コオロギをトッピングしたら美味しそうな食べ物

1ラルテグラビルカリウム(埼玉県) [CO]2023/03/05(日) 09:20:04.54ID:iC4/3qkb0

コオロギ食の議論過熱 パンやせんべい、給食まで…!? 根強い拒否感に専門家は「嫌いな人は仕方ない」

コオロギパンにコオロギせんべい、コオロギ粉末を使った給食…。急速な市場進出を果たすコオロギ食の議論が過熱している。
https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/omoshiro/202303/0016102550.shtml

2: イノシンプラノベクス(奈良県) [US]2023/03/05(日) 09:20:49.91ID:wkg24viw0
うんち

3: ビダラビン(香川県) [US]2023/03/05(日) 09:20:57.91ID:N41tZx2L0
お好み焼き

4: ファビピラビル(北海道) [US]2023/03/05(日) 09:21:06.10ID:TwzBpqdT0
カレー

5: ホスアンプレナビルカルシウム(茸) [ニダ]2023/03/05(日) 09:21:09.19ID:0DRizqda0
キムチ

9: アデホビル(東京都) [ES]2023/03/05(日) 09:21:53.89ID:43y4Q6fA0
二郎

186: アシクロビル(大阪府) [KR]2023/03/06(月) 09:22:32.47ID:HKAIlSwv0
>>9
これw
家畜飯にお似合い

29: レムデシビル(東京都) [US]2023/03/05(日) 09:28:47.02ID:nW9Z9JRr0
ここに来てコオロギ押しはひどいものがある。
やはりなにか利権があるのかな?

35: コビシスタット(兵庫県) [ニダ]2023/03/05(日) 09:34:07.13ID:5m68uNLt0
>>29
WW3見越しての話かもよ?

175: ドルテグラビルナトリウム(光) [PE]2023/03/05(日) 18:23:14.15ID:pS1LoZjd0
>>35
乾燥させてすりつぶす。
戦時下にそんな運搬、電力的な余裕があるわけ無いだろ?
食物が輸入出来ない状況で発電所の燃料が手に入る訳無い。

33: コビシスタット(兵庫県) [ニダ]2023/03/05(日) 09:32:45.71ID:5m68uNLt0
コオロギ粉末(完全に連想できないレベルの粉末)なら色々合うんじゃね?
粉末の味がどんなのか知らないけど

栄養価を主点にするならタブレット状のサプリにすりゃ良いと思うんだがな

69: オセルタミビルリン(東京都) [US]2023/03/05(日) 10:39:19.15ID:pYB8y5de0
>>33
コオロギ使用って表記したサプリメントは意外と売れそうだな。

110: プロストラチン(茸) [ニダ]2023/03/05(日) 12:31:17.42ID:sKewKFCR0
>>69
今は知らんが一時期、無印のコオロギ菓子は結構売れてたらしい

42: テノホビル(東京都) [US]2023/03/05(日) 09:42:47.93ID:/fQwFKyA0
ペヤングだろ
Gよりマシだから

76: ペンシクロビル(愛知県) [US]2023/03/05(日) 10:46:10.05ID:y2A7W1gh0
>>42
ペヤンK

72: アマンタジン(東京都) [DE]2023/03/05(日) 10:41:49.82ID:6YpM0x2S0
最近騒いでるコオロギって何のことかわからなかったがドライクリケットの事ねって…… ヴェー…  ○| ̄|_ ……

この食品は「カニ、エビに似た成分が入ってます」の注意書きが有ると入ってるらしいが……

79: リトナビル(兵庫県) [US]2023/03/05(日) 10:53:03.90ID:desXqSBf0
>>72
コオロギ知らない人なんていたの

74: オセルタミビルリン(東京都) [US]2023/03/05(日) 10:44:58.65ID:pYB8y5de0
話ズレるが食品アレルギーってアレルギーのもとになる物質だけを取り除けないのかね?

94: インターフェロンα(北海道) [ニダ]2023/03/05(日) 11:27:17.11ID:9kFUZHU00
>>74
相当のコストをかけてもいいとしても困難でしょう

84: マラビロク(茨城県) [GB]2023/03/05(日) 11:02:44.38ID:QimDLFWD0
銀座 久兵衛もコオロギ寿司出すようになったりして

87: レテルモビル(光) [CA]2023/03/05(日) 11:16:45.60ID:qMgaTHBN0
>>84
プリップリの身がある海老とはまた違うからなぁ…佃煮や天ぷらにして変わり寿司の形になるのかね
巻物や軍艦にして

128: テノホビル(宮城県) [ニダ]2023/03/05(日) 13:35:49.31ID:mS8PLPZf0
エビの殻を砕いて油で揚げて塩振って食ったら旨かった
さすがにそれとは違うもんかね

162: インターフェロンα(北海道) [ニダ]2023/03/05(日) 17:02:51.78ID:9kFUZHU00
>>128
カマドウマなら海老っぽくて美味しいらしいが
コオロギは食べてもいいと思うほどの味ではないらしい

185: ビダラビン(東京都) [ニダ]2023/03/06(月) 08:13:22.50ID:E8zgp0pU0
>>128
それをさらに無味無臭の物体でかさ増ししたような味がする

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*