H3ロケット、原因究明に数年かかる見込み

1ポドフィロトキシン(茸) [CN]2023/03/08(水) 12:09:38.68ID:o+T8oEVB0

H3発射失敗「原因究明は時間かかる」 米本浩一・東京理科大教授

日本の次世代大型ロケット「H3」初号機の打ち上げ失敗について、米本浩一・東京理科大教授(航空宇宙工学)は「原因究明に時間がかかる。
年単位の遅れになってしまうだろう」と指摘する。発言は次の通り。

「今回の失敗の原因究明には、なかなか時間がかかると思う。
H2ロケットが打ち上げに失敗した際は日本近海に落ちたのでサルベージ(回収)して調べることができた。今回はフィリピン沖に落ち、回収もできない。
限られたテレメトリーデータから原因を推定するのはかなり難しく、時間がかかる。
原因が究明されても、対策について実証試験をしなければならず、年単位の遅れになってしまうだろう。

H3は日本の宇宙輸送システムの屋台骨となるロケットなので、ぜひやり遂げないといけない。
H3後の基幹ロケットでは、米スペースXのファルコン9のような再使用型が検討されている。
H3の運用がずれれば、こうした構想にも影響が大きい。
なるべく早く原因究明と対策を講じて、次の打ち上げを完遂していただきたい」

https://news.yahoo.co.jp/articles/cca543dd70c4d812464dd7e4d0f37777d38e5112

2: ネビラピン(ジパング) [US]2023/03/08(水) 12:10:39.24ID:4uM3rLkP0
配線中抜き転売

3: リルピビリン(茸) [ニダ]2023/03/08(水) 12:11:19.85ID:OU/ohyWE0
スペースXの一人勝ち状態

4: ポドフィロトキシン(東京都) [US]2023/03/08(水) 12:12:04.70ID:+OcVDTBA0
ログには異常が見つからなかったのか
おそらく機械的なトラブルなんだろうな

5: インターフェロンβ(茸) [US]2023/03/08(水) 12:12:31.01ID:Wk7RZesx0
JAXA\(^o^)/オワタ

11: ペンシクロビル(茸) [US]2023/03/08(水) 12:13:58.89ID:imOhiohc0
>>5
研究捏造で、基礎研究として終わってた

8: リルピビリン(やわらか銀行) [ニダ]2023/03/08(水) 12:13:22.91ID:UpZVK59/0
今後発表される原因さえ真実かどうか怪しい
批判が大きそうな理由なら平気で嘘つくだろうなw

363: アデホビル(群馬県) [JP]2023/03/08(水) 22:48:47.24ID:N3Rh1dk30
>>8
そうやって日本の原発安全神話を構築してたしなw

10: ダルナビルエタノール(東京都) [US]2023/03/08(水) 12:13:52.56ID:2riRhXfC0
失敗を認めなかった

アホの末路だよ

60: エファビレンツ(滋賀県) [ヌコ]2023/03/08(水) 12:30:14.71ID:gMNogsaN0
>>10
でしょうね 失敗から学ばないで同じ失敗を繰り返す学習能力の欠如 蛇草はチョン

18: ガンシクロビル(ジパング) [DE]2023/03/08(水) 12:15:32.56ID:y8gaeDau0
何でフィリピン沖?
いつもと角度違う?

32: ガンシクロビル(岐阜県) [US]2023/03/08(水) 12:19:52.17ID:LjKN36b90
>>18
だいち3号用の軌道

356: バロキサビルマルボキシル(大阪府) [US]2023/03/08(水) 21:23:16.43ID:0MsGduiD0
>>32 だから空荷で打ち上げて指令破壊しても回収しやすいコースにしとけと

359: ドルテグラビルナトリウム(東京都) [DE]2023/03/08(水) 21:42:38.33ID:H9IgEr3c0
>>356
練習にならん

358: ビクテグラビルナトリウム(長屋) [ID]2023/03/08(水) 21:27:28.31ID:0emZ5EiA0
>>32
マジで?

19: オセルタミビルリン(長野県) [DE]2023/03/08(水) 12:15:59.72ID:+37yjs/B0
日本の技術力
北朝鮮以下でした…

372: テノホビル(東京都) [US]2023/03/09(木) 00:05:24.20ID:4OQbjXnD0
>>19
ネトウヨどうすんだコレ

21: ホスフェニトインナトリウム(東京都) [US]2023/03/08(水) 12:16:51.68ID:MFVBnavz0
だからさあ半年ぐらい時間かけてチェックしなおせよ
プライドの塊で馬鹿かよ
失敗じゃない、中止アピールのために急ぎすぎ

39: アバカビル(茸) [ニダ]2023/03/08(水) 12:23:21.84ID:Wev+K1qy0
>>21
これは同感。
前回中止の調査もそこそこに急いだのが良くなかったと思う。

24: ネビラピン(東京都) [US]2023/03/08(水) 12:17:39.54ID:n7MWmsDf0
東大学閥解体の良い契機になりそうだな

29: オムビタスビル(神奈川県) [ヌコ]2023/03/08(水) 12:18:45.19ID:W1GFObd+0
>>24
あー、確かにね
東大の宇宙なんちゃら

109: ペンシクロビル(茸) [US]2023/03/08(水) 12:47:14.83ID:imOhiohc0
>>24
東大の上位の連中は、外資企業に就職してるから
今やJAXA周りは早稲田理工以下が増えてるだろ

333: ネビラピン(東京都) [US]2023/03/08(水) 20:03:45.12ID:n7MWmsDf0
>>109
宇宙飛行士の人選見たの?w

まあ理系早稲田が増えても学閥作らないから平気だろ
早稲田が学閥作ってるのはスポーツとマスゴミだがw

27: テラプレビル(大阪府) [ZA]2023/03/08(水) 12:18:00.21ID:1KntIFKX0
内部におイタしてる奴が居るんだろう
予算だの法整備だのでそういう対策に充分なリソースを割けないから
そういうのを未然に防げてないんだろう

31: オムビタスビル(神奈川県) [ヌコ]2023/03/08(水) 12:19:21.57ID:W1GFObd+0
>>27
おイタwwwwww

35: ホスアンプレナビルカルシウム(茸) [RU]2023/03/08(水) 12:21:00.22ID:7QTRtUzk0
>>27
そんなんじゃねえよ
中抜き、下請け丸投げ、研究外注
さらには中国韓国にまで再外注

そんな組織でまともなもん造れるわけねえだろ

45: オムビタスビル(神奈川県) [ヌコ]2023/03/08(水) 12:25:47.79ID:W1GFObd+0
>>35
まーじーか

51: リトナビル(大阪府) [IT]2023/03/08(水) 12:27:28.94ID:jb52bgyJ0
>>35
中国韓国の方々がせっかく素晴らしい仕事をしても上が腐ってりゃ意味無いわな

242: オセルタミビルリン(東京都) [US]2023/03/08(水) 15:20:17.84ID:s2R01tcs0
>>35
これはダメだね

73: テラプレビル(大阪府) [ZA]2023/03/08(水) 12:35:59.40ID:1KntIFKX0
>>27
どこからどこまで外注したか知らんけど
コストを削った影響で信頼性まで削れたってことか

78: テラプレビル(大阪府) [ZA]2023/03/08(水) 12:37:28.28ID:1KntIFKX0
ああアンカ間違えたわ
>>73>>35

195: ダサブビル(茸) [US]2023/03/08(水) 14:19:09.37ID:yA2hFG300
>>27
なら受注するな
受注したならやり遂げろ

28: テノホビル(大阪府) [DE]2023/03/08(水) 12:18:12.61ID:LaIzjgPw0
H2だって打ち上げ何度も失敗した

34: ガンシクロビル(ジパング) [DE]2023/03/08(水) 12:20:45.28ID:y8gaeDau0
>>28
そもそもH2Bでいい
コストがって五輪で電通に莫大な金を渡しても問題にならないのに、ロケットに金を出せないとかどういうことやと

47: エムトリシタビン(大阪府) [JP]2023/03/08(水) 12:26:48.10ID:TDZame5m0
>>34
H2Bじゃ特定の打ち上げしかできない
価格だけの問題ではない

46: アタザナビル(千葉県) [GB]2023/03/08(水) 12:25:48.24ID:OfyY9KFv0
どうせ大事なところを派遣や請負にやらせて本社社員はハンコ押してたとかそんなんだろ
究明よりも開発体制が悪いと思うが
もう三菱にはモノづくり無理やね

50: ラルテグラビルカリウム(大阪府) [ニダ]2023/03/08(水) 12:27:13.28ID:mU6I6+Ia0
>>46
これだねぇ
結局どこの業界も仕組みは同じなわけで

188: ドルテグラビルナトリウム(SB-iPhone) [ニダ]2023/03/08(水) 14:10:59.26ID:gVSw0hLH0
>>46
大きい会社でのモノ作りはもう終わってる
直接社員が開発すると失敗した時に上司は怒る相手がいない
部下は自分の分身だから自分が出来ないことは出来ない
外注を契約で縛るしかない
これの連鎖で幾重もの下請けがそれぞれ自衛の契約にエネルギーを使って長けることになる

色んな業界がこの方向に染まってる
もうモノ作りはおしまいなんだよ

49: リバビリン(埼玉県) [US]2023/03/08(水) 12:27:01.81ID:M5M8JR3U0
むしろなんでこんなに開発期間が長くなったのかについて、原因を究明してほしい
毎年国からの補助金欲しかっただけなんちゃうかと問い詰めたい
スペースX社なんて10年で宇宙から地上に戻ってくるロケット作ったってのにw

105: ファビピラビル(ジパング) [EU]2023/03/08(水) 12:44:40.19ID:N0eygGOI0
>>49
失敗を避けるため、フェイルセーフ技術にかなりのリソース割り当てた結果だな
前回今回とそれに救われた訳だし

52: ミルテホシン(茸) [ニダ]2023/03/08(水) 12:27:47.58ID:36J5bOLZ0
これまでの経緯から見たらやっぱりメインエンジンじゃないの?って疑っちゃうけどな
実績あるはずの固体燃料ロケットや電装が出来ないなんてことがあるんかね

67: エムトリシタビン(大阪府) [JP]2023/03/08(水) 12:32:03.82ID:TDZame5m0
>>52
コストダウンで色々部品減らしてるから、
安全装置厳しくし過ぎて動かないとかが一番ありそう

58: ラニナミビルオクタン酸エステル(愛知県) [ニダ]2023/03/08(水) 12:29:44.45ID:uR8+M9qn0
商用衛星打ち上げビジネスじゃスペースXに歯が立たないんだし国内需要専用で高額でも信頼性高い機体を開発しろよ
どうせもう打ち上げ費用50億なんて目標達成不可能だろ

68: エファビレンツ(滋賀県) [ヌコ]2023/03/08(水) 12:33:00.40ID:gMNogsaN0
>>58
宇宙エレベーターじゃないと国民は納得しないよな
一発逆転宇宙ビジネス独占やってみろってね 日本の町工場ならできる

65: ペンシクロビル(東京都) [US]2023/03/08(水) 12:31:01.99ID:T6DkbVx70
足りないデータでうんうん言うより
バンバン打ち上げテストした方が早いんじゃなかろうか

69: バロキサビルマルボキシル(ジパング) [US]2023/03/08(水) 12:33:52.44ID:pLFYSfRN0
>>65
そんな予算下りるわけねーじゃん
試作機の打上げ予算すら下りなかったから今回の失敗になったんだし

74: ビクテグラビルナトリウム(長屋) [ID]2023/03/08(水) 12:36:31.56ID:0emZ5EiA0
>>69
スペースXは10億ドルでH3は2000億円なんだが何回試作機打ち上げたん?

83: バロキサビルマルボキシル(ジパング) [US]2023/03/08(水) 12:38:17.91ID:pLFYSfRN0
>>74
失敗したのだけで少なくとも3回は打ち上げてるな
てか、全く違うサイズのロケットの予算比べるとかアホだろw

70: ビクテグラビルナトリウム(長屋) [ID]2023/03/08(水) 12:34:08.00ID:0emZ5EiA0
アメリカだったら上の方から絶対クビでしょこれ

75: バロキサビルマルボキシル(ジパング) [US]2023/03/08(水) 12:36:43.74ID:pLFYSfRN0
>>70
なるわけねーだろw
次の改良型試作機の予算出してさっさと打上げるわ

79: イドクスウリジン(山口県) [FR]2023/03/08(水) 12:37:53.95ID:Xgsqdt6z0
H3のライバルであるスペースXファルコン9のスペック

・連続打ち上げ成功180回以上で世界記録を更新中
・打ち上げ成功率は99.1%(211/213)で世界一
・再使用の打ち上げコストは約20億円
・有人打ち上げが可能な安全性
・昨年61回、今年は年間100回の打ち上げ目標
(日本のH2ロケットシリーズは20年間で55回)

打ち上げ頻度や打ち上げコストや安全性からまさに現役最強ロケット
初っ端からケチが付いたH3ロケットが追いつくのは困難と言わざるを得ない

更にスペースXが現在開発中の新型ロケットであるスターシップは
世界初の完全再使用ロケットであり有人月面着陸や火星移住に使われる予定で目標スペックは
・年間1000回打ち上げ(H3ロケットの100倍以上)
・低軌道に150トンの打ち上げ能力(H3ロケットの5倍以上)
・打ち上げコスト10億(H3ロケットの5分の1以下)
スターシップの開発に成功したらH3だけでなく既存の全てのロケットが時代遅れになる
宇宙開発の歴史は後にスターシップ以前と以後の時代に分けられるだろう

93: アメナメビル(ジパング) [US]2023/03/08(水) 12:41:44.95ID:mtJ0Xivb0
>>79
技術開発としての視点が全くないな。
お前の論調だと、他のロケット開発無駄だから全世界で止めろって言ってるみたいだぞw

237: エンテカビル(東京都) [ニダ]2023/03/08(水) 15:15:36.50ID:X2nY+Iil0
>>79
ファルコン9は静止軌道への打ち上げ能力が4.9tで6.5tあるH3より20%以上性能が低い

241: ビクテグラビルナトリウム(長屋) [ID]2023/03/08(水) 15:18:50.64ID:0emZ5EiA0
>>237
どういうこと?それじゃ一年間にH3 は750回以上打ち上げる予定ってこと?

244: エンテカビル(東京都) [ニダ]2023/03/08(水) 15:23:45.16ID:X2nY+Iil0
>>241
ファルコン9は頻繁に低軌道に打ち上げる目的のロケットであって
軍用偵察衛星まで対応できるH3とは用途が違うから
軍用衛星毎日打ち上げるとか米軍ですらやらない

81: バロキサビルマルボキシル(東京都) [CN]2023/03/08(水) 12:38:04.08ID:0a+h9dXz0
ロケット開発より軌道エスカレーターでも作った方がよいのでは

85: オムビタスビル(光) [US]2023/03/08(水) 12:39:08.88ID:eVrHhGyO0
>>81
不可能

268: エファビレンツ(滋賀県) [ヌコ]2023/03/08(水) 16:26:40.04ID:gMNogsaN0
>>81
頭いい人は皆そう言うよね ロケットとか(笑 失敗するし(爆笑

315: バルガンシクロビル(静岡県) [AU]2023/03/08(水) 19:03:16.68ID:RrVtYDRn0
>>81
それ作る前にロケットが必要じゃないの?

90: オセルタミビルリン(東京都) [ニダ]2023/03/08(水) 12:40:02.50ID:tjdraKco0
これ一部の人間しか知らされてないけど
今回のH3は『成功』なのよ
日本の衛星やロケットの技術力を中国に渡すための壮大な自作自演

破壊指令出した言ってるけど、実際に破壊されたとこ一回も見てないでしょ?
こんなに世の中カメラだらけなのにおかしいよね?
いままで使ってきた信頼性のある2段目のロケットが急に使えなくなるかって疑問に思わない?
試作1号にしれっと最新衛星のせますかって話
会見で何処に落ちたかも回収についても濁したのはそういう事
1回目中止にしたのもなんか裏があるかもね

何処の組織の人間かは言えないけど
こうやってコッソリ渡してなんかあったらよろしくね
と言ってたんまり謝礼もらってる奴がいるってことよ

95: ポドフィロトキシン(茸) [US]2023/03/08(水) 12:41:53.54ID:wBKx49K80
>>90
破壊すら失敗どこに落ちたかの追跡にも失敗

108: ダルナビルエタノール(茸) [US]2023/03/08(水) 12:47:13.00ID:yaJs8rtX0
>>90
中国がほしがるような技術あんのか?
ロケット技術なんか日本よりよっぽど進んでるでしょ

119: オセルタミビルリン(東京都) [ニダ]2023/03/08(水) 12:53:18.07ID:tjdraKco0
>>108
中国は日本の技術力なんていらないよ
日本が国家の威信をかけた技術力がどんなもんか見たいだけ

ついでに付け加えるなら
ロケット関連株みてみ
国が必至こいて買い支えてるのがみえるから
最初から決まってた全部出来レースだよ

98: アデホビル(東京都) [AU]2023/03/08(水) 12:42:25.11ID:MSa9lFg20
エンジンが点火しないってなぁ

100: ポドフィロトキシン(茸) [US]2023/03/08(水) 12:43:22.64ID:wBKx49K80
>>98
エンジン代ネコババしててもおかしくないな

103: ダルナビルエタノール(茸) [US]2023/03/08(水) 12:43:55.26ID:yaJs8rtX0
H3のあとにファルコンみたいなの作る予定って、もうファルコンは商用に実用化されててバンバン打ち上がってるんだが
スイッチ出てるのにスーファミレベルのもの作ろうとして失敗してるみたいでやる意味あるんかと思ってしまうんだが

111: リバビリン(埼玉県) [US]2023/03/08(水) 12:47:38.08ID:M5M8JR3U0
>>103 スペースX社に土下座して、ファルコンを日本国内でライセンス生産させてもらった方がいいんじゃね F-15J戦闘機みたいに

135: ピマリシン(東京都) [ニダ]2023/03/08(水) 13:00:57.42ID:r0R7kASN0
二段目のLE5Bロケットエンジンは、H2で散々使われてきた実績のある、
エンジン点火と消火が何時でも自由自在の、推力を少し上げただけの液水・液酸LE5の同型。

エンジン点火信号が行かなかったんだろうね。
コストダウンに、秋葉の高架線路下の部品店街で、安い部品を漁ったんでしょ?w

143: テラプレビル(神奈川県) [US]2023/03/08(水) 13:12:56.76ID:uhvCdpLS0
>>135
MHIの元宇宙事業部長も点火の信号が伝わらなかったんじゃないかと同じこと言ってたわ
今回電装とか信号とかの関係は車で使われてる部品を使ってコストダウンしたんでしょ

151: リトナビル(光) [US]2023/03/08(水) 13:17:16.79ID:cpolTInz0
>>135
H3に使われたのはLE-5B-3という新型
H2に使われているのはLE-5B-2

138: アマンタジン(光) [BR]2023/03/08(水) 13:03:33.36ID:bzacGI1P0
同じ工程でもう一回上げてみろよ
物理で再現させるしかないでしょ

201: ダサブビル(茸) [US]2023/03/08(水) 14:26:55.99ID:yA2hFG300
>>138
これだな
メーカーが本当に自信あるならやってみりゃいい
ペイロードは軌道投入が確認できるよう電波シグナル発振できる小型のものでいい
これで失敗したらプロジェクト廃止で全員クビ

153: レテルモビル(大阪府) [CN]2023/03/08(水) 13:18:37.76ID:V9RyKutz0
なんでH2Bを安くつくらないの?
もう作りなれたから安くできるでしょ

159: オムビタスビル(青森県) [JP]2023/03/08(水) 13:25:53.70ID:K5ylWDT70
>>153
日本に必要な衛星をチマチマ
打上げるなら枯れた技術のH2
を改良してコストダウンした
方がマシ
無理して背伸びして商用で成功した
スペースXに対抗しようとイキるから
大失敗する
三菱重工は大して実力もないんだからな

155: オムビタスビル(青森県) [JP]2023/03/08(水) 13:19:41.62ID:K5ylWDT70
日本に商用ロケットの開発は無理
なんせクソみたいな三菱重工しかロケット
作れないんだからな
競争の原理が働かない

157: プロストラチン(東京都) [AE]2023/03/08(水) 13:23:22.88ID:FuyagLi50
>>155
日本の民間だとSPACE ONEってのが作れるぞ
ホリエモンロケットと違ってキヤノンとIHIが出資してるガチな会社だぞ

160: ペラミビル(茸) [US]2023/03/08(水) 13:26:13.17ID:oxaYoBWL0
エンジン2つで飛ばそうとしてる当たりがセンス無いよな
あんなんで安定しないだろ

163: プロストラチン(東京都) [AE]2023/03/08(水) 13:27:53.36ID:FuyagLi50
>>160
H3はエンジン3つのパターンもあるぞ

168: ガンシクロビル(神奈川県) [CN]2023/03/08(水) 13:34:00.07ID:v9LQYxAa0
>H3ロケット、原因究明に数年かかる見込み
その間に、ライバル諸国のロケットはさらに先に行ってるんだよな
H3はもはや商業的には失敗で、H3使っての受注競争から撤退すべき

もし今後も宇宙開発に参入継続するのなら、日本はしっかりと予算組んで、
とっととH4開発しろ

175: プロストラチン(東京都) [AE]2023/03/08(水) 13:44:12.65ID:FuyagLi50
>>168
欧州宇宙機関の新型Vega-Cロケットも直近では失敗してる
今世界で成功してるのはspaceXのFalcon9と中国の長征だけだから
実質今衛星を委託できるのはspaceXだけという異常事態

170: オムビタスビル(東京都) [ニダ]2023/03/08(水) 13:37:20.95ID:57FgkXOM0
内部に成功させたく無い人でも居るんのかね?

172: ガンシクロビル(神奈川県) [CN]2023/03/08(水) 13:41:21.38ID:v9LQYxAa0
>>170
単に金欠+現場技術者の能力低下と、上層部のマネジメント能力の不足でしょ
スパイ説やサボ説以前の次元。

186: ドルテグラビルナトリウム(愛知県) [US]2023/03/08(水) 14:04:39.93ID:fCiE/fGc0
たかが50億のロケットなんだから失敗したら原因わかるまでバンバン打ち上げろ
どうせ工作員が外注先の社員に紛れ込んでたんだろ

198: アメナメビル(茸) [ニダ]2023/03/08(水) 14:20:58.11ID:PcuNiR9G0
>>186
1回も発射に成功していない
試作機のくせに本物の衛星を積んでいたから
300億円が爆散して海の藻屑になったw

ケチった結果
ロケット発射6回分が海の藻屑に

191: エルビテグラビル(茸) [US]2023/03/08(水) 14:15:46.64ID:Otj1OZ4s0
アホか
原因究明と平行してどんどん打ち上げろ
二段目は今まで使ってきたんだからほぼ間違いなく無意味な単発ミスだろ

193: ドルテグラビルナトリウム(岡山県) [ニダ]2023/03/08(水) 14:17:27.76ID:nd/kZwUW0
>>191
どんどんと打ち上げて失敗できるなら
だいち3号は成功したあとの機体に載せればよかったな

204: アバカビル(東京都) [CN]2023/03/08(水) 14:34:54.36ID:7/Jr+ZoP0
んなわけねえべw
LE-9が設計通りの動き確認できただけで十分
初号機なんてこんなもん
第2エンジンとかほぼH2からの流用だから単にインプリメントの問題でしょ

209: ビクテグラビルナトリウム(長屋) [ID]2023/03/08(水) 14:37:55.10ID:0emZ5EiA0
>>204
こんなもん?じゃ、お前が払え

220: バラシクロビル(茸) [PL]2023/03/08(水) 14:57:47.39ID:nYHHSaEG0
ライターのスイッチが押せなくて火が灯らなかったら点火せず
タバコに火がつかなかったら着火せず
言葉遊びじゃなくて正確に伝えようとしてるだけ
「失敗」「中止」はともかく「点火」「着火」は辞書見ろよ

222: ソホスブビル(兵庫県) [AU]2023/03/08(水) 14:58:54.04ID:wtm0Q6JA0
>>220
ignitedでヤレ

227: リルピビリン(愛知県) [IT]2023/03/08(水) 15:04:08.51ID:DZu7ykUi0
3Dプリンターのパーツはなぁ
ちょっと昔に精度悪くて使えないとか誰か言ってたよな

229: アバカビル(SB-iPhone) [ニダ]2023/03/08(水) 15:06:26.25ID:M9w1dALW0
>>227
まだ鋳物と一緒で要部は切削ありきだろ

236: ザナミビル(茸) [US]2023/03/08(水) 15:15:32.53ID:Qeu0CUOb0
ロケットで商売しようとコスト落としたのが失敗なんじゃね
高かろうがH2があるんだからそれでいいじゃない

247: エトラビリン(埼玉県) [IN]2023/03/08(水) 15:30:30.15ID:DKy8VHl70
>>236
H2Bはもう生産終了だぞ
それに今回失敗した2段目はH2とベースは同じエンジンを積んでるから
今後H2飛ばしたとしても同じ失敗をやらかす可能性がある

320: ビクテグラビルナトリウム(和歌山県) [CO]2023/03/08(水) 19:17:00.82ID:A/OSziNA0
>>247
いやH2は実績がある
一段目のポンコツのH3が原因だから
破棄するしかない

264: ラニナミビルオクタン酸エステル(兵庫県) [BE]2023/03/08(水) 16:19:16.52ID:yBSugWtU0
怪しい箇所にセンサー付けてもう1発打ち上げてデータ取れば良い
2~3発は打ち上げ実験みたいなものだろう

267: ビダラビン(東京都) [US]2023/03/08(水) 16:25:40.62ID:zR9uSm9A0
>>264
ちょうど2号機がもう完成してるからな

276: マラビロク(福岡県) [US]2023/03/08(水) 16:55:53.86ID:0FM+Ha9r0
まぁ、民生品なんて使ったらギャンブルだよ
民生品は壊れてもサポセンで交換が前提だし
宇宙でどうやって返品交換するんだよ
Amazon倉庫に落とすのか?

395: テノホビル(東京都) [US]2023/03/09(木) 08:45:48.98ID:4OQbjXnD0
>>276
軌道に乗らなくて正解まであるよな。

世界中に売りまくった後に
人を乗せまくってから爆散とか
世界中から非難轟々だろ。

ロケットに耐えうる部品のつもりで
最初からつくるより
ロケットに耐えうる部品か選定する能力や
検証する工程の方が
真面目にやったら金も時間も係る
まであるだろ。

幹部クラスが世の中を
わかってないまであるな。

278: ポドフィロトキシン(やわらか銀行) [ニダ]2023/03/08(水) 17:04:16.19ID:qdfjj9Fn0
2号機はSRB無し

279: ペンシクロビル(東京都) [DE]2023/03/08(水) 17:06:56.83ID:HUsuOe4u0
>>278
その都度変わってくる

物資補給機HTV-Xの時
打ち上げとHTV-Xがドッキングするまで
これまでは安心して見ていられたが

284: アマンタジン(東京都) [KW]2023/03/08(水) 17:30:33.15ID:Ge7O4pCZ0
地上の指令信号で破壊が実行されたなら
信号受信作動システムは正常。
当然、破壊指令の前に念のため2段目に
点火指令信号を送ったかと。
信号系はOKだったが2段目の着火機構自体が怪しいな
実績の有る2段目が?油断大敵、手抜きかな?

296: ペンシクロビル(東京都) [DE]2023/03/08(水) 17:49:34.67ID:HUsuOe4u0
>>284
点火信号は送れない
打ち上がったら何もできないんだって

297: エンテカビル(東京都) [ニダ]2023/03/08(水) 18:04:35.66ID:X2nY+Iil0
>>296
なら再点火のシステム付けるだけだな

306: ペンシクロビル(東京都) [DE]2023/03/08(水) 18:26:29.64ID:HUsuOe4u0
>>297
地上から操作できると
他からの関与がどーのこーのとか?

286: ロピナビル(ジパング) [US]2023/03/08(水) 17:32:15.49ID:zd94sIrc0
日本は二十年遅れ
もう無理

292: パリビズマブ(埼玉県) [US]2023/03/08(水) 17:40:39.59ID:kd6cCoHv0
>>286
遅れてるなりに努力していけばいつか芽は出るさ
昔後進国だった国が伸びてきたようにな

291: イドクスウリジン(岩手県) [GB]2023/03/08(水) 17:38:55.95ID:9vCpKllE0
フィリピン沖だと引き上げられない理由とはなんぞ?

299: エンテカビル(東京都) [ニダ]2023/03/08(水) 18:05:04.58ID:X2nY+Iil0
>>291
回収に行く前に沈む

301: ガンシクロビル(神奈川県) [CN]2023/03/08(水) 18:09:39.55ID:v9LQYxAa0
>>291
そもそも高度600㎞まで上がって爆破された残骸が、大気圏再突入で燃え尽きずに着水するものなのかな?

304: ビクテグラビルナトリウム(千葉県) [ニダ]2023/03/08(水) 18:16:18.64ID:1PnadAvQ0
惨め過ぎる
もう斜陽国家なんだから何もすんな
大人しく滅べよサル

311: ポドフィロトキシン(光) [US]2023/03/08(水) 18:56:25.15ID:TnaoKkhw0
>>304
その通り。
まずは生活保護の廃止からだな。

310: バラシクロビル(茸) [GB]2023/03/08(水) 18:56:00.22ID:IlRGGiSQ0
JAXA内部に中国に指示されている工作員がいないか調べたほうがよいと思う

317: ホスアンプレナビルカルシウム(ジパング) [US]2023/03/08(水) 19:06:27.79ID:mJCiaW1D0
>>310
コレだろ

313: レムデシビル(京都府) [ニダ]2023/03/08(水) 18:58:19.68ID:oIOarfp00
昔と今の日本は違うのといっしょで
今の三菱重工も違う 世界のロケット製造国の中で相対的技術劣化しており
いろんな国家プロジェクトが失敗続きなのであるな

319: プロストラチン(東京都) [AE]2023/03/08(水) 19:16:06.74ID:FuyagLi50
>>313
絶対産業スパイに工作されてるよな
中国以外の国家機関による打ち上げ失敗が続いてるのおかしすぎる
spaceXは私企業だからノーダメージ

314: リトナビル(東京都) [US]2023/03/08(水) 19:02:13.37ID:d/qgJrzP0
ぐだぐだ余計な時間と金かけないで、スペースXみたいに実機実験して検証した方が早いし結果商業化が早まって儲かるだろ

321: ビクテグラビルナトリウム(和歌山県) [CO]2023/03/08(水) 19:21:37.62ID:A/OSziNA0
>>314
欲を出して試験ロケットに
300億円の衛星を積んだせいで

ロケット打ち上げ6回分の費用を
溝に捨てた

326: リルピビリン(やわらか銀行) [ニダ]2023/03/08(水) 19:47:18.31ID:UpZVK59/0
電圧異常を検知してたらしいね
再現性あるんなら直ぐ判明しそうじゃない

404: エンテカビル(静岡県) [US]2023/03/09(木) 13:23:25.18ID:4IHUN1/f0
>>326
再現性って、
部品個別の試験では正常だったから飛ばしたと思うんだが
もう一回飛ばして再現させるのか?

329: ラルテグラビルカリウム(千葉県) [DE]2023/03/08(水) 19:58:06.58ID:ZxA9W8hq0
検証のための証拠が消し飛んでいるだから究明も何も無いだろ
「原因不明の失敗、何の成果も得られませんでした」切り替えてもう一個作れよ
そのもう一個が同じエラーを吐いたら改めて検証できる

332: ワクチン接種に行こう!(東京都) [AU]2023/03/08(水) 20:00:44.81ID:MSa9lFg20
何の電圧の異常なんだろうな
自爆システムは生きてるんだから、ノイズをセンサーが拾って測定値がおかしいとかじゃ無いの・・と推測しても意味ないか

>>329
あるんだわ

335: ロピナビル(大阪府) [US]2023/03/08(水) 20:32:25.40ID:12LpZMud0
シーケンス動作のシミュレーションせんかったん?

346: ペンシクロビル(東京都) [DE]2023/03/08(水) 21:00:07.38ID:nnf27A2T0
>>335
そりゃ丸投げした下請けは、「ちゃんとやりました」と答えるだろうねw

366: メシル酸ネルフィナビル(広島県) [CN]2023/03/08(水) 23:12:38.26ID:71etGZRJ0
>>335
ハードとソフトの進歩のおかげでシミュレーションはだいぶ安上がりになったから
きょうびどこもやってる
でもやっぱり実際にやってみないと分からないことも多々ある

336: ビクテグラビルナトリウム(長屋) [ID]2023/03/08(水) 20:39:30.87ID:0emZ5EiA0
>>今回はフィリピン沖に落ち、回収もできない。限られたテレメトリーデータから原因を推定するのはかなり難しく、時間がかかる。

モノが無いのに分かるんですか?

337: バルガンシクロビル(ジパング) [US]2023/03/08(水) 20:42:14.54ID:4cYxSCWk0
>>336
友達だから失敗ロケット回収するぐらい
させてもらえないものだろうか

373: バロキサビルマルボキシル(静岡県) [US]2023/03/09(木) 00:27:15.00ID:pw+fG/Xl0
大丈夫、日本は半導体と札幌オリンピックで一発逆転するから

377: レテルモビル(埼玉県) [CN]2023/03/09(木) 00:32:11.55ID:5vVE/UZV0
>>373
両方共政治家た官僚の得意な中抜きじゃねーか
(´・ω・`)

378: ピマリシン(東京都) [US]2023/03/09(木) 01:24:33.92ID:R1aXYsRT0
>>373
もう札幌オリンピックはないよ

387: ダサブビル(福岡県) [GR]2023/03/09(木) 07:22:07.17ID:SIVjeW6B0
こんなんでよく真珠湾攻撃したよな

388: ピマリシン(光) [US]2023/03/09(木) 08:04:56.62ID:ZGUx5tz10
>>387
奇襲には成功したが攻撃自体は成功してないw

389: ジドブジン(長野県) [US]2023/03/09(木) 08:10:19.31ID:wQ5T6d6L0
昔々の話、
うちの会社の営業が戦車だか装甲車のボルトを注文されて、正直に見積書だしたら、えらく怒られて、10倍の値段で出し直したら、OKだった。

来年度に減らされないように、予算を使い切ることが重要な世界の人たちが増税を叫ぶわけです。

397: ビクテグラビルナトリウム(大阪府) [US]2023/03/09(木) 09:01:05.34ID:WsXIll/g0
>>389
元民放TVマンがNHKの制作現場で驚いたこと3選
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=Fg19Dk_qMrA

お金を無駄使いしないといけない構造
受信料契約してなくて良かったわ

403: ドルテグラビルナトリウム(東京都) [US]2023/03/09(木) 13:04:07.58ID:ePsiKhtH0
三菱重工は防衛機器でも国家予算をむさぼっているぞ。

戦前の軍部との「腐れ縁」が続いている。 防衛省とは「なぁなぁ」の関係だ。防衛省幹部は重工から接待などを受けているし。

こういう腐った企業がロケットを作ることがまちがいだ。 海外のロケット製造業者も日本の宇宙ロケットの製造に参加できるようにするべきだ。

406: ラルテグラビルカリウム(東京都) [IT]2023/03/09(木) 15:13:13.89ID:hQGdL9se0
>>403
戦争終わってからも兵器の代金貰っててウハウハだったからなw

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*