がっかりした「ご当地ラーメン」博多豚骨は5位、札幌は2位、ダントツで選ばれたのは?

1エルビテグラビル(東京都) [ヌコ]2023/03/07(火) 08:29:48.45ID:xYLUcLC50

【第1位】沖縄そば(沖縄県) 132票
やや平たいコシのある麺、ダシはおもに豚とかつおぶし。甘辛く味付けした三枚肉を乗せた「ソーキそば」も人気だ。ダントツの理由は?
「不味くはないが、ラーメンというよりもうどん?」(50代男性・静岡県)
「ダシにややクセがあり、自分には合わなかった」(50代女性・兵庫県)
「濃い味に慣れ過ぎているせいか、どうも物足りない」(50代男性・大阪府

【第2位】札幌ラーメン(北海道) 57票
最大の特徴は、黄色い中太ちぢれ麺。味噌ラーメンのイメージが強いが、スープの味はさまざま。
「観光客向けの店だったからなのか、スープがいまいち」(50代女性・東京都)
「自分が思っていた味噌ラーメンではなかった」(40歳男性・埼玉県)
「もっとおいしいと思っていたけど、案外普通」(50代女性・大阪府)

【第3位】喜多方ラーメン(福島県) 53票
太めの平打ちちぢれ麺が特徴で、スープは、おもにあっさり醤油系。
「ご当地っていう割には、あまり特徴がないような」(40代男性・北海道)
「普通のラーメン。インパクトがない」(50代男性・富山県)

【第4位】富山ブラック(富山県) 49票
醤油ベースの真っ黒なスープと、大量のコショウ、塩味の強い味つけが特徴だ。
「あまりに塩分が強く、自分には合いませんでした」(30代女性・大阪府)
「味が濃い。ご飯と一緒に食べて最初のうちはよかったが、食べきることには飽きる」(60代女性・長野県)

【第5位】博多ラーメン(福岡県) 44票
豚骨の白濁スープと極細麺が特徴の、福岡県を代表する名物グルメなのだが……。選ばれた理由は
「あの豚骨の独特のにおいがダメでした」(60代女性・北海道)
「麺が細すぎて食べた気がしなかった」(20代男性・東京都)

【第6位】名古屋台湾ラーメン(愛知県)33票
【第7位】佐野ラーメン(栃木県)26票
【第7位】勝浦タンタンメン(千葉県)26票
【第9位】尾道ラーメン(広島県)24票
【第10位】熊本ラーメン(熊本県)23票
【第11位】和歌山ラーメン(和歌山県)19票
【第12位】徳島ラーメン(徳島県)14票

https://news.yahoo.co.jp/articles/b4b407c9d298e882aff6c28e24dd40f550a693b6

2: エムトリシタビン(茸) [ニダ]2023/03/07(火) 08:31:43.01ID:XcgWvLia0
すがきや
天下一品

393: イスラトラビル(埼玉県) [US]2023/03/07(火) 10:48:29.40ID:nMbpsK1F0
>>2
スガキヤはウマいだろ。天下一品は食いものじゃないからここでは関係ない。

429: ペンシクロビル(愛知県) [US]2023/03/07(火) 11:17:48.75ID:neLO1cDV0
>>2
すがきやの良さは、ご当地愛知県民だけにしかわからない
何度言えばわかるのか?

654: コビシスタット(埼玉県) [CA]2023/03/07(火) 15:34:15.75ID:vEhAIkGm0
>>2
天一はたしかに、期待したのがよくなかったかも知らん

880: アマンタジン(埼玉県) [CN]2023/03/08(水) 00:05:17.53ID:fXFvJm/Z0
>>2
すがきやは子どもの頃から食ってないと旨く感じない

3: エトラビリン(茸) [RO]2023/03/07(火) 08:31:55.02ID:yMf1OA5y0
鍋焼きラーメン

4: ペラミビル(茸) [ニダ]2023/03/07(火) 08:32:06.28ID:7t8p90wS0
ラーメン二郎

322: ペラミビル(茸) [DE]2023/03/07(火) 10:15:48.31ID:f+ot/Tx10
>>4
他の二郎で食った事が無いが、
川崎の二郎で何度か食べた限りでは
あれはラーメンでは無くて
ウドンだ。

341: ペラミビル(茸) [ニダ]2023/03/07(火) 10:21:02.31ID:7t8p90wS0
>>322
冷凍うどんでチャチャッと即席ニンニク天かす煮野菜うどん作った方がウマいよ
うまくないもやしを排除できるし
麺はゴワゴワしてないし
腹も苦しくならない

5: ロピナビル(東京都) [CN]2023/03/07(火) 08:32:13.59ID:oOV/C0W+0
沖縄って昆布出汁じゃないの?

111: インターフェロンβ(神奈川県) [US]2023/03/07(火) 08:59:45.44ID:IPZttS/i0
>>5
沖縄はカツオだしのイメージだわ

222: ロピナビル(東京都) [JP]2023/03/07(火) 09:40:24.70ID:IWhHlj/z0
>>5
鰹節だね
真面目に作ってるほど味薄いって言われてる
鰹節の香り美味しいと思うんだけどね

512: ラルテグラビルカリウム(茸) [ニダ]2023/03/07(火) 12:15:07.17ID:usCNMI/80
>>222
基本的にラーメンと思われて食べられると薄いとなる
ラーメンなんて味が濃けりゃそれで勝ちみたいなもんだからな
なのでその枠から外して考えないと評価は下がるよ

248: ダサブビル(大阪府) [US]2023/03/07(火) 09:52:36.65ID:oMo87VPU0
>>5
沖縄じゃ昔は昆布なんか手に入らなかったんじゃね?

328: エトラビリン(千葉県) [NL]2023/03/07(火) 10:17:03.53ID:VOcAGxue0
>>248
海が暖かいので昆布は出汁が出てしまってて使えないんだよ

740: リルピビリン(大阪府) [US]2023/03/07(火) 18:09:36.30ID:wNaDOyfw0
>>328
海水呑めば解決やね

741: テラプレビル(北海道) [ニダ]2023/03/07(火) 18:10:40.49ID:JoVQoXj/0
>>328
まじかよそういう理由なのか

291: アマンタジン(熊本県) [CA]2023/03/07(火) 10:06:06.75ID:+dNyKG/x0
>>5
沖縄は鰹節消費量1位

956: バラシクロビル(東京都) [US]2023/03/08(水) 07:21:30.77ID:I1Sv88MI0
>>5
そうだよ
昆布消費量も少なくない

6: アメナメビル(東京都) [ニダ]2023/03/07(火) 08:32:22.89ID:RDITW83T0
富山ブラックは珍しいだけ。北陸三県はラーメン不毛の地。

14: アバカビル(石川県) [US]2023/03/07(火) 08:35:45.62ID:JtR19CrG0
>>6
北陸はご当地ラーメンじゃなくて8番一強だから

143: ビクテグラビルナトリウム(光) [FR]2023/03/07(火) 09:08:55.20ID:0+2abO0H0
>>14
8番も悪くないが富山ならまるたかやを推したい

170: アメナメビル(福井県) [ニダ]2023/03/07(火) 09:19:37.48ID:MnTAxooX0
>>143
久しぶりに食べたくなってきた

81: エルビテグラビル(光) [US]2023/03/07(火) 08:51:55.13ID:+B8BTTt80
>>6
ホントこれ
富山ブラックはしょっぱいだけで旨くもなんとも無いゴミ
石川なんかラーメン屋探しても何処にも無いし、あっても8番とかいうクソマズチェーンしか無い

350: エファビレンツ(茸) [US]2023/03/07(火) 10:24:12.45ID:BTnWD+YW0
>>81
ラーメン世界は?

891: ビダラビン(茸) [ES]2023/03/08(水) 01:06:50.74ID:MK+n/x1S0
>>350
炒飯が最高

724: ファムシクロビル(東京都) [AU]2023/03/07(火) 17:42:51.64ID:DGO7b+Th0
>>81
肉体労働飯だからな
汗だくの仕事して富山ブラックと白飯食ってまた汗だくになる

766: ダサブビル(SB-iPhone) [GB]2023/03/07(火) 18:42:48.31ID:qximjcra0
>>81
誠や 
新しいとこの富山ブラック美味しいよ丁度良くしてある

昔ながらのは地元民すらあまり食わんし

450: ピマリシン(茸) [US]2023/03/07(火) 11:41:03.23ID:vqjB+NZ70
>>6
富山はブラックばかりだからな

7: ロピナビル(千葉県) [US]2023/03/07(火) 08:32:58.41ID:kRt4Ybmo0
ソーキそばうまいじゃん
でもラーメンなのかあれ?

11: アメナメビル(東京都) [US]2023/03/07(火) 08:34:58.86ID:Oeyec6Dq0
>>7
石垣島行ったときに島にはラーメン屋はないと言われ
そば屋でいいのならと教えてもらって食った

317: ペラミビル(茸) [DE]2023/03/07(火) 10:13:47.14ID:f+ot/Tx10
>>7
麺は中華麺と同じ製法らしいが、
あれはどちらかというとウドンだよなあ。
蕎麦粉が入って無いのに蕎麦と呼ぶのもなんだかなあ。
方言通り「すば」という別の麺類だよなあ。

332: パリビズマブ(東京都) [US]2023/03/07(火) 10:18:34.03ID:RZMm0sK/0
>>7
ラーメン…じゃないだろ
沖縄そばって、ガッツリコッテリじゃないから日常で食べられるようにしたものなんじゃないかな?
脂ギトギトしょっぱいラーメンなんてたまに食うからいいのであって日常食には無理でしょ。

692: ペラミビル(東京都) [US]2023/03/07(火) 16:55:53.34ID:suDcynD60
>>7
店によってバラツキが大きい印象
えぐみが出るとくそ不味くなる

695: テラプレビル(東京都) [US]2023/03/07(火) 16:57:14.17ID:3WZDl4Lf0
>>7
ソーキそばはソーキそばだなぁ
ラーメン食いたくなってソーキそばは食わねえ

707: ポドフィロトキシン(神奈川県) [US]2023/03/07(火) 17:18:45.62ID:AL6fzu420
>>7
ラーメンではないな。
ちなみにソーキそばと長崎ちゃんぽんは同じカテゴリー。どちらも麺に灰汁を使ってるのが特徴だから似てる。(リンガーの麺はラーメン)

727: アタザナビル(茸) [US]2023/03/07(火) 17:49:31.22ID:NyjAypDT0
>>707
リンガーしか知らないからマジで目からウロコだった
GWに長崎行くから地元民向けのコアな店知ってたら
教えてくれ

729: ピマリシン(光) [ニダ]2023/03/07(火) 17:52:08.32ID:tgQC1F9J0
>>727
地元民が行くのはリンガーハット

8: ミルテホシン(福岡県) [US]2023/03/07(火) 08:33:21.92ID:q1LDTl9+0
味噌ラーメンにバター入れるやつは馬鹿舌

49: ファムシクロビル(茸) [AU]2023/03/07(火) 08:44:27.26ID:zaM5/Op70
>>8
すいませんすいません

226: オムビタスビル(神奈川県) [ニダ]2023/03/07(火) 09:41:33.26ID:xm5DURpX0
>>8
メニューにあるだろ馬鹿はお前な

598: プロストラチン(千葉県) [US]2023/03/07(火) 13:26:28.41ID:w9C/UDc40
>>8
いや美味しいやん?
なにがアカンの?

600: パリビズマブ(SB-iPhone) [US]2023/03/07(火) 13:34:08.77ID:3Z8QUB1p0
>>8
普通はカレーと牛乳入れるよな?

603: アメナメビル(ジパング) [US]2023/03/07(火) 13:35:44.96ID:vjHEjuh/0
>>600
青森の味噌バターカレー牛乳ラーメンは以外と美味しかった

624: レムデシビル(長崎県) [JP]2023/03/07(火) 14:21:32.31ID:/+VBmfD80
>>8
コーンも追加しとるけどあかんか?

911: オムビタスビル(東京都) [IN]2023/03/08(水) 02:17:48.91ID:ejGykMk70
>>8
味噌ラーメン食ってる時点でバカ

932: ビクテグラビルナトリウム(北海道) [ニダ]2023/03/08(水) 03:55:15.10ID:D4G9y0gq0
>>8
コーンとバターは道民は入れない

15: ダルナビルエタノール(東京都) [US]2023/03/07(火) 08:36:26.63ID:x8vNPX750
高山ラーメン

92: リトナビル(東京都) [TW]2023/03/07(火) 08:55:38.43ID:93Pd3khJ0
>>15
飛騨高山に旅行行ったときに食ったけどインスタント麺?って思えるくらいしょぼい味だった。

234: ホスフェニトインナトリウム(茸) [US]2023/03/07(火) 09:44:14.55ID:/C7Lldxu0
>>92
飛騨そば美味しくなかったし あの辺はたいしたおとないね

16: アバカビル(茸) [US]2023/03/07(火) 08:36:34.81ID:oCgW2JgU0
喜多方に、ラーメン食べに、行きたかった

76: ビクテグラビルナトリウム(SB-iPhone) [CA]2023/03/07(火) 08:50:42.91ID:7nTn9NFX0
>>16
来た方はみなさん喜ばれますよ

98: ガンシクロビル(東京都) [US]2023/03/07(火) 08:57:19.61ID:EebO8g120
>>16
木久扇さんおはようございます

110: リルピビリン(愛知県) [ニダ]2023/03/07(火) 08:59:36.07ID:niBGfVMS0
>>16
あっさりな味でさみしい

17: アメナメビル(茸) [BR]2023/03/07(火) 08:37:24.90ID:lezMA7fB0
博多とんこつがぶっちぎり一位
うんこ臭い

443: ミルテホシン(光) [CN]2023/03/07(火) 11:35:11.71ID:5ua2ux6I0
>>17
ガチでやってるトンコツ屋は臭い
でも旨いのよなあ

18: アシクロビル(東京都) [EG]2023/03/07(火) 08:37:45.71ID:XvspuBxZ0
沖縄そば美味いだろ
確かにラーメンではないけどあれもっと一般的になってほしいわ

63: アタザナビル(埼玉県) [DE]2023/03/07(火) 08:47:28.86ID:p2fpRe090
>>18
関東で食べるソーキそばは美味しいんだけど沖縄のは美味しいとは思えなかった

19: エファビレンツ(千葉県) [NL]2023/03/07(火) 08:37:48.03ID:RZ0xzmqw0
逆に期待以上だったご当地ラーメンは何さ?

184: インターフェロンα(光) [AT]2023/03/07(火) 09:26:15.06ID:d/Vv7zvz0
>>19
松江
しじみダシ美味かった

25: プロストラチン(大阪府) [US]2023/03/07(火) 08:39:03.83ID:tXk8mUOd0
坂内のラーメンおいしいっていうから食いに行ったけど
神座のほうが好きだわ

29: アシクロビル(光) [CN]2023/03/07(火) 08:40:11.62ID:FaDlFHd50
>>25
豚臭いだけの残飯だよあれ

26: ザナミビル(茸) [FI]2023/03/07(火) 08:39:16.40ID:Vi/8uLSZ0


これか

27: ペラミビル(茸) [ニダ]2023/03/07(火) 08:39:42.32ID:7t8p90wS0
沖縄ってステーキとかアイスとかタコライスとか
米軍由来のものしか美味いもの無いよな

57: メシル酸ネルフィナビル(茸) [ニダ]2023/03/07(火) 08:46:07.59ID:xN5XhxLQ0
>>27
今帰仁アグーとか石垣牛は旨いぞ
…沖縄料理じゃないなw

87: メシル酸ネルフィナビル(大阪府) [IT]2023/03/07(火) 08:54:26.25ID:MGLUhDmb0
>>57
そんなに調理してないからということ?
それ言うと北海道は…

58: メシル酸ネルフィナビル(兵庫県) [BE]2023/03/07(火) 08:46:17.28ID:cMhCbLQ10
>>27
これ

94: メシル酸ネルフィナビル(大阪府) [IT]2023/03/07(火) 08:56:01.16ID:MGLUhDmb0
>>27
由来辿ると他の料理も他国由来だったりするんじゃない?
多くは中国とか

258: バラシクロビル(東京都) [US]2023/03/07(火) 09:55:09.02ID:imxo9BKM0
>>27
高いステーキは東京の方が美味い
安いステーキはアメリカ並みで本土の生産供給地に近い方が美味い

野菜とかも大量に生産できるわけがないから
本土にはかなわない
しまらっきょうの天ぷらは美味すぎる

816: リバビリン(東京都) [CN]2023/03/07(火) 21:00:23.21ID:h2QE4Qrl0
>>258
米軍ゴルフ場のステーキは安くて美味いよ

32: ネビラピン(奈良県) [ヌコ]2023/03/07(火) 08:40:50.17ID:8R2JWMr+0
俺にとっては尾道ラーメンだったな
ラーメン雑誌で見た時はなんて黒いスープで美味しそうなんだと期待値膨らませて行ったら
すき焼きの汁で作ったラーメンって感じてしまって(´・ω・`)ってなった

274: イスラトラビル(光) [SE]2023/03/07(火) 09:59:50.74ID:RrCP9vyM0
>>32
それたぶん尾道じゃなくて徳島ラーメン

34: ビクテグラビルナトリウム(茸) [CN]2023/03/07(火) 08:40:52.93ID:abLFsOCt0
札幌味噌は脂っこすぎてキツかったな。勝浦タンタンメンは美味かったなぁ

118: ファムシクロビル(茸) [AU]2023/03/07(火) 09:01:05.00ID:zaM5/Op70
>>34
それは油が味噌スープの上で層を作ってなかったか?w

144: ビクテグラビルナトリウム(茸) [CN]2023/03/07(火) 09:09:09.01ID:abLFsOCt0
>>118まさにそれだったw けっこう前で連れてかれて行ったんよね。

316: ファムシクロビル(茸) [AU]2023/03/07(火) 10:12:54.92ID:zaM5/Op70
>>144
それ純連だなぁたぶんw

35: エトラビリン(光) [ニダ]2023/03/07(火) 08:41:42.81ID:zcDgF2Jx0
沖縄はドーナツの出来損ないなサーターアンダギーにクッキーの出来損ないなちんすこうにうどんもどきな沖縄そばにと
なんか変なが名物なのよな

40: ダルナビルエタノール(愛知県) [ニダ]2023/03/07(火) 08:42:30.05ID:imxo9BKM0
>>35
ゴーヤチャンプルは美味しい

708: バロキサビルマルボキシル(ジパング) [CA]2023/03/07(火) 17:18:55.23ID:uHqwNAyZ0
>>35
むしろ今では沖縄の名物のほうが伝統的な日本て感じがする
いまのラーメンは本来のラーメンより味が濃くなりすぎて沖縄そばのほうが日本の伝統的な味がする

37: アシクロビル(東京都) [US]2023/03/07(火) 08:42:10.68ID:iilFUZF00
函館 塩ラーメン

346: バラシクロビル(光) [US]2023/03/07(火) 10:23:34.04ID:8B+eITqE0
>>37
それは旨い

361: アタザナビル(神奈川県) [SG]2023/03/07(火) 10:29:33.85ID:OljmnGm00
>>37
函館の塩は どの店に入ってもそれなりに旨い

571: オセルタミビルリン(茸) [US]2023/03/07(火) 12:52:03.34ID:zP7sY6L40
>>37
大門横丁のたつみって店行ったけど、他のメニューとか雰囲気とかは良かったけど塩ラーメンだけは微妙だったわ
微妙なスープが並々入ってくるしラーメンスープ完飲派のワイもゲンナリ。

38: ソリブジン(光) [IT]2023/03/07(火) 08:42:20.18ID:MDZUzSBm0
富山ブラックは酷すぎるだろ。
不味すぎてラーメンを最後まで食べられなかったのって人生で2回しかないが、そのうちの1回だわ。

722: ポドフィロトキシン(大阪府) [ニダ]2023/03/07(火) 17:37:17.81ID:GDOyRY8q0
>>38
富山ブラックは完全に同意
もうひとつは何だったんだい?

732: ポドフィロトキシン(富山県) [US]2023/03/07(火) 17:54:50.07ID:VcJUq12u0
>>722
一風堂で期間限定で販売してたソースとんこつラーメン。
はじめて行ってこれを頼んだが、カップ焼きそばにとんこつスープを入れたみたいなので本当に不味かった。
もう二度と行かないと誓って、実際に行ってない。

939: ダクラタスビル(静岡県) [US]2023/03/08(水) 05:52:14.92ID:CVnW4VZz0
>>732
回答ありがとう
限定なら当たることはないな
ただ一風堂には気を付ける

774: アデホビル(北海道) [US]2023/03/07(火) 19:09:32.27ID:JrIkeXZH0
>>38
カップ麺で食ったことあるけどしょっぱいだけで食わなかったわ

775: インターフェロンβ(大阪府) [US]2023/03/07(火) 19:11:29.28ID:+dVkk73F0
>>774
カップ麺と本物は別物。
本物はかなりしょっぱいよ。

43: ペンシクロビル(茨城県) [NO]2023/03/07(火) 08:43:23.54ID:a6/cy5qF0
茨城スタミナラーメンうまがっぺー
おら茨城が好きだがらー

53: メシル酸ネルフィナビル(茸) [ニダ]2023/03/07(火) 08:45:20.69ID:xN5XhxLQ0
>>43
冷やしだよな

46: アデホビル(神奈川県) [RS]2023/03/07(火) 08:44:02.91ID:rE35nAgn0
逆にうまいのなんだよ
ニュータンタンメンあたりか?

717: ソリブジン(東京都) [ヌコ]2023/03/07(火) 17:31:28.62ID:ccDbCNc40
>>46
蒲田の東急ガード下よく行ったわ
なつかしや

47: テラプレビル(ジパング) [US]2023/03/07(火) 08:44:11.45ID:a/sY/8D40
九州は高菜ラーメンが美味かった。俺が高菜好きなだけかもしれんけど

499: ロピナビル(光) [US]2023/03/07(火) 12:08:52.86ID:yCxttDFC0
>>47
入れてしまったんですか!?

51: インターフェロンβ(福岡県) [EU]2023/03/07(火) 08:44:54.19ID:YJ2iN2810
福島ラーメンが一番がっかりしたわ
近所に出来て化調不使用が売りだと言うから食ってみたらマジで旨味がゼロだった

877: プロストラチン(福島県) [US]2023/03/07(火) 23:40:31.02ID:i7Rr9uvo0
>>51
ぐぐってみたけど、マルタイの棒ラーメンと何が違うの?

54: ビダラビン(東京都) [ニダ]2023/03/07(火) 08:45:35.02ID:8KXyjhns0
だからくるまやラーメンだけあれば良いんだよ
国は都内出店に補助金出せよ
都内のラーメン屋はクソ不味さを追求してんじゃね?
と思うほどクソいらないマジで

135: ファムシクロビル(茸) [AU]2023/03/07(火) 09:06:35.68ID:zaM5/Op70
>>54
ラーショだけあればそれでいい、車屋なんていらん

62: ソリブジン(岩手県) [DE]2023/03/07(火) 08:47:10.69ID:6sSHg4mq0
今の家系とか言う過激な化調ラーメンになれると
トラディッショナルな味噌ラーメン喜多方・白河ラーメンはイマイチだろうね

化調バリバリの中毒ラーメンでも食ってろ

391: ガンシクロビル(ジパング) [ニダ]2023/03/07(火) 10:47:11.95ID:eGYWel9D0
>>62
これだと思う

780: ラミブジン(茸) [JP]2023/03/07(火) 19:51:01.31ID:2aMcT0De0
>>62
まさにこれ
町中華あっさりラーメンが良いわ最近

821: レテルモビル(埼玉県) [CN]2023/03/07(火) 21:23:38.50ID:ebsEAQKF0
>>62
年を取ったら佐野ラーメンが一番好きになったわ。

829: ロピナビル(ジパング) [CN]2023/03/07(火) 22:07:37.81ID:Am7L3LNP0
>>821
佐野ラーメンってうどんっぽい

64: エンテカビル(東京都) [US]2023/03/07(火) 08:47:36.03ID:Pyf2AacO0
九州・沖縄の料理は、本州の人間には味付けが甘すぎるんだよな

味をローカライズしてくれないと合わない

150: ファムシクロビル(茸) [AU]2023/03/07(火) 09:11:31.00ID:zaM5/Op70
>>64
うーん、俺は沖縄の料理は味が薄いように感じたけどなぁ
もう数十年も前に住んでた頃の話だけど
特に何でも甘いはなかったなぁ

66: ラミブジン(ジパング) [VN]2023/03/07(火) 08:48:07.16ID:bDzRnJlU0
竹岡式がない、やり直し

78: ロピナビル(東京都) [US]2023/03/07(火) 08:51:09.57ID:2iGuwe/o0
>>66
竹岡ラーメンを真似したのが竹岡式

882: ビクテグラビルナトリウム(光) [GB]2023/03/08(水) 00:20:10.44ID:v4TmVrcd0
>>66
ありゃゴミだわ

71: リルピビリン(愛知県) [ニダ]2023/03/07(火) 08:49:59.81ID:niBGfVMS0
汁なし坦々麺が一番美味い

75: イノシンプラノベクス(図書館の中の街) [US]2023/03/07(火) 08:50:26.63ID:YF48q+/I0
>>71
せやな。

85: インターフェロンα(東京都) [GB]2023/03/07(火) 08:53:48.32ID:FNDlBCBp0
富山ブラックなんて富山県民は滅多に食べない

141: パリビズマブ(光) [US]2023/03/07(火) 09:08:51.09ID:WwwCm/8L0
>>85
県あげてのゴリ押しってことかな

89: ザナミビル(茸) [CA]2023/03/07(火) 08:54:32.84ID:Uvcy5bIH0
博多の焼きラーメンだろ
あんなに不味い食べ物はそうそう作れないほどクソ不味い

261: ダルナビルエタノール(東京都) [US]2023/03/07(火) 09:56:51.43ID:c4KWdXbs0
>>89
旅行で行った時何気ない居酒屋で頼んだら超美味かったけどな
普通の豚骨も食べたけど家系に慣れてたからなんか物足りなかった
年取った今なら評価変わるかもしれん

99: レテルモビル(東京都) [MX]2023/03/07(火) 08:57:22.99ID:+HLf6Nqc0
都内で美味しい札幌味噌ラーメン店がほとんどない
そもそも味噌ラーメンが全国では不人気なのか

830: ホスアンプレナビルカルシウム(東京都) [US]2023/03/07(火) 22:08:46.65ID:tc5+m3Sg0
>>99
都内の札幌ラーメン店の殆どより
西山あたりのチルド麺買って自分で茹でたほうが旨いからな…

834: ソリブジン(東京都) [JP]2023/03/07(火) 22:18:12.43ID:z2DT9ZBq0
>>99
くるまやラーメンの味噌という完成形があるから

104: ラニナミビルオクタン酸エステル(神奈川県) [SN]2023/03/07(火) 08:58:38.29ID:01PiAYbd0
ラーメンなんて1店舗1店舗で味違うからな
沢山食ったウェブじゃないと分からなそう

108: ラニナミビルオクタン酸エステル(神奈川県) [SN]2023/03/07(火) 08:59:05.10ID:01PiAYbd0
>>104
上と入れたつもりがウェブになってるw

107: テノホビル(大阪府) [HK]2023/03/07(火) 08:59:02.35ID:XQS/Qf8B0
なんでこう日本人はなんでもランク付けして差別したがるんだろうな本当に嫌な国民性だね

128: アデホビル(北海道) [JP]2023/03/07(火) 09:03:40.36ID:m5SiEpg20
>>107
日本だけじゃないぞ
どこでも一緒

112: アシクロビル(千葉県) [BE]2023/03/07(火) 08:59:51.47ID:nD8kQG+C0
沖縄そば美味いけどなあ
つーかラーメンのカテゴリーではないでしょ?
そもそもそばのカテゴリーからも外されていて、それを少し前に亡くなった本土出身の関係者の方の尽力でそばとして認められたんじゃなかったっけ?

257: ソホスブビル(茸) [AR]2023/03/07(火) 09:55:01.68ID:QrgBI5F40
>>112
なんで尽力つくしてわざわざそばカテゴリーに入れたのか…
沖縄そばは沖縄そばという食べ物の方がいいじゃないか

768: エファビレンツ(光) [JP]2023/03/07(火) 18:48:34.52ID:VlR+LWd/0
>>257
うろ覚えだけど…
「そば」という名称を使うなと言われてたような

773: ソリブジン(東京都) [EU]2023/03/07(火) 19:03:55.25ID:GEfpVpxu0
>>768
公正取引委員会「そば粉使ってないのにそばと名乗るな」

沖縄「昔っからそばって名前なんだよ」

【そば】ではなく【沖縄そば】として名乗るならOK

とかいうなかなか不毛なやり取りがあったもよう

117: ビダラビン(東京都) [RU]2023/03/07(火) 09:01:00.38ID:zNCkIjG10
がっかりはしなかったけどなソーキそば

沖縄旅行で1番美味かったのはソーキそばな気がする

175: アメナメビル(東京都) [US]2023/03/07(火) 09:22:10.15ID:Oeyec6Dq0
>>117
コンビニで買ったスパムむすびも感動したわ
ホテルの夕飯はいまいち

183: ビダラビン(東京都) [RU]2023/03/07(火) 09:26:02.28ID:zNCkIjG10
>>175
そういえばスパム料理も沖縄ぽいですね

ホテルの料理とか美味かった記憶ないですね
ゴーヤチャンプルとかもそんなに美味いとは思わなかったです

125: ビクテグラビルナトリウム(茸) [MX]2023/03/07(火) 09:03:05.17ID:kNepsM+t0
牛骨ラーメンは空気ですな

139: イノシンプラノベクス(図書館の中の街) [US]2023/03/07(火) 09:07:30.86ID:YF48q+/I0
>>125
何かこってりしてるイメージがあるけど透き通ったあっさり系のスープなんだよな。

217: メシル酸ネルフィナビル(茸) [ニダ]2023/03/07(火) 09:38:28.64ID:xN5XhxLQ0
>>125
鳥取で牛骨ラーメンは食べたけど
今一つと言わざるを得ないな

636: ビダラビン(福岡県) [ニダ]2023/03/07(火) 14:52:50.33ID:KqS31CKc0
>>125
福岡志免のきぼう道場は美味かったしいつ行っても客いっぱい
豚骨ばかりの福岡で何年も店やれてるから牛骨のポテンシャルはかなり高いと思った

130: プロストラチン(茸) [US]2023/03/07(火) 09:04:00.74ID:lttTN0Vo0
札幌味噌ラーメンは彩未が美味かったな
店の周りを一周するほどの行列だったけど並ぶだけの美味さはあった

140: プロストラチン(北海道) [US]2023/03/07(火) 09:08:11.39ID:fIyI1GVQ0
>>130
味噌美味いとこいっぱいあると思うけど彩味がだめな人はもう合わないんだと思うわ

152: プロストラチン(茸) [US]2023/03/07(火) 09:12:11.85ID:lttTN0Vo0
>>140
確かにね
彩未はそこまで脂や塩分がどぎつく無くてバランスが良かった印象

132: ピマリシン(東京都) [NO]2023/03/07(火) 09:04:51.01ID:QtpUlsHg0
札幌で適当に入って食った店のラーメンめちゃくちゃ美味かったな
別に並んでる店ではなかったが

147: リトナビル(東京都) [US]2023/03/07(火) 09:10:34.95ID:xpVQTgod0
>>132
俺逆だ。
テキトーに入った店が、熱々のスープに冷蔵庫から出した大量のコーン入れやがって、ぬるいラーメン食わされた。
俺はこの世でぬるいラーメンが一番嫌いなんだ。

155: ピマリシン(東京都) [NO]2023/03/07(火) 09:14:54.35ID:QtpUlsHg0
>>147
そりゃ外れだったな
ぬるいのは論外だわ

142: リルピビリン(栄光への開拓地) [ニダ]2023/03/07(火) 09:08:51.38ID:h+5jWDzn0
ソーキスバ
ラーメンとは別ジャンル
蕎麦粉も使わないので蕎麦でもない
オリジナル

168: ペラミビル(光) [ニダ]2023/03/07(火) 09:19:32.49ID:HueXxPA80
>>142
中華そばとか焼きそばのそばと同じモンでしょ

146: レテルモビル(宮城県) [AU]2023/03/07(火) 09:10:01.05ID:oz5GtNOC0
行った店が悪かっだけだろ、
餃子の王将行けよ、間違いないぞ

148: アメナメビル(茸) [BR]2023/03/07(火) 09:10:40.67ID:lezMA7fB0
>>146
日高屋と並んでツートップじゃねーか

149: ラニナミビルオクタン酸エステル(大阪府) [ヌコ]2023/03/07(火) 09:11:18.28ID:QadQV1yR0
>>146
王将のしょうゆは以外と美味い

154: イノシンプラノベクス(図書館の中の街) [US]2023/03/07(火) 09:12:58.35ID:YF48q+/I0
煮干しラーメンは同じ店でも旨いときと不味いときがあるからな。生臭さを取るのってそんなに難しいの?

157: ラニナミビルオクタン酸エステル(大阪府) [ヌコ]2023/03/07(火) 09:15:36.74ID:QadQV1yR0
>>154
こだわるとこなら頭取ったり

178: ネビラピン(東京都) [ヌコ]2023/03/07(火) 09:23:48.04ID:DvvM/Gwr0
喜多方は駅周辺とか、デカイ駐車場付きのとこは、だいたいイマイチ。
特に芸能人のサインとか飾ってるとこはひどい。

アクセスに難ありの店のほうが、旨かった。

398: コビシスタット(埼玉県) [CA]2023/03/07(火) 10:51:31.22ID:UPfoOdVe0
>>178
芸能人のサインって名店の証かと思ってたけどいかんのか
店の写真撮れば蝿るけど

187: ダサブビル(茸) [IT]2023/03/07(火) 09:26:51.20ID:ym7e6myU0
青森の味噌カレー牛乳ラーメンがどんなものか期待してたんだけど普通で残念だった
そもそも縁もゆかりもないのに店名に札幌をつけるのが気に食わんわ

360: ビダラビン(青森県) [US]2023/03/07(火) 10:29:22.11ID:+ixSX6fH0
>>187
札幌の人が創業者だからだ

188: ラミブジン(千葉県) [UA]2023/03/07(火) 09:26:59.48ID:7IvxL0E/0
沖縄そばって地元民オススメの店で食べても大して美味くねぇよな

201: テノホビル(茸) [US]2023/03/07(火) 09:30:37.84ID:VLeOuPmG0
>>188
俺は好きだけどな
コーレーグースを楽しむものだから

192: ダサブビル(ジパング) [US]2023/03/07(火) 09:28:43.48ID:/lFOcMgg0
東京の店がこぞってパクった名古屋のまぜそばと青森の煮干しラーメンが最強って結論出てるだろ
それにしても福岡で横浜の豚骨ラーメンの方がうまいって言ったらリンチされるぞ

198: レテルモビル(愛媛県) [PH]2023/03/07(火) 09:29:54.44ID:LnOTfiZO0
>>192
スレ的には、それが最強に不味いってことでよろしい?

193: エムトリシタビン(埼玉県) [DE]2023/03/07(火) 09:28:47.76ID:8PxkzOJm0
なんでおまえら

塩と脂肪と糖質のカタマリをかっ喰らうの?

197: テノホビル(茸) [US]2023/03/07(火) 09:29:39.80ID:VLeOuPmG0
>>193
だめなの?

265: イノシンプラノベクス(図書館の中の街) [US]2023/03/07(火) 09:57:33.38ID:YF48q+/I0
>>193
毎日食うわけじゃないのに。

202: ファムシクロビル(茸) [ニダ]2023/03/07(火) 09:30:46.66ID:iA/ZNuay0
佐野ラーメン
ガチンコで威張ってた割に大したことなかった

204: アデホビル(茨城県) [FR]2023/03/07(火) 09:31:28.31ID:c1EzZ4k60
>>202
それと佐野のご当地ラーメンは関係ない

206: ホスカルネット(庭) [US]2023/03/07(火) 09:31:37.66ID:Wg5pZt0w0
>>202
それは佐野個人であってご当地ラーメンの佐野ラーメンとは違うものだぞ

207: ホスフェニトインナトリウム(兵庫県) [US]2023/03/07(火) 09:31:41.08ID:Xa6ioCJC0
沖縄そば普通にうまいだろ
むしろ沖縄でそこそこうまいの沖縄そばぐらいしかない

219: アデホビル(東京都) [ニダ]2023/03/07(火) 09:39:32.30ID:Sc9tE0X60
>>207
俺が食ったところは、どこも不味かった。
沖縄へ行くから楽しみにしてたのに。
旨い沖縄蕎麦屋ってあるの?

325: ホスフェニトインナトリウム(兵庫県) [US]2023/03/07(火) 10:16:10.19ID:Xa6ioCJC0
>>219
もう15年ぐらい沖縄行ってないから忘れちゃったな
そもそもまずかったかもしれんw

213: ソホスブビル(茸) [AR]2023/03/07(火) 09:34:29.31ID:QrgBI5F40
沖縄そばっていっても店によって麺もスープも全然違うからな
国際通りで食べたやつなんてほぼ豚骨ラーメンみたいな感じだった
麺は与那原そばが好き

220: ペラミビル(やわらか銀行) [ニダ]2023/03/07(火) 09:39:59.19ID:G484s3Xj0
>>213
ほんちゃんは、イリコベースとソーキの茹で汁ブレンドの透き通ってるよな?

353: ソホスブビル(茸) [AR]2023/03/07(火) 10:25:55.71ID:QrgBI5F40
>>220
俺が好きなのは透き通ってるやつだな

218: アデホビル(東京都) [ニダ]2023/03/07(火) 09:38:36.19ID:Sc9tE0X60
がっかり度からいくと1位は韓国冷麺かな。
輪ゴムを噛んでいるような食感に酸っぱいスープ、必要無いのになぜか入ってる生キムチw
メディアで散々旨いって宣伝してたけど、あっという間に日本から消えたなw

223: テノホビル(茸) [US]2023/03/07(火) 09:40:26.06ID:VLeOuPmG0
>>218
いやいやいやいや、麺類の中ではブッチギリで一番うまいだろ

307: アデホビル(東京都) [ニダ]2023/03/07(火) 10:09:22.69ID:Sc9tE0X60
>>223
えっ?味覚が韓国人なの?w

225: バラシクロビル(京都府) [US]2023/03/07(火) 09:41:19.67ID:SboLGxSq0
>>218
期待しないからガッカリもしないんじゃないかな

232: エトラビリン(千葉県) [NL]2023/03/07(火) 09:43:39.65ID:VOcAGxue0
>>218
小麦粉使ってないからラーメンじゃない
焼肉食べた後の口直しか二日酔い酷いときの昼飯用

528: ガンシクロビル(光) [RU]2023/03/07(火) 12:22:26.13ID:0gM4okSN0
>>232
これ
冷麺はラーメンとは別ジャンルだわ
こんなもんだよなってなる

541: ラミブジン(光) [US]2023/03/07(火) 12:29:42.55ID:pburuQJC0
>>528
冷麺は冷麺というぢゃンルか

227: テノホビル(茸) [US]2023/03/07(火) 09:41:43.45ID:VLeOuPmG0
ってか今ちょうと冷麺食ってるわ
盛岡冷麺だけど




267: イノシンプラノベクス(図書館の中の街) [US]2023/03/07(火) 09:58:38.73ID:YF48q+/I0
>>227
汚い。

231: レムデシビル(茸) [JP]2023/03/07(火) 09:43:39.13ID:bnom3AMc0
俺はどさん子ラーメンくらいのチェーン店の味で十分だわ
少なくともがっかりする心配はない、そもそもそんな超絶美味い食べ物なんて存在しないから

241: アメナメビル(東京都) [US]2023/03/07(火) 09:48:31.76ID:Oeyec6Dq0
>>231
チェーン店でも不思議なことに味がまちまち
地元のはくっそまずい

457: パリビズマブ(SB-iPhone) [US]2023/03/07(火) 11:43:49.63ID:toxFOTXm0
>>241
1番味がブレるチェーン店はラーショ

461: ファビピラビル(茸) [JP]2023/03/07(火) 11:46:01.42ID:jAFjofLv0
>>457
もっこす

236: イノシンプラノベクス(神奈川県) [GB]2023/03/07(火) 09:46:09.61ID:JRANr4I50
沖縄のそーきそばは何であの独特の豚肉臭がするのだろう?

237: テノホビル(茸) [US]2023/03/07(火) 09:47:10.63ID:VLeOuPmG0
>>236
ソーキが入ってるからだろ

239: バラシクロビル(東京都) [US]2023/03/07(火) 09:48:22.14ID:imxo9BKM0
そもそも沖縄そばはラーメンなのか?

242: レテルモビル(茸) [JP]2023/03/07(火) 09:49:05.99ID:L3//2APn0
>>239
そばって書いてあんだろうが

244: レテルモビル(愛媛県) [PH]2023/03/07(火) 09:51:18.78ID:LnOTfiZO0
>>239
中華そばはラーメンなのか?

240: マラビロク(東京都) [US]2023/03/07(火) 09:48:26.95ID:P1V99abk0
沖縄料理って不味いよな
沖縄で美味いのはスパムおにぎりとかのアメリカの手が入ったやつだけ

250: インターフェロンβ(ジパング) [LB]2023/03/07(火) 09:53:24.07ID:4V9rXNKD0
>>240
ソーメンチャンプルーが美味い
そうめんは冷麦で食うと美味しくない
ソーメンチャンプルーこそそうめんの調理の正解と思う

260: ラニナミビルオクタン酸エステル(福島県) [US]2023/03/07(火) 09:56:48.08ID:C3elb7ue0
>>250
そうめんを冷麦で食うとは??(´・ω・`)

245: プロストラチン(富山県) [US]2023/03/07(火) 09:51:20.58ID:jDHbAsBb0
ここまで沖縄表示の人0

252: ペラミビル(光) [ニダ]2023/03/07(火) 09:53:57.34ID:HueXxPA80
>>245
回線表示なんて当てにならんからな
沖縄民だがポケットWi-Fi使ってて東京表示になるし

246: ポドフィロトキシン(光) [US]2023/03/07(火) 09:52:13.83ID:6vzyNI3N0
沖縄のそばは麺がビミョー
汁は好き

275: ソホスブビル(茸) [AR]2023/03/07(火) 10:00:34.68ID:QrgBI5F40
>>246
こういうのがアホなんだよね
沖縄そばに限らずラーメンだって店によって麺もスープも違うのに
たった数軒、下手したら1つ行っただけでこういうこと語っちゃう
札幌や博多のももう一緒くたにするのは無理があるでしょ

282: レテルモビル(光) [US]2023/03/07(火) 10:03:12.85ID:Yqd/tkT+0
>>275
たかがラーメンなのになんで何件も回らないといけないんだよ

352: ソホスブビル(茸) [AR]2023/03/07(火) 10:24:59.93ID:QrgBI5F40
>>282
だったらガタガタぬかすなカス

249: レテルモビル(北海道) [JP]2023/03/07(火) 09:53:12.56ID:OVETR4Zn0
京都のドロドロ系

255: ダサブビル(ジパング) [US]2023/03/07(火) 09:54:49.16ID:/lFOcMgg0
>>249
あれは新潟の燕三条のパクリ
元来の京都人の発想で作れる料理ではない

266: レテルモビル(北海道) [JP]2023/03/07(火) 09:58:09.37ID:OVETR4Zn0
>>255
そうだったのか
新潟はラーメンのバリエーションがすごいな

280: レテルモビル(愛媛県) [PH]2023/03/07(火) 10:02:54.55ID:LnOTfiZO0
>>249
この上でお蕎麦はんまでドロドロしはったら、かないまへんわぁ(偽京っぽく)

253: ビダラビン(東京都) [RU]2023/03/07(火) 09:54:18.99ID:zNCkIjG10
東京の昔ながらの中華そばはご当地ラーメンでは無いのかな
調べたらあの普通のラーメン発祥の地が浅草らしい

食べてて飽きないから基本の醤油ラーメンが一番好きだな

269: インターフェロンβ(ジパング) [LB]2023/03/07(火) 09:58:43.69ID:4V9rXNKD0
>>253
俺も醤油ラーメンが好き
シンプルで美味いよな

318: ビダラビン(東京都) [RU]2023/03/07(火) 10:14:13.71ID:zNCkIjG10
>>269
シンプルなのがまた良いんですよね
醤油ラーメンで美味く作れるラーメン屋は凄いと思います

256: ラニナミビルオクタン酸エステル(神奈川県) [US]2023/03/07(火) 09:54:52.97ID:Ec0h17Gz0
家系入ってると思ったんだがな

354: ペラミビル(茸) [DE]2023/03/07(火) 10:26:02.38ID:f+ot/Tx10
>>256
吉村家がいつも物凄く並んでいるのが不思議。
醤油豚骨で美味い店なんていくらでもあるのに。
単に家系の元ってだけで。
中身はラーメンショップなのに。

259: ペンシクロビル(ジパング) [US]2023/03/07(火) 09:56:22.48ID:DJzLwhE10
多分ね、ラーメン=ジャンクという先入観が刷り込まれてるから
ソーキそばはなんか違うってなるんだよ
ジャンク感が足り無い
醤油とみりんと黒砂糖でもぶち込んで、甘辛い濃い味にすれば良いんじゃね?

365: ファムシクロビル(茸) [AU]2023/03/07(火) 10:31:32.53ID:zaM5/Op70
>>259
臓器ソバ

これでどうだ?w

268: ダサブビル(茸) [ニダ]2023/03/07(火) 09:58:40.52ID:l3GPHpB40
というか沖縄でチャンポン頼んだら、
全然違うのが来たのがビビッた
俺はラーメン食いたかったんだがなw

281: ソホスブビル(茸) [AR]2023/03/07(火) 10:02:55.96ID:QrgBI5F40
>>268
ラーメン食べたいのにちゃんぽん頼む馬鹿

344: レテルモビル(愛媛県) [PH]2023/03/07(火) 10:23:07.41ID:LnOTfiZO0
>>281
え、ちゃんぽんってラーメンじゃねぇの?

357: ソホスブビル(茸) [AR]2023/03/07(火) 10:26:45.40ID:QrgBI5F40
>>344
ちげーわ

285: レテルモビル(光) [US]2023/03/07(火) 10:03:52.81ID:Yqd/tkT+0
>>268
ラーメン食べたいのになぜちゃんぽんを頼んだの?

563: ザナミビル(光) [ニダ]2023/03/07(火) 12:43:20.95ID:3MrirZsw0
>>285
ちゃんぽんってラーメンの一種でしょ。

276: アデホビル(奈良県) [JP]2023/03/07(火) 10:01:18.60ID:k+v6n1Lr0
スタミナラーメンのご当地ってどこ?
近畿圏離れると知らない人が多いみたいだが

277: ダサブビル(茸) [ニダ]2023/03/07(火) 10:01:36.66ID:l3GPHpB40
>>276
水戸

305: アデホビル(奈良県) [JP]2023/03/07(火) 10:08:49.65ID:k+v6n1Lr0
>>277

>>289

ありがとうー
奈良のスタミナラーメンとはちょっと違うだな
本家は茨城発祥で、派生して奈良のスタミナラーメンが生まれたって感じかな?

289: アシクロビル(鳥取県) [ニダ]2023/03/07(火) 10:05:40.18ID:BWu7+OjW0
>>276
茨城

冷やしスタミナはがっがりどころじゃない衝撃のまずさだった

天理のはただのタンメン

278: リトナビル(茸) [ニダ]2023/03/07(火) 10:02:23.75ID:LQt//j6/0
佐野ラーメンはマジで不味くてガッカリした
でも凄麺の奴はそれなりに美味しかったから店が外れだったんだろうな

287: アバカビル(ジパング) [AT]2023/03/07(火) 10:04:21.33ID:5wVVf3XY0
>>278
凄麺ご当地シリーズで一番美味しいのは絶対仙台辛味噌だな
まずいのは富山ブラックと八王子タマネギラーメンみたいなの

320: マラビロク(茸) [US]2023/03/07(火) 10:15:08.98ID:t5QyavEY0
>>287
それが美味いのは分かるが、残念な事に仙台市民は誰も辛味噌ラーメンが仙台のご当地ラーメンだと思ってない
店だとむしろ天一のほうが混んでる

347: ダサブビル(茸) [RO]2023/03/07(火) 10:23:35.72ID:KZdLCqyv0
>>320
宮城は仙台っ子ラーメンだろ
家系をマイルドにした味で、こっちのが好み

496: レムデシビル(東京都) [ニダ]2023/03/07(火) 12:07:12.75ID:0xjBeNXM0
>>278
SAでこんな美味しいラーメン食べられるのかと驚いたものだが

606: リトナビル(茸) [ニダ]2023/03/07(火) 13:38:52.07ID:LQt//j6/0
>>496
俺はそのSAで食ってマズいと思ったんだがw

612: ジドブジン(東京都) [US]2023/03/07(火) 13:48:38.12ID:11RpHFcA0
>>606
…………^_^

279: アシクロビル(鳥取県) [ニダ]2023/03/07(火) 10:02:38.15ID:BWu7+OjW0
尾道ラーメンは適当に入った店と朱華園で全然違った

286: ダサブビル(茸) [ニダ]2023/03/07(火) 10:04:02.56ID:l3GPHpB40
>>279
あれは閉店して、暖簾分けになってしまったけど
味はほとんど変わらんな

293: ダサブビル(茸) [ニダ]2023/03/07(火) 10:06:20.61ID:l3GPHpB40
スタミナラーメンは
食ってる内に飽きてくるぞw
特に冷やしにすると

301: アシクロビル(鳥取県) [ニダ]2023/03/07(火) 10:08:21.55ID:BWu7+OjW0
>>293
俺が食った店はあんかけが激甘でとんでもない味だったな

310: ダサブビル(茸) [ニダ]2023/03/07(火) 10:10:01.58ID:l3GPHpB40
>>301
鳥取の牛骨とかに慣れてると、あれは合わないと思うw

295: ダクラタスビル(光) [KR]2023/03/07(火) 10:06:47.88ID:rMIKmztG0
沖縄そばがラーメンなら、長崎ちゃんぽんもラーメン?

304: イノシンプラノベクス(図書館の中の街) [US]2023/03/07(火) 10:08:31.41ID:YF48q+/I0
>>295
ちゃんぽん麺はちゃんぽん麺。

797: ネビラピン(長崎県) [US]2023/03/07(火) 20:26:05.18ID:CwG6XjZx0
>>304
リンガーハットはちゃんぽん麺とは認めない
元々ちゃん麺だしな

303: インターフェロンα(愛知県) [US]2023/03/07(火) 10:08:29.67ID:A46VYA4g0
冷麺だけは韓国はいい
冷麺だけな

311: ペラミビル(茸) [ニダ]2023/03/07(火) 10:10:25.68ID:7t8p90wS0
>>303
うっそ
冷たい牛出汁梨汁めっちゃマズくない?

315: イノシンプラノベクス(図書館の中の街) [US]2023/03/07(火) 10:12:24.53ID:YF48q+/I0
>>303
普通に不味い。

313: ダクラタスビル(徳島県) [JP]2023/03/07(火) 10:11:55.57ID:SHiJodMr0
地元だけど徳島ラーメンは普通に美味しいぞ

428: バルガンシクロビル(東京都) [US]2023/03/07(火) 11:17:45.20ID:ed6PL41R0
>>313
残念だけどよそはもっとうまいんや

471: ファムシクロビル(茸) [US]2023/03/07(火) 11:51:06.09ID:5yeh1ZzJ0
>>313
徳島出身の人とは普通のラーメン食いに行きたくない
お店を出たら徳島ラーメン自慢ばかり言うから嫌い

503: パリビズマブ(SB-iPhone) [US]2023/03/07(火) 12:11:14.31ID:ddsHmfpb0
>>313
徳島ラーメン美味いよね。
もっと他県に出店してほしいと思う。

326: テノホビル(兵庫県) [BR]2023/03/07(火) 10:16:41.10ID:Myf7UBJf0
山形が美味いらしいが、何処が美味いの?

343: マラビロク(茸) [US]2023/03/07(火) 10:21:24.78ID:t5QyavEY0
>>326
山形はラーメン屋が異様に多い
ただそれだけです

351: ダサブビル(茸) [RO]2023/03/07(火) 10:24:52.62ID:KZdLCqyv0
>>326
龍上海が美味い。魚出汁でニンニクが効いた辛味噌ラーメン。

502: ドルテグラビルナトリウム(東京都) [US]2023/03/07(火) 12:11:02.00ID:Jbvrk/y30
>>326
日本蕎麦屋

678: テラプレビル(茸) [US]2023/03/07(火) 16:30:41.53ID:28NT8VWN0
>>326
米沢にある熊文が良かったよ

349: ペラミビル(茨城県) [CN]2023/03/07(火) 10:23:49.54ID:lQTIZEXK0
個人的に一番のがっかりは竹岡式
地元の人だと美味しく感じるのかなあ

371: アシクロビル(鳥取県) [ニダ]2023/03/07(火) 10:34:13.46ID:BWu7+OjW0
>>349
梅乃屋は期待通りのまずさだったけどなあ
下調べしておいしいと思って行く方がおかしい

鈴屋の方は普通に食えるおいしさでがっかりしたわ
ニコニコドライブインも普通に食える味

地元の人はチャーシューをつまみに梅割り飲んでたりする

467: ペラミビル(茨城県) [CN]2023/03/07(火) 11:50:30.71ID:lQTIZEXK0
>>371
確かにがっかりじゃなくて期待通りの不味さだな
あれはあれで一つの食文化だと思えばいいか

663: アタザナビル(茸) [US]2023/03/07(火) 15:51:23.89ID:NyjAypDT0
>>349
梅乃家が観光地になる前はチャーシューと梅割りで昼から
一杯やって麺とスープは刺身のツマみたいな扱いだった
真っ当なラーメン食いたいなら鈴屋か木更津の富士屋

359: ダサブビル(茸) [ニダ]2023/03/07(火) 10:29:04.23ID:l3GPHpB40
喜多方は特徴無いんよな
だから東北道で喜多方ラーメン行くか
から、
日和って佐野で下りて佐野ラーメンでいいや、になるw

622: アデホビル(長野県) [EU]2023/03/07(火) 14:18:18.54ID:g1GkiSYz0
>>359
ゆうても坂内は旨いだろ
佐野ラーメンは若者向けではない

362: レムデシビル(大分県) [ニダ]2023/03/07(火) 10:30:10.61ID:BkeaaZgA0
沖縄は友人と行って、友人の親戚に地元民しかいかない店に連れて行ってもらった
イカスミスープとヤギ汁が人気の店らしくて、どれも臭いし独特な味付けで美味くはない
沖縄は少し味覚が違うんのかなと認識した旅行だったけど、
居酒屋のゴーヤチャンプルとフーチャンプルは美味かったし、米軍基地近くのタコスの店も美味かった

372: ピマリシン(東京都) [US]2023/03/07(火) 10:34:14.15ID:WVBa4wx+0
>>362
ヤギ汁はなぁ・・・

以前、地元の方々の寄り合いに参加した際に、いただいた。
味付けは自分で塩で調節

お昼ごろまで、杭に繋がれていた子ヤギちゃんがぁ・・・
ええ・・・。臭いとか不味いなんてとても言えない状況でしたので美味しくいただきました。

379: アバカビル(沖縄県) [GB]2023/03/07(火) 10:39:04.96ID:SANELAB80
>>362
山羊汁は県民でも苦手な人が多いよ
山羊料理は値段が高いからそもそも食えんというのもある
山羊食う金出すならステーキだな

387: ダクラタスビル(東京都) [US]2023/03/07(火) 10:45:10.67ID:ZKSkwc9K0
>>362
山羊は奄美大島で食べたわ
俺は北海道出身で羊肉には慣れ親しんでたから、山羊の臭みは羊と同系統なので普通に食えた(ただし羊の3倍ぐらい臭みが強いが)
一緒に行った友人は無理で俺に全部押し付けたな

366: ダサブビル(茸) [ニダ]2023/03/07(火) 10:32:15.30ID:l3GPHpB40
ヤギはクセあって、余所者には中々食えんよな
それでも大陸のヤギ煮込みとかに比べれば若干マシだけど
西表島なんかだと、ヤギ刺しが食えるらしいが・・

513: ファビピラビル(東京都) [US]2023/03/07(火) 12:15:47.17ID:HRLTgr950
>>366
西表ではいのしし刺し食えたな
肝炎が心配だが美味かった
西表でソーキそばは一度も食わなかった

369: イノシンプラノベクス(青森県) [FR]2023/03/07(火) 10:33:27.04ID:0XPSGFHx0
ラーメンの定義はよく知らんが沖縄そばをラーメンとして食ったことは無い

376: レムデシビル(大分県) [ニダ]2023/03/07(火) 10:37:42.18ID:BkeaaZgA0
>>369
あれはラーメンでも、そばでも、うどんでもないよな

沖縄料理って決して美味しくないけど、海や街の雰囲気でいくらかプラスされてるんだと思う

375: ダサブビル(茸) [ニダ]2023/03/07(火) 10:36:51.74ID:l3GPHpB40
まずいラーメンと言えば二郎だが
信者によれば、二郎は二郎であってラーメンでは無いらしい

799: ネビラピン(長崎県) [US]2023/03/07(火) 20:33:30.08ID:CwG6XjZx0
>>375
二郎は細めの団子麺だな

380: アデホビル(東京都) [ニダ]2023/03/07(火) 10:41:35.00ID:Sc9tE0X60
町田商店が近所に出来たから食べに行ってみたが麺は二口ぶんでゲロみたいなドロッとしたやたら塩辛いスープ。
あんなのがトンキンはいいのか?
前からある岐阜タンメンの方が100倍美味いと思った。

389: バロキサビルマルボキシル(埼玉県) [ニダ]2023/03/07(火) 10:45:43.56ID:1kLyvmNx0
>>380
チェーンの偽家系はどれも人間の食うもんじゃねえ

394: アシクロビル(東京都) [PK]2023/03/07(火) 10:49:12.05ID:poNgZwB40
>>380
タンメンなどが好きな人には向かないだろうな
ちょい濃いめで量少な目くらいが好きな俺には合っている店
玉ねぎがセルフで入れれるのも良い

516: ホスカルネット(東京都) [CH]2023/03/07(火) 12:16:43.69ID:B2txxsSB0
>>380
町田商店系のチェーンは塩辛いんだよ旨いではなく

384: テノホビル(ジパング) [US]2023/03/07(火) 10:44:08.33ID:sPxoRnyk0
というか、首都圏のラーメンが1番美味い。
レベルが全く違う。

409: アデホビル(東京都) [ニダ]2023/03/07(火) 10:59:05.57ID:Sc9tE0X60
>>384
首都圏のラーメン屋は地方の評判のラーメン屋が集まってるだけで、ご当地ラーメンではないぞ。

422: ダルナビルエタノール(東京都) [US]2023/03/07(火) 11:11:29.36ID:c4KWdXbs0
>>384
いろんな店試すにはいいけど結局常時行くのはとくに評判いいわけでもないけど自分が好きで並んだりしない店になるんだな

自分の生活圏となると限界があるしな
同じ駅の反対側すら行くの面倒だったりで

395: テラプレビル(茸) [US]2023/03/07(火) 10:49:49.52ID:BsuJ9cVe0
トップ3の沖縄と札幌と喜多方はご当地麺の老舗みたいなもんだから期待感がひとり歩きしてしまうのは分かる
博多ラーメンを食べた時におまかせで頼んだら半生みたいな麺でたまげたもんな
でもそれが発祥の地というもんなんじゃね
そもそもご当地ラーメンは現地の人たちが手頃な値段で食べられるから支持をされて来たわけで特別感はゼロの普通のラーメンなんだしな

411: ロピナビル(東京都) [US]2023/03/07(火) 10:59:50.64ID:f+LdIonf0
>>395
これ
沖縄そばは決して不味くはないのに客側が勝手に
期待値のハードルを上げてる感はあるよね
まぁあれだけメディアでも取り上げられるから仕方ない面はあると思うけど
取材する方も見た目が一風変わってるから
取材などで取り上げたくなる気持ちもわかる

396: アデホビル(東京都) [AR]2023/03/07(火) 10:50:20.64ID:ASZDqWii0
北海道来て味噌バターコーンラーメンとか食ってんじゃねーぞ

402: ダサブビル(神奈川県) [CN]2023/03/07(火) 10:54:37.23ID:LEIL7QNo0
>>396
最近見た外人のツベがそんなんだったなバターとかインスタントで物足りない時に入れるもんだろ

404: マラビロク(宮崎県) [CL]2023/03/07(火) 10:55:04.83ID:FX284qoc0
ラーメンスレは伸びるなぁ
ラーメンだけに

406: アバカビル(ジパング) [AT]2023/03/07(火) 10:57:15.52ID:5wVVf3XY0
>>404
チャルメラが出してる宮崎の辛いラーメンはどうなんだ?

520: ラルテグラビルカリウム(東京都) [AR]2023/03/07(火) 12:19:41.76ID:XgncMIYZ0
>>406
ここ数年ではかなりうまい
これ絶対うまいやつの醤油と争ってる

555: メシル酸ネルフィナビル(光) [EU]2023/03/07(火) 12:37:31.63ID:ddrlqeBn0
>>406
辛ラーメンの中では旨い方だけど、他のラーメン買った方が満足出来ると思う。

415: ドルテグラビルナトリウム(ジパング) [FR]2023/03/07(火) 11:03:57.13ID:oD6WJ8gp0
富山ブラックもあれは胡椒入れただけ

普通のラーメンに玉ねぎ乗せましたとか胡椒入れましたでデカい顔しすぎのラーメンが多い

豚骨や煮干しとかベースで勝負しようや

709: インターフェロンβ(大阪府) [US]2023/03/07(火) 17:19:00.00ID:+dVkk73F0
>>415
汁がかなりしょっぱいんだが。

416: エンテカビル(東京都) [ニダ]2023/03/07(火) 11:04:19.70ID:KXTyW3nk0
地方は競争がないから不味いんだよ
食に関しても東京は別格すぎる

419: アメナメビル(東京都) [US]2023/03/07(火) 11:08:09.11ID:Oeyec6Dq0
>>416
新潟も色々なラーメンが食べれる

459: イドクスウリジン(SB-Android) [US]2023/03/07(火) 11:45:47.35ID:5j1Zcynf0
>>416
山形に土下座して謝れ

431: インターフェロンβ(東京都) [GB]2023/03/07(火) 11:20:18.04ID:mkONSBsc0
化学調味料を悪にしてる層ってなんなの?

485: ペラミビル(やわらか銀行) [ニダ]2023/03/07(火) 12:01:16.39ID:G484s3Xj0
>>431
https://youtu.be/-K7g1Z5BqEA

ホリエモンも無知過ぎ。

433: インターフェロンβ(東京都) [CN]2023/03/07(火) 11:22:49.98ID:LnCh8phS0
トンキンのしょうゆラーメンやろ。
アホか(笑)

464: ペラミビル(やわらか銀行) [ニダ]2023/03/07(火) 11:48:28.10ID:G484s3Xj0
>>433
俺は赤青メガネ着くて食う

人間として普通に機能する交感神経系が、あいつらオカシイ

438: エファビレンツ(東京都) [JP]2023/03/07(火) 11:27:10.18ID:0z+iCrZt0
会津に行って二郎食う奴

567: リルピビリン(茸) [CN]2023/03/07(火) 12:48:21.18ID:6Q0cH5Xg0
>>438
割と正解だぞそれ
首都圏の不味い水と野菜で作った二郎より遥かに美味いからな
新潟と仙台の二郎も同じ理由で首都圏より美味い

447: ソリブジン(北海道) [ヌコ]2023/03/07(火) 11:38:42.50ID:FsGWTtn50
札幌の味噌ラーメンは大体が70点
どこで食っても一緒の味 東京で食っても同じ

ただ、彩未とかごく僅かに
突き抜けてうまい店も札幌にある

473: アシクロビル(東京都) [PK]2023/03/07(火) 11:53:45.82ID:poNgZwB40
>>447
あそこそんなに旨いのか
有名店は平日に時間外して言っても並んでるから嫌なんだが
今度帰省した時に行ってみるかぁ

596: ソリブジン(北海道) [ヌコ]2023/03/07(火) 13:23:41.93ID:FsGWTtn50
>>473
好みはあるだろうけど
俺は過去食った味噌ラーメンで
一番うまいと思ったわ

448: ペラミビル(東京都) [DE]2023/03/07(火) 11:40:16.77ID:7DSddFgS0
なんか東京にいると最近になってテレビでしょっちゅう「新潟5大ラーメン」って特集を見るんだが、それは新潟では昔から言われてたのか、東京のテレビ局が最近勝手に言ってることなのか気になる…

504: レテルモビル(茸) [US]2023/03/07(火) 12:11:28.09ID:tcDTkmcC0
>>448
元々地域限定で色々なラーメンがあったんだけど、五大ラーメン言い始めたのは地元のタウン誌。
それまでは新潟県民ですら五つもあるとは知らなかった。

564: ペラミビル(東京都) [DE]2023/03/07(火) 12:44:31.50ID:7DSddFgS0
>>504
ありがとうございます!
なるほど東京人が勝手に言ってるんじゃなくて地元タウン誌発なんですね…地元の人が全然知らない話だったらどうなんだろ?って思ってたので

711: アメナメビル(茸) [DE]2023/03/07(火) 17:20:02.49ID:6GTdtlmn0
>>504
新潟の人は四大ラーメンは認識してましたよ

5個目の三条カレーラーメンはここ10年とか?最近で
知らねーんだけどという
私の感想

941: ピマリシン(長野県) [DE]2023/03/08(水) 06:25:25.55ID:Ss1FpoTQ0
>>711
してねーよ
せいぜい燕の脂ぐらいなもんで長岡のは青島、ピグマぐらいしかなかったし新潟のあっさりとかは三吉一軒、他の吉つく店は三吉インスパイヤだけど件数も少なかった
くそしょっぱい味噌は毛嫌いする人も多く三条のカレーに至っては当地の人間ですら今でも首を傾げる

その昔雑誌のコラボかなんかでラーメン王の石神とかいったかな?って人が商業主義バリバリで県民置いて作ったのが5大ラーメンとやらで実際に地域色が強いのは燕の脂ぐらいだよ

462: バラシクロビル(ジパング) [CN]2023/03/07(火) 11:46:55.68ID:LYzjH7TK0
>「不味くはないが、ラーメンというよりもうどん?」(50代男性・静岡県)

沖縄そばは、そばだろ

465: レテルモビル(愛媛県) [PH]2023/03/07(火) 11:48:54.83ID:LnOTfiZO0
>>462
あれはウドゥンじゃねーかなぁ
なんならパスタ系

463: レテルモビル(埼玉県) [US]2023/03/07(火) 11:47:09.69ID:cgBDsILm0
喜多方ラーメン人気無くて悲しい
まあ昔ながらの中華そばの旨い奴みたいな感じでインパクト無いからだろうな
同県の白河ラーメンもそうだが

475: ホスアンプレナビルカルシウム(茸) [ニダ]2023/03/07(火) 11:56:14.86ID:xItGdikK0
>>463
人気店の白河ラーメンは旨いぞ

480: インターフェロンα(SB-iPhone) [ニダ]2023/03/07(火) 11:57:44.87ID:BJD6HP3T0
>>463
白河ラーメンは手打ちって店で他とは違う特徴つけてるけどね。

488: イドクスウリジン(SB-Android) [US]2023/03/07(火) 12:03:28.25ID:5j1Zcynf0
>>463
「昔ながらの中華そばの旨い奴」って、絶大なインパクトじゃん?w
白河ラーメン、美味しかったです

468: コビシスタット(東京都) [US]2023/03/07(火) 11:50:37.33ID:Y1eH+Y360
喜多方ラーメン好きよ
坂内しか知らんが・・

514: アシクロビル(鳥取県) [ニダ]2023/03/07(火) 12:16:28.89ID:BWu7+OjW0
>>468
俺も坂内だけ好き
まこと食堂ともう1軒名前覚えてない店は全然だったな

472: ロピナビル(栃木県) [US]2023/03/07(火) 11:53:02.81ID:K11Hq9Dp0
他の食い物が不味いからソーキそばがマシに感じるんだよな。

沖縄でまともに美味いのはアグー豚のしゃぶしゃぶくらいじゃね?

501: コビシスタット(東京都) [CN]2023/03/07(火) 12:10:26.29ID:ZoabW1l20
>>472 ゴーヤチャンプルは美味い

508: インターフェロンβ(光) [MX]2023/03/07(火) 12:13:57.57ID:eqlyEbCy0
>>472
沖縄で美味しい料理ってあんまり思いつかないよね

476: アメナメビル(ジパング) [US]2023/03/07(火) 11:56:29.60ID:vjHEjuh/0
ソーキそばでコッテリ系の店ってないの?

556: メシル酸ネルフィナビル(茸) [ニダ]2023/03/07(火) 12:38:00.08ID:/mFvl3Ew0
>>476
俺の大学時代に琉大の中央食堂で食ったソーキそばは汁が煮詰まって超コッテリだった
好きで食ってたが、女子学生から濃すぎて食えないとクレームが付いて無くなった
だから汁煮詰めればコッテリ食えるよ

573: アメナメビル(ジパング) [US]2023/03/07(火) 12:52:24.47ID:vjHEjuh/0
>>556
ということは店によってはコッテリ系もあるのかな?
今度久々に沖縄行くんだか、前回ソーキソバ巡りしようと思ったんだけどあっさりのソーキソバがただの素うどんみたいに感じて香川の讃岐うどんの美味さに慣れてるからか一軒目でトーンダウンしてしまった

627: オセルタミビルリン(兵庫県) [US]2023/03/07(火) 14:25:53.77ID:nvYr6IE/0
>>573
30年前の話だから今はどうだろうなぁ
煮詰まってたのも単に管理が悪いだけだったろうしw
当時自分では我部祖河食堂行っとけばいい感じだったけども

478: エムトリシタビン(茸) [ニダ]2023/03/07(火) 11:57:11.71ID:VLUexqdm0
ラーメンに詳しいって悲しい人生よね

482: テノホビル(東京都) [CA]2023/03/07(火) 11:58:53.34ID:IcWViFDe0
>>478
??どう悲しいんだ?

490: ペラミビル(やわらか銀行) [ニダ]2023/03/07(火) 12:04:47.77ID:G484s3Xj0
>>478
ご当地ラーメン生麺ってのが、昔は新幹線駅とかしか売ってなくて
色々と贈答合戦時期だがあったな。

484: ラルテグラビルカリウム(長崎県) [US]2023/03/07(火) 12:01:06.16ID:mR+MNNdO0
喜多方ラーメンはあれでいい。ごく個人的にはあれが東京ラーメンだと思っている。

493: イドクスウリジン(SB-Android) [US]2023/03/07(火) 12:06:05.69ID:5j1Zcynf0
>>484
違う
荻窪駅周辺のが東京ラーメンだ

486: テラプレビル(茸) [ニダ]2023/03/07(火) 12:02:37.32ID:NTkeSz7F0
札幌ラーメンは分かる
沖縄そばって食う前にそんな期待してるか?

489: ファムシクロビル(埼玉県) [ニダ]2023/03/07(火) 12:04:28.56ID:9RXB1koR0
>>486
沖縄ってつくほどだぞ

506: ペラミビル(やわらか銀行) [ニダ]2023/03/07(火) 12:12:59.94ID:G484s3Xj0
>>489
沖縄でソーキそば宮里とか50年以上やってるとこ行くと、
「本土の郊外のラーメン屋の雰囲気外観の元祖かもな?」と思うのよ

俺的には味より雰囲気=旅行

494: イノシンプラノベクス(茸) [US]2023/03/07(火) 12:06:34.19ID:lITr4eL80
沖縄は食べるものに苦労する
北海道は観光客用の店は不味い
美味しいもん食べるんならやっぱり都内に限る

582: インターフェロンα(東京都) [US]2023/03/07(火) 13:00:26.16ID:DiQwZrWp0
>>494
沖縄のカレーはどこで食べてもボンカレー未満だな

510: ファビピラビル(大阪府) [US]2023/03/07(火) 12:14:57.89ID:+4aKG53w0
高山ラーメンは普通の醤油ラーメンとしか思えなかった

519: アシクロビル(鳥取県) [ニダ]2023/03/07(火) 12:19:09.01ID:BWu7+OjW0
>>510
朴葉みそ食ってたら店のおやじが他の客と話してて
「実はうちはラーメンがうまいんですよ」なんて言ってたんで
次回来たときにラーメン食ってみたが感想同じ

523: ネビラピン(愛知県) [CA]2023/03/07(火) 12:20:44.81ID:QxN+AxtF0
うおーーーーー!
名古屋が6位じゃん!やったーーーー!

533: レテルモビル(埼玉県) [US]2023/03/07(火) 12:25:02.53ID:cgBDsILm0
>>523
ガッカリしたご当地ラーメンのランキングだぞw
名古屋の台湾ラーメンは味仙しか食べた事ないな
つか台湾ラーメンって言ったらこの店一択な気がするが
結構美味かったよ

543: ネビラピン(愛知県) [CA]2023/03/07(火) 12:31:15.23ID:QxN+AxtF0
>>533
うん
散々名古屋はメシマズと言われ続けてるから
上位じゃなくて嬉しかったんだ(´・ω・`)

561: メシル酸ネルフィナビル(光) [EU]2023/03/07(火) 12:39:05.17ID:ddrlqeBn0
>>543
名古屋がメシマズなんて言うのは関西人だけだよw

526: インターフェロンβ(神奈川県) [US]2023/03/07(火) 12:22:08.83ID:418zZtXc0
徳島ラーメンなんて知らん
知らんが故にランキングが下なだけじゃないの

538: ビダラビン(茸) [US]2023/03/07(火) 12:28:42.10ID:n6pB7qJ60
>>526
豚バラを甘辛く煮込んだものをチャーシューにしている
生卵を自分でトッピングするのが徳島ラーメン背脂チャッチャは無いけどスープは濃いめに作られてるからご飯が必須
端的に説明するとすき焼き風ラーメン

756: ミルテホシン(茸) [US]2023/03/07(火) 18:21:58.98ID:n2yeZSJM0
>>526
武藤敬司が最近徳島に来ててうまいゆうてたで

530: ジドブジン(SB-iPhone) [DE]2023/03/07(火) 12:23:47.30ID:7u0hokHN0
3大不味いのに流行ってるラーメンチェーン
山岡家
町田商店
一蘭

あと1つは?

568: ピマリシン(茨城県) [ニダ]2023/03/07(火) 12:48:44.42ID:DdXLeudn0
>>530
二郎

666: ドルテグラビルナトリウム(茸) [US]2023/03/07(火) 15:59:05.35ID:52ZGrfZ60
>>568
不味いってのと違うんじゃね?
ドッグフードやキャットフードを人が食べて美味しいって反応はしないだろ
それと同じ
人が豚の餌を食べて美味いと感じるわけがない

535: アバカビル(栃木県) [GB]2023/03/07(火) 12:25:11.36ID:HObdqBoc0
喜多方ラーメン=板内のイメージが強いんだよね。
あれは好き嫌い分かれる味だと思う。

553: アマンタジン(茸) [US]2023/03/07(火) 12:36:29.57ID:imAREPDK0
>>535
坂内の肉そばは塩ラーメンにチャーシュー山盛りだから胸焼けしやすい人は完食できないと思うわ

591: ペラミビル(千葉県) [US]2023/03/07(火) 13:16:26.01ID:ZGC84lAg0
>>535
好き嫌いある?
ただの醤油じゃないの

542: ホスアンプレナビルカルシウム(神奈川県) [US]2023/03/07(火) 12:29:58.17ID:1ZGWCX8/0
とりあえず

日高屋
坂内
くるまや
壱角家
ラーショ


これだけあれば十分だわ

552: エムトリシタビン(SB-iPhone) [FR]2023/03/07(火) 12:36:18.56ID:+vDld/eu0
>>542
テンホウとラー大だけで良いや

545: レムデシビル(愛知県) [ニダ]2023/03/07(火) 12:33:07.26ID:3GYNlfN/0
札幌味噌ラーメンは研究しつくされて市販で同じ味の物が食えるというのも
食えないのは富山ブラックだな

560: アメナメビル(ジパング) [US]2023/03/07(火) 12:38:52.25ID:vjHEjuh/0
>>545
富山のスーパーで売ってる生麺タイプの富山ブラックは美味しいから富山行ったら毎回買ってる

570: ソホスブビル(東京都) [US]2023/03/07(火) 12:50:46.35ID:Sc8JtQBI0
時計台ラーメンがクソも美味くなかった

576: エファビレンツ(東京都) [JP]2023/03/07(火) 12:54:43.15ID:K20197yf0
>>570
ちょっと調べるべき
昔から観光客用のどうしょうもない店なのに

575: ネビラピン(東京都) [IT]2023/03/07(火) 12:53:56.00ID:OlAjXcT10
ラーメン消費額トップの山形にはご当地ラーメン無いんだな

578: リルピビリン(茸) [CN]2023/03/07(火) 12:56:12.46ID:6Q0cH5Xg0
>>575
酒田のワンタンメンとか米沢の細縮れラーメンみたいな型はあるにはあるけど基本的に店によってバラバラだわな
そこが良い

587: ダサブビル(山口県) [AU]2023/03/07(火) 13:09:00.55ID:dlod8kH20
>>575
冷やしラーメンや冷やし肉そばがあるだろ

579: アシクロビル(東京都) [PK]2023/03/07(火) 12:56:42.97ID:poNgZwB40
久楽
あそこは不味くて有名で地元民は誰もいかんw
時計台近くの味噌ラーメンならサスケがおススメ

味は濃い目で飛びぬけて旨いわけじゃないけど、混んでなくておいしい札幌味噌ラーメンを味わえる
近くにある久楽の方が有名だけどあそこより美味しい

581: アシクロビル(東京都) [PK]2023/03/07(火) 12:57:25.66ID:poNgZwB40
>>579
ミスった>>570への味の時計台についてのレスだった

585: ホスアンプレナビルカルシウム(福岡県) [US]2023/03/07(火) 13:06:11.24ID:LLUHb+DY0
やっぱり長浜ラーメンが一番やな

759: バラシクロビル(大阪府) [US]2023/03/07(火) 18:29:34.71ID:ghdZaJJu0
>>585
長浜らーめんが個人的にヒットしたので、オススメ教えてほしい
チェーン店だと何かあるのかな?

589: エムトリシタビン(光) [CN]2023/03/07(火) 13:15:44.48ID:aBErYBTY0
名古屋台湾ラーメン

台湾にごめんなさいしなさい

595: メシル酸ネルフィナビル(光) [EU]2023/03/07(火) 13:22:55.80ID:ddrlqeBn0
>>589
それを言うとナポリタンとか、どこがナポリタンやねん。

601: アマンタジン(SB-iPhone) [JP]2023/03/07(火) 13:34:15.26ID:h8GbKTNN0
>>595
ナポリタンはナポリにごめんなさいしないとダメだろ

617: レテルモビル(愛媛県) [PH]2023/03/07(火) 13:57:51.58ID:LnOTfiZO0
>>601
ナにごめんなさいじゃなかったっけ?
ナポリは関係ないような

633: ダサブビル(山口県) [AU]2023/03/07(火) 14:49:52.33ID:dlod8kH20
>>589
必要ない
あれは在日台湾人が作ったものだ

590: アシクロビル(東京都) [PK]2023/03/07(火) 13:16:12.99ID:poNgZwB40
ラーメンの話してたら食べたくなったのでセブンですみれのカップ麺を買ってきたんだが
これ良く出来てるな…もう店に行く必要ないレベルですわw
小売りのラーメンのレベルが上がると店も大変だな

593: リルピビリン(茸) [CN]2023/03/07(火) 13:19:10.03ID:6Q0cH5Xg0
>>590
そのカップ麺は単体で味わったら美味いけど、すみれの味には全然似てない

597: アシクロビル(東京都) [PK]2023/03/07(火) 13:23:49.86ID:poNgZwB40
>>593
https://7premium.jp/product/search/detail?id=2836
最近出たこれよ?
俺は再現できてると思うけどなぁ

602: ホスフェニトインナトリウム(東京都) [ニダ]2023/03/07(火) 13:34:57.78ID:dqIwAfSw0
>>597
大量のラード具材スープも炒める調理法だと再現は厳しい
いやこのカップ麺美味しいと思うけどね

630: アシクロビル(茸) [US]2023/03/07(火) 14:27:21.79ID:UAGmHDKy0
>>597
それそれ
それ、パッケージリニューアルしただけで結構昔からあるぞ

592: ダルナビルエタノール(静岡県) [US]2023/03/07(火) 13:18:49.75ID:+essDadP0
浜松の忍者系ラーメンは知名度低いけど試してみる価値あるぞ
見た目は真っ黒だけど塩分は控えめで味はあっさり
たまり醤油とチャーシュータレのスープはコクがあって飽きない



605: レテルモビル(埼玉県) [US]2023/03/07(火) 13:38:12.38ID:cgBDsILm0
札幌民のバターコーン嫌い率の高さは異常
まあいかにもな観光客向けの店の代名詞的なメニューだから気持ちは解らなくもないが

611: エルビテグラビル(岐阜県) [US]2023/03/07(火) 13:46:57.26ID:P9cklGpi0
>>605
あんなの何十年も前の今程いろんなラーメンが出てない頃のトッピングだからな

615: アバカビル(栃木県) [GB]2023/03/07(火) 13:55:07.53ID:HObdqBoc0
地方店の場合、そうそうでかけられないから今ラー博に入ってる店の中ではどこがお勧め?

619: リバビリン(東京都) [US]2023/03/07(火) 14:03:26.72ID:Sy/KK7jF0
>>615
すみれ

634: ダサブビル(福岡県) [JP]2023/03/07(火) 14:50:20.11ID:Sa47vcPJ0
富山ブラックのカップ麺は旨いけどな
本物は食ったことない

713: インターフェロンβ(大阪府) [US]2023/03/07(火) 17:22:10.86ID:+dVkk73F0
>>634
汁がおそろしくしょっぱい。
しかしラスボスはメンマ。
塩の味しかしない。

665: ソリブジン(福岡県) [GR]2023/03/07(火) 15:57:48.92ID:S8FoBEis0
別に味噌ラーメンに期待なんてしてないけど

670: ホスアンプレナビルカルシウム(福岡県) [US]2023/03/07(火) 16:03:51.06ID:LLUHb+DY0
>>665
そう言わずに一楽のを食ってみろよ

668: インターフェロンβ(茸) [US]2023/03/07(火) 16:01:11.69ID:frh5DfLA0
沖縄そばってラーメンか?

671: イノシンプラノベクス(東京都) [US]2023/03/07(火) 16:11:08.06ID:1nYpCGL00
>>668
違うね

669: アマンタジン(埼玉県) [US]2023/03/07(火) 16:03:34.30ID:xXyO7JlE0
ソーキは普通にまずいからしゃーない
沖縄料理でまともなのはちんすこうだけ

672: イノシンプラノベクス(東京都) [US]2023/03/07(火) 16:11:17.48ID:1nYpCGL00
>>669
ちんこすう

675: ガンシクロビル(熊本県) [SI]2023/03/07(火) 16:19:13.41ID:yqtC8cF40
徳島ラーメンこそ謎じゃね?
あれ美味いか?

699: ジドブジン(東京都) [US]2023/03/07(火) 17:06:10.62ID:11RpHFcA0
>>675
あれは生卵とご飯いるわ

968: アシクロビル(栃木県) [US]2023/03/08(水) 08:28:40.94ID:jlZpt8/R0
>>699
味濃過ぎてそうなるよな。
がっつり腹減ってる時じゃないと食えねえわ。

690: ビダラビン(茸) [US]2023/03/07(火) 16:54:03.38ID:E/x+Wvuk0
富山で食べた煮干しラーメンは気持ち悪くなって後で吐いてしまった

819: ラニナミビルオクタン酸エステル(光) [ニダ]2023/03/07(火) 21:13:50.16ID:pr/5Qv1I0
>>690
お前の面みて吐いた人は沢山いるやろに己が吐くんかよ

691: ポドフィロトキシン(ジパング) [GR]2023/03/07(火) 16:55:49.40ID:wFoxzXd20
佐野ラーメンはうまい店は2軒しかない
どうにか食えるレベルが3軒
あとはクズ

696: ラミブジン(埼玉県) [BR]2023/03/07(火) 16:57:24.16ID:N6u8UDym0
>>691
国道沿いの店はなかなかアレだった

702: リルピビリン(香川県) [GB]2023/03/07(火) 17:09:32.22ID:y1TkEC+U0
正真正銘の本物の東京ラーメンはどこで食べれるの?

746: リルピビリン(東京都) [JP]2023/03/07(火) 18:15:24.33ID:ua3KRjUJ0
704: テラプレビル(北海道) [ニダ]2023/03/07(火) 17:12:42.54ID:JoVQoXj/0
だいたいさ、他所から来る人の感覚に合わせてしまったらご当地の意味なくね?

705: リルピビリン(香川県) [GB]2023/03/07(火) 17:15:38.37ID:y1TkEC+U0
>>704
とにかく何かを評価しないと気がすまないトンキンメディアさんだから

716: エンテカビル(東京都) [KR]2023/03/07(火) 17:30:00.87ID:x6ITTW6p0
喜多方や佐野は醤油系にしては色薄い
他の味を何で補っているのか
半分醤油半分塩なラーメンなんだろうか

719: テラプレビル(北海道) [ニダ]2023/03/07(火) 17:32:06.19ID:JoVQoXj/0
>>716
薄口醤油って知ってた?

721: ラニナミビルオクタン酸エステル(愛知県) [AU]2023/03/07(火) 17:34:42.50ID:4Tavph5X0
>>719
トンキンは何でも濃口で馬場色だから

720: テラプレビル(北海道) [ニダ]2023/03/07(火) 17:34:12.13ID:JoVQoXj/0
天理ラーメンってあまり聞かないよね
随分前にすすきのにあった彩華ラーメンが恋しい

725: ガンシクロビル(愛知県) [US]2023/03/07(火) 17:44:02.53ID:W+fX37F30
>>720
天理ラーメンとスタミナラーメンって同じ認識だけど違うのかな

738: ホスフェニトインナトリウム(北海道) [ニダ]2023/03/07(火) 18:02:25.05ID:W7EYeQEr0


743: アバカビル(東京都) [EU]2023/03/07(火) 18:11:44.98ID:yo4zQVym0
札幌ラーメンって味噌バターコーンだろ
観光客が騙されて食べるやつ

745: テラプレビル(北海道) [ニダ]2023/03/07(火) 18:13:40.07ID:JoVQoXj/0
>>743
地元だけどカロリー欲してるときはやるよ
ちなみにデブです

747: メシル酸ネルフィナビル(北海道) [US]2023/03/07(火) 18:16:19.45ID:8JPkBniD0
>>745
カロリーほしいなら二郎系いけよ

751: テラプレビル(北海道) [ニダ]2023/03/07(火) 18:17:48.99ID:JoVQoXj/0
>>747
二郎系ってなにがうまいんや

749: アバカビル(東京都) [EU]2023/03/07(火) 18:16:47.70ID:yo4zQVym0
>>745
地元民であれを食べるってなかなか珍しいな

753: テラプレビル(北海道) [ニダ]2023/03/07(火) 18:19:48.23ID:JoVQoXj/0
>>749
そうかね?割といるけどなぁ
ケンミンショーだかの番組で地元人は食わないみたいなやつヤラセだと思うよ
地元民しかいかないような場末の店でもメニューにあったりトッピングで用意されていたりするよ

744: メシル酸ネルフィナビル(北海道) [US]2023/03/07(火) 18:13:15.30ID:8JPkBniD0
味噌バターコーンってなにがうまいんや

771: ピマリシン(千葉県) [JP]2023/03/07(火) 18:57:20.47ID:8BIwL5ik0
>>744
あれは観光客向けのアレンジだからな。
札幌ラーメンって基本的に、もやしをラードで手早く炒める。
外は揚がって中は生に近くしゃきしゃき。
今は殆ど無いな。
バターラーメンは、ラードの代わりにバターを使う。
今のバターの塊が乗ってるのは、観光客がバターが入ってないって騒ぐので作られた物。
コーンはどこがはじめたんだろうな。

750: エファビレンツ(東京都) [JP]2023/03/07(火) 18:17:36.73ID:K20197yf0
二郎は変なルールあるから敷居が高い

769: テラプレビル(SB-iPhone) [RU]2023/03/07(火) 18:50:26.11ID:y1wMrW6I0
>>750
二郎系になんか不義理でも働いたんか

763: ダクラタスビル(大阪府) [TH]2023/03/07(火) 18:38:31.86ID:QeEaPrGi0
喜多方は坂内食堂一択だから
その他はダメ

767: ポドフィロトキシン(茸) [SG]2023/03/07(火) 18:48:28.02ID:Uvtx4uh70
>>763
んなこた無い
はせ川も美味いぞ

985: レムデシビル(神奈川県) [CA]2023/03/08(水) 09:39:02.75ID:zHL1Ey9z0
>>763
坂内が完成系だよな

989: エファビレンツ(茸) [CA]2023/03/08(水) 10:13:34.80ID:yQ6DP2HE0
>>985
坂内は塩チャーシュー麺だから喜多方の王道では無い

791: リルピビリン(東京都) [JP]2023/03/07(火) 20:01:28.05ID:ua3KRjUJ0
札幌ラーメンは基本甘い

793: アメナメビル(ジパング) [US]2023/03/07(火) 20:06:14.11ID:vjHEjuh/0
>>791
ピーナッツバター入れてるのをケンミンショーで見たわ

792: ホスアンプレナビルカルシウム(北海道) [US]2023/03/07(火) 20:01:46.28ID:GKmsgsUd0
札幌市民だけど、バターコーンとか蟹入ってるのとか食べたのかな?

800: ジドブジン(潮騒の町アイル) [US]2023/03/07(火) 20:34:17.55ID:DzcKQclj0
>>792
博多の人は博多ラーメンは観光客用って言ってたけど、
北海道のラーメンはどうなの?

808: ダサブビル(北海道) [FR]2023/03/07(火) 20:47:15.47ID:0eqxOlqK0
>>800
札幌ラーメンってうたってる店は観光客向けに思うけど、札幌市民には一定数のファンがいる模様
地元民で流行ってるのは豚骨ベースのスープに旭川系の細縮れ麺で醤油と塩が売りの店なイメージ
チェーン展開して味落とす前の、創業者親子がそれぞれにやってた頃の山頭火とか、初代の頃の五丈原とかの系統

812: ジドブジン(潮騒の町アイル) [US]2023/03/07(火) 20:52:39.97ID:DzcKQclj0
>>808
ありがとう
以前、函館市場で食べたラーメンが普通すぎて美味しさが分からなかった
あからさまな観光地より、地元の駅員とかに聞いて散策する方がやはり良さそうだな

798: ホスカルネット(SB-Android) [ニダ]2023/03/07(火) 20:31:49.74ID:kn3gHlmA0
鳥取牛骨はみんなほぼ満足する

801: ビクテグラビルナトリウム(茸) [MX]2023/03/07(火) 20:35:41.60ID:kNepsM+t0
>>798
ランクインする程の知名度の無さが問題

809: ソリブジン(光) [US]2023/03/07(火) 20:47:58.06ID:OQiBdtfP0
東京の山手線の外側の小さい駅の駅前商店街の普通のラーメンがうまい

810: ダサブビル(北海道) [FR]2023/03/07(火) 20:50:54.78ID:0eqxOlqK0
>>809
東京行ったときそんな感じにオススメされて荻窪のシナそばだかに連れてってもらったことあるけど、ソーキソバ並にこれはラーメンと言えるのか?って印象が強かった

818: アタザナビル(福岡県) [US]2023/03/07(火) 21:13:34.39ID:IscDX4pi0
いや豚の餌は飯が不味い地域にしかないだろ

849: イノシンプラノベクス(茸) [ニダ]2023/03/07(火) 22:51:09.44ID:/WJoeZf/0
>>818
東京なんて世界屈指のグルメな街なんだがな

852: イスラトラビル(東京都) [ニダ]2023/03/07(火) 22:53:04.42ID:UlQZrmA10
>>849
関東人はグルメが行き過ぎて
味覚障害になってるケースだな
日々のストレスで美味い不味いよりも
脳内麻薬をいかに分泌するかに追われてるんだろう

858: イノシンプラノベクス(茸) [ニダ]2023/03/07(火) 22:59:38.14ID:/WJoeZf/0
>>852

>>853
おまえって情報食ってるの典型だよな

888: レテルモビル(香川県) [GB]2023/03/08(水) 00:56:40.81ID:Tjg/im1o0
>>849
>>856
そのグルメの上澄みを味わえるのは金持ちだけ。
中級以下は普通の食事。
二郎は「食事」じゃなくて「食べ物」、背徳感を味わいたいときのイベント用の出し物。

946: ラルテグラビルカリウム(埼玉県) [ニダ]2023/03/08(水) 06:54:25.57ID:OcDihG/90
>>849
美味しいものあるけど金出さなきゃ食えないじゃん
普通に一般人が食うレベルのものは地方より劣る

820: アメナメビル(神奈川県) [US]2023/03/07(火) 21:16:03.86ID:+yI5Jthl0
ソーキそば食べたこと無いけど見た目はうまそうだよなぁ。
そもそもラーメンじゃないとか言われてるのが謎だが…(ラーメンじゃないでしょ?)

自身の地域で言えば家系もやっぱり千差万別ですよ。横浜市内の家系でも美味しいのは美味しいし、美味しくないのはおいしくない。

831: オセルタミビルリン(東京都) [US]2023/03/07(火) 22:09:06.41ID:t0KaVelb0
>>820
お店による。国際通りや空港で食べてはいけない
ガイドブックに載っているのも微妙

832: ラミブジン(埼玉県) [ニダ]2023/03/07(火) 22:12:37.39ID:gL+4XpMr0
>>831
博多駅のラーメンはまぁ良いと思う
駅で食うのには十分豚骨ラーメンだわ

822: アタザナビル(福岡県) [US]2023/03/07(火) 21:24:22.19ID:IscDX4pi0
まあ家系の元祖は韓国人だし
普通の日本人は「屋」を使う
家を使うのはいかにも歴史が浅そうだし
まずそう

854: イノシンプラノベクス(茸) [ニダ]2023/03/07(火) 22:54:55.02ID:/WJoeZf/0
>>822
牛丼も韓国なのけ?

825: アタザナビル(茨城県) [ニダ]2023/03/07(火) 21:46:39.14ID:LhfXs00m0
神座が旨いって言う人いるんかね?あんなんありがたがる大阪人は味障。

856: イノシンプラノベクス(茸) [ニダ]2023/03/07(火) 22:57:59.73ID:/WJoeZf/0
>>825
神座はほんとわからんよな

>>826
東京がメシマズなら世界中メシマズだわ

889: ポドフィロトキシン(東京都) [ニダ]2023/03/08(水) 01:01:59.75ID:Lw2xO1jO0
>>856
東京人か誇るグルメつてのはしょせん
美味い店「も」ある
ってだけなのよ
Londonにだって三つ星店はあるし島根や山形の駅前にだって美味い店はある
だけどそれをもってイギリスや東北や中国地方の田舎はメシが美味いなんて誰も言わない
平均点が異様に低いからこそ馬鹿にされる

883: パリビズマブ(大阪府) [US]2023/03/08(水) 00:29:24.41ID:FTcgXmjq0
>>825 >>856
神座は、それこそ定番のラーメンと思って食べるから肩すかしくらう
鍋のあとのシメラーメンは皆大好きだろ?あれを洗練したものだと理解すれば美味いに決まっている
だからチェーン展開してる

二郎系も同じ。チェーン展開するほど需要があるのだからそれは認めるべき俺は食わんけど
あれもたぶん、ラーメンが目的ではなく油とニンニクと塩分と食べ応えがシンプルに体感できるからとかだと思う
意識高い系ラーメンなんて、うすくてほそくて値段だけ高くて食べた気しないからな

826: ホスフェニトインナトリウム(東京都) [ニダ]2023/03/07(火) 21:48:26.91ID:lc1lCs3W0
だいたいラーメンで大騒ぎしてるとこってメシマズなんだよな
札幌も福岡もラーメンは上位の食べ物じゃなくてそんなに拘らずにそこそこの店を知ってりゃOK
ラーメンなんぞで議論なんかしない
目を血走らせてツバ飛ばして必死なのは東京ほかメシマズエリアだけ

827: テラプレビル(東京都) [FR]2023/03/07(火) 21:56:52.10ID:yDeYsW5J0
>>826
その通り
北海道、京都、福岡はあまりラーメン食わない

841: イスラトラビル(東京都) [ニダ]2023/03/07(火) 22:38:17.91ID:UlQZrmA10
>>826
東京は店探さないと
まともなのに当たらないからなあ

860: ロピナビル(茸) [CA]2023/03/07(火) 23:02:40.62ID:Ok+vgoVN0
別にラーメンごときにそこまでいちいちがっかりする??

861: イスラトラビル(東京都) [ニダ]2023/03/07(火) 23:03:44.52ID:UlQZrmA10
>>860
日本人にとってはもはや味噌汁のように
身近な存在だろう
カレーもそうだな

862: イスラトラビル(東京都) [ニダ]2023/03/07(火) 23:03:59.64ID:UlQZrmA10
よってそれぞれの文化圏がある

866: イノシンプラノベクス(茸) [ニダ]2023/03/07(火) 23:11:03.07ID:/WJoeZf/0
>>862
おまえのレス全部見たけど
情報に踊らされ偏見に満ちた
自分は賢いと勘違いしてる馬鹿ってのはわかった

863: リバビリン(三重県) [US]2023/03/07(火) 23:04:44.59ID:BSyJqrqz0
徳島ラーメンはもっと人気出ていいと思う

875: テノホビル(宮崎県) [JP]2023/03/07(火) 23:27:10.15ID:1WSgwK+W0
>>863
同意
徳島ラーメン美味いよね

954: ビダラビン(東京都) [US]2023/03/08(水) 07:14:04.84ID:LlEnbarz0
>>863
なぜかこのスレでも評判よくないよね
美味しいのに
都内で近くに住んでたときよく行ったし客入ってたけど

893: コビシスタット(茨城県) [FR]2023/03/08(水) 01:18:45.58ID:iX65jup20
こういうので日本一のラーメン王国である山形が出てこないのってなんで?

895: オムビタスビル(神奈川県) [ヌコ]2023/03/08(水) 01:26:39.04ID:W1GFObd+0
>>893
山形なんだ

898: プロストラチン(光) [AT]2023/03/08(水) 01:37:54.13ID:tMmHbbnH0
>>893
ガチで美味いからだろ

922: リバビリン(大阪府) [ニダ]2023/03/08(水) 03:16:00.78ID:cSXFEXbG0
>>893
知ってるぞ
即身仏ラーメンだろ

938: インターフェロンβ(茸) [US]2023/03/08(水) 04:37:35.20ID:HQXFe8Vh0
>>893
山形山形言ってるのがただのステマだからだろ
普通の日本人は山形に行ったことがない

901: イスラトラビル(滋賀県) [US]2023/03/08(水) 01:42:47.41ID:HrzRzk6A0
ラーメン讃美する奴は決まって下品なんだが
例外的に沖縄そばは上品だね

902: オムビタスビル(神奈川県) [ヌコ]2023/03/08(水) 01:46:27.15ID:W1GFObd+0
>>901
上品
あっさりしていてうまい

ラーメン全国食べ歩きも
確かに楽しいかも

904: オセルタミビルリン(青森県) [US]2023/03/08(水) 01:49:03.46ID:hl0ri3680
自分に合わないクセのあるラーメンを叩きたいだけだろ?

908: レテルモビル(香川県) [GB]2023/03/08(水) 02:00:14.92ID:Tjg/im1o0
>>904
その点トンキンはご当地ラーメンの名前を拝借してトンキン風に仕上げてるな

907: ロピナビル(宮城県) [US]2023/03/08(水) 01:57:58.01ID:3D6r1cmU0
すみれの姉妹店の純蓮は宮城にもあるけどメッチャ美味い
熱々のラードでスープに蓋をした濃厚な味噌ラーメン

913: レテルモビル(大阪府) [EU]2023/03/08(水) 02:28:09.11ID:1jpnfGcE0
>>907
味噌や醤油もいいが純蓮の真骨頂は塩だと思う
札幌で食べたが帆立の風味が際立ってて美味い

955: ラニナミビルオクタン酸エステル(東京都) [IT]2023/03/08(水) 07:19:10.45ID:Q/cZcFAp0
>>913
これ
醤油も塩も抜群にうまい味噌ラーメン屋

909: アタザナビル(東京都) [PK]2023/03/08(水) 02:03:28.35ID:UiXpFnjW0
山形はとくに有名なラーメンもないから過度な期待もされず旨いからな

910: エンテカビル(東京都) [JP]2023/03/08(水) 02:17:15.03ID:LBVbcWUl0
>>909
冷やしラーメン

991: アタザナビル(東京都) [PK]2023/03/08(水) 10:19:49.93ID:UiXpFnjW0
>>910
山形に住んでいた時、山形市出身の地元民と付き合っていたが
一度も冷やしラーメン食べようという話にならなかったな
というか存在すら認知していなかった
名物なら食べておけばっ良かったな

917: イノシンプラノベクス(千葉県) [EG]2023/03/08(水) 02:34:06.94ID:W0T3/nlc0
>>909
山形に二年半住んだけど地元にラーメン食う文化があるだけで旨いということはなかったよ
むしろその文化に甘えて味に精進する店が少ない気がする

915: イノシンプラノベクス(千葉県) [EG]2023/03/08(水) 02:31:31.83ID:W0T3/nlc0
富山ブラックは何気に麺、メンマ、チャーシューが旨い
生卵入れてライスと食うのがデフォ
不味いと言ってる奴がいるがラーメンなんて本来意見が分かれるものだから自分と舌が合う人の意見だけ聞けばよい

977: エトラビリン(大阪府) [US]2023/03/08(水) 09:23:28.71ID:HxN8AMDZ0
>>915
メンマは塩の味しかしない。
汁よりもしょっぱくてまずいよ。

918: ラニナミビルオクタン酸エステル(東京都) [ニダ]2023/03/08(水) 02:35:14.24ID:mIwLjust0
燕系の背脂ラーメンはマジで中毒になるよな

921: オムビタスビル(神奈川県) [ヌコ]2023/03/08(水) 03:15:49.26ID:W1GFObd+0
>>918
食べたことないや

924: ザナミビル(静岡県) [US]2023/03/08(水) 03:30:12.26ID:+Rqoyr3E0
俺の県ラーメン文化が死んでて「ご当地ラーメン」がない

926: オムビタスビル(神奈川県) [ヌコ]2023/03/08(水) 03:36:16.22ID:W1GFObd+0
>>924
静岡はおでんしか知らんなwww

929: アタザナビル(鳥取県) [ニダ]2023/03/08(水) 03:49:31.18ID:XtoyWBQx0
>>924
藤枝の朝ラーあるじゃん

まあ味はがっかりしたけど

925: テラプレビル(神奈川県) [US]2023/03/08(水) 03:33:30.25ID:uhvCdpLS0
なんで沖縄そばがラーメンなの???

927: オムビタスビル(神奈川県) [ヌコ]2023/03/08(水) 03:38:33.49ID:W1GFObd+0
>>925
あれ、ラーメンとは違うな
うどん的な感じする
出汁も和風に近いかな

ラーメンとは中国的な
意味あるがなんか関係あるかな?
今は完全に日本的なもんだが、
こっそり中国が入るときもあるねw

931: エファビレンツ(やわらか銀行) [EG]2023/03/08(水) 03:50:43.11ID:9bcvaOCk0
ソーキそばは胃腸が疲れている時に食うと美味い

933: オムビタスビル(神奈川県) [ヌコ]2023/03/08(水) 04:14:58.87ID:W1GFObd+0
>>931
ヘルシーだよね
ラーメンとはまた違うかな

しかしラーメン最近
本当に好きだwww

945: ラミブジン(宮城県) [GB]2023/03/08(水) 06:54:08.49ID:KxiXbcLC0
長崎ちゃんぽんや皿うどんは論外?

947: ガンシクロビル(光) [MY]2023/03/08(水) 06:55:58.19ID:VEFI/Ft40
>>945
違うジャンル

961: ペラミビル(大阪府) [GB]2023/03/08(水) 07:38:29.58ID:KKtHAhoL0
道民がどう言おうと味噌バターコーンラーメンは北海道ってイメージがする

963: エトラビリン(神奈川県) [ニダ]2023/03/08(水) 07:47:25.51ID:72Y/PhkH0
>>961
コーンはまだいいけどバターはバター味になっちゃうからな

964: ラミブジン(島根県) [TW]2023/03/08(水) 07:47:42.94ID:4fZXaaeu0
誰かが言ってたけど
ラーメン系はまったく名産ポイントがない地域が
アピールしだすって言ってたなw

965: ダクラタスビル(茸) [FR]2023/03/08(水) 07:53:01.72ID:+N/D0n8v0
>>964
このランキング上位は別に名産ポイントがあるが、あえてラーメン食って後悔してる風にも見えるネ

966: ビクテグラビルナトリウム(ジパング) [US]2023/03/08(水) 07:53:13.52ID:TQnZs04E0
>>964
なにさりげなく鳥取の牛骨ラーメンバカにしてんだこいつ
つーかそんな事いうと尾道が攻め込んでくるだろ
毛利に攻められた450年前みたいに島根滅亡するぞ

974: バラシクロビル(群馬県) [US]2023/03/08(水) 08:53:53.12ID:Cge+57Ut0
>>964
島根みたいな?にラーメンなんてあるの?

969: アタザナビル(ジパング) [ニダ]2023/03/08(水) 08:36:14.41ID:obNoYEN70
飲食店の法則で、ご当地名物的な物は美味しくない。
都内で全国的な名物が集まっているので、ライバルに負けないようにより味も研究され変えているので、ご当地より美味しくなっている。
ご当地名物のその物の味はその地域の味で、田舎の味なのであまり美味しくない

976: ポドフィロトキシン(茸) [US]2023/03/08(水) 09:19:20.90ID:Sv0wsMdr0
>>969
東京は水が不味いから論外
東京で生まれたラーメン二郎なんかも新潟や会津、仙台など地方の支店のが普通に美味い
これは東京住みの二郎好きも良く言ってる

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*