1シントロフォバクター(埼玉県) [CO]2023/02/26(日) 22:00:48.06ID:CpWo5XJQ0
昭和すごかった “やり過ぎ”上等「スーパーカー自転車」はいかに少年の心をつかんだのか
ときは1970年から1980年代(昭和45年頃から昭和50年台)。
セミドロップハンドル、艶消し黒のダイヤモンドフレーム、トップチューブ(自転車フレームの上部にある水平部分のパイプ)上に備えた多段ギアシフト、
フラッシャー(ウインカー機能や、光が左右に移動する光りモノギミックがある装備)などを備えた少年用自転車「ジュニアスポーツ車」が流行しました。
少年をウキウキさせた数々の装備を備えたジュニアスポーツ車は、後に「スーパーカー自転車」などと呼ばれます。
フェラーリ512BB、ランボルギーニ カウンタック、ポルシェ ターボ……。当時はスーパーカーブームも真っ盛り。
スーパーカー自転車は、これらのスーパーカーに憧れる少年の心とがっちり結び付き、
「憧れを、ちょっとだけでも」「これならば、買える」「自分でも、乗れる、運転できる」を実現できるアイテムだったからです。
当時の少年は欲しくてたまらなかったがゆえ、カタログをまくら元に置いて寝ていたという話も聞きます。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1803/27/news032.html
「コンソールボックス」と呼ばれたオートマセレクター風のごつい多段変速シフターは
ジュニアスポーツ車になくてはならない定番部品(中には、H型シフターなどのさらに凝ったものもあった)

昭和すごかった “やり過ぎ”上等「スーパーカー自転車」はいかに少年の心をつかんだのか
ときは1970年から1980年代(昭和45年頃から昭和50年台)。
セミドロップハンドル、艶消し黒のダイヤモンドフレーム、トップチューブ(自転車フレームの上部にある水平部分のパイプ)上に備えた多段ギアシフト、
フラッシャー(ウインカー機能や、光が左右に移動する光りモノギミックがある装備)などを備えた少年用自転車「ジュニアスポーツ車」が流行しました。
少年をウキウキさせた数々の装備を備えたジュニアスポーツ車は、後に「スーパーカー自転車」などと呼ばれます。
フェラーリ512BB、ランボルギーニ カウンタック、ポルシェ ターボ……。当時はスーパーカーブームも真っ盛り。
スーパーカー自転車は、これらのスーパーカーに憧れる少年の心とがっちり結び付き、
「憧れを、ちょっとだけでも」「これならば、買える」「自分でも、乗れる、運転できる」を実現できるアイテムだったからです。
当時の少年は欲しくてたまらなかったがゆえ、カタログをまくら元に置いて寝ていたという話も聞きます。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1803/27/news032.html




「コンソールボックス」と呼ばれたオートマセレクター風のごつい多段変速シフターは
ジュニアスポーツ車になくてはならない定番部品(中には、H型シフターなどのさらに凝ったものもあった)

2: キロニエラ(新潟県) [US]2023/02/26(日) 22:01:18.58ID:iQ1agh2+0
なめ猫は知ってるだろ?
3: プロカバクター(東京都) [CN]2023/02/26(日) 22:02:32.90ID:XP5xZxD20
かっけぇな
4: アコレプラズマ(東京都) [US]2023/02/26(日) 22:03:27.11ID:8Zc/bT9I0
ぼくのおちんちんもリトラクタブルです
5: バクテロイデス(東京都) [IQ]2023/02/26(日) 22:03:43.70ID:I8qHEIAT0
27歳だけどまだ若者の括りでいい?(´・ω・`)
7: シトファーガ(岡山県) [LV]2023/02/26(日) 22:07:25.45ID:P2ALMso00
よくわからんのが
こんなデコトラみたいなのがなんで中学の通学自転車として許可がでてたのかってとこ
こんなデコトラみたいなのがなんで中学の通学自転車として許可がでてたのかってとこ
170: ミクロコックス(福岡県) [US]2023/02/27(月) 06:59:27.80ID:0+YUe6uN0
>>9
懐かしいわ
これのパトカーバージョンみたいなの買ってもらった
スーパーカー自転車も買ってもらったし、後にブームになったマウンテンバイクも買ってもらった
ありがとうカーチャン
懐かしいわ
これのパトカーバージョンみたいなの買ってもらった
スーパーカー自転車も買ってもらったし、後にブームになったマウンテンバイクも買ってもらった
ありがとうカーチャン
10: ジオビブリオ(東京都) [ニダ]2023/02/26(日) 22:08:08.16ID:8ZJNg+Wa0
今見るとハンドルがおしゃれ
135: プロピオニバクテリウム(大阪府) [US]2023/02/27(月) 02:48:21.55ID:PMFmyTJj0
>>10
通常のハンドルを逆さにして少し沈む感じがカッコ良かったんだよな。
前後逆バージョンにもしたり
通常のハンドルを逆さにして少し沈む感じがカッコ良かったんだよな。
前後逆バージョンにもしたり
11: ミクロコックス(東京都) [US]2023/02/26(日) 22:08:13.35ID:TrPZRmDK0
リトラクタブルライト
15: フィンブリイモナス(大阪府) [US]2023/02/26(日) 22:12:30.36ID:k8l6vlYB0
今の子供が目を輝かせて「コレ凄い!欲しい!」と思うモノってなんなんかな
21: ニトロソモナス(神奈川県) [ニダ]2023/02/26(日) 22:15:03.36ID:n7YoSk430
スーパーカーブームは1970年代半ば。その当時小学生だった子供は今還暦近くのジジイ。流石に匿名掲示板でクソレスしてる場合じゃないだろwww
172: シネルギステス(SB-iPhone) [ニダ]2023/02/27(月) 07:27:54.78ID:Wu78Zt+E0
>>21
なんならワシはもう少し上の世代じゃがのう
なにせ親に買ってもらったのは業界初のディスクブレーキ(後輪)だったからのう
ディスクまで磨きすぎて全く効かなくなったのはご愛嬌じゃ
ふぉふぉ
なんならワシはもう少し上の世代じゃがのう
なにせ親に買ってもらったのは業界初のディスクブレーキ(後輪)だったからのう
ディスクまで磨きすぎて全く効かなくなったのはご愛嬌じゃ
ふぉふぉ
24: プランクトミセス(新潟県) [ヌコ]2023/02/26(日) 22:17:32.81ID:wRDv5t+N0
電池がすぐ無くなるんだよな
今ならLEDで省電力なの作れるんだろうけど
今ならLEDで省電力なの作れるんだろうけど
26: ミクソコックス(東京都) [US]2023/02/26(日) 22:17:44.65ID:EYL0HtTK0
確かに流行ったけどピーク時に買って貰えたのは少数だったな
ブームがとっくに過ぎた数年後に従兄からお古で貰ったけどその頃は逆に乗ってるのが恥ずかしかった
ブームがとっくに過ぎた数年後に従兄からお古で貰ったけどその頃は逆に乗ってるのが恥ずかしかった
58: ハロプラズマ(千葉県) [US]2023/02/26(日) 22:41:03.89ID:Rbs1TbP80
>>26
俺これ乗ってた

お年玉と親の援助で買った
スネをかじるとはこういうことを言うのだろうかと小学生心に思った
自転車屋に母親と買いに行ったらちょうとYH戦争の頃で、
この自転車の半額ぐらいでラッタッタが売られてた
俺これ乗ってた

お年玉と親の援助で買った
スネをかじるとはこういうことを言うのだろうかと小学生心に思った
自転車屋に母親と買いに行ったらちょうとYH戦争の頃で、
この自転車の半額ぐらいでラッタッタが売られてた
204: デイノコック(千葉県) [US]2023/02/27(月) 12:38:58.99ID:ZSPQKUiM0
>>166
そもそもの定価が59800円だったが、
ヤマハとホンダが赤字で売りまくったため双方とも業績ボロボロになった。
そもそもの定価が59800円だったが、
ヤマハとホンダが赤字で売りまくったため双方とも業績ボロボロになった。
29: ニトロソモナス(栃木県) [TW]2023/02/26(日) 22:20:58.68ID:To72UAdD0
仮に今ブームになったとして、走行中に電飾の操作してたら事故ってガキが死亡
マスコミが一斉にメーカー叩いて会社が傾く
リスクしかない
マスコミが一斉にメーカー叩いて会社が傾く
リスクしかない
36: フィンブリイモナス(大阪府) [US]2023/02/26(日) 22:24:13.03ID:k8l6vlYB0
シフターが付いてたのは結構あった
が、リトラクタブルライトとリアのフラッシャーついたやつはワンランク値段が上だったような
が、リトラクタブルライトとリアのフラッシャーついたやつはワンランク値段が上だったような
44: ハロプラズマ(千葉県) [US]2023/02/26(日) 22:28:28.28ID:Rbs1TbP80
>>36
丸石のマニュアルシフトみたいなやつはびびった
電池が切れたら変速出来ないらしいが
丸石のマニュアルシフトみたいなやつはびびった
電池が切れたら変速出来ないらしいが
42: ハロプラズマ(千葉県) [US]2023/02/26(日) 22:27:29.75ID:Rbs1TbP80
86トレノとか、
世代的にちょうどスーパーカー自転車世代だよな
世代的にちょうどスーパーカー自転車世代だよな
51: ハロプラズマ(千葉県) [US]2023/02/26(日) 22:34:44.93ID:Rbs1TbP80
>>47
ちょうどその手のチャリに飽きてロードマンとか欲しくなってるころに
自転車みたいにデジパネとかリトラだから中学生目線でも結構幼稚な感じしたが
5年後ぐらいに俺らが免許を取る年齢になって中古車で買えるのは
このへんとかセレステとかそのへんなんだろうなとは思っていた
ちょうどその手のチャリに飽きてロードマンとか欲しくなってるころに
自転車みたいにデジパネとかリトラだから中学生目線でも結構幼稚な感じしたが
5年後ぐらいに俺らが免許を取る年齢になって中古車で買えるのは
このへんとかセレステとかそのへんなんだろうなとは思っていた
43: アルテロモナス(沖縄県) [US]2023/02/26(日) 22:27:59.51ID:OugDhLjJ0
流れるテールライトとか、小学男子はみんな憧れた。
厨房になってたまたま試乗するチャンスがあったが、単1乾電池を6本とか8本とか入れて光らせてたので、重すぎて実用じゃなかった。
厨房になってたまたま試乗するチャンスがあったが、単1乾電池を6本とか8本とか入れて光らせてたので、重すぎて実用じゃなかった。
162: オセアノスピリルム(東京都) [EU]2023/02/27(月) 06:36:48.48ID:JhzktzV00
>>43
例えば右にウインカーを出すと赤いストップランプ部分が左から順番に点灯して右に流れて行くんだよね
あれはめちゃくちゃカッコ良かった
自分がフラッシャーの存在を知った時には既にブームが過ぎた後だったけど
後付けで付けてもらって凄く感動したな
付けてもらった日は嬉しくて一日中あちこち走り回ってた
例えば右にウインカーを出すと赤いストップランプ部分が左から順番に点灯して右に流れて行くんだよね
あれはめちゃくちゃカッコ良かった
自分がフラッシャーの存在を知った時には既にブームが過ぎた後だったけど
後付けで付けてもらって凄く感動したな
付けてもらった日は嬉しくて一日中あちこち走り回ってた
54: デスルフォビブリオ(千葉県) [US]2023/02/26(日) 22:39:18.29ID:fbVyyxRW0
最近はパカライトの車ってねーな
57: アキフェックス(茸) [ニダ]2023/02/26(日) 22:41:00.97ID:4Tr8Rjk+0
4,50年前で57,800円なんだな
今自転車が値上がりしてるって言うけど今までが安すぎたのかもな
今自転車が値上がりしてるって言うけど今までが安すぎたのかもな
64: フィシスファエラ(愛知県) [US]2023/02/26(日) 22:49:39.11ID:eCrWn9cU0
逆ハンにするのがトレンドだったな
195: シネココックス(茸) [EU]2023/02/27(月) 11:46:27.29ID:wF6Pudo70
>>64
トレンドじゃなくて購入時に強制的に逆にされたわw
学校の規則だかPTAがどうのこうので
トレンドじゃなくて購入時に強制的に逆にされたわw
学校の規則だかPTAがどうのこうので
66: ゲマティモナス(秋田県) [ヌコ]2023/02/26(日) 22:49:59.20ID:hEDTcePi0
ブリジストン モンテカルロのリトラクタブルヘッドライトに乗ってた
シフトするとピーピー鳴ってた
シフトするとピーピー鳴ってた
68: カンピロバクター(宮城県) [US]2023/02/26(日) 22:51:10.87ID:QNoWKJt00
小学校のときに横かご禁止ってワケわからん決め事があった。
81: ナトロアナエロビウス(茸) [US]2023/02/26(日) 23:07:59.02ID:0303xKLM0
>>68
厳密には道交法であかんかったのが多かったんじゃなかったかな、たしか中心から30cm以上出たら駄目だったような
厳密には道交法であかんかったのが多かったんじゃなかったかな、たしか中心から30cm以上出たら駄目だったような
132: アシドバクテリウム(東京都) [SE]2023/02/27(月) 01:36:51.85ID:clQ3WlJe0
>>81
そんなに幅無いから問題ないと思うけどな
スーパーカー自転車の横かごは
フル展開してもDVDケースの横幅くらいや
ジャンプ3-4冊でパンパン
そんなに幅無いから問題ないと思うけどな
スーパーカー自転車の横かごは
フル展開してもDVDケースの横幅くらいや
ジャンプ3-4冊でパンパン
70: アキフェックス(埼玉県) [ニダ]2023/02/26(日) 22:55:20.28ID:op3NlHhB0
ディスクブレーキ付いてるんか
凄えな
凄えな
197: シネココックス(茸) [EU]2023/02/27(月) 11:50:54.91ID:wF6Pudo70
>>70
ディスクブレーキにFF駆動が流行りだったなぁ
俺のにはリトラクタブルライトもケツに流れるウインカーも付いては無かったけど
ディスクブレーキにFF駆動が流行りだったなぁ
俺のにはリトラクタブルライトもケツに流れるウインカーも付いては無かったけど
73: シトファーガ(埼玉県) [JP]2023/02/26(日) 22:58:39.80ID:evdKQYGy0
重くないか車体もその名も
75: デスルフォバクター(神奈川県) [US]2023/02/26(日) 23:01:30.04ID:wCfoDqa90
欲しかったけど俺の周りには意外に乗ってる奴いなかったな
85: ジオビブリオ(埼玉県) [ニダ]2023/02/26(日) 23:13:12.40ID:UzwPrU440
リムにドーナツ型のブラシ巻いてレバー引くとスポークに当たるバネ式のベルと横カゴ付けて乗ってたw
96: クラミジア(千葉県) [IE]2023/02/26(日) 23:33:53.62ID:FK2TpLdl0
ギアがすぐぶっ壊れた気がした
あれって今のロードみたいに走りながらの変速だっけ?
あれって今のロードみたいに走りながらの変速だっけ?
98: ヴェルコミクロビウム(滋賀県) [DE]2023/02/26(日) 23:42:58.56ID:9sbcLZr90
>>96
走りながらの意味がよくわからんけどシフトのポジションが固定でカチカチ変速するいわゆるインデックス式が多かったな、
うにゃっと変速するフリクション式じゃなくて。止まってる時に変速出来るのは内装式、これではない
走りながらの意味がよくわからんけどシフトのポジションが固定でカチカチ変速するいわゆるインデックス式が多かったな、
うにゃっと変速するフリクション式じゃなくて。止まってる時に変速出来るのは内装式、これではない
104: アコレプラズマ(茨城県) [FR]2023/02/26(日) 23:52:34.09ID:0FJ7+hxL0
セミドロップハンドルはもうちょっと流行っていいと思うの
クロスバイクのブルホーンバーの変わりとして。
Vブレーキ車でもレバーそのまま使えるし。
クロスバイクのブルホーンバーの変わりとして。
Vブレーキ車でもレバーそのまま使えるし。
111: アシドチオバチルス(埼玉県) [KR]2023/02/27(月) 00:12:59.91ID:DzXddMIw0
まわりはみんなこれ乗っててダサいと思ったから
ブリジストンのロードマン買ってもらった
ブリジストンのロードマン買ってもらった
115: ビブリオ(コロン諸島) [DE]2023/02/27(月) 00:19:07.03ID:jfaMn0KnO
ダイヤモンドフレームのデコチャリのコトだろ
流石にもう無いだろ…
(^ .^)y-~~~
流石にもう無いだろ…
(^ .^)y-~~~
120: シントロフォバクター(愛知県) [US]2023/02/27(月) 00:26:37.89ID:bnKpe6kx0
当時のディスクブレーキはパッドがコルクで効きは悪かった思い出
139: オピツツス(神奈川県) [ニダ]2023/02/27(月) 03:00:52.10ID:e3EgXAtT0
ていうかむしろスーパーなカーとは定義が何なのか
142: クテドノバクター(神奈川県) [JP]2023/02/27(月) 03:14:53.38ID:suxmJ1Hv0
>>139
当時から小学生の間でスーパーカーの定義は論争になった
リトラクタブルライトがそれならばRX7やイオタはどうなる?
大排気量がそれならばロータスヨーロッパはスーパーカーではないのか?
エンジン搭載位置がミッドシップかリアである事がそれならばエスパーダはどうなる?
2シーターでなければスーパーカーではないならばポルシェ911は違うのか?
喧々囂々の論争が繰り広げられた
当時から小学生の間でスーパーカーの定義は論争になった
リトラクタブルライトがそれならばRX7やイオタはどうなる?
大排気量がそれならばロータスヨーロッパはスーパーカーではないのか?
エンジン搭載位置がミッドシップかリアである事がそれならばエスパーダはどうなる?
2シーターでなければスーパーカーではないならばポルシェ911は違うのか?
喧々囂々の論争が繰り広げられた
146: ナトロアナエロビウス(ジパング) [CN]2023/02/27(月) 03:34:59.01ID:RSrIx/xw0
子供のチャリにスピードメーターはヤバいから辞めといた方がいい
何キロ出るかチャレンジしたくて坂道ノーブレーキで降りてって4にかけた
何キロ出るかチャレンジしたくて坂道ノーブレーキで降りてって4にかけた
217: オピツツス(神奈川県) [ニダ]2023/02/27(月) 14:20:09.84ID:e3EgXAtT0
>>146
45km/hを叩きだしたことがあったけど、両輪ブレーキかけても全然減速しなかった思い出(´・ω・`)
(なお、自転車に法定速度の制限は「無い」が、一般的に自動車用に見える道路標識で速度制限されている場合は「道路標識の制限速度が適用される」)
あまりブレーキを強く握り過ぎると両方ともバチンと行く可能性も考慮すべき信頼性だし
45km/hを叩きだしたことがあったけど、両輪ブレーキかけても全然減速しなかった思い出(´・ω・`)
(なお、自転車に法定速度の制限は「無い」が、一般的に自動車用に見える道路標識で速度制限されている場合は「道路標識の制限速度が適用される」)
あまりブレーキを強く握り過ぎると両方ともバチンと行く可能性も考慮すべき信頼性だし
156: カテヌリスポラ(鹿児島県) [US]2023/02/27(月) 06:14:45.73ID:tBlkE5Wc0
流行ったけど5年ぐらいだったな。
小3の頃、友達の兄貴(中1)が買ってもらて憧れてたけど、俺が中学に上がる頃にはロードマンに駆逐されてた
小3の頃、友達の兄貴(中1)が買ってもらて憧れてたけど、俺が中学に上がる頃にはロードマンに駆逐されてた
201: テルモトガ(大阪府) [US]2023/02/27(月) 12:25:16.49ID:NO1QivPT0
今でも新しいスーパーカーは発売発表されているんだが
子供ってそれ見て知ってwktkしないのかな
今の子供は何にドキドキしているんだろうか
子供ってそれ見て知ってwktkしないのかな
今の子供は何にドキドキしているんだろうか
224: カテヌリスポラ(鹿児島県) [US]2023/02/27(月) 14:43:51.47ID:tBlkE5Wc0
>>201
スーパーカーブームは舐め猫流行らした人が仕掛けたと聞いたな。
子供向けにブーム作って、駄菓子屋で安価でばらまくってスキーム
スーパーカーブームは舐め猫流行らした人が仕掛けたと聞いたな。
子供向けにブーム作って、駄菓子屋で安価でばらまくってスキーム
205: シントロフォバクター(千葉県) [ニダ]2023/02/27(月) 12:44:52.51ID:pT6im2Tq0
息子とスズキ歴史館行った時これのほぼ新車が置いてあって
まだあるのかどこで買えるのか欲しいと始まって大変だった
ので一定の求心力はあるんだと思う
まだあるのかどこで買えるのか欲しいと始まって大変だった
ので一定の求心力はあるんだと思う
211: ゲマティモナス(長野県) [CN]2023/02/27(月) 13:18:42.53ID:EfhJ94Mr0
小学3-5年生頃乗ってたな
これで友達と美ヶ原の途中までまで登った
中学入ってから一大バイクブームが来て(KローバツとかFスペンサーとか)
乗れなかったんでより早い自転車が欲しくてユーラシア買ってもらった
まだそいつは現役で乗れてる
これで友達と美ヶ原の途中までまで登った
中学入ってから一大バイクブームが来て(KローバツとかFスペンサーとか)
乗れなかったんでより早い自転車が欲しくてユーラシア買ってもらった
まだそいつは現役で乗れてる
226: アシドバクテリウム(秋田県) [FR]2023/02/27(月) 14:53:41.66ID:UvuS3ggu0
>>211
ユーラシアはアルミフレームだったか?
ロードマンは庶民、ユーラシアは選民は言い過ぎかな
ユーラシアはアルミフレームだったか?
ロードマンは庶民、ユーラシアは選民は言い過ぎかな
228: オセアノスピリルム(東京都) [EU]2023/02/27(月) 15:00:54.65ID:JhzktzV00
>>226
ロードマンもアルミフレームモデルがあったよね
高校の通学用にロードマン(スチールフレーム)を買ったけど友達がアルミフレームモデルに乗ってて
自分のと比べて凄く軽かったのを覚えてる
ロードマンもアルミフレームモデルがあったよね
高校の通学用にロードマン(スチールフレーム)を買ったけど友達がアルミフレームモデルに乗ってて
自分のと比べて凄く軽かったのを覚えてる
212: チオスリックス(福岡県) [US]2023/02/27(月) 13:28:57.08ID:vI/pzThV0
このシフトレバーみたいなのって飾り?
本当にギア変則するの?
本当にギア変則するの?
222: バークホルデリア(光) [US]2023/02/27(月) 14:34:44.36ID:b0COJnjx0
>>212
ただワイヤー引っ張ってるだけだから見た目が派手なだけで普通のシフターと構造は一緒だよ
ただワイヤー引っ張ってるだけだから見た目が派手なだけで普通のシフターと構造は一緒だよ
243: デイノコック(千葉県) [US]2023/02/27(月) 17:49:52.53ID:ZSPQKUiM0
>>222
違うで
シフトレバーは電気的なスイッチで、変速はソレノイドでやってたんだぞ
後輪のとこにあるのはその電池ボックス
違うで
シフトレバーは電気的なスイッチで、変速はソレノイドでやってたんだぞ
後輪のとこにあるのはその電池ボックス
225: カテヌリスポラ(鹿児島県) [US]2023/02/27(月) 14:45:26.95ID:tBlkE5Wc0
>>212
する。5段以上のシフトはスーパーカー自転車からメジャーになった記憶
する。5段以上のシフトはスーパーカー自転車からメジャーになった記憶
216: ヴェルコミクロビウム(神奈川県) [BR]2023/02/27(月) 14:17:57.89ID:PMcKauZU0
フラッシャーが流れるやつは糞高かったので、わいの親は単に点滅だけするやつを買ってくれた
友だちには馬鹿にされたがまぁまぁ大事に乗ったわ
友だちには馬鹿にされたがまぁまぁ大事に乗ったわ
237: メチロフィルス(岐阜県) [US]2023/02/27(月) 15:45:00.79ID:DNsT3B5e0
自転車屋「セミドロップハンドルも学校で禁止になっているから上下逆に取り付けますね」
242: シネココックス(茸) [EU]2023/02/27(月) 16:52:27.53ID:wF6Pudo70
>>237
そうそう、問答無用で
あと、サドルも馬をひっくり返して目一杯下げられたのを覚えてる
これで足着きも良くなるからって父親に言ってた
そうそう、問答無用で
あと、サドルも馬をひっくり返して目一杯下げられたのを覚えてる
これで足着きも良くなるからって父親に言ってた
261: アナエロプラズマ(茨城県) [FR]2023/02/27(月) 20:11:11.90ID:97gFlzgq0
>>252
作ってるのメキシコの自転車メーカーや
ライセンス取って勝手に作ってるだけ。
コルナゴ製のフェラーリのやつは200万くらいしたけど
作ってるのメキシコの自転車メーカーや
ライセンス取って勝手に作ってるだけ。
コルナゴ製のフェラーリのやつは200万くらいしたけど
258: グロエオバクター(東京都) [US]2023/02/27(月) 19:57:52.38ID:Q855qg0B0
乗ってたぞ、自転車なのにウィンカーまで付いていたんだぞ
264: デイノコック(千葉県) [US]2023/02/27(月) 20:20:43.45ID:ZSPQKUiM0
>>258
カタログには「仲間に光で合図を送れ!」とかそんな類のことが書いてあった。
カタログには「仲間に光で合図を送れ!」とかそんな類のことが書いてあった。
267: アシドバクテリウム(東京都) [CN]2023/02/27(月) 20:35:09.94ID:r3pykMRQ0
親の知り合いの子のおさがりでフラッシャーしばらく乗ってたけど重くていらん部品全部外してハンドルも一文字とかにしてたな
そのあとロードマンもおさがりで貰って、「コイツに比べると前のは子供の玩具だぜ」とイキって遠出してたw
そのあとロードマンもおさがりで貰って、「コイツに比べると前のは子供の玩具だぜ」とイキって遠出してたw
268: デイノコック(千葉県) [US]2023/02/27(月) 20:39:07.71ID:ZSPQKUiM0
>>267
逆に、ロードマンにデジメモのフラッシャーを移植できたら無敵なのになと妄想していた
逆に、ロードマンにデジメモのフラッシャーを移植できたら無敵なのになと妄想していた
276: フラボバクテリウム(ジパング) [DE]2023/02/28(火) 09:26:46.24ID:EasBNE0a0
今調べたら70年代で終わってたかと思ったら85年の時点でも売ってたんだなこれ
そのころ俺氏はマウンテンバイクに乗っててみんなから珍しがられたが
そのころ俺氏はマウンテンバイクに乗っててみんなから珍しがられたが