日本では博士号取得者が少ない。得る為にコストがかかるのに見合った報酬が得られない為

1デイノコック(秋田県) [US]2023/02/26(日) 09:32:20.91ID:5LQ4Ejtj0

博士号取得者は薄給
 日本で博士号取得者が少ない基本的な理由は、博士号を取得しても、収入が増えないことだ。苦労して取得しても、
それに見合うリターンが得られないのだ。

 博士課程取得者の年収分布を見ると、400万~500万円が約14%と最も多くなっている(男性では400万~500万円が約14%、
女性は300万~400万円が約14%:科学技術・学術政策研究所の「博士人材追跡調査 第4次報告書」2020年実施 )。決して満足できる水準ではない。

 しかも雇用は安定的とは言えない。工学や保健では正規雇用の割合が多数であるものの、人文系では正規雇用は41%でしかない。

 賃金構造基本統計調査(2021年)によると、大学院卒の月収は、年齢計では45.4万円で、大学卒の36.0万円より9.4万円多い。しかし、
25~29歳で比べると、27.9万円と26.1万円であり、ほとんど変わりがない。つまり、学位を取っても、月収が2万円弱しか増えない。

 学位を取るために必要な費用や、その間に放棄した労働所得を考慮すれば、あきらかに採算にあわない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/01d3fb4f20f5b6c80ef69ca9f5e58074deb3cb5a

2: クトノモナス(東京都) [US]2023/02/26(日) 09:34:09.31ID:jjFy3d840
日本で1番儲かる仕事=YouTuber

これだからな

3: アクチノポリスポラ(大阪府) [US]2023/02/26(日) 09:34:56.55ID:nwKDrzKt0
歳食いすぎるしな

4: クラミジア(兵庫県) [CN]2023/02/26(日) 09:34:57.30ID:Kz424fGs0
博士になっても金を稼がれないからな…
失った30年の収差やな…誰が来るのか?
日本の博士を目指して…

15: ロドバクター(東京都) [US]2023/02/26(日) 09:44:43.82ID:xN5AxRLw0
>>4
そりゃ大学にしか必要性が無い「博士」なんか当然の事だろ?

17: エントモプラズマ(愛知県) [SI]2023/02/26(日) 09:46:45.29ID:FzpmTikJ0
>>4
学位手当て出たよ
月2000円だけどw

5: クテドノバクター(東京都) [US]2023/02/26(日) 09:36:15.38ID:OgXbiZGt0
企業などの経営管理者が有効利用できない社会だから実質的必要性がさほどないみたいな

大企業などは傍目の頭数で揃えてたりして

7: スピロケータ(茸) [US]2023/02/26(日) 09:39:14.92ID:mkXYr6vV0
文系博士←すまん、こいつの存在価値ある?

91: テルモトガ(日本のどこか) [US]2023/02/26(日) 10:28:23.77ID:K0HYRszt0
>>7
なにを言ってるんだ

日本学術会議や反日サヨク団体やサヨクテレビ局やアカイ新聞じゃ
存在感ありまくりだぞ

106: アルテロモナス(新潟県) [ニダ]2023/02/26(日) 10:47:56.64ID:f7u3AAlE0
>>7
文系のスペシャリストをそれなりのポジションに置かないと企業倫理や環境理念がガバガバで社会が壊れるぞ
特に大企業は影響力が大きいからな
製品作るだけなら極論中卒の職人でもできる

110: ロドバクター(東京都) [US]2023/02/26(日) 10:50:56.03ID:xN5AxRLw0
>>106
法務で済む話だろ

146: プロピオニバクテリウム(光) [US]2023/02/26(日) 11:42:55.52ID:tdvvMzSy0
>>110
つか法務もいらん
コンプラ推進する内部の破壊勢力になってる

119: イグナヴィバクテリウム(埼玉県) [US]2023/02/26(日) 11:02:31.06ID:dxjFLJYO0
>>106
何いってんだお前

220: バクテロイデス(光) [KR]2023/02/26(日) 15:57:22.54ID:hCF7WSGr0
>>7
文系博士は金持ちじゃないとまず無理
文系修士ですらそう
そもそも文系で大学院に行ったら就職が厳しくなる
就職できなくてもオッケーな連中しか行かない
俺は理系修士(といっても地学…)だけど博士後期課程に進もうかどうか悩んでたときにボスから「君の実家は金持ちか。もしくは商売をしてるか。どちらでもないなら後期課程はやめときなさい。人生終わるぞ」と言われた
理系でさえそうなんだから文系なんて
官費留学を別にすれば文系は学部卒がエリートで大学院に行くのは金持ちかつダメなやつというのが定説
司法試験のロースクール然り、公認会計士や診断士等々の国家試験の試験免除のための大学院然り
税理士なんてダブルマスターだと試験がすべて免除らしいけど金で資格を買ったと思われたくないから学歴を逆詐称するやつが多い

8: セレノモナス(東京都) [DE]2023/02/26(日) 09:39:48.22ID:n2hgKIdb0
生活が便利すぎて、のめり込みたい分野がない

66: スフィンゴバクテリウム(ジパング) [CN]2023/02/26(日) 10:11:38.32ID:B4SnB+ro0
>>8
視野が狭すぎる
もっと視野を広げてみな

12: シュードノカルディア(愛知県) [AU]2023/02/26(日) 09:42:48.36ID:SuqAq1pQ0
博士だから高給
なんじゃなくて
博士なのに成果を出してないからじゃね?

18: アクチノポリスポラ(神奈川県) [US]2023/02/26(日) 09:46:56.69ID:HQsTrPfN0
>>12
これな
目的と手段というか金欲しいのにくれないというなら能力ないだけだし、金関係無く研究したいならほっとけというところ

219: スファエロバクター(兵庫県) [US]2023/02/26(日) 15:55:05.79ID:UDvvPGbo0
>>18
せっかくの激安賃金でオナニーし続けてくれる人の枠だけど
拡大に失敗したのは負の功績かもな

この記事しても金しか頭にないの

175: シュードノカルディア(愛知県) [US]2023/02/26(日) 13:00:06.61ID:VSpxBTi60
>>12
最近京都大学の教授のウイルス学の本を読んだんだが、将来どのウイルスが突然変異して人間に悪影響を及ぼすか分からないから、予防の為に幅広く動物のウイルスを研究する必要があるのに、今は危険じゃないからと言って国からの補助金が出ず研究が出来ないそうだ
他の分野でも基礎研究の積み上げが重要なのに、すぐに成果が出ないなら研究費の無駄だということで大学では予算が削減されている
基礎研究の重要性は現在の韓国の事例や、WW2中のアメリカが日本軍に止められたゴムの樹液の代わりに人工精製に成功した背景を鑑みれば容易に分かると思うが、「当たりクジだけに投資する」なんて事は誰にも、況してや門外漢である政府には特に出来ない

176: ロドバクター(東京都) [US]2023/02/26(日) 13:11:50.30ID:xN5AxRLw0
>>175
で?
99.99%無駄になる研究に一生を捧げる研究者がいるのか?

177: シュードノカルディア(愛知県) [AU]2023/02/26(日) 13:14:56.68ID:SuqAq1pQ0
>>176
その研究では目が出なくても、後の研究に大きな影響を与えるかもしれない
島津の田中さんの研究もそれ単体では実になってない
ただ後に大きな影響を与えたことが受賞理由だろ

13: ヒドロゲノフィルス(神奈川県) [US]2023/02/26(日) 09:43:18.95ID:JNselzH20
ポスドク問題30年も抱えてるって異常だわ

144: アルマティモナス(神奈川県) [ヌコ]2023/02/26(日) 11:39:34.80ID:0EW5r7wx0
>>13
政府がやる気ないからな

19: スファエロバクター(山口県) [US]2023/02/26(日) 09:48:46.66ID:1977LcAc0
学術会議様にお願いしてみたら良いんじゃない?
その為の組織なんじゃないのかな

53: シネココックス(岡山県) [US]2023/02/26(日) 10:05:16.14ID:QDFkKWlf0
>>19
金を差配する権限もってない組織になんとかしろとなきつけばなんとかなると思えるお前みたいな低脳猿が羨ましいわ

23: ロドバクター(東京都) [US]2023/02/26(日) 09:49:48.57ID:xN5AxRLw0
まあ丁度北海道で地震あったけど未だに地震予測出来ないしな

コレだけ地震大国で研究にもカネ突っ込んでるのに成果が全く無いけど高給寄越せ!
と言う方がオカシイ

72: スフィンゴバクテリウム(ジパング) [CN]2023/02/26(日) 10:13:27.86ID:B4SnB+ro0
>>23
台風の進路ですら予想できてねえ
もうやめちまえばってホンに思うは

24: ロドバクター(群馬県) [US]2023/02/26(日) 09:49:53.04ID:/rLGI01R0
ジャップ企業って博士活用出来ねえから終わったよな

33: ロドバクター(東京都) [US]2023/02/26(日) 09:54:46.60ID:xN5AxRLw0
>>24
ソウル大卒が唐揚げ屋の韓国よりはマシ

30: ストレプトミセス(埼玉県) [US]2023/02/26(日) 09:54:04.09ID:zwxa6jfX0
本当に優秀なら革新的な研究開発やって売れる製品開発できるから企業からいくらでも声がかかるわ

63: シュードノカルディア(神奈川県) [IR]2023/02/26(日) 10:10:15.25ID:E1VR9bzj0
>>30
多くの革新的な開発しても全部叩き潰したジャップに
いわれたくねえ文句だな

31: クロストリジウム(ジパング) [US]2023/02/26(日) 09:54:08.35ID:dX5fNNWp0
大学も院も職業訓練校じゃないんだから就職と結びつけて考えるものじゃないと思うんだけどなあ

36: ロドバクター(東京都) [US]2023/02/26(日) 09:57:48.87ID:xN5AxRLw0
>>31
え?
専門教育受けて無関係な仕事するのか?

別に医学部卒でも国家試験受けないで土方やライン工ヤルのは自由だけどあんまりいないだろ

93: クロストリジウム(ジパング) [US]2023/02/26(日) 10:29:34.15ID:dX5fNNWp0
>>36
>>43
文学部で夏目漱石の研究して銀行入ったって役に立たないだろう
でも1から銀行の仕事の勉強するのに勉強の仕方を知っているという事はプラスだと思うんだ
僕は工学部だったけど教授から大学の勉強は社会に出たら役に立たないとずっと言われてた
工学系でさえ事実そうだったわけだが考え方の軸にはなった
好きな勉強をして就職したら業界の勉強をし直すのが普通でしょう

96: クトノモナス(栃木県) [US]2023/02/26(日) 10:31:46.19ID:viHYqm/J0
>>93
日本の企業は就職してからは勉強しなくていいからw

97: ロドバクター(東京都) [US]2023/02/26(日) 10:36:27.79ID:xN5AxRLw0
>>93
だからこそ
新卒22才の方を企業が採用するんだろ

202: スフィンゴバクテリウム(ジパング) [CN]2023/02/26(日) 14:09:55.54ID:B4SnB+ro0
>>93
役に立つぞ
外回りすれば十分役に立つ

役立たねえなんて思ってるのは視野が狭すぎる

43: テルモミクロビウム(埼玉県) [US]2023/02/26(日) 10:01:03.06ID:kpLHHBG50
>>31
大学で学ぶのはその知識を活かして仕事するためだろ

32: ミクロコックス(福井県) [US]2023/02/26(日) 09:54:17.04ID:Ayi3SC7d0
要は博士課程で研究した成果を役立てるところに就職できるかどうか、なんでしょうね

231: カルディセリクム(千葉県) [US]2023/02/26(日) 18:51:09.16ID:VstqmsEn0
>>32
でも東電と原子力関係の研究室みたいに就職に関係あるところからサポートあったら御用学者だとか言われちゃうんだぜ

49: シネココックス(岡山県) [US]2023/02/26(日) 10:03:56.54ID:QDFkKWlf0
ポスドクとかなくしてからいえよ
散々博士号とったら良いことがあるとばかりに誘導しておいて研究費削ったり梯子外したのはどこのどいつだよ

59: ロドバクター(東京都) [US]2023/02/26(日) 10:08:33.84ID:xN5AxRLw0
>>49
良いことが無いから出来た仕組みなんだが?

69: スネアチエラ(神奈川県) [ニダ]2023/02/26(日) 10:12:06.32ID:l7ct2no+0
>>49
梯子外したのは小泉竹中の時代かと思う

51: プロカバクター(東京都) [ニダ]2023/02/26(日) 10:04:58.99ID:ObvnkHyn0
社会人経験積んだドクターを優先的に大学教員にするとか社会人のままドクターをとりやすい環境を会社に作らせるとかしないとな
一度も社会人経験ないまま教員になったやつらで大学が構成されてりゃ社会で役立たずなドクターが量産されるのは当然

227: アルマティモナス(茨城県) [ヌコ]2023/02/26(日) 16:42:12.71ID:BTUjRaQR0
>>51
はげど

54: アルテロモナス(静岡県) [JP]2023/02/26(日) 10:05:51.02ID:ZOQnuxTA0
博士の学位取って
寝る間も惜しんで必死に論文書きまくって
インパクトファクター貯めて
教授になれても年収1000万

ヘボい勤務医やってる方が年収高いからなあ
実家が太いとかでないと
学問続けるのは心が折れる

121: イグナヴィバクテリウム(やわらか銀行) [NO]2023/02/26(日) 11:04:12.83ID:ZwE0u95H0
>>54
大丈夫、おまえのバカっぷりなら→>>68有名になれる

67: コリネバクテリウム(北海道) [ニダ]2023/02/26(日) 10:11:38.74ID:MHsh9Ql20
海外の博士は能力を活かして起業する。
博士様だから企業から三顧の礼で迎え入れられるべきなんて事はない。

70: アルテロモナス(静岡県) [JP]2023/02/26(日) 10:12:42.37ID:ZOQnuxTA0
>>67
お前、学位持ってないやろw

73: アルマティモナス(千葉県) [US]2023/02/26(日) 10:13:53.13ID:ktBQ5EM60
文理の対立煽りそのものが日本独自の文化。
海外では自然科学系(理・工・医)、社会科学系(法・経済・経営)、人文科学系(文)に分かれることが普通。
因みに社会科学系は理系と同水準の数学が必須。

229: アルマティモナス(茨城県) [ヌコ]2023/02/26(日) 17:14:34.31ID:BTUjRaQR0
>>73
ほんこれ。対立煽りやってる奴らって総じてクズドクターばかり

74: ヴィクティヴァリス(茸) [FR]2023/02/26(日) 10:14:25.17ID:2EJwLtPC0
そもそも研究やりたがる人がいないだけ。
ニュー速民も書き込み見てると入試偏差値高いところ行って遊んで卒業してデカい会社に入るのがいいと思ってるバカばかりだし。

82: ロドバクター(東京都) [US]2023/02/26(日) 10:20:10.60ID:xN5AxRLw0
>>74
だからそもそも研究したくて大学に入るのでは無いからだろ?
就職するのに良い大学に入ってわざわざ就職に不利にする必要が無い

80: スフィンゴバクテリウム(東京都) [US]2023/02/26(日) 10:17:28.59ID:c9wYFG5E0
東朝鮮に学問や研究機関なんて要らないW

早く滅べ

83: ロドバクター(東京都) [US]2023/02/26(日) 10:20:36.70ID:xN5AxRLw0
>>80
まず在日韓国人総帰国

81: アルマティモナス(千葉県) [US]2023/02/26(日) 10:19:05.46ID:ktBQ5EM60
日本の博士卒が企業の即戦力として使い物にならないのが問題。入社5年の転職者と同水準のビジネス能力、プロジェクト遂行能力、専門能力があれば即採用する。

215: ニトロソモナス(広島県) [ニダ]2023/02/26(日) 15:51:01.64ID:bgmjwavM0
>>81
パワポとエクセルの能力か?w

87: デスルフォビブリオ(茸) [US]2023/02/26(日) 10:23:08.90ID:vtynqv2+0
ID:ZOQnuxTA0
エラそーに御高説垂れてるが俺は素直にスゲーなって思うようん
先日、娘が都内看護学部に合格決まって喜んでるが医療系に進学してるって凄いなと思う
勿論親もね
俺は金額見て青ざめてるところだわ
中卒底辺親父だが、シングルファザーで必死こいて進学の為に金貯めて来たからここぞとばかりに出すつもりだが二人目も医療系行きたいとなったら金借りないと無理だわ
本人も凄いけど、学校行かせられる親も尊敬するよ

90: アルテロモナス(静岡県) [JP]2023/02/26(日) 10:27:22.14ID:ZOQnuxTA0
>>87
娘さん、親孝行やんけ
看護やったら食いっぱぐれがない
貧乏人の娘の鑑や

わしも貧乏人の糞ガキで奨学金で医学部出て学位まで取ったけど
学位取ってさらにカネにならんアカポス目指せるのは
やっぱり実家が太くないと難しくなる

88: アルマティモナス(千葉県) [US]2023/02/26(日) 10:26:14.77ID:ktBQ5EM60
文系でも国際政治や経済経営系は修士の価値が高まっていると思うけどな
国際政治学出身なのに今の国際情勢を説明できない人、経済出身なのに円安か円高のどちらが良いかわからない人が日本には多すぎる。

92: スフィンゴバクテリウム(ジパング) [CN]2023/02/26(日) 10:28:29.72ID:B4SnB+ro0
>>88
こんな狭い無資源の国に通貨安のメリットなんて何もねえよ
商業高校卒だってわかる理論だは

112: テルモミクロビウム(福井県) [ニダ]2023/02/26(日) 10:52:37.17ID:DPT3qD+N0
>>88
君みたいな知ったか低知能多すぎね

じゃあまず「円安」と「円高」を定義してください
答えられないでしょう

君は自分で定義できない言葉を用いて会話をしてしまう知ったか低知能と自覚できた?

99: ヴィクティヴァリス(埼玉県) [ヌコ]2023/02/26(日) 10:39:09.32ID:Mv/zvjL00
文系博士、50になっても倉庫でバイトしてるわ
報われないな

101: ロドバクター(東京都) [US]2023/02/26(日) 10:41:18.28ID:xN5AxRLw0
>>99
29年前に同級生が就活してるの見てなかったのか?
自分で選んだ道だろ

102: アクチノポリスポラ(神奈川県) [US]2023/02/26(日) 10:43:37.86ID:HQsTrPfN0
>>99
50は氷河期だから色々とあったのかもしれんし、バイトしながら好きな研究してるのかもしれん

185: デスルフロモナス(ジパング) [ヌコ]2023/02/26(日) 13:26:59.28ID:+nLYyga20
>>102
氷河期世代を広げ過ぎなんだわ
マジで就職難だったったのは現在43歳44歳の人ら
あとは大震災とリーマンで2012年と2013年卒の現在32歳と33歳はそれ以上に就職難で現代日本で一番厳しい年となった
他は正直何も変わらん

188: デイノコック(ジパング) [SG]2023/02/26(日) 13:33:18.57ID:NfH2QBtn0
>>185
就職氷河期が流行語大賞に選ばれたのはいつか知ってる?
あなたが認識するより就職氷河期世代はめちゃくちゃ多いよ

113: アコレプラズマ(東京都) [GB]2023/02/26(日) 10:54:17.05ID:NLy7Clbc0
MBAとか海外で取ると価値があるけど日本では駄目
大学側院にも問題あるんじゃね?

今の大学院って普通に就職できない人のたまり場になってる気がする
就職がうまくいかなかったので院に行くとか言うやつもいるし

125: パスツーレラ(東京都) [US]2023/02/26(日) 11:08:19.71ID:u7ZLoRET0
>>113
アメリカのMBAは日本で言う文系大学学部卒と同じ

別にそれがあるから仕事で役立つ特殊な知識を持ってるわけじゃないけど、そういうところに行ける人のほうが採用側から見て変なやつが少なさそうというだけ

115: クトノモナス(埼玉県) [US]2023/02/26(日) 10:55:32.83ID:/S4HVd+t0
一般に大学教員も博士号授与に消極的。
博士号取得者が増えると数少ないポストを争うライバルが増える、
という情けないセコい考えがベースにある。
欧米の博士号なんて、研究者の前提条件の一つに過ぎないのに。

117: ゲマティモナス(東京都) [US]2023/02/26(日) 10:59:27.66ID:TcpHEdFi0
>>115
欧米の博士号こそ意味ない感じ。
全然勉強していないやつでも博士号持ってるから、ただの肩書にすらなっていない。

120: クトノモナス(埼玉県) [US]2023/02/26(日) 11:03:53.60ID:/S4HVd+t0
>>117
でも、持ってないと書類選考で落とされる。
その程度の資格。

122: ロドバクター(東京都) [US]2023/02/26(日) 11:06:44.67ID:xN5AxRLw0
>>120
それを行かせる仕事がそんなにあるのか?

124: ヘルペトシフォン(光) [EU]2023/02/26(日) 11:08:12.93ID:Ll9ToUIc0
>>117
アメリカは博士号を簡単に与え過ぎだと思うわ。
ゴミみたいな論文でも普通に通るからな。
まあ、アメリカの場合は実績出さないと、すぐ解雇だからそこで篩にかけられるが。

123: ストレプトミセス(東京都) [ニダ]2023/02/26(日) 11:06:47.43ID:g2X18J4O0
文系博士とか死ぬ気なんだろうかと思う

132: チオスリックス(東京都) [US]2023/02/26(日) 11:21:07.03ID:ZkMiBy/t0
>>123
芸術博士とか世捨て人だし
そもそも就職とか考えないよ

130: バチルス(神奈川県) [US]2023/02/26(日) 11:16:30.62ID:p02QxJkJ0
社会に求められてないからな
取ったところで逆に就職の幅が狭まるだけ

131: クトノモナス(埼玉県) [US]2023/02/26(日) 11:19:55.38ID:/S4HVd+t0
>>130
その結果が今の日本の没落だろw

141: ゲマティモナス(東京都) [US]2023/02/26(日) 11:37:14.06ID:TcpHEdFi0
>>131
日本は実利をとってるだけかと。
欧米の博士号だって、実績出した上での話で、それで報酬が得られるわけじゃないし。

189: スネアチエラ(茸) [US]2023/02/26(日) 13:39:00.62ID:x45eLv8x0
>>141
博士号は足切りだよ。バカ避け。

134: フランキア(兵庫県) [FR]2023/02/26(日) 11:27:55.25ID:8APT0RM70
プラント設計の仕事してるけど俺以外は全員院卒以上
開発系だと更に高学歴ばっか
仕工事部隊には大卒で十分だけどね

136: テルモトガ(日本のどこか) [US]2023/02/26(日) 11:31:13.29ID:K0HYRszt0
>>134
プラントの設計なら高卒でも十分出来るよ

142: ◆65537PNPSA (東京都) [EU]2023/02/26(日) 11:38:30.55ID:Htuioqau0
人文学系なんて昔から金持ちの道楽だろ
貧乏人がやるもんじゃない

162: ハロアナエロビウム(埼玉県) [CA]2023/02/26(日) 12:08:22.42ID:IhzRWiN70
>>142
人文に限らないけど
>>143
文理どちらもできて当たり前なのに、なんか数学でコケてひがんでるの?

163: ミクソコックス(光) [ニダ]2023/02/26(日) 12:10:40.95ID:p+Z+a2hI0
>>162
数学なら東大法学部なんかよりはるかにできるのに東大入れない理系が山ほどいるのがおかしいんだよ

165: ロドバクター(東京都) [US]2023/02/26(日) 12:16:03.75ID:xN5AxRLw0
>>163
数学以外がF欄並で数学も理1以下なら仕方ないな

170: テルモミクロビウム(千葉県) [US]2023/02/26(日) 12:24:52.17ID:MqGif5I00
>>162
>>1に工学、保健は正規雇用の割合が多くて人文系は低いって有るから
待遇は全然違うし、平均賃金も人文系が下げてる可能性かも

147: カンピロバクター(埼玉県) [ニダ]2023/02/26(日) 11:42:57.91ID:Ubup3Jyq0
博士どころか修士とってない学者が大量にメディアに出て商売できる国だから、特に経済学とか酷い

国民自体が博士まともに評価してないのよ、ちゃんと学んで研究してる学者より、
自分が信じたい言説を垂れ流してくれる人ばかり有難がる

149: ゲマティモナス(東京都) [US]2023/02/26(日) 11:45:54.21ID:TcpHEdFi0
>>147
>自分が信じたい言説を垂れ流してくれる人ばかり

博士なんて、そんなやつばっかりじゃん。
社会に出るのが遅れるから、院卒ニートが生産される社会。

150: デイノコック(茸) [US]2023/02/26(日) 11:47:52.17ID:ssPj8vkJ0
>>149
就職先が少ないからなぁ
本人にも周りにも育成の負担が大きいのに先がないんじゃ目指したがらないよね

156: ハロアナエロビウム(埼玉県) [CA]2023/02/26(日) 12:00:03.15ID:IhzRWiN70
>>150
かと言って中韓台みたいにする?

ただの会社員が初対面でいきなり「大学はどこ?学士?修士?博士?月収は?」と
向こうはどちらが勝った負けたに一喜一憂するんだけども1年経たずに辞めるかクビにされてしまう過酷な会社勤め

153: ナトロアナエロビウス(ジパング) [ニダ]2023/02/26(日) 11:51:44.92ID:IeOFWgWH0
経済学の博士号持つやつより、東大法学部を出た財務官僚が財務事務次官や日本銀行の要職について
日本経済をめちゃくちゃにして、経済成長させなかったのが失われた30年だもんな

159: ハロアナエロビウム(埼玉県) [CA]2023/02/26(日) 12:06:28.49ID:IhzRWiN70
>>153
そういうポッポ鳩山の悪口はどうかと思うわ

182: デイノコック(ジパング) [SG]2023/02/26(日) 13:23:29.06ID:NfH2QBtn0
>>159
東大卒の政治家なんてろくなもんじゃねーな
宮沢喜一も、土井たか子も、福島みずほもクソ

伊藤博文、桂太郎は寺子屋、藩校、私塾の時代
池田勇人は京大、田中角栄は自称小卒
非東大の方がよほど仕事をしてる

160: エントモプラズマ(やわらか銀行) [US]2023/02/26(日) 12:06:48.53ID:jFcACVYw0
日本企業は修士卒で研究職として受け入れてもらえるんだから、わざわざ博士行く必要がない。
博士課程は運頼みのバクチ要素が強すぎ。もし取れなくて3年で中退したら、修士卒扱いで年齢分のペナルティー食らう。
大手なら会社で論文博士を取らせてくれるし、取れる見込みが出てから学位審査になるから危険性も少ない。

外資系企業は博士しか研究職に就けないから、博士出るしかないんだが。

161: エントモプラズマ(やわらか銀行) [US]2023/02/26(日) 12:07:50.70ID:jFcACVYw0
>>160
実験系の化学、生物、物理とかの話ね

164: ミクロコックス(埼玉県) [CN]2023/02/26(日) 12:15:01.06ID:AeHU6Udv0
日本の学術とは学部卒利権だから
学部卒という紋所さえ
手に入ればそれでいいというのが日本社会だよ
だから多くの人は学術なんて興味ないんだよ 極める気すらない

168: ロドバクター(東京都) [US]2023/02/26(日) 12:17:38.82ID:xN5AxRLw0
>>164
そもそも学部優先なんて医学部薬学部と法学部くらいでは?

166: セレノモナス(埼玉県) [ニダ]2023/02/26(日) 12:16:52.02ID:d66ywRdC0
一般企業じゃ院卒は変にプライド高くて使いづらいんだよ。

169: 緑色細菌(東京都) [AR]2023/02/26(日) 12:19:09.58ID:aCNffrql0
>>166
修士とかまさにそれ
何年も社会経験のないガキ

172: シントロフォバクター(茨城県) [US]2023/02/26(日) 12:36:57.88ID:ihdd6L6g0
日本の本気でヤバいところは、中央省庁がほとんどすべて学士卒な所だろ
学士卒なんか基本的にちょっと物知りな事務員みたいな仕事しか出来ねーのに、国の政策策定にパワポ作り以外で関わっている

207: プロカバクター(SB-iPhone) [GB]2023/02/26(日) 14:44:21.07ID:002p1R9a0
>>172
どっかでデータ見たな
文科省が一番多くて、デジタル庁なんて1%くらいだったぞ
どうやってデジタル推進していくつもりなんだか

199: テルモリトバクター(茸) [FR]2023/02/26(日) 14:06:02.59ID:dt9Ofn7Z0
日本人はすぐに手段を目的化してしまう。
「末は博士か大臣か」という言葉にも、資格や地位が目標と化してしまうメンタルが表れている。
「何をするか」「何を為したか」ではなく、資格や地位にしがみつく情けなさ。

204: スフィンゴバクテリウム(ジパング) [CN]2023/02/26(日) 14:18:41.26ID:B4SnB+ro0
>>199
だね
何に挑戦し続けたかが大事なんだよね
それと視点を変えることが大事なんだよ

経済に工学的視野を入れてみるのも大事かもしれない
昔は結構バカにされていた心理学なんて
今やどこの分野でも必要なくらいになってるからな

追求していけばそのうちふと役に立つこともあるさ
人間学べるものは何でも学んでおいて損はないと言うぞ
人生は長いからな

213: ニトロソモナス(広島県) [ニダ]2023/02/26(日) 15:48:33.26ID:bgmjwavM0
高専出て上場企業へ就職後、
国立大の工学部へ入学、その後、修士課程に進学し転職
今は働きながら博士課程に通ってるが、次に転職する時は民間には行かない予定

218: シュードモナス(光) [ニダ]2023/02/26(日) 15:54:36.58ID:mTn6AkGT0
>>213
社会人博士ってやつ?
何年くらいで学位取る予定なん?

221: ニトロソモナス(広島県) [ニダ]2023/02/26(日) 15:58:05.26ID:bgmjwavM0
>>218
5年くらいを考えてる
流石に三年は無理だわ
筑波だと一年で修了する過程もあるらしいけど

223: シュードモナス(光) [ニダ]2023/02/26(日) 16:04:35.13ID:mTn6AkGT0
>>221
やっぱり会社行ってると物理的に研究の時間が少なくて3年は厳しいんだな
俺はリモートワークしながら3年取得を目指してる
仕事は平日の夜やる感じでちょっとバイト多めに入れてる学生くらいの忙しさかな

224: ビブリオ(大阪府) [CN]2023/02/26(日) 16:04:37.94ID:3e1YkUxs0
https://toyokeizai.net/articles/-/13005?page=4

ちょっと調べれば、海外で博士号を目指す学生が
学生の内からどれだけの競争に晒されてるかが分かるな

育った環境が温室であればあるほど
社会に対する訴求力が失われるという事だろう

246: デスルファルクルス(茸) [KR]2023/02/27(月) 11:43:00.62ID:7EGMyc/j0
>>224
MITとかトップスクールの話と書いてるが
そりゃ競争厳しいやろ

237: リケッチア(ジパング) [US]2023/02/26(日) 22:07:47.77ID:xCrCCDwa0
博士取っても結局、任期制のポスドクでおっさんまでなんてザラだもんな
日本の研究力が落ちるのは当たり前

240: アシドバクテリウム(東京都) [CN]2023/02/27(月) 08:25:17.01ID:/zsctVKW0
>>237
学術会議みたいに税金の無駄使いしてるようなのばかりじゃ、研究力も糞も無いわ。
成果を出さない研究は予算ゼロにしろよ。

241: キサントモナス(ジパング) [US]2023/02/27(月) 08:50:52.38ID:hkfbVVo50
>>240
学術会議を貶すために、梶田氏のノーベル賞受賞も批判され始めたな

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*