JR東日本「久留里線の端っこ部分の赤字が酷いから廃止するわ。お前らすまんな」

1ジドブジン(兵庫県) [GB]2023/03/08(水) 21:14:23.10ID:ang612D/0

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230308-OYT1T50221/

JR久留里線の久留里―上総亀山、存廃協議へ…営業路線の廃止なら民営化後で初
2023/03/08 18:52

JR東日本が利用の低迷する久留里線(千葉県)の一部区間について、バス路線への転換も視野に沿線自治体と存廃協議に入ることが8日、明らかになった。不採算を主因とする営業路線の廃線が決まれば、1987年の国鉄分割民営化以降では初めてとなる。

協議対象は千葉県君津市内の久留里―上総亀山間(9・6キロ・メートル)。1キロ・メートルあたりの1日平均利用者数を示す「輸送密度」は55人(昨年度)となっている。年間収入の100万円に対し、維持費は年2億8100万円かかっており、収入に対する費用の割合を示す「営業係数」はJR東が収支を公表した全国35路線66区間の中で最悪の水準だ。

久留里線の列車(2022年11月撮影)
 JR東は岩泉線(岩手県)や気仙沼線(宮城県)など災害で被災した路線を復旧せず、地元の合意を得た上で廃線にしたことはある。現在も災害で運休中の津軽線(青森県)で存廃協議が進むが、久留里線のように営業中の路線を廃止した例はない。

2: バラシクロビル(東京都) [IT]2023/03/08(水) 21:15:58.23ID:hGgLhdV60
当然そうなるわな

3: ソリブジン(千葉県) [CN]2023/03/08(水) 21:16:00.49ID:oAu7ddeP0
ブラックバス釣りに行けなくなる

4: バロキサビルマルボキシル(東京都) [CN]2023/03/08(水) 21:16:31.03ID:v0IWayoV0
まあここの末端部分はなあ
久留里までのSuica対応を交換条件にすればいいんじゃね

5: エムトリシタビン(東京都) [HT]2023/03/08(水) 21:16:56.38ID:0vYK6Ehe0
かわいい名前😊

8: テラプレビル(東京都) [CN]2023/03/08(水) 21:18:46.84ID:6BlqlpsW0
久里浜とごっちゃになる

185: オセルタミビルリン(茸) [ニダ]2023/03/09(木) 09:38:55.48ID:welPlm4Q0
>>8
浜金谷まで出て東京湾フェリーやな

9: エファビレンツ(茸) [KR]2023/03/08(水) 21:19:21.33ID:DGkTcDRe0
俺が一億兆円持ってたら、
昭和の鉄道網を復活させるのに

180: インターフェロンα(東京都) [SE]2023/03/09(木) 09:09:36.74ID:eqZxvZjS0
>>9
こども銀行かよ

10: ビクテグラビルナトリウム(東京都) [US]2023/03/08(水) 21:19:51.36ID:arpSVFCC0
こういう地区は行政コストも無駄に掛かってるはず
早く廃線にして移住を促した方がいい

16: アタザナビル(SB-iPhone) [US]2023/03/08(水) 21:21:11.18ID:WXjd1WPW0
>>10
んで地方衰退と都市部集中が合理的に行われる訳ですね。

46: ファムシクロビル(東京都) [US]2023/03/08(水) 21:38:51.83ID:cQ2/+h+40
>>16
人口減少の中だと電車だけでなく電線、水道、宅配網なんかも維持できなくなるし仕方ない面もあるかな

82: アマンタジン(光) [GB]2023/03/08(水) 22:05:32.89ID:iHl/1py00
>>16
地方から地方に移れば良い
移住すると優遇してくれるし、買い物はネット
都会住むより楽だぞ

117: アメナメビル(東京都) [US]2023/03/08(水) 22:55:29.02ID:UcVZU+vT0
>>16
何が悪い?

149: エファビレンツ(千葉県) [AU]2023/03/09(木) 06:09:00.51ID:S4MVO86K0
>>10
じゃお前の家の右隣が養豚場で左隣が養鶏場でも文句無いよな

177: イドクスウリジン(東京都) [US]2023/03/09(木) 08:44:49.53ID:uw2FGdhr0
>>149
砕石工場と産業廃棄物の最終処分場もあるから、田舎の山道でも積載量のヤバいダンプがひっきりなしに通るのも忘れてはいかん

12: ホスカルネット(千葉県) [TW]2023/03/08(水) 21:20:05.32ID:liAF6Ob40
パー線はなあ(´・ω・`)

160: アマンタジン(光) [US]2023/03/09(木) 08:00:40.67ID:gfYhdO8l0
>>12
マップ見たら千葉の真ん中なのに 中心地なのになぜ廃止するん?

188: ホスカルネット(公衆電話) [UA]2023/03/09(木) 09:56:55.59ID:xgfUQ7EU0
>>160
千葉が都会だといつから錯覚していた?

15: バルガンシクロビル(神奈川県) [US]2023/03/08(水) 21:20:25.16ID:skMvS0Wa0
上総亀山から養老渓谷まで歩いたわ

171: エムトリシタビン(大阪府) [US]2023/03/09(木) 08:11:46.80ID:MGw9WZEY0
>>15
どれくらいかかった?

17: ネビラピン(山口県) [JP]2023/03/08(水) 21:21:39.33ID:slQrlPne0
腐っても関東なのに何故寂れてるの?

25: ネビラピン(神奈川県) [GB]2023/03/08(水) 21:26:48.42ID:30dGVr360
>>17
千葉の奥地は低山ジャングルで未開の地やぞ

96: エトラビリン(東京都) [EU]2023/03/08(水) 22:18:22.68ID:eJt/rGyk0
>>17
君津市は千葉県で二番目に面積が広い市なんだけど新日鉄があって人口が集中して栄えてる市街地(方面)に比べて
この久留里線の終点辺りは山の中で人口が極端に少ないけど面積が広い地域でちょっと難しい地域なんだよ
二番目に面積が広いと言っても県の人口600万強の内8万人位しか居なくて
面積と人口+市内の人口分布にかなりギャップがあるエリアなんだよね

103: インターフェロンα(茸) [ニダ]2023/03/08(水) 22:28:22.42ID:T8EKmwmA0
>>96
日鉄あっても足手まといの山地部が広すぎるからなあ
市街地だけで暮らしてりゃ裕福なのに足手まといが多すぎて水道も高い

113: エルビテグラビル(光) [VN]2023/03/08(水) 22:46:13.35ID:3F39Dwcv0
>>17
チバラキだからww

20: ダサブビル(神奈川県) [SY]2023/03/08(水) 21:22:58.31ID:/Fh5EmhH0
人が住めなくなるってことは日本の国土が死ぬということ
国営に戻し隅から隅まで路線はめぐらせろ

24: バロキサビルマルボキシル(東京都) [CN]2023/03/08(水) 21:26:14.84ID:v0IWayoV0
>>20
夷隅(大原)まで路線伸ばそうとしたけど、途中で私鉄に奪われて要らない子になったのが久留里線

190: ホスフェニトインナトリウム(長屋) [CN]2023/03/09(木) 09:59:16.68ID:RxB3Iym00
>>24
夷隅じゃなくて安房鴨川まで伸びてたらまた違っただろうな

200: ロピナビル(東京都) [US]2023/03/09(木) 11:54:48.19ID:2vTz2Fji0
>>190
ところが亀山湖から南は、房総でも一番山深いところで谷筋がガチで一本もない
上総中野に抜けるなら、現・国道465号沿いで尾根を3~4個越えるだけで済んだけどねぇ

93: バルガンシクロビル(宮城県) [JP]2023/03/08(水) 22:15:16.13ID:wZPTTCIo0
>>20
国労がアップを始めました

195: アバカビル(岐阜県) [US]2023/03/09(木) 10:11:35.95ID:iru72COf0
>>20
せっかく先人が作ってくれた社会インフラをぶっ壊してるのが今の日本で、それを支持するアホが多数だからなあ

26: ザナミビル(千葉県) [ニダ]2023/03/08(水) 21:26:54.48ID:9Mt+6rmC0
鴨川まで繋がってたらちょっとは違った気がする

32: バロキサビルマルボキシル(東京都) [CN]2023/03/08(水) 21:31:30.49ID:v0IWayoV0
>>26
小湊鉄道が安房小湊まで繋ぐつもりだったのを途中で妥協して、本来久留里線が繋がるはずだった木原線をNTRしたのが悪い

71: ダサブビル(SB-Android) [ニダ]2023/03/08(水) 21:55:03.66ID:c9P7hmbw0
>>32
小湊鉄道の未成線ルートって
海に降りるあたりは、車ですら剥がれそうになるくらいの急激な高低差だよ
ループさせてもありゃ汽車じゃ無理
しかも房総で一番人家が稀なところが限界集落化したあたりを通過する

上総亀山から上総中野なんか、野生動物しか住んでいない山道だし

79: バロキサビルマルボキシル(東京都) [CN]2023/03/08(水) 22:00:00.20ID:v0IWayoV0
>>71
まあ車ですらループ橋新しく作ってたしな
でも野生動物だけじゃなく、未だに箱乗りしてるDQNも目撃したぞw

89: ホスアンプレナビルカルシウム(千葉県) [RU]2023/03/08(水) 22:13:41.04ID:bXG7SVqs0
>>71
リニアならッ

30: ロピナビル(東京都) [ヌコ]2023/03/08(水) 21:30:32.81ID:cTJ9HWzu0
むしろ千葉県を縦断させたら利益出るんじゃね?

40: バロキサビルマルボキシル(東京都) [CN]2023/03/08(水) 21:34:24.72ID:v0IWayoV0
>>30
既に高速バスが鴨川まで走ってるし、なんなら上総亀山からもそっち使った方が便利まであるからなあ

33: インターフェロンα(茸) [ニダ]2023/03/08(水) 21:31:38.81ID:T8EKmwmA0
ほんの数人のために何億も利益つぎ込んで保守するってのも馬鹿げてるもんなあ
住民以外であの路線最後まで使うのは夏休みイベントで
個人的に少年自然の家にいく中学生くらいか

123: ダクラタスビル(茸) [ニダ]2023/03/08(水) 23:29:52.09ID:V2Rx9IPl0
>>33
このへんって国鉄の残党が住んでるからこれまで維持されてきたってニュー速のオッサンが言ってたぞ

35: メシル酸ネルフィナビル(茨城県) [US]2023/03/08(水) 21:31:55.05ID:m3kV4Xgn0
小湊鉄道みたいに外房まで繋がってたら延命できたんだろうか?
あっちはあっちで厳しそうだけど

38: イノシンプラノベクス(千葉県) [US]2023/03/08(水) 21:34:11.76ID:2xlICGnN0
>>35
無理

今久留里バイパス
高規格道路作ってるから

43: イノシンプラノベクス(埼玉県) [US]2023/03/08(水) 21:36:03.98ID:XHCuQMa00
>年間収入の100万円に対し、維持費は年2億8100万円かかっており

株主が知ってたらとっくに廃線だっただろうな
というか今までそんな赤字を出していたのを隠していたなら面倒な事になりそう

191: ホスカルネット(公衆電話) [UA]2023/03/09(木) 09:59:24.44ID:xgfUQ7EU0
>>43
インフラは多少の赤字程度で簡単には潰せないから

50: リバビリン(茸) [US]2023/03/08(水) 21:43:40.29ID:EnGwu7pM0
 
成果制度の導入でジャップ企業がボロボロになった二の舞をここでもするわけかwwwww

成果がでることしかやらない

利益のでることしかやらない

がどれだけの不利益を生むことになるか

マジ超笑える低脳ジャップwwww

 

55: ポドフィロトキシン(光) [US]2023/03/08(水) 21:46:03.28ID:TnaoKkhw0
>>50
君はジャップじゃないの?

60: リバビリン(茸) [US]2023/03/08(水) 21:48:07.48ID:EnGwu7pM0
 
>>55



なんで自分が目先のバナナ最優先の猿なんだよボケ

 

62: ポドフィロトキシン(光) [US]2023/03/08(水) 21:48:38.06ID:TnaoKkhw0
>>60
違うなら違うって言おうね。

51: レテルモビル(大阪府) [US]2023/03/08(水) 21:43:47.46ID:Bl6/T1LQ0
動労千葉のクソゴミどもはそろそろ死滅した?

56: ロピナビル(茸) [US]2023/03/08(水) 21:47:02.53ID:GLzda8n30
>>51
まだ全滅してないっぽい
動労千葉が東日本会社に春闘の申入れしてる

197: インターフェロンα(千葉県) [US]2023/03/09(木) 10:55:41.84ID:o7czcjHW0
>>51
かなり減ってきてる
今は清掃スタッフまで入れてる

54: テノホビル(東京都) [US]2023/03/08(水) 21:45:58.41ID:jsoY3Gl00
赤字路線なんてどんどん廃止でええんやで

59: インターフェロンβ(茸) [GB]2023/03/08(水) 21:47:54.75ID:8mKIfbWj0
>>54
赤字出したら敗戦なら確かにコロナ渦の時に出した赤字路線も全て敗戦にしないとね

57: テノホビル(大阪府) [VE]2023/03/08(水) 21:47:08.47ID:FSHiqMqt0
小湊鉄道だって大赤字じゃねーかと思ってたけど、バスが儲かってるらしいな。

61: ポドフィロトキシン(光) [US]2023/03/08(水) 21:48:14.71ID:TnaoKkhw0
>>57
アクアラインでめっちゃ見る

63: エルビテグラビル(ジパング) [CN]2023/03/08(水) 21:48:52.28ID:Cflsxjhu0
>>57
千葉はバスのが便利で、特急がどんどん本数減らしてる

東京駅八重洲からじゃんじゃん走ってるわ

64: エトラビリン(SB-iPhone) [US]2023/03/08(水) 21:49:33.40ID:+0f/emt80
必要だって言う人が金出して第三セクターにすればいいだろう

66: ポドフィロトキシン(光) [US]2023/03/08(水) 21:50:15.66ID:TnaoKkhw0
>>64
ほんと、それ。

68: エルビテグラビル(東京都) [US]2023/03/08(水) 21:52:34.41ID:ZRJbhrDK0
幹線道路が存在せんで下道も高速も二十四時間不眠不休で渋滞してる千葉でバスが便利とかほんまか?

72: バロキサビルマルボキシル(東京都) [CN]2023/03/08(水) 21:55:27.09ID:v0IWayoV0
>>68
鉄道がきちんとエリアを網羅できてるわけじゃないからね
そういう鉄道空白地帯の客もバスが拾ってそのまま東京羽田まで運んでいたりする、アクアラインが出来てからは尚更

84: エルビテグラビル(東京都) [US]2023/03/08(水) 22:08:56.16ID:ZRJbhrDK0
>>72
>>74
ああアクアラインか
あっちは船橋と違って渋滞少ないんや

74: ポドフィロトキシン(光) [US]2023/03/08(水) 21:56:21.87ID:TnaoKkhw0
>>68
ほんま。
アクアラインは本当に便利。
渋滞激しいのは休日の一部時間帯だけ。

75: イスラトラビル(東京都) [DK]2023/03/08(水) 21:56:27.68ID:2kPy6H0S0
年の収益100万は流石になあ
むしろ沿線の連中は電車以外で移動してるからそんなんだろうし
それなら止めてもいいよな

77: ポドフィロトキシン(光) [US]2023/03/08(水) 21:58:33.58ID:TnaoKkhw0
>>75
俺の年収の半分しかない

115: リルピビリン(千葉県) [US]2023/03/08(水) 22:51:45.84ID:K361FOZQ0
83: リバビリン(茸) [US]2023/03/08(水) 22:05:53.47ID:EnGwu7pM0
 
全体でどんだけ収益あげてんだよバカ

一本の木だけ見て森全体を見ることができないのが猿

あと猿はヒステリー

恐怖感・猜疑心・無駄遣いが猿の好物

 

192: ホスカルネット(公衆電話) [UA]2023/03/09(木) 10:01:58.54ID:xgfUQ7EU0
>>83
誰がどう見てもお前がヒステリーおこしてるんだがw

95: バルガンシクロビル(神奈川県) [US]2023/03/08(水) 22:16:26.96ID:mHTl9xms0
通学で使いそうなのにね



202: リルピビリン(茸) [DO]2023/03/09(木) 12:02:48.20ID:Z4b3de6b0
>>95
赤字ローカル路線なんて全国どこでも学生しか乗っとらんよ
車に乗れないから仕方なくこの不便な鉄道利用してるだけでな
学生は定期で余計に儲からんし大人の地元住民はみんな車だよ
つまりバスで十分
バスすらも持て余すわ

97: オセルタミビルリン(兵庫県) [US]2023/03/08(水) 22:19:06.81ID:jzcMo81k0
思うんだけど、日本全国どの路線だって、盲腸線の末端部分の利用者数なんて惨憺たる状況だと思うの。
営業係数をそこだけ抜き出して語るのは違うのではないか。路線全体で見ないでそこだけ抜き出して計算してしまったら
低い数値が出るに決まってるのでは。

104: ファビピラビル(埼玉県) [US]2023/03/08(水) 22:33:29.67ID:yeRS53400
>>97
小野田線の本山支線だけの営業係数出して欲しいなぁ
きっと全国最下位の電車だと思う

114: エルビテグラビル(光) [VN]2023/03/08(水) 22:47:37.15ID:3F39Dwcv0
>>97
だから旧国鉄の盲腸線なんてほとんど消えてしまったじゃないか

196: ホスフェニトインナトリウム(愛知県) [US]2023/03/09(木) 10:23:46.96ID:C3Tg63Ib0
>>114
国鉄時代の計算方法だとこの区間は車内精算分のみが売上になる
当然の結果

98: ソリブジン(光) [KR]2023/03/08(水) 22:20:59.23ID:wXhkRHYr0
鴨川まで延ばせばもっと人乗るんじゃないの

127: レムデシビル(茸) [CA]2023/03/08(水) 23:35:11.18ID:KjdvwOBd0
>>98
鴨川の平野部に何か開発できればな

120: ピマリシン(茸) [US]2023/03/08(水) 23:09:55.95ID:FRffqbXX0
地方鉄道なんて高規格道路網が無い時代の遺産だよ
さっさと廃止したほうがいい
新幹線と地下鉄と地下鉄乗り入れ線だけで、あとはバス網のほうが便利

128: ジドブジン(東京都) [GB]2023/03/08(水) 23:39:05.79ID:coMixhoR0
>>120
鉄道へのこだわりがもの凄いよな
普段使ってないくせに廃止しようとすると文句言ってくるような奴

154: (埼玉県) [CA]2023/03/09(木) 07:13:14.46
>>128
鉄路がなくなると地図から消えるからなぁ
自分がモノを知らないのに「こだわり」で片付けちゃうとかもうね

159: アマンタジン(埼玉県) [EU]2023/03/09(木) 07:56:47.39ID:kKA4Bilg0
>>154
それなら、第三セクターに転換して残せば良いんだよ。

132: ダサブビル(徳島県) [KR]2023/03/08(水) 23:42:22.84ID:q5T1vOtT0


133: イスラトラビル(東京都) [US]2023/03/08(水) 23:44:47.14ID:unzFyy/i0
木更津から久留里もいらなくないか?姉崎袖ヶ浦ICからバイパス作ったから路線バスで十分だろ

137: テラプレビル(千葉県) [ニダ]2023/03/09(木) 00:11:43.13ID:a/xJcusM0
>>133
久留里間は現状学生が通学で使用してるし通勤でも使われる
ラッシュ時は3両編成だからな

144: イドクスウリジン(東京都) [US]2023/03/09(木) 02:28:20.37ID:uw2FGdhr0
>>137
ラッシュ時3両で採算取れるの?

135: ジドブジン(東京都) [GB]2023/03/08(水) 23:45:23.18ID:coMixhoR0
こういう全国にある赤字鉄道も日本が抱える大きな負債の一つだよな

168: ダサブビル(東京都) [SG]2023/03/09(木) 08:07:14.14ID:fmbmQ0oJ0
>>135
地元の人の足で負債でもなんでもないがw

142: エファビレンツ(やわらか銀行) [US]2023/03/09(木) 01:09:02.00ID:z9TgfuhD0
上総に陸の孤島ができるぞ

147: テラプレビル(埼玉県) [US]2023/03/09(木) 05:10:12.42ID:YMhRtmeo0
>>142
元々孤島みたいな場所じゃない?
林試の森は携帯の電波入らなかった

153: イドクスウリジン(光) [CN]2023/03/09(木) 06:58:18.14ID:4w9/WCi30
何でパー線って呼ぶんだろ

164: エルビテグラビル(茸) [US]2023/03/09(木) 08:04:48.44ID:2nQiok640
>>153
くるり→くるくる→クルクルパー→パー線的な感じだったかと

元国鉄労組封じ込め路線だしなあ
非電化単線路線なのに車掌乗せろと要求してくるし、時代が平成になっても春闘してた(´・ω・`)

165: ダサブビル(東京都) [SG]2023/03/09(木) 08:06:02.56ID:fmbmQ0oJ0
久留里線は途中からダイヤがひどくてなあ
何度か乗りに行ったけど、上総亀山までとちゅうで三時間くらい空いて乗り継ぎできないだろ

172: ラミブジン(SB-iPhone) [EU]2023/03/09(木) 08:13:46.46ID:gfV/R53N0
>>165
ダイヤ見るとそうだね🤗

画像


167: ラミブジン(SB-iPhone) [EU]2023/03/09(木) 08:06:39.40ID:gfV/R53N0
久留里線
ほとんど利用者いないんだって🤗

216: テラプレビル(埼玉県) [US]2023/03/09(木) 23:29:15.21ID:YMhRtmeo0
>>167
人が住んでいないし
亀山なんて深い山(渓谷)の中

173: ダサブビル(ジパング) [DE]2023/03/09(木) 08:14:59.46ID:1BlnBBuF0
地元民は乗らないくせに廃線の話が出ると残せと騒ぎ出すのは全国各地であるよね。

176: マラビロク(茸) [US]2023/03/09(木) 08:27:21.68ID:oWqO2Q7H0
>>173
地元民が自主的に毎週火曜木曜を鉄道デーにして自家用車やめて鉄道で通勤する日にするキャンペーンを始めるとか
そのくらいやってもええだろうに

178: パリビズマブ(茸) [ニダ]2023/03/09(木) 08:56:36.05ID:MKggV1lI0
>>176
その手のキャンペーンは何百と行われてきたが
一回たりとも成功していない

179: イスラトラビル(東京都) [US]2023/03/09(木) 09:08:42.48ID:6SzM1CD20
>>178
結局いらないってことなんだよな

212: ソリブジン(ジパング) [US]2023/03/09(木) 17:35:08.71ID:fo+qpGwM0
>>176
自家用車移動の生活に慣れたら列車の時刻に合わせて移動する事自体嫌がるだろうから無理だろうね。
田舎だと鉄道やバスに乗るのは高校卒業までの地域が多いよ。

189: ロピナビル(東京都) [US]2023/03/09(木) 09:57:49.51ID:J1sPG0xE0
>>173
自治体の長や議員ははいそうですか廃線ですかってわけにいかないからな
一応反対してゴネたけどダメだったという姿勢を住民に見せないとならん
なんかの儀式や手続きみたいなもんだよ

182: パリビズマブ(茸) [ニダ]2023/03/09(木) 09:28:45.69ID:MKggV1lI0
赤字在来線は学生以外にはほぼまったく使われてないよ
ダイヤが通学時間帯だけ
そして割引定期券では路線経営は潤わない
通学には固定費の軽いバスの方が適している

183: ビクテグラビルナトリウム(東京都) [CN]2023/03/09(木) 09:32:45.87ID:JgO3CZsi0
>>182
なまじその学校が集まってると、通学時間帯だけのために大型バス複数台連ねて走らせなきゃいけなくなる
それが厳しくて熊本のローカル線は復旧を決めたし

186: パリビズマブ(茸) [ニダ]2023/03/09(木) 09:51:46.39ID:MKggV1lI0
>>183
肥薩線は検討開始だったと思うが復旧決定したのかな?
輸送密度的に無理だという結論になると思うがね

199: ビクテグラビルナトリウム(東京都) [CN]2023/03/09(木) 11:10:08.10ID:JgO3CZsi0
>>186
いや、くま川鉄道の方
あそこは沿線に高校集まってるせいで通学専用に何台も大型バスをかき集めることになって、これじゃあ無理だと

194: オセルタミビルリン(茸) [ニダ]2023/03/09(木) 10:09:14.95ID:welPlm4Q0
小湊も養老渓谷から奥は似たようなもんだし、いすみも廃線に向けた動きがあるとかないとか
房総半島の鉄道はもうダメかも分からんね

198: インターフェロンα(千葉県) [US]2023/03/09(木) 10:56:27.41ID:o7czcjHW0
>>194
アクアラインにやられてるからね

204: ビダラビン(光) [ニダ]2023/03/09(木) 12:24:33.07ID:ysY3wYkB0
御用組合だったはずのJR東労組さえ潰した会社だからね
動労千葉のための久留里線が今まで残っていたことが奇跡だよ

207: イドクスウリジン(東京都) [AR]2023/03/09(木) 15:58:18.20ID:7oHnyQpX0
>>204
収容所だから

206: アシクロビル(茸) [TW]2023/03/09(木) 13:20:34.69ID:HxtcxUtv0
亀山ダムに釣り行くときに使ってたわ
電車の中はクモの巣だらけ、犬が乗り込んできたりババアに干し柿貰ったりして楽しかったけどな

208: ジドブジン(東京都) [US]2023/03/09(木) 16:11:47.74ID:vT6nbajg0
>>206
今は最新のキハE130

210: リルピビリン(神奈川県) [ニダ]2023/03/09(木) 16:23:25.30ID:f8qHswVC0
>>206
扉が外に剥き出しになってる車両でしょ?
廃車される前に一度だけ乗りに行ったわ

211: イドクスウリジン(東京都) [AR]2023/03/09(木) 17:14:36.62ID:7oHnyQpX0
久留里線自体いらないからな
久留里にある君津青葉高校がなくなれば廃止だよ

213: エファビレンツ(東京都) [EU]2023/03/09(木) 17:41:46.43ID:arj/8O9o0
>>211
いや
彼方方面から木更津君津や千葉方面の高校に通う子達がいるから
中々そうはいかんでしょ

214: イドクスウリジン(東京都) [AR]2023/03/09(木) 18:02:37.83ID:7oHnyQpX0
>>213
子供もそれほどいないし
カピーナ号もある

木更津ー馬来田は日東バスが通ってる

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*