日本の道路は狭い←じゃあなんで車カスのトヨタは3ナンバーばかり作るの?日本の通学路ご覧ください

1インターフェロンα(茸) [IT]2023/03/10(金) 13:09:40.96ID:ADyngtue0
路肩1メートル、子どもと車がスレスレですれ違う…まだまだあった危険な通学路 鹿児島市中山地区 3年で事故10件
2023/03/10 08:22
https://373news.com/_news/storyid/171900/




南日本新聞と鹿児島テレビ(KTS)は危険な通学路について投稿を募り、鹿児島県内各地から約150件が寄せられた。合同企画「通学路安全ですか」の第1回は、最も投稿数が多く、県内最多の1473人が通う中山小学校区の県道小山田谷山線(県道210号)を点検する。

午前7時半。通学のピークを迎えた道路は通勤する車両で一気に混み合う。片側1車線で道幅が狭く、路肩が1メートルほどしかない山田郵便局前は特に危険だ。車道と路肩の境目にポールが設置されているものの、実際に歩くと子どもと車両がスレスレ。小学校と反対方向の谷山北中学校に向かう生徒が児童に気遣い車道側にはみ出して歩く。雨が降り、傘をさせばどうなるのかと心配になる。

 「ガードレールがない」「中山団地への抜け道としての利用も多い」という投稿に加え、「子どもの動きを予測するのが難しく、毎日ひやひやしながら運転している」とドライバーからも切実な声が寄せられた。

 一帯はもともと田園地帯で道幅が狭い。そこへ2000年代から急激な宅地化が進んだ。中山校区まちづくり協議会の山之内勝己会長は「人口は増えたが、道路環境は取り残されたままだ」と話す。協議会の「まちづくりプラン」も通学路の安全対策を地域の課題に挙げる。

 中山小によると、校区ではこの3年で児童が関係する交通事故が10件発生した。車と接触して転倒し、頭の骨を折る重傷事故も起きた。学校は入学説明会で通学路の危険箇所を示し、保護者に親子で通学練習するよう求める。新入生を迎える4月は警察を招き交通安全教室を開く。

 県道小山田谷山線は、県が道路拡張を進めている区間だ。谷山北中付近は4車線化の改良を実施。山田郵便局前も4車線化の対象区間だが、いつ実現するかは見通せない。ポール設置や路肩を緑色にカラー舗装する応急対策でしのいでいるのが実情だ。

 県は「4車線化の前段階として暫定的な歩道整備に向けた用地交渉をしている。順次対策を進めたい」としている。

2: ミルテホシン(秋田県) [CA]2023/03/10(金) 13:11:03.54ID:tJeNSAql0
めっちゃ余裕ある

3: ビダラビン(茸) [ニダ]2023/03/10(金) 13:11:14.65ID:SAywtRdE0
日本は海外需要のおこぼれもらってんだよハゲ

4: ホスフェニトインナトリウム(埼玉県) [RU]2023/03/10(金) 13:11:43.06ID:899qk+pg0
今こそすべての道路幅を1.5倍に広げるとき!

5: ソリブジン(東京都) [GB]2023/03/10(金) 13:12:04.31ID:/E9Fc56d0
自家用車が多すぎるんじゃないか?
自家用車の税金を高くして金持ちしか持てないようにして
増えた税収でバスをたくさん走らせる
これでいいんじゃないか

109: ポドフィロトキシン(長屋) [CN]2023/03/10(金) 14:54:21.60ID:RV9L6Gw60
>>5
地方がヤバくなる

111: リバビリン(ジパング) [US]2023/03/10(金) 14:57:34.91ID:NF38lPoc0
>>109
ヤバいとか言ってるような田舎のインフラはどうせ維持できないんだから切り捨てれば良い

120: アシクロビル(ジパング) [CN]2023/03/10(金) 15:22:17.93ID:y2KEN4tQ0
>>111
通学路が狭くてヤバいのは都会だけだろ

6: ポドフィロトキシン(東京都) [CN]2023/03/10(金) 13:12:07.57ID:Elyqyjpt0
ぼくの肛門も狭くて困ってます

136: アバカビル(大阪府) [US]2023/03/10(金) 16:21:48.15ID:/7sh5w3I0
>>6
広げてもらえ

167: オセルタミビルリン(茸) [US]2023/03/10(金) 18:57:46.53ID:XBw6bB4A0
>>6
仕方ない
広げてやるよ

7: ラミブジン(福岡県) [US]2023/03/10(金) 13:12:09.14ID:6l4l4mby0
軽トラとアクアと軽自動車しか走ってないぞw

47: ザナミビル(茸) [ニダ]2023/03/10(金) 13:29:42.75ID:MgU4YJPX0
>>7
プリウスは?

140: イスラトラビル(ジパング) [ニダ]2023/03/10(金) 16:30:00.75ID:hunychLx0
>>7
軽増えたな
おれもワゴンR買った
とにかくスイスイ行ける

11: ザナミビル(香川県) [ニダ]2023/03/10(金) 13:14:30.98ID:ytLzpEwf0
こんなの創価学会の国土交通省が考えるこったわ
トヨタ自動車筆頭に売れ売ればっかできてて道路整備が間に合わ無い

こんなのだけじゃなくて、自動車増えたから子供の公園も危ない
もう遊び場もない、しまいに子供にヒモつけるとか言ってる

俺は香川県だが、こっちも道路が逼迫してて
知り合いの子供なんか大阪のUFJまで行って遊んでるわな

73: ラミブジン(東京都) [RU]2023/03/10(金) 13:46:45.64ID:QsD5qhRB0
>>11
自動車税は一般財源にしちゃったから道路に使えないの

12: ピマリシン(ジパング) [CN]2023/03/10(金) 13:14:33.25ID:AZ1m8EzO0
日本人は100年先を見据えた計画とかほんと全く出来ないよな…

52: ホスカルネット(茸) [BR]2023/03/10(金) 13:32:43.39ID:6Fo7bEr80
>>12
今は先人達が無駄に作って維持するのが無駄な物を取り壊す時期だからね(´・ω・`)

13: オセルタミビルリン(東京都) [ニダ]2023/03/10(金) 13:14:57.63ID:xj1hhNnV0
小型バスみたいなのがステータスだからな
馬鹿としか言いようがない

123: エムトリシタビン(東京都) [NZ]2023/03/10(金) 15:33:47.45ID:Jx2kDjHs0
>>13

>>113
この手のスレってアルファードなんかのミニバンなんかのことを
体積があるからってイメージだけで横幅も広いとか勘違いしてるバカって必ずいるよな

アルファードなんかもはやカローラスポーツなんかと横幅変わらないしセレナやノアやハイエースなんかの標準ボディはノートなんかと同じ5ナンバー枠の横幅だけどな

ミニバン系は横幅は狭いのにイメージだけで文句垂れるバカが多すぎる

124: イドクスウリジン(光) [ヌコ]2023/03/10(金) 15:36:40.63ID:Iu1cf+/90
>>123
他が太り過ぎただけじゃん。

130: マラビロク(岐阜県) [US]2023/03/10(金) 16:02:22.04ID:uZJkq/Qp0
>>123
アルファード 車幅 1850mm
カローラスポーツ 車幅 1790mm

134: レテルモビル(SB-Android) [BR]2023/03/10(金) 16:15:16.80ID:oQSQZHys0
>>130
DQN率の高い初代アルファードは横幅1805㎜だから今のカローラスポーツなんかとは変わらないのか

ミニバンよりもSUVの横幅が広すぎるんだよ
カローラクロスが1825㎜だろ

18: ジドブジン(茸) [CN]2023/03/10(金) 13:16:26.72ID:ynqF6k9c0
アメリカは兎も角ヨーロッパは路地は狭いし韓国みたいな小国だとソウルでもとてつもなく狭いから圧死しただろ

128: アタザナビル(東京都) [KR]2023/03/10(金) 15:51:04.03ID:357n/NOw0
>>18
圧死した場所は車道じゃないだろ
車道は韓国の方が広い
都市開発の勢いが日本より凄い

19: ポドフィロトキシン(茸) [DE]2023/03/10(金) 13:16:50.44ID:w83L0Fq+0
ちなみに 中山(ちゅうざん)な
なかやまじゃないぞ

21: ザナミビル(香川県) [ニダ]2023/03/10(金) 13:17:16.93ID:ytLzpEwf0
>>19
孫文か

64: ソホスブビル(東京都) [US]2023/03/10(金) 13:41:55.19ID:eImTIiUL0
>>19
劉璋でもおったのか?

24: オムビタスビル(ジパング) [ニダ]2023/03/10(金) 13:18:06.90ID:+QdJiccc0
アルファードは側方間隔を取らないイメージ

27: ラミブジン(福岡県) [US]2023/03/10(金) 13:19:21.02ID:6l4l4mby0
>>24
残クレの車は異常に傷つけることに怖れてるんだよ

25: プロストラチン(ジパング) [US]2023/03/10(金) 13:18:17.92ID:YehyqF5E0
ホビットはでかいものが好きなんよ

114: ソホスブビル(茸) [ニダ]2023/03/10(金) 15:03:30.14ID:VjZMMWWF0
>>25
確かに韓国人は大きい車が好きだな
圧死するほど道は狭いのに

29: リルピビリン(長野県) [GB]2023/03/10(金) 13:20:19.99ID:CWC4MxOD0
全然余裕じゃないかw
狭い道はこんなもんじゃないよ!

62: アシクロビル(兵庫県) [CA]2023/03/10(金) 13:40:25.14ID:N8IhY2g10
>>29
白線内幅3cmとかあるよな

34: ラミブジン(大阪府) [JP]2023/03/10(金) 13:22:30.75ID:a9V/8fU90
車幅税かけろ
180とかセンターライン踏んでくるし下手くそしか乗っていない

108: アマンタジン(茸) [CN]2023/03/10(金) 14:49:12.57ID:MNH04lwA0
>>34
ほんこれ
1600以下(軽自動車)
1700以下(小型普通車)
1800以下(中型普通車)
1900以下(大型普通車)
2000以下(特大普通車)
2000超過(中型車、大型車)
こんなんで税区分しろ

125: ペラミビル(SB-Android) [GB]2023/03/10(金) 15:43:20.89ID:w8HsHvxV0
>>34
これには異論あるやついないだろ

129: リルピビリン(東京都) [US]2023/03/10(金) 15:57:00.83ID:uz0PdAco0
>>34
小型車と普通車で自動車税の格差の大きかった昭和の制度もその点では正しかったんだろうな

49: ドルテグラビルナトリウム(ジパング) [US]2023/03/10(金) 13:30:42.92ID:WCqohMEy0
幹線道路を避けて信号の少ない住宅街を飛ばすアホをどうにかしろよ
全道路を太くするのは絶対に無理なんだから正しい棲み分けをしっかり強制しろ

69: ソホスブビル(沖縄県) [US]2023/03/10(金) 13:45:41.28ID:cix2g9WS0
>>49
スピードバンプをつければいい

176: ホスフェニトインナトリウム(群馬県) [JP]2023/03/10(金) 20:56:43.08ID:QR+pXZfo0
>>69
吹っ飛ばすだけだそあいつら

53: テラプレビル(埼玉県) [US]2023/03/10(金) 13:33:23.64ID:R286hHHP0
おまえら国に通貨発行権があることすら知らない低知能B層が
公共事業を叩きまくるから改善されないんだろ。

小学生が事故で死ぬのはおまえらのせい。

63: エンテカビル(東京都) [US]2023/03/10(金) 13:40:36.10ID:qg7L5DHS0
>>53
公共事業はどんどんやってほしいけど、元請けがバカみたいに資金を持っていくやん?
それと何次請けまであるの?って状態が良くない
末端の現場で働いてる奴らには手厚く
元請けはバカみたいに抜けないように法律で縛ってほしい

67: リルピビリン(長野県) [GB]2023/03/10(金) 13:44:52.08ID:CWC4MxOD0
初代シビック
全長4ドア:3,590-3,695mm
全幅 1,505mm
全高 1,325mm
車両重量 4ドア:720-755kg

現行N-BOX
全長 3,395mm
全幅 1,475mm
全高 1,670mm
車両重量 920-1,000kg

昔のコンパクトカーとそんなに変わらないサイズだけど
装備類がてんこ盛りな分、今の軽自動車の方が車重はずっと重くなってる

90: ジドブジン(宮城県) [RO]2023/03/10(金) 14:04:44.14ID:Q5oOcrtR0
>>67
全高350mm違うのはちょっとかなぁ?

76: マラビロク(光) [US]2023/03/10(金) 13:51:01.74ID:XJGcKcGx0
問題なのはメーカーよりユーザー。

地元の田舎のほうに、「この先、軽自動車でもすれ違いが困難になる」とわざわざ看板出してる道にもランクルやらレクサスやらで入り込んで
鉢合わせしても絶対に下がらない運転手とかいるもんな。

115: レムデシビル(大阪府) [US]2023/03/10(金) 15:06:44.24ID:8d3F07HY0
>>76
釣り好きで狭路の多い港町によく行くんだが、案内を見ずに突っ込んで行くバカの多いことよw
地元民曰くスマホでナビしてたら案内されるらしいわ
少し見渡たしゃ、ヤバい雰囲気とか分かるもんなんだけどな

88: メシル酸ネルフィナビル(愛知県) [US]2023/03/10(金) 14:01:50.06ID:ND1xrexD0
田舎行くと土地はあるのに道は狭い不思議

89: マラビロク(光) [US]2023/03/10(金) 14:02:50.23ID:XJGcKcGx0
>>88
よそ者が入り込めないように。

95: ラニナミビルオクタン酸エステル(鹿児島県) [CN]2023/03/10(金) 14:09:52.60ID:4OffM0IQ0
問題のある作りの道路ってたまに見かけるけど、苦情要望を入れる連絡先が良く分からん

97: マラビロク(光) [US]2023/03/10(金) 14:12:20.03ID:XJGcKcGx0
>>95
とりあえず該当する地域の役所に連絡したら、担当部署と繋いでもらえるんじゃないかな。
たらい回しにされるかもしれないけど。

101: リトナビル(光) [US]2023/03/10(金) 14:27:29.60ID:PgpSTIaY0
田舎ほど家もギチギチで道が狭いのが意味がわからん
過疎って土地なんか余ってんのに

103: マラビロク(光) [US]2023/03/10(金) 14:30:33.88ID:XJGcKcGx0
>>101
環濠集落とか習いませんでした?
農家も略奪などに備えて纏まって生活。

105: イノシンプラノベクス(茸) [AU]2023/03/10(金) 14:39:22.36ID:PcMMxX4p0
>>103
押込み強盗流行ってるから時代は環濠集落だな

106: ソホスブビル(滋賀県) [DE]2023/03/10(金) 14:39:54.09ID:n4H2cQMh0
>>101
空襲で更地にならなかったところは基本的に規格が古くて車の往来想定してないからな

110: インターフェロンβ(ジパング) [US]2023/03/10(金) 14:56:14.87ID:EBY/brm90
>>106
車は無くてもリヤカーみたいな物で荷物運んだりは絶対にしてただろうに
将来もっと大きなものを運べるようになる可能性を全く考えなかった馬鹿としか言いようがない

145: ミルテホシン(東京都) [CN]2023/03/10(金) 16:53:32.24ID:prgiPXui0
>>110
昔規格道路作ろうぜってなったときに基準になったのが当時主流だった馬車で、そのサイズが現代の5ナンバーって聞いたことがある。

作った当時はこんなでかさが必要とは思わなかったんだろ。

133: リルピビリン(長野県) [GB]2023/03/10(金) 16:13:46.95ID:CWC4MxOD0
プラド
全長 4,825mm
全幅 1,885mm
全高 1,895mm
車重 2,475kg
ランクル以前、プラドでも日常・駐車場でかなり気を使うね

168: アバカビル(千葉県) [BE]2023/03/10(金) 18:58:34.62ID:P4ujbVSX0
>>133
90プラドくらいのサイズがベストなのにねぇ

173: イノシンプラノベクス(茸) [AU]2023/03/10(金) 19:42:38.92ID:PcMMxX4p0
>>133
2トン超えてるけど準中型免許いるの?

177: エンテカビル(茸) [US]2023/03/10(金) 21:09:55.50ID:E0UOC1YB0
ハイエース5ナンバーサイズで3ナンバーもあったが何が違ったんだろ?

179: ダクラタスビル(光) [TH]2023/03/10(金) 21:39:24.75ID:JIdrAMfb0
>>177
積んでるエンジンによる
2000cc以上のガソリンエンジンを積んでいるとか

182: オセルタミビルリン(茸) [US]2023/03/11(土) 06:55:03.20ID:NCu3L3C10
>>179
排気量でもナンバーって変わるんだ

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*