2023年 2月 の投稿一覧

フェミニスト女性 「保守派による”三浦瑠麗”氏への掌返しは、批判でなく”女性への憎悪”」

1(雲) [ニダ]2023/01/30(月) 08:59:17.530

https://i.imgur.com/


あんな anna@annaPHd9pj

三浦瑠璃さんの件で、保守派女性が何かしらのトラブルを起こすと、これまでチヤホヤしていた保守派男性は手のひらを返して攻撃する。
それは”批判”ではなく、ミソジニーに満ちた攻撃。
彼女の通常の発言には賛同できないけれど、こうした時にそれらの攻撃を批判するのもシスターフッドのあるべき姿。

この手のひら返しを見れば、彼女のような名誉ポジションにいる女性がどのような扱いなのかがわかる。
自分達にとって「女性」として都合が良いことを言ってほしい。そうしたら「それみろ、女性がこう言ってるんだ」といえる。
彼女のポジションは、彼女独自の発言が求められていない、お人形さん。

続きを読む

「マクドナルドのハンバーガー」人気ランキング! 1位は「ビッグマック」

1ハイイロネコ(東京都) [ヌコ]2023/01/29(日) 07:10:36.26ID:SG7kJ9120

ボイスノートマガジンは、全国の男女421人を対象に「マクドナルドのハンバーガー」に関するアンケートを実施し、結果を発表しました。
調査期間は1月11~15日です。

第3位:フィレオフィッシュ
第3位は「フィレオフィッシュ」(52票)でした。フィッシュポーションの食感とタルタルソースが絶妙なハンバーガーです。
白身魚ならではの味わいが堪能でき、子どもから大人まで幅広い層に愛されています。

第2位:てりやきマックバーガー
第2位は「てりやきマックバーガー」(58票)でした。ジューシーなポークパティに、日本ならではの甘辛いてりやきソースを絡めた一品です。
シャキシャキレタスとマヨネーズが絶妙にマッチしています。「サムライバーガー」「将軍バーガー」などと呼ばれ、日本だけでなく海外でも
高い人気を誇っているようです。

第1位:ビッグマック
第1位は「ビッグマック」(86票)でした。アメリカンスタイルで、豪快にかぶりつきたいハンバーガーです。ビーフパティが2枚、
バンズが3枚とボリューム満点。コストパフォーマンスが高く、がっつり食べたい人におすすめです。
回答者からは「ボリュームがあって1品でも満足感があるのに手頃な値段」「食べ応えがあってしかも美味しい。あまり高くなくて買いやすい」
などの声が寄せられていました。

TOP17


https://news.allabout.co.jp/articles/o/55946/

続きを読む

ビル・ゲイツ、正論 「中国の勃興は世界の勝利だ。現在の欧米が世界経済に占める割合は不当である」

1トンキニーズ(茸) [CO]2023/01/29(日) 09:27:44.54ID:WZUVEdlm0

イーロン・マスクも中国をベタ褒めだし
やはり天才は本質を分かっているね
馬鹿ウヨとの知能差が凄いすぎる🤣

ソース




動画は2


米テスラのマスクCEO、「最もハードに働く」中国競合社に敬意
https://jp.reuters.com/article/tesla-results-musk-china-idJPKBN2U5079

続きを読む

ビル・ゲイツ、正論 「中国の勃興は世界の勝利だ。現在の欧米が世界経済に占める割合は不当である」

1トンキニーズ(茸) [CO]2023/01/29(日) 09:27:44.54ID:WZUVEdlm0

イーロン・マスクも中国をベタ褒めだし
やはり天才は本質を分かっているね
馬鹿ウヨとの知能差が凄いすぎる🤣

ソース




動画は2


米テスラのマスクCEO、「最もハードに働く」中国競合社に敬意
https://jp.reuters.com/article/tesla-results-musk-china-idJPKBN2U5079

続きを読む

 「若者に風呂なし物件が人気」はい嘘

1サイベリアン(東京都) [US]2023/01/22(日) 18:31:28.92ID:hkMtTiv90

 「若者に風呂なし物件が人気」報道への違和感

最近、若者たちの間で「あえて風呂なし物件を選ぶ」というライフスタイルが人気化していると複数のメディアが報じ、注目を集めている。報道によると、レトロブームやミニマルライフなどがトレンドとなっていることを背景に、最小限のモノを中心とした“持たない生活”を送る若者が増えているのだという。家に風呂がなくとも近所の銭湯を利用したり、またジムなどの施設にあるシャワーを活用したりすれば困らない、という内容も紹介された。

【写真】「風呂なし物件」のセキュリティに不安を抱く人も
 こうした報道に対して、「若者の貧困」という社会問題を趣味嗜好の問題に転嫁し、経済的な課題を不可視化しているという批判も出ている。実際に一人暮らしをしている学生たちの間でも違和感は大きいという。
 北陸出身で、上京して都内の私立大学に通っている男子学生・Aさん(20歳)はこう語る。
「このニュースを見て最初に感じたのは、『いや、純粋に銭湯利用したら高くない?』ということです。仮に週5回利用したら、銭湯代だけで月に1万円かかりますよね。しかも銭湯のドライヤーって有料だし、飲み物とか買ったら1回500円以上の出費になりますよ。夏場は汗もかくし毎日利用したいけれど、銭湯にも定休日があるので、そうなると少し遠い銭湯まで足を伸ばさなければならない。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/26dc7c37b4eec09ccbc4d2697a721704784bb399&preview=auto

続きを読む

【?】平和を望むなら?→パ「平和の準備をしろ」これが21世紀の標準です

1キジ白(大阪府) [FR]2023/01/30(月) 01:14:06.69ID:EzVto4SW0

Dr.ナイフ
@knife900
「戦争の準備」がトレンド。

「汝、平和を望むなら、戦いの準備をしろ」

これはローマ時代のことわざ。
時代錯誤の考え。

人類は二度の大戦と核の脅威から、戦争は破滅を招くと学びました。平和のための戦争など時代の逆行です。

「平和を望むなら、平和の準備を」

これが21世紀の標準です
午後7:45 · 2023年1月29日

関連

https://webronza.asahi.com/authors/2020072800010.html

続きを読む

奇祭「蘇民祭」開催。下帯姿の約100人の男衆が集う

1ソマリ(東京都) [US]2023/01/29(日) 21:03:20.87ID:acep4Ass0



千年以上の歴史があるとされる奇祭「蘇民祭」が29日、岩手県奥州市の黒石寺で行われた。
男衆が厳寒の川で身を清めてお堂を巡り、無病息災や豊作を祈った。新型コロナウイルス禍のためクライマックスを飾る
「蘇民袋争奪戦」は3年連続中止したが、一部行事を復活させた。

本来は夜通しの祭りだが、今年は午前に開始。下帯姿の約100人の男衆が「ジャッソー、ジョヤサ」と気勢を上げながら、
水面が凍った川に入水。水を浴びてから、お堂を巡る「裸参り」を3回繰り返した。

15回目の参加という「吾妻嶺酒造店」の蔵元佐藤元さん(51)は「五穀豊穣を祈った」と身を震わせながら話した。

https://www.47news.jp/news/8873878.html

続きを読む

ハゲ全裸ママチャリのおっさんが女子中学生に付きまとう

1トラ(秋田県) [US]2023/01/24(火) 16:29:17.45ID:1OJA4hCf0

(西条署管内)
◆種別:身体露出
◆日時:令和5年1月23日(月)午前10時30分ころ
◆場所:西条市飯岡から同市下島山甲までの路上
◆状況:女子中学生が自転車で走行中、自転車に乗った全裸の男からつきまとわれたもの。
◆特徴:30~50歳位、中肉、身長160~170センチ位、黒色短髪(薄毛)、全裸、自転車使用(銀色、カゴ付き、ママチャリ様)
(愛媛県警HPより)

https://news.yahoo.co.jp/articles/ef7f779c0860cbfd97dc6224475ef5ebf655b74d

続きを読む

 「若者に風呂なし物件が人気」はい嘘

1サイベリアン(東京都) [US]2023/01/22(日) 18:31:28.92ID:hkMtTiv90

 「若者に風呂なし物件が人気」報道への違和感

最近、若者たちの間で「あえて風呂なし物件を選ぶ」というライフスタイルが人気化していると複数のメディアが報じ、注目を集めている。報道によると、レトロブームやミニマルライフなどがトレンドとなっていることを背景に、最小限のモノを中心とした“持たない生活”を送る若者が増えているのだという。家に風呂がなくとも近所の銭湯を利用したり、またジムなどの施設にあるシャワーを活用したりすれば困らない、という内容も紹介された。

【写真】「風呂なし物件」のセキュリティに不安を抱く人も
 こうした報道に対して、「若者の貧困」という社会問題を趣味嗜好の問題に転嫁し、経済的な課題を不可視化しているという批判も出ている。実際に一人暮らしをしている学生たちの間でも違和感は大きいという。
 北陸出身で、上京して都内の私立大学に通っている男子学生・Aさん(20歳)はこう語る。
「このニュースを見て最初に感じたのは、『いや、純粋に銭湯利用したら高くない?』ということです。仮に週5回利用したら、銭湯代だけで月に1万円かかりますよね。しかも銭湯のドライヤーって有料だし、飲み物とか買ったら1回500円以上の出費になりますよ。夏場は汗もかくし毎日利用したいけれど、銭湯にも定休日があるので、そうなると少し遠い銭湯まで足を伸ばさなければならない。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/26dc7c37b4eec09ccbc4d2697a721704784bb399&preview=auto

続きを読む