1エファビレンツ(東京都) [NL]2023/03/01(水) 21:16:53.88ID:iGK1LRCj0
なぜ自治体では、「一太郎」の使用が多いのでしょうか。
宮崎県は、県庁内で使われているパソコンのうち、およそ半分が文書作成ソフト「一太郎」を
使用していることを明らかにしました。
これは、1日の宮崎県議会一般質問で県が明らかにしたものです。
「一太郎」は、国産の文書作成ソフトで、かつては日本語ワープロソフトの代名詞と言われ、
中央省庁や地方自治体で多く導入されてきました。
しかし、近年、日本語文書作成ソフトは、マイクロソフトの「ワード」が大きなシェアを持ち、
一太郎を使用する行政機関とワードを使用する民間企業との間で、不便が生じることがあります。
2021年には、農林水産省が、一太郎を省内で極力使用しないよう通知するなど、
行政でもワードへの一本化が進んでいます。
こうしたなか、宮崎県が、学校や警察などを除く庁内のすべてのパソコンについて、今年1月の操作履歴を調査したところ、
51%のパソコンで、1日1回以上、一太郎を使用していたということです。
一太郎を利用している理由について県は過去の文書が一太郎で作成され、パソコンを更新する際に、
標準で一太郎をインストールしているため使い続けていると説明しています。
県は今後、可能なところから「ワード」に切り替えていく方針です。
このほか、宮崎県内では、26市町村のうち5つの市町村がすべてのパソコンで一太郎を導入しているほか、
九州では、宮崎県を含む5つの県が一太郎を運用しているということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/62b64eafa18e28b953cdea6cda7c5e9bd24de450

なぜ自治体では、「一太郎」の使用が多いのでしょうか。
宮崎県は、県庁内で使われているパソコンのうち、およそ半分が文書作成ソフト「一太郎」を
使用していることを明らかにしました。
これは、1日の宮崎県議会一般質問で県が明らかにしたものです。
「一太郎」は、国産の文書作成ソフトで、かつては日本語ワープロソフトの代名詞と言われ、
中央省庁や地方自治体で多く導入されてきました。
しかし、近年、日本語文書作成ソフトは、マイクロソフトの「ワード」が大きなシェアを持ち、
一太郎を使用する行政機関とワードを使用する民間企業との間で、不便が生じることがあります。
2021年には、農林水産省が、一太郎を省内で極力使用しないよう通知するなど、
行政でもワードへの一本化が進んでいます。
こうしたなか、宮崎県が、学校や警察などを除く庁内のすべてのパソコンについて、今年1月の操作履歴を調査したところ、
51%のパソコンで、1日1回以上、一太郎を使用していたということです。
一太郎を利用している理由について県は過去の文書が一太郎で作成され、パソコンを更新する際に、
標準で一太郎をインストールしているため使い続けていると説明しています。
県は今後、可能なところから「ワード」に切り替えていく方針です。
このほか、宮崎県内では、26市町村のうち5つの市町村がすべてのパソコンで一太郎を導入しているほか、
九州では、宮崎県を含む5つの県が一太郎を運用しているということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/62b64eafa18e28b953cdea6cda7c5e9bd24de450
2: アタザナビル(茸) [FR]2023/03/01(水) 21:17:44.01ID:LHUASnaZ0
みんなで一太郎使えよ
3: レテルモビル(東京都) [US]2023/03/01(水) 21:17:46.33ID:LkXkH90/0
爺がこれしか使えないから
4: ソリブジン(埼玉県) [US]2023/03/01(水) 21:17:53.57ID:/8Mk7vPI0
流石に花子はもう無いだろう
5: ダクラタスビル(日本のどこか) [ニダ]2023/03/01(水) 21:18:17.09ID:x1XvQFU50
未だにそんなに使っているか?
中央省庁ですらMS天下なのに
中央省庁ですらMS天下なのに
6: アデホビル(神奈川県) [US]2023/03/01(水) 21:18:45.23ID:AtICwcUJ0
さすが秘境・宮崎
8: リトナビル(北海道) [ヌコ]2023/03/01(水) 21:19:28.40ID:9YW38d790
Wordを使うようにといったろう!
10: エファビレンツ(埼玉県) [US]2023/03/01(水) 21:20:10.74ID:dowwI+Zr0
一太郎ロータスのモデルと
ワードエクセルのモデルが選べた懐かしい思い出
ワードエクセルのモデルが選べた懐かしい思い出
204: エムトリシタビン(兵庫県) [US]2023/03/02(木) 06:15:42.97ID:0VGOmQt70
>>10
それって「バリュースター」というブランド名が初めて世に出たときのPC-9821だな。
ちなみに俺は迷いなく一太郎ロータスモデルを選んだ。
当時はそれが正解だった時代。
それって「バリュースター」というブランド名が初めて世に出たときのPC-9821だな。
ちなみに俺は迷いなく一太郎ロータスモデルを選んだ。
当時はそれが正解だった時代。
207: ミルテホシン(千葉県) [US]2023/03/02(木) 06:21:34.20ID:+FGvx84q0
>>10
ロータス123がもう少し早くWindows3.1に対応していたら、国産アプリにももう少し頑張る余地があったかもと思う。
ロータス123がもう少し早くWindows3.1に対応していたら、国産アプリにももう少し頑張る余地があったかもと思う。
11: インターフェロンα(東京都) [US]2023/03/01(水) 21:21:00.45ID:ZMAhXyKf0
正直ワードはクソオブザクソだからこれだけ一太郎は正解なんよ
まあ一太郎もクソ化してるとは聞くが20年近く使ってないから分からぬ
まあ一太郎もクソ化してるとは聞くが20年近く使ってないから分からぬ
13: バラシクロビル(ジパング) [CN]2023/03/01(水) 21:21:20.44ID:0SF5hMnq0
一太郎は馬鹿にしつつも、ATOKは使うだろ?
14: ジドブジン(兵庫県) [US]2023/03/01(水) 21:21:30.48ID:yYLWRfeb0
日本の全てで一太郎を使え
15: バラシクロビル(愛知県) [JP]2023/03/01(水) 21:21:32.83ID:ho4KC1D/0
今更にワープロソフト使うなんて…
もう最近はGCPかコンフルのようなWikiに直書きだわ…
もう最近はGCPかコンフルのようなWikiに直書きだわ…
24: ネビラピン(神奈川県) [DE]2023/03/01(水) 21:24:08.57ID:LGEP4IxE0
一太郎はいいだろ…
32: ファビピラビル(埼玉県) [JP]2023/03/01(水) 21:26:19.22ID:rl1x0g4X0
役所の文書は罫線だらけだからな
一太郎は罫線に強い
一太郎は罫線に強い
35: アメナメビル(埼玉県) [ニダ]2023/03/01(水) 21:26:53.30ID:hT9FmNQG0
つーか、マジで一太郎&ATOK使えよ。
日本語を扱うために作られたアプリなんだから。
Wordなんて所詮英文ワープロだろ。IME頭悪いし。
Excelでドキュメント書いてるなんて、Wordがいかに日本語文化に合わないか証明してる。
日本語を扱うために作られたアプリなんだから。
Wordなんて所詮英文ワープロだろ。IME頭悪いし。
Excelでドキュメント書いてるなんて、Wordがいかに日本語文化に合わないか証明してる。
122: ビクテグラビルナトリウム(大阪府) [US]2023/03/01(水) 22:13:38.25ID:T22MvSmd0
>>35
メリットがないのに元号使おうぜって言ってる官公と同じじゃん
そのくせLINEやインスタ使うんだから意味不明だわ
メリットがないのに元号使おうぜって言ってる官公と同じじゃん
そのくせLINEやインスタ使うんだから意味不明だわ
129: アメナメビル(埼玉県) [ニダ]2023/03/01(水) 22:33:39.62ID:hT9FmNQG0
>>122
いや、元号にもメリットはある。
所詮西暦はキリスト生誕暦だし。
日本の場合、うるう年の計算にも皇紀を使用してる。
要は、キリスト教の国でないよとちゃんと主張してる。
いや、元号にもメリットはある。
所詮西暦はキリスト生誕暦だし。
日本の場合、うるう年の計算にも皇紀を使用してる。
要は、キリスト教の国でないよとちゃんと主張してる。
40: エファビレンツ(埼玉県) [US]2023/03/01(水) 21:27:50.18ID:dowwI+Zr0
職種のせいもあると思うが一太郎もワードも何年も使ってないわ
エクセルとパワポとスプレッドシートばかりだわ
エクセルとパワポとスプレッドシートばかりだわ
245: バルガンシクロビル(香川県) [ニダ]2023/03/02(木) 11:27:23.44ID:os/NDxkF0
>>40
とかいって、俺が三菱関係の障害者雇用施設でWindows7さわって
ワードにエクセル操作してたのみんな録画してみんな真似してんだろ
一太郎も、大昔に俺が森章師にセットアップした一太郎9を
地方公務員の大馬鹿全員共産党でみんな俺のライセンス契約で
いまだに使い回して
俺がライセンス契約のATOK使ってて、この文字入力でさえ
誰のもんかわからんようにしてな
で、こっちを気狂いだなんだと
とかいって、俺が三菱関係の障害者雇用施設でWindows7さわって
ワードにエクセル操作してたのみんな録画してみんな真似してんだろ
一太郎も、大昔に俺が森章師にセットアップした一太郎9を
地方公務員の大馬鹿全員共産党でみんな俺のライセンス契約で
いまだに使い回して
俺がライセンス契約のATOK使ってて、この文字入力でさえ
誰のもんかわからんようにしてな
で、こっちを気狂いだなんだと
44: コビシスタット(福岡県) [ニダ]2023/03/01(水) 21:28:39.37ID:EmFlatZH0
オアシスは?
48: ラルテグラビルカリウム(神奈川県) [NZ]2023/03/01(水) 21:29:15.21ID:AU4yFKRQ0
ワードにする意味が分からない
一太郎の方が圧倒的に使い易い
一太郎の方が圧倒的に使い易い
73: ◆65537PNPSA (SB-Android) [JP]2023/03/01(水) 21:41:25.44ID:ZV18wKBl0
>>69
一時期MSがプリインストールしてバラ撒いたので、企業でのスタンダードになってしまった
一時期MSがプリインストールしてバラ撒いたので、企業でのスタンダードになってしまった
78: アメナメビル(埼玉県) [ニダ]2023/03/01(水) 21:43:40.36ID:hT9FmNQG0
>>69
WordのVBAなんてほとんど使われない。
VBAはAccess、Excelのためにある。あとはせいぜいOutlook。
WordのVBAなんてほとんど使われない。
VBAはAccess、Excelのためにある。あとはせいぜいOutlook。
52: ◆65537PNPSA (SB-Android) [ニダ]2023/03/01(水) 21:30:52.62ID:fDuJu5hS0
Andoroid版のATOK酷い出来なんだけど?
何あれ?
何あれ?
65: ロピナビル(鳥取県) [DE]2023/03/01(水) 21:36:07.71ID:LS/fOlex0
>>52
マジ?他のより使いやすいんだけど
むしろPC版のが使いにくくてGoogleのにしてるわ
マジ?他のより使いやすいんだけど
むしろPC版のが使いにくくてGoogleのにしてるわ
53: アメナメビル(埼玉県) [ニダ]2023/03/01(水) 21:31:08.61ID:hT9FmNQG0
昔あった一太郎LITEが至高の出来だった。
軽いし、必要な機能はあるし、ATOKは頭良いし。
軽いし、必要な機能はあるし、ATOKは頭良いし。
67: アメナメビル(埼玉県) [ニダ]2023/03/01(水) 21:38:06.20ID:hT9FmNQG0
>>63
LITE2ってWin10でも動くんかい?
俺持ってるんだよね。
マジで入れてみよ!
LITE2ってWin10でも動くんかい?
俺持ってるんだよね。
マジで入れてみよ!
54: イスラトラビル(光) [EU]2023/03/01(水) 21:31:21.33ID:cMrh4pHW0
20年くらい前役所に入ったとき見たことない画面が縦長のデスクトップ置いてあったぞ
61: ◆65537PNPSA (SB-Android) [DE]2023/03/01(水) 21:34:23.97ID:3EnQou3F0
>>54
縦型ディスプレイは根強い人気があった
pr.fujitsu.com/jp/news/1996/Aug/oasys-s2.gif
縦型ディスプレイは根強い人気があった
pr.fujitsu.com/jp/news/1996/Aug/oasys-s2.gif
60: コビシスタット(東京都) [ID]2023/03/01(水) 21:34:03.29ID:nwAR5c9F0
一太郎がワードと違って圧倒的に使いやすいーのは、
空白の行の途中から文字を打てること
これに尽きると思うよ
空白の行の途中から文字を打てること
これに尽きると思うよ
66: コビシスタット(東京都) [ID]2023/03/01(水) 21:37:38.72ID:nwAR5c9F0
>>62
ただ、文字の近くで罫線引くと文字が消える仕様はなんとかして欲しい
(今のバージョンでは直ってるかも知れんけど)
ただ、文字の近くで罫線引くと文字が消える仕様はなんとかして欲しい
(今のバージョンでは直ってるかも知れんけど)
113: イノシンプラノベクス(神奈川県) [US]2023/03/01(水) 22:02:48.85ID:POLd8Wd80
>>60
Wordでもオプション設定でクリック アンド タイプ編集がオンになっていればできるだろ。
クリックと言いつつダブルクリックが必要だが。一太郎はクリックでできるので、この機能を
頻繁に使うなら一太郎の方が手間が少なくて良い。
Wordでもオプション設定でクリック アンド タイプ編集がオンになっていればできるだろ。
クリックと言いつつダブルクリックが必要だが。一太郎はクリックでできるので、この機能を
頻繁に使うなら一太郎の方が手間が少なくて良い。
111: ソリブジン(東京都) [US]2023/03/01(水) 22:00:14.33ID:JoPYJpOS0
もう、全官庁で一太郎使って一太郎で
やり取りしない会社とは取引しなければええやんw
日本だけは一太郎帝国になれるでww
多分世界に取り残されるけどw
やり取りしない会社とは取引しなければええやんw
日本だけは一太郎帝国になれるでww
多分世界に取り残されるけどw
128: ホスカルネット(東京都) [JP]2023/03/01(水) 22:30:54.68ID:zZyiwFpv0
プレゼン資料はP1-EXE
132: アメナメビル(埼玉県) [ニダ]2023/03/01(水) 22:38:15.37ID:hT9FmNQG0
>>128
日本の場合、一太郎、松、P1EXEの時代のほうが間違いなく良かった。
Wordなんて政治的に押し付けられたもので、所詮日本語を扱うには向いてない。
日本の場合、一太郎、松、P1EXEの時代のほうが間違いなく良かった。
Wordなんて政治的に押し付けられたもので、所詮日本語を扱うには向いてない。
131: レムデシビル(愛知県) [HR]2023/03/01(水) 22:37:17.92ID:Pkm/wY3l0
対応逆だと思うわ。日本ではWordを捨てて一太郎に変えるだけで、GNPが1%くらいは上がるんじゃないか?
wordで日本語文章を作るために、インデントや段落スタイルや罫線と格闘する時間が減るからな。
素直に罫線引けて勝手に位置変わらない。それだけでもストレス無くなるんだよ。
Excel方眼紙も減らせると思う。
あとはプログラム処理可能にしてくれればな。
wordで日本語文章を作るために、インデントや段落スタイルや罫線と格闘する時間が減るからな。
素直に罫線引けて勝手に位置変わらない。それだけでもストレス無くなるんだよ。
Excel方眼紙も減らせると思う。
あとはプログラム処理可能にしてくれればな。
139: バロキサビルマルボキシル(茸) [JP]2023/03/01(水) 22:46:21.87ID:8+CHfnrS0
最近のWordは初期設定が游ゴシック体になってたり、行間設定が無茶苦茶になってたりと、設計者の頭イカれてんのかってくらいに醜くなってるのがヤバい。
156: ダルナビルエタノール(神奈川県) [US]2023/03/01(水) 23:30:15.60ID:0ZGhkDlL0
>>139
EXCELもフォントや色とか色々酷くなってる
WindowsのUIとか誰が考えて本当に検証してるのか問いつめたいくらい意味不明なの多い
EXCELもフォントや色とか色々酷くなってる
WindowsのUIとか誰が考えて本当に検証してるのか問いつめたいくらい意味不明なの多い
149: ラミブジン(長崎県) [ニダ]2023/03/01(水) 23:21:03.03ID:4sr/4QIN0
wordを使えないとか一太郎が良かったと喚くやつは、wordの使い方をわかっていないか使い方が間違ってるか余計なこだわりがあるか
155: ポドフィロトキシン(東京都) [ニダ]2023/03/01(水) 23:30:11.63ID:ZyElHq2k0
>>149
何処からでも書けるワープロはデザイン意識しながら書く日本人の感性に合ってると思う
文字を入力してデザインするのは、未だ違和感がある
何処からでも書けるワープロはデザイン意識しながら書く日本人の感性に合ってると思う
文字を入力してデザインするのは、未だ違和感がある
179: オセルタミビルリン(大阪府) [US]2023/03/02(木) 01:28:29.54ID:VLIvHVbv0
一太郎は表のコピーとかできなくてイライラする
何であれくらいのことができないのか
何であれくらいのことができないのか
181: ホスアンプレナビルカルシウム(ジパング) [GB]2023/03/02(木) 01:49:32.53ID:KQ0gNu7x0
麻生太郎がいるから
194: エンテカビル(東京都) [US]2023/03/02(木) 04:48:56.05ID:/2RZn3Q30
財務省の一部署はOASYSだったよな
206: バルガンシクロビル(千葉県) [CA]2023/03/02(木) 06:20:51.20ID:vKcnumfm0
建築の数量調書作るのはロータス123の方がいい
豆
エクセルは式を表示させたまま、別セルで答えを表示できない
豆
エクセルは式を表示させたまま、別セルで答えを表示できない
209: ホスカルネット(茸) [GR]2023/03/02(木) 06:32:12.68ID:wUiULKKQ0
ちゃんと一太郎2023が出てるの草
民間で使ってるとこあるの?
民間で使ってるとこあるの?
226: ポドフィロトキシン(兵庫県) [CH]2023/03/02(木) 07:55:25.48ID:2SvcDM6F0
>>209
一太郎本体は買い切りだが、心臓部のATOKという日本語変換システムが1年間のサブスクになった。
超絶クソ改悪。
つまり1年経つとATOKでは日本語変換できず、MS-IMEとかを使わなきゃならん。
そもそもサブスク改悪ってのは、圧倒的なシェアをいいことにユーザーに不便を強いる物であって、シェアのない一太郎がそんなことやってどうすんだって話w
一太郎本体は買い切りだが、心臓部のATOKという日本語変換システムが1年間のサブスクになった。
超絶クソ改悪。
つまり1年経つとATOKでは日本語変換できず、MS-IMEとかを使わなきゃならん。
そもそもサブスク改悪ってのは、圧倒的なシェアをいいことにユーザーに不便を強いる物であって、シェアのない一太郎がそんなことやってどうすんだって話w
220: コビシスタット(岩手県) [US]2023/03/02(木) 07:35:16.04ID:LK+g1B180
ズレるからでしょ
233: アバカビル(埼玉県) [US]2023/03/02(木) 08:16:56.66ID:XLsFqUTa0
情報安全保障
外国の企業に全てを委ねるのは危険だよね
外国の企業に全てを委ねるのは危険だよね
258: エファビレンツ(東京都) [ヌコ]2023/03/02(木) 18:08:07.86ID:2zWTTeBB0
$Mのワープロソフトの拡張子が.docだと知ったときは笑った……てかアホかと思ったわ。
259: オセルタミビルリン(神奈川県) [ニダ]2023/03/02(木) 19:08:58.51ID:57uKnld+0
>>258
拡張子って、ドメイン名みたいに管理している所があるんだっけ?
拡張子が被った、俺が先だ、といったトラブルは聞いた記憶が無いけど。
拡張子って、ドメイン名みたいに管理している所があるんだっけ?
拡張子が被った、俺が先だ、といったトラブルは聞いた記憶が無いけど。
265: インターフェロンβ(東京都) [ZW]2023/03/03(金) 09:26:46.31ID:aSUa7Vxn0
ネトウヨしかこんなローカルアプリ使わんわw
マジでこの国腐ってるなwww
マジでこの国腐ってるなwww