ビダラビン(三重県) [DE]2023/03/10(金) 19:38:19.80ID:8u+n3R2J0
>>56
小麦に光熱費
コロナ禍よりヤバいだろうね

68: イスラトラビル(東京都) [ニダ]2023/03/10(金) 19:41:05.62ID:CQdWNxna0
>>56
洋菓子屋は前向きに捉えて人生見直した方が良いかもしれないな
食料難なんかが本当に来たら真っ先に必要とされなくなる贅沢品だからな

85: ソホスブビル(茸) [GB]2023/03/10(金) 19:58:01.68ID:VQJgPeSP0
>>68
贅沢品かどうかわからんが
洋菓子店は小麦、卵、牛乳使うからな

将来性のない職業にしかみえんわな

69: ホスカルネット(大阪府) [IT]2023/03/10(金) 19:41:42.81ID:uwsY2fmp0
鳥インフルエンザが原因らしいが、防疫対策怠った事が原因なのに、客に責任負わせてるんだから批判は当たり前だろ

自然災害みたいに言ってて草

71: テラプレビル(神奈川県) [BR]2023/03/10(金) 19:42:53.38ID:gwnZar8O0
>>69
関係ないよ
生産量が少なきゃ価格が上がるだけ

75: エトラビリン(光) [US]2023/03/10(金) 19:44:27.24ID:QBwe/1D+0
これが年収1000万を自称するニュー速民の現実・・・。

82: インターフェロンβ(東京都) [SE]2023/03/10(金) 19:49:19.24ID:iCBuSaKK0
>>75
去年の年収1012だったけど、卵、もやし、キャベツ、ピーマン、しめじで生きてるようなもん

95: イドクスウリジン(神奈川県) [DE]2023/03/10(金) 20:16:54.38ID:n1BACrgG0
109: マラビロク(埼玉県) [NL]2023/03/10(金) 20:49:05.89ID:0Q2gvHf90
鮭の切り身が98円から250円になったことには誰も騒がないのにね
やっぱ卵は用途が広いだけに、衝撃もデカい

156: パリビズマブ(ジパング) [US]2023/03/11(土) 02:36:31.75ID:RNDKZ/9Z0
>>109
その割には鮭缶安いぞ
下手すりゃ鯖のほうが高いくらいだ

122: バロキサビルマルボキシル(東京都) [FR]2023/03/10(金) 21:11:47.05ID:lxLMnCe20
鳥インフルって10年以上前からあるけど、対策してないのか?
ワクチンとかさ、というかどこから発生するんだよ、シナの奴らがばらまいてるのか

128: ソホスブビル(広島県) [ニダ]2023/03/10(金) 21:41:45.47ID:1nl5TwGn0
>>122
渡り鳥が持ってくるんだよ
冬に日本に来るってことは日本より寒い国から

148: アシクロビル(東京都) [US]2023/03/11(土) 00:23:57.86ID:qtD1WNdx0
本日の卵売り場


162: ペンシクロビル(東京都) [JP]2023/03/11(土) 03:36:21.78ID:LbDhTOLZ0
都内だと毎週の特売で10個168ぐらいだな
2パック目から198

163: リトナビル(埼玉県) [US]2023/03/11(土) 03:38:25.03ID:YHehLTLv0
>>162
いまどきその値段はかなり安いね
どこの店?

164: マラビロク(千葉県) [JP]2023/03/11(土) 04:05:53.70ID:549csHRB0
いつも買ってる230円くらいのが270円になってたけど
たいして変わらないから気にならない

179: ラミブジン(SB-iPhone) [US]2023/03/11(土) 07:20:05.41ID:tYOqK0650
>>164
貧乏人の感覚だな。

199: ラルテグラビルカリウム(光) [CA]2023/03/11(土) 11:02:10.30ID:sG52nES50
>>179
金持ちの感想は?

216: ファムシクロビル(東京都) [CN]2023/03/11(土) 21:06:31.78ID:06RT3cdf0
167: ポドフィロトキシン(愛知県) [GB]2023/03/11(土) 05:23:54.64ID:FVCJKp9I0
コレでも畜産農家に入る割合は数%らしいな

178: ラミブジン(SB-iPhone) [US]2023/03/11(土) 07:18:25.46ID:tYOqK0650
>>167
なんでよ。
流通コストのどこで上がる要因あるんだ。

180: リバビリン(愛知県) [AU]2023/03/11(土) 07:24:04.84ID:YRHbQmXi0
>>178
ガソリン代

171: ポドフィロトキシン(香川県) [US]2023/03/11(土) 06:24:55.32ID:+AtczJxL0
今までが安すぎたんだ。養鶏場の人にも家族があり生活があるんだ。

177: ラミブジン(SB-iPhone) [US]2023/03/11(土) 07:16:36.46ID:tYOqK0650
>>171
玉子の値上がりの大部分は
主に鳥インフルエンザによる
鳥の処分の為。

173: コビシスタット(東京都) [EU]2023/03/11(土) 06:45:37.72ID:IakS4FE60
うそ、もう周り税込み300円が通常価格の最低ラインなんだが

210: エンテカビル(大阪府) [ヌコ]2023/03/11(土) 13:40:59.27ID:2SLGOQTw0
>>173
こっちもそうです もう一生買わないかも知れない
安いから買って玉子焼きにしてた代表だもんな
もう安いハンバーグやミートボールに変わってしまった

200: パリビズマブ(三重県) [RU]2023/03/11(土) 11:06:33.57ID:6dd/ZCJx0
50年くらい前から最近まであんま変わらなかった印象
今までが安すぎたのかもしれん

202: ソホスブビル(東京都) [US]2023/03/11(土) 11:11:28.89ID:OSd+JK3x0
>>200
てゆーか、低価格の卵が値上げしただけで、
卵がけごはんが出来るような、元々高めの卵は余り上がってないよ。

203: ペンシクロビル(東京都) [JP]2023/03/11(土) 11:21:49.20ID:LbDhTOLZ0
>>202
都内は逆な感じがする
カテゴリキラー(客寄せ)として
店が利益を乗せないで安く売るのは
安い卵のほうが多いから

同じパッケージの卵でも店やチェーン店ごとに値段が違う

206: ポドフィロトキシン(大阪府) [CN]2023/03/11(土) 12:43:14.73ID:PcMkTep50
>>200
50年前の記憶があるってwww

229: ダクラタスビル(愛知県) [US]2023/03/12(日) 11:24:51.56ID:a1yybgkz0
物価高に焦っているのに収入を上げようともしない奴ばっかりだもんな

233: バルガンシクロビル(やわらか銀行) [US]2023/03/12(日) 12:01:32.73ID:UV1j1ozV0
>>229
粗利伸びないとみんなが貧しくなるとか
日本人に理解できるわけない

236: バロキサビルマルボキシル(神奈川県) [US]2023/03/12(日) 18:52:18.27ID:3R6CZKZX0
鳥インフルの対策を根本的に変えないと
感染が発覚する都度みなごろしにしてたら状況の改善なんてしないよな

237: インターフェロンβ(広島県) [ニダ]2023/03/12(日) 19:48:59.23ID:MaNx+JnC0
>>236
鶏が死ぬウイルスだから広がったら地域の養鶏場が全滅する

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*