コオロギパンの会社、叩かれる 「キモい」 「品性を疑う」

1デスルフロモナス(東京都) [US]2023/02/27(月) 12:18:16.13ID:uf+0XiOo0

最近、大手メディアによるテレビのニュースなどでも取りあげられている「昆虫食」。特に「コオロギ」は日本でも商品化が進み、急速に広まっている。


そうした中、コオロギの粉末を使ったパンを去年12月から販売した製パン大手の「Pasco(パスコ)/敷島製パン株式会社」のツイッター公式アカウントに、「気持ち悪いです」「企業姿勢を疑う」などのコメントが多数あがっている。


https://mb.epochtimes.jp/2023/02/137588_amp.html

2: ユレモ(東京都) [KR]2023/02/27(月) 12:18:53.58ID:bct1t/MM0
まぁ製造ラインにまじってそうな気がしてくるもんな

39: デスルフロモナス(東京都) [JP]2023/02/27(月) 12:29:25.14ID:WK3jnGZN0
>>2
それな

358: キネオスポリア(ジパング) [EU]2023/02/27(月) 14:06:55.63ID:EQa1bnyh0
>>2
超熟好きだったけど、これ考えちゃうからもう食えないな

3: ネイッセリア(富山県) [CN]2023/02/27(月) 12:20:10.17ID:w91UXUl60
かわいそう
コオロギ食べたかっただけなのに

156: メチロフィルス(長野県) [TT]2023/02/27(月) 12:53:58.69ID:5Fhuwj4o0
>>3
好きに食えばいい
食わせようとするから反発してるやで

195: グロエオバクター(愛知県) [EU]2023/02/27(月) 13:05:33.12ID:wvsz1s960
>>3
勝手に喰えばいい、他の国民を巻き込むな

745: クリシオゲネス(奈良県) [DE]2023/02/27(月) 16:51:36.62ID:ZO5bmKrs0
>>3
コオロギ食べれなかったお前もかわいそう
いっぱい食べてくださいね

935: フィシスファエラ(東京都) [US]2023/02/27(月) 18:24:10.13ID:uOYx+xk+0
>>3
食べさせようとするのは間違い

4: シュードアナベナ(東京都) [PL]2023/02/27(月) 12:20:20.73ID:rwf4mZOG0
ペヤングと同じくらい食いたくないな
別会社作りゃいいのに

5: プロカバクター(神奈川県) [BR]2023/02/27(月) 12:20:42.00ID:n2MUQeex0
ゴキブリ混入と何が違うのかわからない

10: キネオスポリア(埼玉県) [US]2023/02/27(月) 12:21:32.78ID:3tmr++tT0
>>5
全く違うだろ…

161: テルモアナエロバクター(長野県) [ニダ]2023/02/27(月) 12:54:48.39ID:UXCEPd/I0
>>10
ゴキブリだってちゃんと養殖したら食えると思うけどな
コオロギが食えるんだから

171: ナウティリア(茸) [US]2023/02/27(月) 12:57:02.38ID:ziklisAc0
>>161
おまいと一生仲良くできないわ
他所の国に行ってくれないかな

304: グリコミセス(大阪府) [RO]2023/02/27(月) 13:46:09.21ID:JAQjrh3E0
>>161
種類違うけど外国では食ってるところあるしな

209: シトファーガ(東京都) [GB]2023/02/27(月) 13:12:40.39ID:VWdhSKXC0
>>5
万一混入した場合に隠蔽するためとか

710: ミクソコックス(三重県) [JP]2023/02/27(月) 16:29:53.10ID:3oe+6RPi0
>>5
雑菌まみれのゴキブリと食用に清潔にしているコオロギとは全然違う
エビの粉末が入ったえびせんをゴキブリが混入しているのと同じと思うのか?

712: フィシスファエラ(埼玉県) [MX]2023/02/27(月) 16:30:30.04ID:dVRFdP170
>>710
いっぱい食いな~

713: ミクロコックス(東京都) [US]2023/02/27(月) 16:31:04.50ID:kzOrNChS0
>>710
養殖コオロギ糞抜きしてるの?

717: スピロケータ(ジパング) [CN]2023/02/27(月) 16:33:03.46ID:bFRAe2380
>>713
牛も豚も鶏も糞まみれ

725: リゾビウム(奈良県) [US]2023/02/27(月) 16:42:46.05ID:rUcgGTUV0
>>710
オートクレーブかけたらウンコも食えるのか論争というのがあってだな……

736: デスルフレラ(東京都) [GB]2023/02/27(月) 16:49:07.23ID:aR+XZwFe0
>>710


無理

971: クロマチウム(兵庫県) [ニダ]2023/02/27(月) 18:30:35.40ID:GYk3MjkP0
>>5
食用に育てられたやつなら大丈夫かもな。理論的には。
コオロギだって食用に専用に育てられたやつだしな。

988: アルテロモナス(東京都) [US]2023/02/27(月) 18:34:07.33ID:Z4mM/hKT0
>>971
金のためなら
平然と嘘をつく連中

6: ロドシクルス(SB-Android) [US]2023/02/27(月) 12:20:53.80ID:DTBzLGQt0
これペヤング復活やろ

73: テルモトガ(茸) [US]2023/02/27(月) 12:36:37.20ID:J4rKsbUV0
>>6
まるか食品での戦略会議を見たい

937: フィシスファエラ(東京都) [US]2023/02/27(月) 18:24:26.96ID:uOYx+xk+0
>>6
はい

12: ジアンゲラ(光) [CN]2023/02/27(月) 12:21:50.50ID:Wao145qo0
敷島オワタ

551: シュードモナス(埼玉県) [JP]2023/02/27(月) 15:18:06.88ID:1JZEmm7T0
>>12
パスコは健康志向好きだから容認されそうではあったが
説明が具体的すぎたのは一因としてあるかも

16: テルモアナエロバクター(江戸・武蔵國) [US]2023/02/27(月) 12:23:32.28ID:CLUBtcXm0
ビーガン的にコオロギはどうなのかね、虫とは言え命ではあるけど

976: クロマチウム(兵庫県) [ニダ]2023/02/27(月) 18:31:15.19ID:GYk3MjkP0
>>16
駄目。動物性だから。

17: クリシオゲネス(神奈川県) [ニダ]2023/02/27(月) 12:23:36.21ID:3aGBbMQg0
で美味いんか?

60: シュードノカルディア(東京都) [CN]2023/02/27(月) 12:32:47.98ID:31B6V3Ww0
>>17
昆虫の中では不味いらしいと専門家が言ってた
あと現状値段も高いので嗜好品

298: カテヌリスポラ(光) [US]2023/02/27(月) 13:44:21.48ID:86ymaNDk0
>>17
美味しければ食べる?

22: フラボバクテリウム(東京都) [FR]2023/02/27(月) 12:25:04.99ID:EUrBzm5a0
コオロギは不妊にする漢方で毒

https://imgur.com/a/3GaunKS

https://imgur.com/a/WFyWr5S

30: ジアンゲラ(光) [CN]2023/02/27(月) 12:27:07.80ID:Wao145qo0
>>22
ムーンショットなんとか

51: デスルファルクルス(茸) [KR]2023/02/27(月) 12:31:19.37ID:7EGMyc/j0
>>22
なんで加熱せず食う前提なんやろな
耐熱性と耐酸性をまず出せと
あと寄生虫は何でも宿主はにできるわけじゃないからね

386: アシドチオバチルス(東京都) [EU]2023/02/27(月) 14:18:10.35ID:WB6zpGX80
>>51
「加熱処理後も芽胞形成菌の生存が確認される。」とあるけど

461: テルモゲマティスポラ(東京都) [IN]2023/02/27(月) 14:41:30.91ID:V6PstlaQ0
>>22
中出しし放題

490: ストレプトスポランギウム(東京都) [US]2023/02/27(月) 15:00:00.74ID:MuKSu6wq0
>>22
そうだよ、何でイナゴすっ飛ばしてコオロギなんだよ
遺伝子組み換え薬品をワクチンですって騙ってたのと同じ匂いがするわ

660: エリシペロスリックス(東京都) [US]2023/02/27(月) 15:54:44.57ID:CEt8WA6o0
>>490
どっちもゲイツ案件だしDSだし

24: クテドノバクター(愛媛県) [US]2023/02/27(月) 12:25:23.86ID:o/jIe3PW0
最近何見ててもコオロギの記事が出て来て気持ち悪いんだよ
どうせ利権なんだろ?

101: ミクソコックス(ジパング) [ニダ]2023/02/27(月) 12:43:11.51ID:kG1n/SQq0
>>24
いつもの日本下げ報道だろ
伏せ丼やワニ流行らそうとした連中と同じだよどうせ

442: クロストリジウム(光) [FR]2023/02/27(月) 14:36:06.20ID:ztFrKfZX0
>>101
これは欧米でもやってて、保守は反発してる

570: ロドバクター(東京都) [ヌコ]2023/02/27(月) 15:24:39.35ID:fnc3Bauq0
>>24
急にコオロギコオロギ聞くようになったね(´・ω・`)

26: ユレモ(東京都) [US]2023/02/27(月) 12:25:38.66ID:Q+TwL3B40
フードロス多いのにタンパク質が不足してるとかアホなんだよ

34: ジアンゲラ(光) [CN]2023/02/27(月) 12:27:44.19ID:Wao145qo0
>>26
残飯くえとかいわれるぞそのうち

579: アナエロプラズマ(ジパング) [FR]2023/02/27(月) 15:27:43.26ID:Bg19aVJK0
>>34
大豆の栽培を奨励したらいい
畑の肉だぞ

591: コリネバクテリウム(神奈川県) [CA]2023/02/27(月) 15:31:38.67ID:mLjf21gb0
>>579
大豆の国内自給率6%くらいなのに?

27: アシドチオバチルス(北海道) [NL]2023/02/27(月) 12:25:42.20ID:1K5Uee860
昆虫にうまみ成分でもあるんか?
入れるメリットがよくわからん

48: バチルス(東京都) [CH]2023/02/27(月) 12:30:57.22ID:CqlkDd5P0
>>27
昆布に空目して当たり前だろと思ってしまった

237: デイノコック(滋賀県) [ヌコ]2023/02/27(月) 13:25:15.58ID:AIZrdHSi0
>>27
炒ったナッツの味がするそうですな
コオロギパウダーはタンパク質が鶏肉より多いから
パンを食べると同時に栄養補給も完全なカロリーメイト

28: プロピオニバクテリウム(ジパング) [US]2023/02/27(月) 12:26:28.66ID:NOACJOzS0
反ワクとかこれにも反対してるヤツらは「備える」ってことすら知らんのかw

従来の食料が少なくなったときに「なぜ国は準備してなかったんだーっ!」って被害者面するのが目に浮かぶわw

31: フソバクテリウム(ジパング) [US]2023/02/27(月) 12:27:11.95ID:KQIj7WmL0
>>28
市場に出さないで備蓄しとけよ

112: メチロコックス(ジパング) [GB]2023/02/27(月) 12:45:41.49ID:olL2XowG0
>>28
コオロギ1キロ育てるために使う大豆2キロを備蓄しとけば2倍になるぞ

415: プロピオニバクテリウム(ジパング) [US]2023/02/27(月) 14:28:45.60ID:NOACJOzS0
>>112
まともな反論はあなたくらいかw
動物性たんぱく質と植物性のそれとの違いへの考慮は? もちろん少数は植物性のみでも大丈夫だと思うが他への配慮は?

これこそ「多様性」だろ? 一つの食料にこだわるとそれがダメになったときにどうするんだってことへの反論はある?
煽ってるつもりではなく思考実験と考えてくれればと思うw

177: テルモアナエロバクター(長野県) [ニダ]2023/02/27(月) 12:58:00.83ID:UXCEPd/I0
333: スピロケータ(兵庫県) [GB]2023/02/27(月) 13:57:51.12ID:TFUHRxID0
>>28
しないわ
師ね

865: アシドチオバチルス(大阪府) [US]2023/02/27(月) 17:55:28.89ID:DdwoO4DX0
>>28
順序
フードロス解決してからの新しい食材だろ

911: デロビブリオ(ジパング) [US]2023/02/27(月) 18:17:36.67ID:1RLjdjam0
>>28
bot人間乙。

932: ビフィドバクテリウム(長野県) [US]2023/02/27(月) 18:23:36.92ID:vR1bYk8v0
>>28
甲殻類アレルギーが食べられるものを備蓄しとけよ

29: プニセイコックス(茸) [ニダ]2023/02/27(月) 12:26:39.29ID:/3lszleH0
コオロギはタンパク質が豊富らしい
飼育とかも含めて食糧として有望なんだろう

肉も魚も食い尽くされる近い将来を見据えてこういう開発を進めるのは良いことだと思うよ、出来れば俺も虫は食いたくないが

575: アナエロプラズマ(ジパング) [FR]2023/02/27(月) 15:26:09.61ID:Bg19aVJK0
>>29
飼育環境整備も含めたトータルコストは鶏のが優れてる
わざわざ金のかかる開発なんて試みてもむしろ資源の無駄だろ

578: チオスリックス(埼玉県) [US]2023/02/27(月) 15:27:14.86ID:euu/Ju5Z0
>>575
家畜のウェルスなんちゃらで
せまい小屋では鶏をかってはいけないってなるとコオロギの需要がでてくるかもしれない

37: ナトロアナエロビウス(茸) [US]2023/02/27(月) 12:28:48.29ID:nL/wRz910
でも美味しければ浸透するよ
栄養価もあるんならさらにね
忌避感は最初だけ

42: クテドノバクター(茸) [GB]2023/02/27(月) 12:30:05.56ID:66/6cEof0
>>37
じゃあお前全部食えよ

158: ナトロアナエロビウス(茸) [US]2023/02/27(月) 12:54:07.79ID:nL/wRz910
>>42
美味しかったら食べるよ
食べる風潮になっても食べないでくれよな

61: ヘルペトシフォン(茸) [US]2023/02/27(月) 12:33:11.83ID:6tJ3Pc1C0
>>37
イナゴとか蜂の子とか色々試したけどコオロギは美味しくない虫だよ、美味しかったら佃煮になってるもの

311: 緑色細菌(ジパング) [US]2023/02/27(月) 13:48:19.62ID:41OMXiTw0
>>61
金になるなら食用のうまいコオロギが開発されるよ
というかそういうことやってるんだろう
人類の歴史って結局その繰り返しだから

587: アナエロプラズマ(ジパング) [FR]2023/02/27(月) 15:30:30.10ID:Bg19aVJK0
>>61
これに尽きるよね

毒があろうが旨ければ無毒化してでも食べるのが日本人
その日本人がこれまで食べてないもの
旨けりゃすでに勝手にみんな食ってるんですよ

43: エリシペロスリックス(光) [US]2023/02/27(月) 12:30:05.75ID:bJiXNaZw0
ペヤングもコオロギ作ればいいんじゃない

114: バークホルデリア(SB-iPhone) [ニダ]2023/02/27(月) 12:46:02.22ID:RsPHMOHd0
>>43
ゴキが入ってたんじゃなくてコオロギですって言えばいい

46: ヘルペトシフォン(茸) [US]2023/02/27(月) 12:30:34.87ID:6tJ3Pc1C0
同じタンパク質なら日頃大量廃棄されてるおから使ったおからパンで良くね?なんでコオロギ?

53: フランキア(東京都) [VN]2023/02/27(月) 12:31:35.28ID:kHV2MqrC0
>>46
お、いいね

64: シュードノカルディア(東京都) [CN]2023/02/27(月) 12:33:43.50ID:31B6V3Ww0
>>46
これでいい

305: クラミジア(奈良県) [ニダ]2023/02/27(月) 13:47:02.12ID:P6B+/7Au0
>>46
それこそSDGSやな

981: プロピオニバクテリウム(茸) [US]2023/02/27(月) 18:32:38.77ID:6ZfnZfzZ0
>>46
おからは食物繊維だ

54: ジアンゲラ(SB-iPhone) [US]2023/02/27(月) 12:31:49.07ID:M6TEju7R0
普段食べてるものに虫が使われてないと思ってるのか?

62: ジアンゲラ(光) [CN]2023/02/27(月) 12:33:14.84ID:Wao145qo0
>>54
コチニールとかユーグレナとか

67: シュードノカルディア(東京都) [CN]2023/02/27(月) 12:34:57.80ID:31B6V3Ww0
>>62
ユーグレナはミドリムシという名前だけど藻の一種じゃなかったっけ

90: ジアンゲラ(光) [CN]2023/02/27(月) 12:41:17.81ID:Wao145qo0
>>67
なんか曖昧なやつ

404: テルモゲマティスポラ(東京都) [US]2023/02/27(月) 14:24:38.83ID:kRnKD0Qa0
>>67
動物と植物の中間生物

998: フィシスファエラ(東京都) [US]2023/02/27(月) 18:37:11.82ID:uOYx+xk+0
>>62
でっていう

56: カウロバクター(茸) [US]2023/02/27(月) 12:32:05.65ID:rZlWthMY0
なんか野原のコオロギ捕まえてきて材料にしてると勘違いしてるヤツ混ざってないか?
昆虫食自体は割とポピュラーだからほっときゃいいのに
食う人少なければ勝手に無くなるよ

66: クトノモナス(北海道) [ニダ]2023/02/27(月) 12:34:09.74ID:rOgAWh+t0
>>56
どこでポピュラーなんだよ
少なくとも北海道で日常的に食べる機会なんて無いわ
そんなに導入したいならまずは役所や議員の食堂、食品会社の食堂で食べさせろ

353: カウロバクター(茸) [US]2023/02/27(月) 14:02:40.61ID:rZlWthMY0
>>66
え、いなごの佃煮とかハチノコとかあるやん
世界的には10億人位昆虫食してる人いるんじゃなかったっけ?
「日本の食卓で」っていうならポピュラーではないな
とはいえ嫌悪感は無いけどなぁ
俺はいなごの佃煮土産でよく貰ってビールの摘みにしてるから、スレを見る感じ俺がズレてんのか

356: ビブリオ(ジパング) [NL]2023/02/27(月) 14:04:59.08ID:YT/A/A//0
>>353
なぜ長い歴史の中でコオロギ食が今までなかったのか考えたことあるか?

597: 放線菌(東京都) [US]2023/02/27(月) 15:33:32.80ID:g1DSy4B90
>>66
いいね
とりあえず国会議員の食堂とテレビ局あたりでオールコオロギメニューやってみてほしい

124: クラミジア(東京都) [CN]2023/02/27(月) 12:47:43.45ID:9XbIqFYt0
>>56
ビニール袋も温暖化に全く影響なくて不便なだけなのに法律で強要されるようになったからな
声上げないと色んな食品に混ぜられて嫌でも食わされる未来が待ってるぞ

127: アシドバクテリウム(ジパング) [US]2023/02/27(月) 12:49:21.52ID:Qf9pK0Z40
>>56
補助金チューチュースキームだからしばらくなくならないぞ?

592: アナエロプラズマ(ジパング) [FR]2023/02/27(月) 15:32:09.58ID:Bg19aVJK0
>>56
政治家の利権化(私腹)のためにごり押ししてきてるのが問題

848: クテドノバクター(大阪府) [ニダ]2023/02/27(月) 17:47:12.09ID:Kc0Ums/a0
>>56
元々食されていた東南アジアあたりでは完全に廃れていてバカにされてるらしいが

58: ストレプトスポランギウム(東京都) [CA]2023/02/27(月) 12:32:29.93ID:ShshLiHW0
電通がコオロギに出資してると知った途端に国民が反コオロギに一気に動いたからな

212: クリシオゲネス(茸) [IN]2023/02/27(月) 13:13:19.73ID:r3ybJ6EQ0
>>58
やっぱ電通案件かこれ
絶対食わないわ

59: フィンブリイモナス(茸) [ニダ]2023/02/27(月) 12:32:45.94ID:GuIovzEg0
しかしお前らのキレっぷりすごいな
日本人は食に関してだけはマジで怖いわ
まあ俺もうまけりゃ別に食ってもいいけど強制的に食わされるのはいい気しないしな

147: ミクロコックス(東京都) [US]2023/02/27(月) 12:52:56.19ID:kzOrNChS0
>>59
増税に公共料金値上げ市場の製品が値上げラッシュ
挙げ句に虫食えだぞ

72: テルモアナエロバクター(茸) [BR]2023/02/27(月) 12:36:10.71ID:aVsZw/KQ0
養殖コオロギだから安心安全
健康成分を濃縮させてタンパク源兼サプリメントになる
反コオロギ=反ワク=売国

75: フソバクテリウム(ジパング) [US]2023/02/27(月) 12:37:11.05ID:KQIj7WmL0
>>72
海外養殖だぞw

186: プランクトミセス(大阪府) [US]2023/02/27(月) 13:00:48.60ID:PXqRS0YM0
>>72
それな

694: シュードアナベナ(東京都) [ニダ]2023/02/27(月) 16:12:43.95ID:FzFdpAgT0
>>72
反コオロギで売国扱いされたらたまらんわ
おまえだけ食ってろ、俺は肉を食うから

698: オピツツス(東京都) [ニダ]2023/02/27(月) 16:15:50.08ID:hlN7oznk0
>>72
さすがに頭おかしいよ

702: カルディセリクム(大阪府) [US]2023/02/27(月) 16:19:46.50ID:uZSmzNYR0
>>72
自称保守の全体主義とかやってること共産党と変わらんよね似非保守

74: デスルフロモナス(SB-Android) [ニダ]2023/02/27(月) 12:36:56.63ID:esJXcIF90
コオロギに過度な拒否反応示してる人のが分からん
何年も研究して安全性に問題無く、栄養価も高いなら食材として普通にありだろ

個人的にはユーグレナパウダーを買ったりしてるから、コオロギパウダーにも何も抵抗無い
単なる食材

222: バクテロイデス(茸) [US]2023/02/27(月) 13:18:03.27ID:0LjeK9be0
>>74
mRNAは何十年も研究されてきた技術だから安心だよな

602: アナエロプラズマ(ジパング) [FR]2023/02/27(月) 15:34:15.79ID:Bg19aVJK0
>>74
拒否反応は利権からくるであろうのごり押しに対して

78: エンテロバクター(東京都) [US]2023/02/27(月) 12:37:32.27ID:FQNVrHgV0
これ叩くやつは人格を疑うわ。食糧難になったら餓死してね(^^)

233: ジオビブリオ(東京都) [US]2023/02/27(月) 13:23:53.68ID:RkeUbKqc0
>>78
食料難なのにコオロギの餌はあるんですね笑い

235: ミクロコックス(東京都) [US]2023/02/27(月) 13:24:49.17ID:kzOrNChS0
>>78
食糧難になってから出直してきて

240: アコレプラズマ(千葉県) [FR]2023/02/27(月) 13:26:22.56ID:lYJxlv0r0
>>78
どんなに飢え死にしそうになっても
コオロギ育てる暇あったら
芋育てるわ

80: アルテロモナス(ジパング) [ニダ]2023/02/27(月) 12:37:57.71ID:680K5Mdg0
爬虫類の大好物らしいが
哺乳類は腹減った野良犬ですら食わないんじゃないんか

359: メチロコックス(神奈川県) [US]2023/02/27(月) 14:06:56.73ID:QSmeoARa0
>>80
そういえばYouTubeでトカゲの餌になってたな。

419: テルモゲマティスポラ(東京都) [US]2023/02/27(月) 14:29:52.61ID:kRnKD0Qa0
>>80
ネズミや猫は食うだろ

83: ヘルペトシフォン(茸) [US]2023/02/27(月) 12:39:02.61ID:6tJ3Pc1C0
日頃牛乳とかも大量廃棄されてるらしいしさ
だったらコオロギ食おうじゃなくチーズもっと食べようとかおからもっと食べようでいいじゃん
なんでよりによって虫の中でもマズい方のコオロギを推進するの?

100: デスルファルクルス(茸) [KR]2023/02/27(月) 12:42:43.57ID:7EGMyc/j0
>>83
これはあるね
フードロス問題に目をつぶって新しいものを推すのは結局誰かのビジネスなんやろね

107: ジアンゲラ(光) [CN]2023/02/27(月) 12:44:00.32ID:Wao145qo0
>>83
嫌がらせ

85: デスルファルクルス(ジパング) [RU]2023/02/27(月) 12:39:39.81ID:QL8USMDd0
よくわからんけどゴキブリを無菌養殖して乾燥粉末化した方が生産性高いんじゃないの?

110: セレノモナス(東京都) [TW]2023/02/27(月) 12:44:20.24ID:SVUac8Hg0
>>85
養殖するに当たって動きが素早かったり飛翔力が高いのは取り扱いの面でNG
よって、コオロギでも動きが鈍い品種を養殖する前提
ゴキブリでもレッドローチならありかもな、その辺のゴキブリは非効率

99: ロドスピリルム(神奈川県) [US]2023/02/27(月) 12:42:38.33ID:mbbzy8xM0
反ワク=反昆虫食

815: プロピオニバクテリウム(埼玉県) [ニダ]2023/02/27(月) 17:26:38.52ID:mx62His/0
>>99
それなら反ワクでいいです。

102: スピロケータ(東京都) [FR]2023/02/27(月) 12:43:18.72ID:5+XAPlrx0
思うのは分かるけどさぁ、、なんで製造したり研究してる会社を叩きに行こうという発想になるのか不明、、、
そっちの方が品性疑うわ

164: シュードノカルディア(東京都) [CN]2023/02/27(月) 12:55:12.53ID:31B6V3Ww0
>>102
自分は叩かんけど小麦粉に虫大量の画像はショックでかくてきつい人はきついと思う
小さい頃から普通に食べてるならまだアレだけど大人はそうじゃないし

109: レンティスファエラ(千葉県) [UA]2023/02/27(月) 12:44:17.40ID:jhv8jcm+0
SDGsは「持続可能な社会」だろ?
俺は牛や豚や鶏や魚を食べる社会を持続したいのよ
虫を食うような社会にはしたくないわw

113: スピロケータ(東京都) [FR]2023/02/27(月) 12:45:47.51ID:5+XAPlrx0
>>109
もはや生存可能な社会という意味になってるね

116: エントモプラズマ(ジパング) [US]2023/02/27(月) 12:46:22.77ID:3ZtNNZ+b0
世界的に見ても昆虫を常食してる民族なんてほぼいないだろ
有史以来食べてきてない虫をいきなり食えって言われてもそりゃ無理ゲー
食える食えない以前に本能が拒絶するんだもんw

134: テルモデスルフォバクテリウム(茸) [ニダ]2023/02/27(月) 12:50:49.21ID:8IbJK/0X0
>>116
アボリジニ

160: エントモプラズマ(ジパング) [US]2023/02/27(月) 12:54:34.17ID:3ZtNNZ+b0
>>134
結局、未開の部族みたいなのしかいないわけだろ
世界のほとんどの民族は虫を食料として見てないからな
昆虫食は最初から無理あるわw

469: テルモゲマティスポラ(東京都) [US]2023/02/27(月) 14:43:09.23ID:kRnKD0Qa0
>>160
長野県民に対する宣戦布告。
確かに聞いたぞ!

788: テルモデスルフォバクテリウム(茸) [ニダ]2023/02/27(月) 17:09:55.25ID:8IbJK/0X0
>>160
未開部族は孤島のセンチネルみたいなのくらいだよ
数多の先住少数部族は交易しないと生きていけないから

466: テルモゲマティスポラ(東京都) [US]2023/02/27(月) 14:42:10.46ID:kRnKD0Qa0
>>116
私は無知です、まで読んだ。

120: チオスリックス(大阪府) [US]2023/02/27(月) 12:47:03.27ID:uDRIxuxQ0
無人島に牛とコオロギがいました
アナタはどちらを食べますか

137: コリネバクテリウム(鳥取県) [US]2023/02/27(月) 12:51:37.28ID:UD7Tfq0W0
>>120
これは牛を食いたいところだけどコオロギ食った方が生き残るんだよな

403: スフィンゴモナス(光) [US]2023/02/27(月) 14:24:26.89ID:kDAKfnXH0
>>120
食べないし

122: デイノコック(兵庫県) [US]2023/02/27(月) 12:47:10.84ID:JSiVFEzw0
裏見て確認してから買わないといけないね
山崎はどうなんだろ?

542: デロビブリオ(ジパング) [ニダ]2023/02/27(月) 15:15:06.62ID:rFS/dubO0
>>122
裏に書くとは限らないけどね

123: ニトロソモナス(ジパング) [ニダ]2023/02/27(月) 12:47:20.30ID:eyWOZZCO0
3倍体とか作って効率化をはかるんだろうな

417: プロピオニバクテリウム(ジパング) [US]2023/02/27(月) 14:29:46.20ID:NOACJOzS0
>>123
最近憶えたんですか~w 偉いえらいw

128: デスルファルクルス(神奈川県) [ニダ]2023/02/27(月) 12:49:31.53ID:sESDGwYq0
自分が食わなきゃいいだけだろ
いちいちめんどくせぇな

136: フソバクテリウム(ジパング) [US]2023/02/27(月) 12:51:19.13ID:KQIj7WmL0
>>128
大手が全部使い始めたら避けようもなくなるから
意思表示は大事

132: クテドノバクター(茸) [CN]2023/02/27(月) 12:50:43.66ID:hXgw5AWM0
パンに使われるコオロギは衛生的に管理された環境で飼育されてるに決まってるだろ
コオロギがヤバいバイ菌食ってるかもとか言う人は天然物の魚も食えないのか?
寄生虫が普通にいる魚を生食する癖に

148: ロドスピリルム(茸) [PL]2023/02/27(月) 12:52:56.31ID:mFargBgi0
>>132

自民党サポーターの質疑応答マニュアルかw

150: エントモプラズマ(ジパング) [US]2023/02/27(月) 12:53:11.42ID:mMv/DOVF0
コオロギにダイエット効果?みたいな記事が出れば飛び付くくせに。

925: バクテロイデス(茸) [US]2023/02/27(月) 18:21:43.89ID:h6mduZbm0
>>150
コオロギでワクチン副作用デトックスならとびつくかも?

942: フィシスファエラ(東京都) [US]2023/02/27(月) 18:25:28.42ID:uOYx+xk+0
>>150
いいえ

947: テルモアナエロバクター(ジパング) [ニダ]2023/02/27(月) 18:26:34.27ID:VwLqkpI70
>>150
コオロギからハゲに効く成分をなんとしても見つけ出せば売れるなw

955: ミクロコックス(茸) [US]2023/02/27(月) 18:28:07.41ID:CVTVZt3K0
>>947
コオロギがツルピカしてるのに㍉じゃね?黒いけど(´・ω・`)

964: ユレモ(大阪府) [CN]2023/02/27(月) 18:29:32.57ID:ioUSVzgb0
>>947
キチン質含まれとるからハゲにも効きそうだぞ

169: デイノコック(ジパング) [CN]2023/02/27(月) 12:56:25.03ID:iQSjokMv0
そもそもさあ
タンパク質豊富!!とか言うじゃんコオロギ
人間が簡単に効率よく消化吸収できる筋肉としてのタンパク質じゃないだろ?それ
外骨格を形成するキチン質に付随するアミノ酸をカウントしてない?
ケラチンとかもかな?
おまえそれ消化できんのか?おれはできないが

181: ジアンゲラ(光) [CN]2023/02/27(月) 12:59:03.55ID:Wao145qo0
>>169
加工するんだろ
金かけて
ん?

172: 放線菌(茸) [RU]2023/02/27(月) 12:57:06.51ID:kAuQW5yX0
これ半分パスコオロギだろ

178: フソバクテリウム(ジパング) [US]2023/02/27(月) 12:58:09.16ID:KQIj7WmL0
>>172
いいね
パスコオロギ

174: テルモアナエロバクター(大阪府) [GB]2023/02/27(月) 12:57:15.88ID:QjxClC6l0
今まで人類が虫食わなかったのは本能的に嫌がるなんかがあるんじゃないの、やっぱ
俺から見たらカニも虫だがw

179: 放線菌(茸) [RU]2023/02/27(月) 12:58:18.58ID:kAuQW5yX0
>>174
ビル・ゲイツ知ってるなら当たり前に嫌がるわ
ワクチンもそうだがな

175: ジオビブリオ(ジパング) [DE]2023/02/27(月) 12:57:31.47ID:6LOz8VSE0
自民党は日本をどうしたいのか
ほんと気持ち悪い団体になったわ

188: クロストリジウム(三重県) [GB]2023/02/27(月) 13:01:35.28ID:5K/c8Oli0
191: シトファーガ(茸) [EU]2023/02/27(月) 13:03:19.90ID:Hin641hF0
ワクチン信者の次はコオロギ信者か

194: クロストリジウム(三重県) [GB]2023/02/27(月) 13:05:24.70ID:5K/c8Oli0
203: ネンジュモ(香川県) [US]2023/02/27(月) 13:10:11.73ID:gxU8UALC0
>>194
こういう頭悪い奴がシュバってくるのはどうにかならんの

210: スファエロバクター(茸) [CN]2023/02/27(月) 13:13:13.50ID:YS1elZdX0
うぐいすと同じノリかよ

870: スフィンゴモナス(東京都) [US]2023/02/27(月) 17:59:02.17ID:3jQfyahf0
>>210
ウグイスパンには入ってるのにな

873: アルテロモナス(東京都) [US]2023/02/27(月) 18:01:52.33ID:Z4mM/hKT0
>>870
虫が問題なんじゃなくて
こおろぎって点が大問題なんだよ

215: テルモミクロビウム(東京都) [NZ]2023/02/27(月) 13:15:00.79ID:aNW264WA0
どうせ中華企業案件なんでしょ?

216: ミクロコックス(東京都) [US]2023/02/27(月) 13:15:44.97ID:kzOrNChS0
>>215
電通パソナ案件

225: デスルフロモナス(SB-Android) [ニダ]2023/02/27(月) 13:19:03.21ID:esJXcIF90
慣れの問題だろ
たとえば牛乳
あれも成分は牛のおしっこみたいなものだ

牛のおしっこは美味い美味いと飲んでおいて、かたや虫はキモいという方がズレてる

231: ストレプトスポランギウム(京都府) [US]2023/02/27(月) 13:23:07.29ID:j41rFUeY0
>>225
なら君は毎日牛の小便で顔洗って虫を食べればいい

232: デスルファルクルス(茸) [KR]2023/02/27(月) 13:23:35.04ID:7EGMyc/j0
>>225
明治に牛肉食い出した頃もこんなリアクションだっただろうし
新しいものを取り入れるときは抵抗があるもんだわな

236: ストレプトスポランギウム(京都府) [US]2023/02/27(月) 13:24:49.64ID:j41rFUeY0
>>232
牛肉はおいしいから始まったんやでw

それまでも非公然に食ってた人はいたからな??

242: デイノコック(滋賀県) [ヌコ]2023/02/27(月) 13:27:54.24ID:AIZrdHSi0
>>236
牛肉や牛乳は栄養不足解消の為に政府が勧めたのよ
当時の牛肉や牛乳はあまり美味しくなかったから 砂糖と醤油で濃い味付けでなんとか食える程度

250: デスルファルクルス(茸) [KR]2023/02/27(月) 13:30:19.54ID:7EGMyc/j0
>>236
食ってた人も非公然だった=普通の人が食べるには受け入れにくいものであっただろ
肉の処理技術が向上したことが一般化した要因の一つではあっただろうけど

結局昆虫食も美味けりゃ広がるかもな

238: ジオビブリオ(東京都) [US]2023/02/27(月) 13:25:22.21ID:RkeUbKqc0
受刑者はコオロギ食ってるの?

246: デイノコック(滋賀県) [ヌコ]2023/02/27(月) 13:28:51.52ID:AIZrdHSi0
>>238
小学校の給食に出るぐらいだからな 高級品だろう

241: ミクソコックス(東京都) [US]2023/02/27(月) 13:27:51.66ID:Zu0cByN30
わざわざ叩く必要は無いと思うが
売れてガッポリ設けるか、サッパリで倒産するか
商売なんてそんなもんでしょ

255: デスルフレラ(茸) [ニダ]2023/02/27(月) 13:32:38.53ID:ZhM2dMmZ0
ちょっと前なら>>241みたいなこと言えたけど今はそれは楽観的すぎるかなーと
まあ言っちゃえば今の政府は自民であって自民でないからね、コオロギ太郎の一連の動きを見てれば分かる通り
国民の味方にはなってくれないと思うよ
まあ民主党政権時代みたいなもんだ

257: マイコプラズマ(SB-iPhone) [US]2023/02/27(月) 13:34:25.80ID:XuE8QTAb0
>>241
叩かれてるのは補助金周りが明らかになってきたからだろう
企業が勝手にやるだけなら売れなきゃ終わりだしそれでいい

244: オセアノスピリルム(SB-iPhone) [DK]2023/02/27(月) 13:28:16.95ID:e0dqVCA40
小麦粉が足りないならまず耕作放棄地を借り受けて小麦作るのが先ですよねw耕作可能な土地を全て使用して尚足りないのであればその時他に代替できる食品を考えたらいいですよねwなんでいきなり虫を喰うって発想になるんですかね?脳に虫でも湧いてるんですか?

251: ビブリオ(ジパング) [NL]2023/02/27(月) 13:30:53.45ID:YT/A/A//0
>>244
漢方の知識ではコオロギは不妊にする毒という話がある
グローバリストはそこに目をつけたんだろうね

248: クロストリジウム(沖縄県) [FR]2023/02/27(月) 13:29:14.24ID:yZjrvUcK0
叩く必要はないな
昆虫食有る地域がしょんぼりしてそう

259: クロストリジウム(三重県) [GB]2023/02/27(月) 13:34:51.92ID:5K/c8Oli0
>>248
【擬人化】コオロギがコオロギ食の理由を語ってみた
https://youtu.be/iRGzwTekSRE

284: イグナヴィバクテリウム(東京都) [ES]2023/02/27(月) 13:41:26.36ID:IAzKbMHx0
>>259
ロギ子可愛いなwww

249: レジオネラ(埼玉県) [GB]2023/02/27(月) 13:29:49.44ID:KP0v1Bh00
別のライン使ってても混入防ぐのは不可能だろ
混じってる可能性あるなら他所の買うわ

252: デイノコック(滋賀県) [ヌコ]2023/02/27(月) 13:31:43.80ID:AIZrdHSi0
>>249
混じるの意味が分からんわ ヨーロッパから粉末を輸入してるんだろ他所のって何処のだ

262: レジオネラ(埼玉県) [GB]2023/02/27(月) 13:35:33.85ID:KP0v1Bh00
>>252
食品のパッケージとか見たことない人?
アレルギー情報で他の製造ラインでこれ使ってるんで混入する可能性がありますって書いてあるでしょ

256: シュードノカルディア(光) [US]2023/02/27(月) 13:32:48.54ID:btb25ZfG0
2018年の内閣府食品安全委員会の資料によると、懸念事項がいくつか掲載されています。
コオロギには、100度で加熱しても死なない芽胞菌の一種であるボツリヌス菌が含まれています。(ボツリヌス菌は食中毒や神経麻痺になる細菌であり、重症化すれば呼吸機能障害を引き起こし、生死に関わる事もあります。)
アレルギーの発症問題はもちろんのこと、カドミウムなどの重金属まであると注意喚起されています!

264: デスルファルクルス(茸) [KR]2023/02/27(月) 13:36:13.67ID:7EGMyc/j0
>>256
はちみつとか食べない人かな

275: シュードノカルディア(光) [US]2023/02/27(月) 13:39:30.90ID:btb25ZfG0
>>264
はちみつにカドミウムあるの?

266: アコレプラズマ(千葉県) [FR]2023/02/27(月) 13:37:12.69ID:lYJxlv0r0
>>256
子供が食べたらあかんヤツやん

273: グリコミセス(東京都) [US]2023/02/27(月) 13:39:12.62ID:nfmSjrIP0
>>256
飼育環境でも変わるんだろうが
コオロギって一括りにしてるしキツそう

ボツリヌスと甲殻類で幼児死人が世界的に話題になる年になるかもな

277: シュードノカルディア(光) [US]2023/02/27(月) 13:39:59.13ID:btb25ZfG0
>>273
カドミウムは?

292: グリコミセス(東京都) [US]2023/02/27(月) 13:42:45.16ID:nfmSjrIP0
>>277
さすがに食品用だと検査項目上位じゃない?
混入する原因が食性のせいだろ

もしもコオロギイタイイタイ病が世界中で流行れば笑うしかねえな

258: シュードノカルディア(光) [US]2023/02/27(月) 13:34:45.36ID:btb25ZfG0
しかし、2022年のコオロギの部分脱脂粉末の安全性の資料では、比較的安全をアピールしています。
よく読んでみると、「遺伝毒性試験などが申請者から提供されていない」だの、「当該食品の安全性に関する結論に達することは出来なかった」(赤線のところ)とあります。
なのに、「提案された用途及び用量において、当該新食品は安全であると結論する」(きいろ枠のところ)と…?

276: ミクロコックス(東京都) [US]2023/02/27(月) 13:39:38.55ID:kzOrNChS0
>>258
いわゆる人体実験の段階なわけですよ

265: イグナヴィバクテリウム(東京都) [ES]2023/02/27(月) 13:36:17.07ID:IAzKbMHx0
コオロギ食で病気とか死亡したら責任取れんの?

どうせワクチンみたく逃げ回るだけなんだろ?

291: リゾビウム(兵庫県) [DE]2023/02/27(月) 13:42:04.36ID:ASvSSvfc0
>>265
アレルギーと同じ扱いでは

297: イグナヴィバクテリウム(東京都) [ES]2023/02/27(月) 13:43:43.88ID:IAzKbMHx0
>>291
酷いな
コオロギ食とかやめてケロンパ😓

272: シネココックス(埼玉県) [US]2023/02/27(月) 13:39:04.87ID:CGJroYRb0
エビやシャコ食ってコオロギ否定する意味はよくわからん

281: カテヌリスポラ(東京都) [US]2023/02/27(月) 13:40:49.08ID:84O4/nNa0
>>272
税金使ってまでコオロギ食う意味の方が分からん

289: フソバクテリウム(光) [DE]2023/02/27(月) 13:41:56.90ID:r89Rcndd0
>>272
コオロギがエビとかシャコ並に可食部多くて美味しいか?って話だろ
虫って中身スカスカだし

278: キサントモナス(東京都) [ヌコ]2023/02/27(月) 13:40:07.27ID:U5jTvWHE0
コオロギの餌に大豆やトウモロコシ使ってんだとよ
マジで本末転倒

280: ビブリオ(ジパング) [NL]2023/02/27(月) 13:40:48.74ID:YT/A/A//0
>>278
もったいない

282: デスルフロモナス(SB-Android) [ニダ]2023/02/27(月) 13:41:03.45ID:esJXcIF90
ボツリヌスや重金属を体内に蓄積する話なんて、それこそ環境次第だろ
たとえばフグ
天然フグに毒があるものでも養殖だと無毒のものがあったりする

こういう外部環境によって変わる事を知らずに一概に危険だと煽ってる知的障害者のが危険人物

287: アコレプラズマ(千葉県) [FR]2023/02/27(月) 13:41:41.05ID:lYJxlv0r0
>>282
ばーか

346: エアロモナス(ジパング) [ニダ]2023/02/27(月) 14:00:31.61ID:NpuSPCsE0
>>287
頭悪そう

283: デスルフレラ(静岡県) [US]2023/02/27(月) 13:41:16.66ID:zG4Iej870
キャットフードドッグフードの材料にすれば・・・
ネコちゃんワンちゃんも大好き
コオロギっておいしいニャン
人間なんかに喰わせてたまるかワン

315: フィシスファエラ(ジパング) [US]2023/02/27(月) 13:49:58.84ID:ZUmkpNes0
>>283
犬は知らんけど猫の偏食半端ないよ
煮干しの頭だけふっ飛ばす
カツオの血合いは残す
コオロギはパンチで半殺しにして飽きたら放置だろうね

285: デスルフレラ(茸) [US]2023/02/27(月) 13:41:38.63ID:QO2pUZio0
何でコオロギ一択なのか少しは考えろよ
お前らはホント考えないな…

294: デスルファルクルス(茸) [KR]2023/02/27(月) 13:43:17.28ID:7EGMyc/j0
>>285
これな
せめてコオロギ食のメリットとデメリットをググってから書き込んで欲しいね

288: ビブリオ(ジパング) [NL]2023/02/27(月) 13:41:56.20ID:YT/A/A//0
とにかく今の政権は潰さんとあかんで
やってる事メチャクチャやろ
何もかも

344: エアロモナス(ジパング) [ニダ]2023/02/27(月) 14:00:02.04ID:NpuSPCsE0
>>288
ならチャレンジしてこいよ口だけ張飛

301: テルムス(茸) [US]2023/02/27(月) 13:45:35.14ID:6/gXAwHo0
メリットデメリットの話よりうまいうまいと食いまくって宣伝したほうが効果あるぞ
それとも味に関してはご察しなんかな?

308: リゾビウム(兵庫県) [DE]2023/02/27(月) 13:48:05.08ID:ASvSSvfc0
>>301
多分味とかないんじゃないかなと思うがどうなんだろうな

307: バクテロイデス(富山県) [CN]2023/02/27(月) 13:47:56.72ID:/63k0XYY0
かつて、貧乏人は麦を食えで退陣に追い込まれた首相が居たようだが、
貧乏人は虫を食えなんて言って政権が持つのかねえ

317: デスルファルクルス(茸) [KR]2023/02/27(月) 13:51:22.59ID:7EGMyc/j0
>>307
むしろ今虫食ってんのは富裕層だぞ

321: バクテロイデス(富山県) [CN]2023/02/27(月) 13:52:31.48ID:/63k0XYY0
>>317
実は麦も今は富裕者層が食ってるなw
粟や稗も
それらは全部、米より高い

322: アクチノポリスポラ(大阪府) [SE]2023/02/27(月) 13:53:28.32ID:xYeToJdG0
>>317
高級食品として上級やユーチューバー向けに売って欲しいね

310: クロロフレクサス(兵庫県) [US]2023/02/27(月) 13:48:15.57ID:/b7mfCzz0
コオロギ食品が一般化すると偽装コオロギで
実はゴキブリでしたごめんなさいという事件も多発すると予想したよ

316: クロロフレクサス(千葉県) [US]2023/02/27(月) 13:50:27.48ID:mov+HSqG0
>>310
普及させようとしてる側が「私?食べませんよ気持ち悪い」みたいな失言で大炎上するところまで想像した

312: ビフィドバクテリウム(愛知県) [ニダ]2023/02/27(月) 13:49:00.15ID:RvzJMiYR0
河野太郎バカじゃね
あんな風に煽ったら国民にコオロギ食を押し付ける科学的エビデンスを持って来ないといけなくなるのに

318: バクテロイデス(富山県) [CN]2023/02/27(月) 13:51:26.75ID:/63k0XYY0
>>312
「私は単なるワクチンの運び屋」とかもな

でも、日本人は半永久的に自民党を支持し続けるのだろうから、
いづれは河野太郎が首相になるんだろうな
あと小泉進次郎も

497: 放線菌(茸) [RU]2023/02/27(月) 15:02:25.98ID:kAuQW5yX0
>>318
私は単なるコオロギの運び屋になるだけだなw

319: グリコミセス(東京都) [US]2023/02/27(月) 13:52:00.70ID:nfmSjrIP0
>>312
ほぼ完成されて激安で流通する環境があるわけでもなく
生産効率非常にいいって宣伝文句なのに無茶苦茶高いのに
突然政治家が出てくるとなると
ただただ税金ビジネスの臭いしかしないっていう

324: 緑色細菌(栃木県) [ニダ]2023/02/27(月) 13:53:46.25ID:F2pC0Lj80
間抜けを絵に描いたような各種アクリルシールドをテレビ芸人につけさせてたのは恥を捨てさせるための施策
次は昆虫食
現在は吐き気をもよおす昆虫食も「テレビがいいと言ってる」とすんなり取り入れる層が多くいるはず
ションベン飲む健康法なんてものを実行してたアホが大量に湧いた30年前を憶えてるだろ?
変態キチガイ非人行為を垂れ流してアホ一般人が疑うことなくゴクゴク行ってるのを見て腹抱えて笑ってたんだろ
ああいう社会実験が今の時代になって俄然意味をなしてきたんだよ

340: ハロアナエロビウム(東京都) [US]2023/02/27(月) 13:58:59.31ID:2mEwRW8k0
>>324
>現在は吐き気をもよおす昆虫食も「テレビがいいと言ってる」とすんなり取り入れる層が多くいるはず

団塊世代ならいざ知らず、嘘つきTVを全く信用しないZ世代には皆無ですよ

350: 緑色細菌(栃木県) [ニダ]2023/02/27(月) 14:01:27.16ID:F2pC0Lj80
>>340
どうだろう
洗脳箱はテレビだけじゃないからな

348: イグナヴィバクテリウム(東京都) [ES]2023/02/27(月) 14:00:36.48ID:IAzKbMHx0
>>324
うちの兄貴が「ションベン健康法」をやってた
苦しくなってすぐにやめてたけどwww

354: 緑色細菌(栃木県) [ニダ]2023/02/27(月) 14:04:35.88ID:F2pC0Lj80
>>348
テレビが作り出したブームとは関係なく女とションベン飲み合いやるけど朝イチの濃いヤツなんて飲む気しねーわ
飲酒後のもアウト
たくさん水飲んだあとのさらさら透明感あるのならぐいぐいイケる

475: テルモゲマティスポラ(東京都) [IN]2023/02/27(月) 14:48:05.99ID:V6PstlaQ0
>>354
ちなみにどんな味なの

332: エアロモナス(ジパング) [ニダ]2023/02/27(月) 13:57:11.35ID:NpuSPCsE0
痩我慢で食べてるもの

・刺し身載せ酢飯
・煮込み肉に生卵ぶっかけ
・カレーに漬物
・コオロギパン←new

気持ち悪
他人に強制したがる日本人しか食わねえんだよこんなもん

345: 緑色細菌(栃木県) [ニダ]2023/02/27(月) 14:00:21.94ID:F2pC0Lj80
>>332
・刺し身載せ酢飯
刺身の鮮度ごまかすために八方手を尽くし、素手でこねくりまわして素手で食わせる
底辺庶民食でいかに金だけむしり取るかに特化した野蛮食な

335: スフィンゴモナス(ジパング) [US]2023/02/27(月) 13:58:06.38ID:XKqqz2qU0
食料不足になったら戦争して少ないものを奪うか
いままで食べてなかったものまで食うか
餓死するかのどれかしかない
コオロギは一番合理的選択だから世界中が喜んで食うことになるよ
それ以外は死ねって話なんだから

341: スピロケータ(光) [US]2023/02/27(月) 13:59:11.07ID:rLTmKria0
>>335
備蓄して世界が餓死するまで待つ

337: フィシスファエラ(埼玉県) [KR]2023/02/27(月) 13:58:30.25ID:Qan4zD+g0
このパンを作ったラインには
コオロギ粉末パンも製造してます
こう表記ある訳か。嫌だよ

342: スネアチエラ(東京都) [US]2023/02/27(月) 13:59:36.68ID:iQLWiLst0
>>337
コオロギ食ってアレルギーになった症例がないから表記されないよ

362: フィシスファエラ(埼玉県) [KR]2023/02/27(月) 14:07:53.79ID:Qan4zD+g0
>>342
あれアレルギー関連だけか
ありがとう

352: ビブリオ(兵庫県) [ID]2023/02/27(月) 14:01:45.21ID:CtCGCKce0
そもそも人口が増えてない日本でコオロギ食とか意味不明すぎなんだよwww

360: クラミジア(ジパング) [US]2023/02/27(月) 14:07:42.33ID:5yHjogyP0
>>352
日本は畜産する為の飼料も野菜作るための肥料も輸入頼みなことすら知らないのか?
世界の人口が増えれば日本の人口なんか何の関係もなくやりたくてもできなくなっていくぞ

364: キサントモナス(東京都) [ヌコ]2023/02/27(月) 14:09:11.25ID:U5jTvWHE0
とりあえず地球から魚がいなくなってから食うわ

367: ビブリオ(ジパング) [NL]2023/02/27(月) 14:10:16.42ID:YT/A/A//0
>>364
大豆も野菜もあるのに?

366: ミクソコックス(東京都) [US]2023/02/27(月) 14:09:49.44ID:Zu0cByN30
お前ら既に虫食ってるんだぜ↓コチニール色素使ってる食品
かまぼこ、カニカマ、ハム、ソーセージ類、かき氷のいちご、いちごジャム

373: クラミジア(ジパング) [US]2023/02/27(月) 14:12:17.94ID:5yHjogyP0
>>366
クロロフィルなんか糞だしな

375: ビブリオ(兵庫県) [CN]2023/02/27(月) 14:13:28.22ID:EBWjAbs50
>>366
コオロギの足
Gの足

同じじゃん
入ってたらどうする?

370: キネオスポリア(長野県) [US]2023/02/27(月) 14:11:31.42ID:qymTOuuz0
Pascoのバームクーヘン1個には100匹分のコオロギが入ってます

オエェ、ェッ~!!!

379: ビブリオ(兵庫県) [CN]2023/02/27(月) 14:15:01.68ID:EBWjAbs50
>>370
まじなん?
もう信用無いわ

372: プランクトミセス(東京都) [US]2023/02/27(月) 14:12:00.79ID:o5Bl+Um10
せめて1kg500円以下にしろよ
粉末1kg8800円とかアホかよ

378: グリコミセス(東京都) [US]2023/02/27(月) 14:14:14.37ID:nfmSjrIP0
>>372
そんなものを税金使って給食にいれるって
タラバガニでも食わせたほうが喜ばれるね

あくまで上級専用価格だし
河野太郎は
税金使わず自腹で日常的に食うアピールしたうえで
税金で買ったらクビを吊りますって言って欲しいね

392: エントモプラズマ(ジパング) [US]2023/02/27(月) 14:19:23.26ID:J/ycrb+H0
>>372
これで採算取れる見通しがあるってことは
開発が進めば安くできることもあるんだろうけど
それだけ普通の食い物が足りなくなる見通しもはっきりあるってことだろうな
ちょっと前まで50、60億だった人口が100億まで行くのに数十年だからな

400: ミクソコックス(東京都) [US]2023/02/27(月) 14:22:25.34ID:Zu0cByN30
>>372
その辺の六畳一間で飼育するわけじゃないだろうに
食用として考えたならSPF動物として飼育するんだろ
そりゃ高くなると思う

まあ、ボクはあえて食べる気はしないけど

374: シトファーガ(愛媛県) [JP]2023/02/27(月) 14:12:39.89ID:ikor6gBc0
原材料表示どうなるんやろ
昆虫だったらパン屋にとっては貯穀害虫もちょっとくらい入ってても表示にウソはないな(笑)

380: オピツツス(東京都) [ニダ]2023/02/27(月) 14:15:18.94ID:hlN7oznk0
>>374
コオロギパウダー

385: スネアチエラ(東京都) [US]2023/02/27(月) 14:18:08.65ID:iQLWiLst0
>>374
パウダーにして5%以下なら表示いらない
その他アミノ酸ってなる

854: デスルフレラ(ジパング) [DK]2023/02/27(月) 17:48:30.98ID:NZnaQzOd0
>>385
これ酷過ぎると思うわ

862: ユレモ(大阪府) [CN]2023/02/27(月) 17:51:39.05ID:ioUSVzgb0
>>385
マジ?
もし甲殻アレルギーある人が食べてアレルギー出たらどうすんだ

868: クトニオバクター(東京都) [GB]2023/02/27(月) 17:57:48.21ID:iel2hBIf0
>>385
これヤバすぎだろ。
学校給食に納入するパンにコオロギをパウダーにして練り込む
とかゴリ押しさせられてもノーチェックで通るってことだよな。

876: プロピオニバクテリウム(ジパング) [CN]2023/02/27(月) 18:03:21.88ID:l67OZGFi0
>>868
昔からずっと同じ制度で特に問題なく運用されてたのに
お前が知ったことで何かが変わるわけないんだからアホみたいに騒ぐなよ

982: フィシスファエラ(東京都) [US]2023/02/27(月) 18:32:38.84ID:uOYx+xk+0
>>868
頼む、規制してくれ

989: ビフィドバクテリウム(長野県) [US]2023/02/27(月) 18:34:09.00ID:vR1bYk8v0
>>385
コオロギ食って甲殻類アレルギー発症してる事例があるけど安全性は確立されてるのか

376: カンピロバクター(兵庫県) [ニダ]2023/02/27(月) 14:13:34.31ID:P3eOgfZf0
パスコ自体はおいしいけど
急に業績伸ばしてヤマザキ並みになってきたね

383: シトファーガ(ジパング) [KR]2023/02/27(月) 14:17:36.51ID:CzG4lCQr0
>>376
Pascoは公金チューチューコースに乗ったからな
投資家は群がるよ

384: ハロアナエロビウム(ジパング) [US]2023/02/27(月) 14:18:07.00ID:qOajNrzm0
コオロギより、お前ら毎日食ってるパンは発癌小麦だぞ
山パンやパスコなんて食ってる時点で負け

472: テルモゲマティスポラ(東京都) [IN]2023/02/27(月) 14:46:27.66ID:V6PstlaQ0
>>384
参政バカキター

394: クロマチウム(大阪府) [GB]2023/02/27(月) 14:19:44.00ID:LTtryWis0
昆虫を何度も食べた事のあるユーチューバーが粉末コオロギは危険だと言ってたな
元のコオロギ自体が有害物質をはじめとして何を食べてたかもわからないのに、その胃まで一緒にすり潰して食品に添加するのは危険極まりないと

449: クロストリジウム(三重県) [GB]2023/02/27(月) 14:37:58.24ID:5K/c8Oli0
>>394
>>407
コオロギが止まらない!
https://ameblo.jp/amiraclehappens/entry-12791089817.html

このワープスピードで出来てしまったコロナワクチンについても、いくら危険だからやめた方が良いと忠告しても聞かなかった日本人が殆どだっただけあって、これから、「昆虫食が危険!」だと言うと、また、反コオロギ!と揶揄されて敬遠される可能性があるのです。



コロナワクチン接種で分かりましたが、日本人の特徴は・・・
1)テレビを信じている。
2)流行に敏感。
3)未知のものでも受け入れる柔軟性がある。
4)ちょっとマゾの傾向がある。
 


これは、私個人の感想ですが、おおよそ、こんな感じですよね?
もう、この特徴、昆虫食を受け入れる素養が充分あるのではないでしょうか?





ちょっと調べたら、もう止められないくらい、この日本では、昆虫食製品が、溢れている事に、気が付きました!
















397: シネルギステス(ジパング) [US]2023/02/27(月) 14:20:40.73ID:UvP/gxdN0
政治屋「コオロギ!食感最高!これで健康!食べねぇ奴は貧乏!低能!」
まるで大量に税金投入したナニカのようだー(棒

398: グリコミセス(東京都) [US]2023/02/27(月) 14:21:58.08ID:nfmSjrIP0
>>397
謳い文句宣伝文句が
成長早くて、育成容易で、餌が少なくていい

でも100g1800円

税金まだまだ入れるさ

405: キネオスポリア(長野県) [US]2023/02/27(月) 14:24:39.41ID:qymTOuuz0
PascoのWebサイトを開くと出てくる
  ↓   ↓
【 余 計 な も の は 入 れ な い 。 】

 余計なもの入れて炎上

423: コリネバクテリウム(兵庫県) [US]2023/02/27(月) 14:30:54.75ID:tJYw3KWJ0
>>405
今日一ワロタww

432: バクテロイデス(光) [US]2023/02/27(月) 14:33:29.64ID:Gf/PBPew0
>>405
たしかにCMでも言ってたな
アホじゃねPasco、株主キレろよ

825: シュードモナス(広島県) [US]2023/02/27(月) 17:33:32.74ID:Y8UMwm+O0
>>432
上場してないけどな

443: グリコミセス(東京都) [US]2023/02/27(月) 14:36:10.68ID:nfmSjrIP0
>>405
余計なもの

コオロギ、河野太郎、安倍晋三の仲間、天下り、補助金助成金
このへんか

社長が安倍晋三の仲間だとすれば
極力近づかないことが大事なのにね

406: チオスリックス(和歌山県) [US]2023/02/27(月) 14:25:32.63ID:OWxlVhgu0
コオロギとかカタツムリは無理だけどエビとかサザエは許されるんだよな。塩水で消毒されてる感が強いのだろうか。

414: イグナヴィバクテリウム(東京都) [ES]2023/02/27(月) 14:28:06.30ID:IAzKbMHx0
>>406
そうだね
基本的に海の生物はキレイだから
たからナマコもフナムシも食える

426: ミクソコックス(東京都) [US]2023/02/27(月) 14:32:07.91ID:Zu0cByN30
>>406
海水でもヤバイ菌はいるのにね
腸炎ビブリオとか有名でしょ

429: キネオスポリア(長野県) [US]2023/02/27(月) 14:32:24.47ID:qymTOuuz0
>>406
カタツムリはエスカルゴだから仏料理高級食材
長い歴史の中で人間は何でも食べてきたが
コオロギだけは例外

409: シュードモナス(ジパング) [CN]2023/02/27(月) 14:26:19.38ID:Dy3GwBco0
そうは言っても2050年とか60年には世界の人口は100億だぞ
俺が子供の頃に教わった世界の人口は50億だった
子供の頃に比べたら地球から配給される食料が単純に言えばもうすぐ一人当たり半分になる
それで足りなければ今迄食べてなかったものまで食うしかない
嫌なら餓死しろ
そういう世界が目の前だぞ

413: キロニエラ(静岡県) [US]2023/02/27(月) 14:28:02.20ID:fmccGk/X0
>>409
はいはい、そう信じ込んでるお前はコオロギだけ食ってろ

412: カテヌリスポラ(茸) [CN]2023/02/27(月) 14:27:01.10ID:eiijqgGq0
「コオロギを使った」と言っても具材で使うのは何の意味もないのでは?小麦粉に代わってコオロギを使ったなら意義もあろうと思うけど

422: グリコミセス(東京都) [US]2023/02/27(月) 14:30:53.89ID:nfmSjrIP0
>>412
タンパク質、動物性だから
あくまで鶏豚牛と比べて餌にたいしての肉の量をアピールしているから
小麦でなく鶏肉か豚肉の代替じゃない?

418: アシドバクテリウム(香川県) [HK]2023/02/27(月) 14:29:48.94ID:1yvMSSsR0
シャコが許されてコウロギが許されない理由は何だろう?

どう見てもシャコの方がクリーチャーなのに

424: キロニエラ(静岡県) [US]2023/02/27(月) 14:31:15.40ID:fmccGk/X0
>>418
個人的にはシャコは食わないが、普通に寿司ネタとして食われてる
コオロギは一部の地方でしか食われてない

428: イグナヴィバクテリウム(東京都) [ES]2023/02/27(月) 14:32:16.51ID:IAzKbMHx0
>>418
やはり海の生物だからね 

基本的に海水ってのは殺菌効果があるからね
当然そこに住んでる生き物はキレイだという発想になる

420: キロニエラ(静岡県) [US]2023/02/27(月) 14:29:54.80ID:fmccGk/X0
普通に鶏卵食えばいいだけのこと
家族の数だけ鶏を飼いましょう!でいいだろ、持続可能だ

447: 緑色細菌(茸) [CN]2023/02/27(月) 14:37:00.61ID:nmFtPlIL0
>>420
鶏に残飯や野菜カス与えて育てれば一番エコやな

491: テルモゲマティスポラ(東京都) [US]2023/02/27(月) 15:00:44.80ID:kRnKD0Qa0
>>420
最近は鳥インフル発見からの皆殺しコースなのよな。

502: オピツツス(東京都) [ニダ]2023/02/27(月) 15:03:50.34ID:hlN7oznk0
>>491
鳥インフルでついにカンボジアかどっかの11歳の女の子が感染してしんだってテレビでやってた
やばいよな

427: ジアンゲラ(ジパング) [NZ]2023/02/27(月) 14:32:14.72ID:8XgDYZ7E0


430: ヘルペトシフォン(宮崎県) [US]2023/02/27(月) 14:32:26.22ID:IYZd95Gp0
コオロギの餌が大豆だと知ってなんか間違ってると思いました

436: キネオスポリア(長野県) [US]2023/02/27(月) 14:34:48.64ID:qymTOuuz0
>>430
素直に大豆食えばいいんだよね

444: デスルフロモナス(ジパング) [NL]2023/02/27(月) 14:36:16.31ID:F/RjLqKU0
>>436
大豆なんか今ですら9割以上輸入頼みだぞw

434: レンティスファエラ(東京都) [US]2023/02/27(月) 14:34:08.53ID:DDeJneFD0
絶妙な量の粉を練り込まれてかさ増しされてしまっていたら食べても気づかない
たくさん食べられて勘違い幸せしてしまう

495: テルモゲマティスポラ(東京都) [US]2023/02/27(月) 15:01:42.19ID:kRnKD0Qa0
>>434
気付かないなら、その程度なんだよw

438: テルモリトバクター(宮城県) [US]2023/02/27(月) 14:35:04.01ID:BJ584whD0
日本では他に食う物がいくらでもあるのだから、あえて虫を食う必要は無い、
これに尽きるんだ、クジラと同じだね。

446: アルマティモナス(大阪府) [US]2023/02/27(月) 14:36:56.96ID:iSFtlNUX0
>>438
>他に食う物がいくらでもあるのだから

これが値上げで徐々に手が出せなくなるんだよな。

458: アキフェックス(東京都) [US]2023/02/27(月) 14:40:34.92ID:mNyVdDr30
>>446

狂乱物価の頃も給料上がって結局はチャラになってんだから、問題ないよ
お前が無職だったらお小遣い交渉次第だろうけど

439: フィシスファエラ(おにぎり) [US]2023/02/27(月) 14:35:06.95ID:mhk5yD7D0
コオロギは雑食性で、養殖がやりやすかったんだろうな。
養殖が簡単なら、日本人はイナゴや蜂の子食うわ。

451: アキフェックス(東京都) [US]2023/02/27(月) 14:38:10.56ID:mNyVdDr30
>>439

何食わせてるんだろ
残パンか

448: シュードノカルディア(東京都) [CN]2023/02/27(月) 14:37:51.59ID:31B6V3Ww0
コオロギ食べないといけないほど食糧難になったら養殖コオロギの餌も足りないんじゃ

454: アルマティモナス(大阪府) [US]2023/02/27(月) 14:38:40.20ID:iSFtlNUX0
>>448
コオロギに慣れたころにゴキブリ食わすんだろ、アキラみたいに。

456: フランキア(ジパング) [US]2023/02/27(月) 14:39:38.44ID:rg/N7OV70
>>448
だからそうなる前に切り替えるしかない
それでも賄えなかったら戦争と大量の餓死

457: グリコミセス(東京都) [US]2023/02/27(月) 14:40:03.08ID:nfmSjrIP0
>>448
効率的と謳うコオロギの末端価格が高いから
税金も足りない
それなりに流通が始まってるのに値崩れしないあたり税金打ち込む前提だ

庶民が買えるようにするなら何兆円の税金がいるかな

479: パルヴルアーキュラ(ジパング) [DE]2023/02/27(月) 14:53:26.01ID:KKYuc/Ii0
>>448
もちろんそうだ
絵に描いたコオロギに過ぎん

504: フラボバクテリウム(光) [US]2023/02/27(月) 15:04:50.20ID:Hnw2O7No0
>>448

459: オセアノスピリルム(静岡県) [US]2023/02/27(月) 14:40:57.97ID:KpWL3z5c0
増えすぎたアフリカ人
「食べるもんないなあ・・せや大豆などでコオロギ育てて食うたろ!」

460: アキフェックス(東京都) [US]2023/02/27(月) 14:41:29.87ID:mNyVdDr30
>>459

大豆食えよ

463: クテドノバクター(愛媛県) [US]2023/02/27(月) 14:42:01.51ID:o/jIe3PW0
どうせ日本だけだろうけどコオロギ養殖して食ってる国って他にあんのかな
韓国はザリガニだっけか
ザリガニの方が万倍マシな気がするわ
臭みは水次第だろうし

470: スネアチエラ(東京都) [US]2023/02/27(月) 14:43:16.47ID:iQLWiLst0
>>463
タイならコオロギの揚げ物どこでも売ってるぞ

474: アルマティモナス(大阪府) [US]2023/02/27(月) 14:47:51.54ID:iSFtlNUX0
>>470
G7がタイと比べてどうすんのさ・・・

500: アシドチオバチルス(兵庫県) [TR]2023/02/27(月) 15:03:39.49ID:a5/stzHP0
>>474
G7関係なさすぎて草
生魚食べるのだってひと昔前は欧米からうげーって言われてたのが今やスタンダード

477: ビブリオ(埼玉県) [US]2023/02/27(月) 14:51:07.01ID:D3xxVFJa0
>>470
だからって日本人が食う理由にはならんよ
馬鹿だろお前

467: バクテロイデス(富山県) [CN]2023/02/27(月) 14:42:17.73ID:/63k0XYY0
植物タンパク使った人工肉(のハンバーグだったか)がアメリカじゃ評判と聞いたことがあるのだが
それをもっと普及させれば良いのでは?
まあ、コオロギは雑草で育つので一見エコに見えるが、これを大量に食用にするとなると結局、
それ用の餌としての植物を栽培しないといけなくなるので大してエコでもなくなってくる

476: グリコミセス(東京都) [US]2023/02/27(月) 14:48:26.38ID:nfmSjrIP0
>>467
味や安全の研究進んでも
廃棄でなく特定の草を育てることになるんだろうな
それも交通アクセス、管理のしやすさと補助金助成金から
人間の食える畑を潰してでも

481: クロオコックス(光) [JP]2023/02/27(月) 14:54:19.62ID:fwRZN8570
こっそりコオロギ入れてたなら叩かれて当然だが、コオロギパンと言ってて作るなら問題ないだろ

484: ビブリオ(埼玉県) [US]2023/02/27(月) 14:57:57.19ID:D3xxVFJa0
>>481
混入するかも知れないから
嫌がられてんだろ

492: アシドチオバチルス(兵庫県) [TR]2023/02/27(月) 15:01:14.02ID:a5/stzHP0
>>484
スーパーの野菜にも虫ついてくるぞ?
外食で出てくる料理にだって虫入ってても粉々になってたらわからんぞ?

752: シントロフォバクター(東京都) [JP]2023/02/27(月) 16:54:35.94ID:NGI/lnlV0
>>481
子供に無理やり食わせるなんてことをやらなきゃ勝手に作ってるだけで済んだんだけどね

487: アシドチオバチルス(兵庫県) [TR]2023/02/27(月) 14:59:43.70ID:a5/stzHP0
なんでこんな叩かれるのか意味わからん
イナゴの佃煮食わんの?
寄生虫なんか粉になってんだから害ないだろ

498: グリコミセス(東京都) [US]2023/02/27(月) 15:02:32.57ID:nfmSjrIP0
>>487
コオロギとして売るのでなく
パンや別の食品に混入させて食わせるスタイルってことと
河野太郎のアピールのおかげ

政治家官僚とずぶずぶで
補助金助成金が大きくなると嫌気が差す時代だろ

501: デスルフレラ(新潟県) [DE]2023/02/27(月) 15:03:45.01ID:boDUHFCc0
>>498
あと投資な

506: グリコミセス(東京都) [US]2023/02/27(月) 15:05:23.24ID:nfmSjrIP0
>>501
毎度のこと株価釣り上げて遊んでるね

508: アシドチオバチルス(兵庫県) [TR]2023/02/27(月) 15:05:45.02ID:a5/stzHP0
>>498
いやだから、コオロギ使ってるパンにはちゃんとコオロギ使ってますって言うわけだろ?
隠して混ぜてるわけじゃないだろ?
何でそれで叩かれるのかほんとわからんわ

509: イグナヴィバクテリウム(ジパング) [ニダ]2023/02/27(月) 15:05:53.96ID:fj73wgYh0
>>498
今はまだ嫌だ嫌だ言ってられる幸せな時代だぞ
30年後には本当に普通にコオロギ食うことが当たり前になってるかもしれない
もうそうなったら後戻りも出来ないから二度と来ない幸せな時代だ
お前は幸せな時代の間に死ねる幸せ者だよ

515: アキフェックス(埼玉県) [US]2023/02/27(月) 15:06:49.71ID:89O+nGH/0
>>487
昆虫食どうこうより、いつもの菅グループ・電通・パソナ・安倍友による利権まみれのゴリ推しだから叩かれてるの
>>437

522: カルディセリクム(大阪府) [US]2023/02/27(月) 15:10:09.20ID:uZSmzNYR0
>>515
まーた安倍ガー安倍友認定
安倍はむしろ止めてたんだが?


535: アキフェックス(埼玉県) [US]2023/02/27(月) 15:13:16.38ID:89O+nGH/0
>>522
クリアしたという実績を作るためにあえて問題点をあげるよくある手法

てか、安倍友がガッツリ関わってるから何を言ってもムダw>>437

567: ホロファガ(宮城県) [CA]2023/02/27(月) 15:22:26.74ID:HgDI0MLX0
>>522
(2)と(4)がもうどうしようもないな。

芽胞形成菌がもはや居るものとしてコオロギパウダーを同じ製造ラインで使用するとかリスキーだろうしコオロギパウダー専用機と区画でも用意したのかね

そこまでする価値・・・ねえだろ普通に考えて

503: シネルギステス(東京都) [ニダ]2023/02/27(月) 15:04:17.35ID:7yi2CzCd0
外骨格系統は基本的にムリ
イモムシとかなら何とかいける気がする

513: テルモゲマティスポラ(東京都) [US]2023/02/27(月) 15:06:24.61ID:kRnKD0Qa0
>>503
カニ美味しいのに………

511: カルディセリクム(大阪府) [JP]2023/02/27(月) 15:06:06.22ID:o7Bo/AyI0
虫の中ではコオロギが一番効率が良いのかねえ?

528: セレノモナス(愛媛県) [NZ]2023/02/27(月) 15:12:13.18ID:9XPIbx530
>>511
本当に効率がいいなら悪食とまで言われる日本人にはるか昔から食われてるはずだし、そんだけの歴史があるなら公金をぶっ込んでまで研究させる必要なんてない

545: アキフェックス(埼玉県) [US]2023/02/27(月) 15:16:10.08ID:89O+nGH/0
>>528
昆虫食なら日本で昔から食われてるイナゴを広めればいいだけだからな

電通パソナ安倍友がガッツリ噛んでるコオロギ推しというのがもう完全に利権だけw

549: ゲマティモナス(大阪府) [TR]2023/02/27(月) 15:17:39.05ID:WzlHa+OD0
>>545
ぶっちゃけ、イナゴの佃煮とか美味くも何も無いからなぁ……
修学旅行の土産とかに先輩が買ってきて、後輩に圧力かけて無理やり食わせる罰ゲーム用だよ。

552: ハロアナエロビウム(ジパング) [CH]2023/02/27(月) 15:18:24.47ID:4B8+7VVu0
>>545
イナゴも日本全域で食ってたわけじゃないし
イナゴも全然無理っす

517: プロピオニバクテリウム(ジパング) [US]2023/02/27(月) 15:08:43.41ID:NOACJOzS0
食に関しては年齢がいくほど保守的になるってのは本当だなw
ここにいる海外にろくに出たことない、関心すらないジジババには考えることすら無理だわなw

524: ホロファガ(宮城県) [CA]2023/02/27(月) 15:10:58.83ID:HgDI0MLX0
>>517
はい壺ー
お得意のカイガイデワーwwwww

東南アジアでタランチュラでも食ってろよ止めねえから

577: プロピオニバクテリウム(ジパング) [US]2023/02/27(月) 15:27:07.55ID:NOACJOzS0
>>524
「海外に行ったことない」、「ジジババ」どっちかに引っ掛かるかと思ってたら、両方かw

おまけに元左翼と自分で言ってる頭狂パヨで反ワクと…これに反対「だけ」してるクズはやっぱりこんなヤツらだなw

525: アキフェックス(埼玉県) [US]2023/02/27(月) 15:11:03.74ID:89O+nGH/0
>>517
海外の誰が昆虫食ってるの?
アフリカでももう食ってないぞ

ていうかお前も食ってないやん
1日三食昆虫食ってから言えw

590: プロピオニバクテリウム(ジパング) [US]2023/02/27(月) 15:31:30.96ID:NOACJOzS0
>>525
「海外に行ったことない」完全にこっちに引っ掛かったな、文脈関係なしにw

どこの外国にも行ったことなく書き込むのは恥ずかしいから止めた方がいいよw
あと行ったことなければネットで検索って方法もあるよ(はあと)

603: アキフェックス(埼玉県) [US]2023/02/27(月) 15:34:37.97ID:89O+nGH/0
>>590
海外は旅行なら5回くらいは行ったことあるけど
で、海外のどこで誰が日常的に昆虫食べてるの?
キミは食べてるの?

答えられないなら負けw

523: コリネバクテリウム(神奈川県) [CA]2023/02/27(月) 15:10:41.21ID:mLjf21gb0
つまり叩いているのはパヨパヨチンという解釈でok?

527: カルディセリクム(大阪府) [US]2023/02/27(月) 15:11:44.67ID:uZSmzNYR0
>>523
そうか
じゃあパヨク嫌いの保守としてお前はコオロギ食支持で食うわけだな

526: バチルス(東京都) [RU]2023/02/27(月) 15:11:26.88ID:ZsTZKE/k0
コウロギせんべい売ってた無印は大して叩かれなかったのにね
不思議だなあ

531: カルディセリクム(大阪府) [US]2023/02/27(月) 15:12:36.11ID:uZSmzNYR0
>>526
いやこの件で蒸し返されて叩かれまくってますが

532: ミクロモノスポラ(宮城県) [IT]2023/02/27(月) 15:12:56.93ID:0Ud4mVyw0
>>526
Twitterで同じように叩かれてるぞ
河野がコオロギ食ったことで一緒に火が点いた

540: デスルフロモナス(東京都) [JP]2023/02/27(月) 15:14:34.80ID:AVvkTb8g0
>>526
あれの生産工場どこだろ?多分自社工場じゃなくどこかに委託してるよな?

568: 放線菌(東京都) [US]2023/02/27(月) 15:22:44.43ID:g1DSy4B90
コオロギが代替品とかいうけどそんな世の中に出回るほどコオロギって大量に存在しているのか?
いくら会社で飼育してるといっても

571: アルテロモナス(ジパング) [US]2023/02/27(月) 15:24:53.07ID:LZ/qeQIS0
>>568
代替品ってことは
牛とか豚をやめてコオロギにするんだよ
特に牛は環境負荷が高いからそのうち食えなくなるのかもな
牛丼屋はどうすんのかね

576: シュードモナス(埼玉県) [JP]2023/02/27(月) 15:26:13.46ID:1JZEmm7T0
>>568
コオロギ工場というものが実在する

583: 放線菌(東京都) [US]2023/02/27(月) 15:29:27.37ID:g1DSy4B90
>>576
いくら工場があるといっても長澤まさみが食べてたコオロギラーメン1杯ですらコオロギ100匹が使われてたらしいが、そんなのが世の中に出回りはじめたらコスパとか大丈夫なのかなと思ってしまう

586: 緑色細菌(茸) [CN]2023/02/27(月) 15:30:22.19ID:nmFtPlIL0
>>583
蜂箱みたいなのでワラワラ育てるイメージじゃね

620: ミクソコックス(東京都) [US]2023/02/27(月) 15:42:26.98ID:Zu0cByN30
>>583
長野県の工場はこんなんだって
年間1600万匹のコオロギを飼育。クリケットファーム最大の養殖拠点へ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000090261.html

572: アルテロモナス(大阪府) [US]2023/02/27(月) 15:25:29.24ID:bOBb2bhe0
色々な虫がいる中なぜコオロギ
旧約聖書の食物規定にもイナゴは食べて良いとされているが…
便所虫コオロギなぁ

581: ミクロモノスポラ(宮城県) [IT]2023/02/27(月) 15:28:28.05ID:0Ud4mVyw0
>>572
あいつら聖書の内容改変する節操の無さだからな

596: マイコプラズマ(東京都) [US]2023/02/27(月) 15:33:03.23ID:MnErxSky0
食わなきゃいいだろとしか思えんけどな
キモいからとか言い出したら納豆も駄目になるぞ

607: 放線菌(東京都) [US]2023/02/27(月) 15:36:45.79ID:g1DSy4B90
>>596
シャコやカニやエビなんか完全に食文化による慣れだよな
個人的にシャコはキツいわ

海外だとタコは見た目で食うのなんてありえないというし

599: シュードモナス(埼玉県) [JP]2023/02/27(月) 15:34:00.28ID:1JZEmm7T0
給食は逃げ場ないよな
Zの次はコオロギ世代と言われてしまうのか

632: フランキア(東京都) [US]2023/02/27(月) 15:47:34.24ID:BCpGf1Q60
>>599
今日の給食の献立
ほうれん草の味噌汁
ごはん
コオロギ

637: バークホルデリア(愛知県) [US]2023/02/27(月) 15:49:34.12ID:d0NmntAM0
>>632
料理せずポンッと出すのは流石にないだろうから
コオロギごはん
コオロギの味噌汁
コオロギのステーキ
になるんじゃないかと。

647: クロマチウム(徳島県) [UA]2023/02/27(月) 15:52:04.84ID:iZBAEsrf0
>>637
コオロギのハンバーグ
コオロギの焼き餃子
コオロギのチリソース辺りは出てきそう

609: エリシペロスリックス(大阪府) [ニダ]2023/02/27(月) 15:37:19.99ID:zAyFRIYl0


610: ゲマティモナス(大阪府) [ニダ]2023/02/27(月) 15:38:39.64ID:nVQYTo+k0
食品関係の企業は、虫が混入しないよう、
もの凄く気を使ってる。

しかし、敷島パンは、あえて虫を入れていくスタイル。

コオロギ入れてるくらいだから、
他の虫が混入してももはや気にしない。
衛生観念なんてすでにぶっ壊れてる。

617: カルディセリクム(大阪府) [US]2023/02/27(月) 15:41:19.42ID:uZSmzNYR0
>>610
農業で農薬使うのも虫を排除するためだからな

612: 放線菌(東京都) [US]2023/02/27(月) 15:39:25.17ID:g1DSy4B90
ペヤング「いいこと考えた!」

615: アルマティモナス(大阪府) [US]2023/02/27(月) 15:40:08.45ID:iSFtlNUX0
>>612
やめろ!w

613: アキフェックス(埼玉県) [US]2023/02/27(月) 15:39:36.64ID:89O+nGH/0
【悲報】コオロギパンの社長、安倍ちゃんのガチ友だった


419 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM0e-CSgJ) 2023/02/27(月) 11:50:29.65 ID:m3vj+C5gM
社長が安倍晋三と成蹊大学の同級生で笑ったわ
当然こいつも世襲



629: カルディセリクム(大阪府) [US]2023/02/27(月) 15:45:32.48ID:uZSmzNYR0
>>613
同級生ならオトモダチって発想が意味わからんのだけど
志位や鳩山の同級生だって志位や鳩山のオトモダチじゃないし

642: アキフェックス(埼玉県) [US]2023/02/27(月) 15:51:00.73ID:89O+nGH/0
>>629
安倍とコオロギパン社長と二人きりで卒業旅行してるのに「友達でない」とはw

じゃあネトウヨにとって友達とは何なのかw

743: 放線菌(茸) [RU]2023/02/27(月) 16:51:24.84ID:kAuQW5yX0
>>613
うわあ…やっぱ類友なんだな

618: ニトロスピラ(三重県) [US]2023/02/27(月) 15:42:13.56ID:Qd/0AbwA0
製パン会社が何を思ってそんなものを売ろうと思ったのか
意識高い企業だと持てはやされたかったのか?
言い出しっぺの背景が気になるわ

624: アキフェックス(埼玉県) [US]2023/02/27(月) 15:44:05.62ID:89O+nGH/0
>>618
はい、答え合わせ


農林水産省 フードテック研究会中間とりまとめ
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/sosyutu/attach/pdf/foodtech-24.pdf

昆虫食を社会に受容させ、社会に実装するために、電通やパソナを含めた企業グループで取り組むとの内容。


p.11「研究会での主な意見」
・社会実装のゴール設定が必要。
・ ターゲットを明確にすることが必要。
・ 社会受容を高めるための取組が重要。

p.17
<昆虫食>
昆虫養殖に係る生産工程の基準や、製品の規格が必要。食品残渣等を活用した場合の生物
濃縮、コンタミネーション等を考慮に入れた一定の基準・仕組みが必要。
規格について「昆虫」をJAS規格に加えることなど国内の規格化に加え、国際規格の設定に
向けた議論にも積極的に関与すべき。
韓国で昆虫養殖に係る事業者は農業者として税制優遇があるなど、我が国でも昆虫食産業
の振興に資する支援策の検討が必要。


p.33「フードテック研究会 参加者の所属団体・企業等」
きっちり入ってます

(株)電通、
(株)パソナ農援隊、
(株)パソナグループ、

もちろんコオロギパンで炎上中の敷島製パンも。
※敷島製パンの社長は安倍晋三の「無二の親友」「かけがえのない友人」
https://www.seikei.ac.jp/gakuen/ss/web_mag/2019/07172.html

635: カルディセリクム(大阪府) [US]2023/02/27(月) 15:48:05.63ID:uZSmzNYR0
>>624
要するにお前いつもの日本国内での悪者探しにすり替えて本家SDGsのキチガイっぷりから目をそらしたいわけだな
悪いのはSDGsじゃなく資本家でアベ!と

622: フソバクテリウム(ジパング) [US]2023/02/27(月) 15:43:42.53ID:KQIj7WmL0
コオロギが食った腐食までタンパク質カウントされてるからなw

626: 緑色細菌(茸) [CN]2023/02/27(月) 15:44:50.44ID:nmFtPlIL0
>>622
出荷時には胃を空にするやろ?
どんな養殖でもそうやない?

633: フソバクテリウム(ジパング) [US]2023/02/27(月) 15:47:35.62ID:KQIj7WmL0
>>626
比較してた鳥や牛は部位で買えるから
関係ない

643: ヘルペトシフォン(東京都) [US]2023/02/27(月) 15:51:04.62ID:rdB2thVX0
今回は左翼の絡みはある?

654: ビブリオ(埼玉県) [US]2023/02/27(月) 15:53:42.95ID:D3xxVFJa0
>>643
SDGsからみだから
思いっきりパヨク案件

663: フィシスファエラ(埼玉県) [MX]2023/02/27(月) 15:56:07.19ID:dVRFdP170
>>654
1000億円の収益が見込めるとかなんとか言ってたからな

664: ヘルペトシフォン(東京都) [US]2023/02/27(月) 15:56:59.72ID:rdB2thVX0
>>654
パヨクかーなら反対だなw
またどっかのNPOなり団体が絡んでるのね

675: ビブリオ(埼玉県) [US]2023/02/27(月) 15:59:45.03ID:D3xxVFJa0
>>664
既に補助金チューチューしとる

684: アキフェックス(埼玉県) [US]2023/02/27(月) 16:02:03.77ID:89O+nGH/0
>>654>>664
日本でSDGsの利権もってるのは右派ネオリベばっかだし(太陽光も三浦瑠璃だし)
今回のも電通パソナ安倍友案件だよ



農林水産省 フードテック研究会中間とりまとめ
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/sosyutu/attach/pdf/foodtech-24.pdf

昆虫食を社会に受容させ、社会に実装するために、電通やパソナを含めた企業グループで取り組むとの内容。


p.11「研究会での主な意見」
・社会実装のゴール設定が必要。
・ ターゲットを明確にすることが必要。
・ 社会受容を高めるための取組が重要。

p.17
<昆虫食>
昆虫養殖に係る生産工程の基準や、製品の規格が必要。食品残渣等を活用した場合の生物
濃縮、コンタミネーション等を考慮に入れた一定の基準・仕組みが必要。
規格について「昆虫」をJAS規格に加えることなど国内の規格化に加え、国際規格の設定に
向けた議論にも積極的に関与すべき。
韓国で昆虫養殖に係る事業者は農業者として税制優遇があるなど、我が国でも昆虫食産業
の振興に資する支援策の検討が必要。


p.33「フードテック研究会 参加者の所属団体・企業等」
きっちり入ってます

(株)電通、
(株)パソナ農援隊、
(株)パソナグループ、

もちろんコオロギパンで炎上中の敷島製パンも。
※敷島製パンの社長は安倍晋三の「無二の親友」「かけがえのない友人」
https://www.seikei.ac.jp/gakuen/ss/web_mag/2019/07172.html

701: カルディセリクム(大阪府) [US]2023/02/27(月) 16:18:22.92ID:uZSmzNYR0
>>684
ネオリベの時点でウヨでも何でもないのに右派とかつければいいと思ってんの

何が何でも国内の悪ということにしたい涙ぐましい努力

651: 緑色細菌(茸) [CN]2023/02/27(月) 15:53:12.74ID:nmFtPlIL0
結局感情論以上のまともな反論はないんだから徐々に一般化していくやろね
最終的にはビーフ>ポーク>チキン>コオロギの位置にきて貧乏人は基本コオロギ特別な日はチキンみたいになるんやろか

662: カルディセリクム(大阪府) [US]2023/02/27(月) 15:55:40.50ID:uZSmzNYR0
>>651
もうコオロギ以外ないって結論ありきの感情論やってんのがコオ信だろが
不要論論破してないし

667: 緑色細菌(茸) [CN]2023/02/27(月) 15:57:30.87ID:nmFtPlIL0
>>662
不要というならコオロギのメリット上回るものを提示しないと
まあこんなんに税金つぎ込むならまずは一次産業育てろよとは思うけどね

703: カルディセリクム(大阪府) [US]2023/02/27(月) 16:21:10.02ID:uZSmzNYR0
>>667
既存産業のメリット何一つ越えてないんですけど
そうやって対案ガー是々非々ガーやってればイケると思ってんのか自称保守

659: フソバクテリウム(大阪府) [CN]2023/02/27(月) 15:54:44.31ID:ATz34iU90
コオロギはまたしても利権でしたー



672: コルディイモナス(埼玉県) [GB]2023/02/27(月) 15:58:57.30ID:B5qfAzqg0
>>659
6.3兆ってホント?

678: オピツツス(東京都) [ニダ]2023/02/27(月) 16:00:00.74ID:hlN7oznk0
>>659
コスパ悪かったか…

682: ホロファガ(宮城県) [CA]2023/02/27(月) 16:00:41.97ID:HgDI0MLX0
>>659
うーん・・・衛生面クリアは無理だな

爬虫類用のゴキブリと飼育環境同じじゃないか
糞も食うだろうし共食いもするだろう
この食性で菌を抑えられるのか?
細菌検査が気になる

689: セレノモナス(ジパング) [ニダ]2023/02/27(月) 16:07:44.76ID:cxVxlcj80
>>682
鶏小屋もきっったないのに気にしないだね

707: エリシペロスリックス(東京都) [US]2023/02/27(月) 16:24:55.10ID:CEt8WA6o0
>>689
日本のたまごはきちんと衛生管理されてるから卵ご飯が食べれるんやで

693: パスツーレラ(光) [ニダ]2023/02/27(月) 16:10:37.23ID:zAl8B7Cc0
>>659
昆虫を捕食するためのエネルギーと昆虫から得られるエネルギーで釣り合わない。
動物を狩ったり植物を育てる方が人間に合っていたのだろう。

人間のサイズが三分の一ぐらいだったら虫も食ってたかもしれん。

744: デスルフレラ(東京都) [GB]2023/02/27(月) 16:51:26.20ID:aR+XZwFe0
>>659
養殖で増やして食うなら既存の食料も同じなのになぜわざわざコオロギ?

747: フソバクテリウム(ジパング) [US]2023/02/27(月) 16:52:26.02ID:8jvpxZH90
>>744
コスパが良い

755: テルモミクロビウム(大阪府) [GB]2023/02/27(月) 16:55:27.01ID:fhnmGENb0
>>747
それでもガッツリ普及しないとクソ高いっていう

790: カウロバクター(神奈川県) [US]2023/02/27(月) 17:12:13.23ID:5BuQS9qp0
>>744
補助金

669: バークホルデリア(東京都) [EU]2023/02/27(月) 15:58:36.24ID:U7P0uBWS0
タイ人はよく昆虫食べてるのテレビで見るけどコオロギは食べてんのかな

タイ人がおいしく食べてたらまあ何とか許容できるかもしれない

食べてなければぜってーくわねー

676: ヘルペトシフォン(東京都) [US]2023/02/27(月) 15:59:46.16ID:rdB2thVX0
コオロギ議員は誰
河野デジタル&コオロギ大臣?

705: エリシペロスリックス(東京都) [US]2023/02/27(月) 16:22:59.00ID:CEt8WA6o0
>>676
河野とエコ次郎

681: クロマチウム(徳島県) [UA]2023/02/27(月) 16:00:41.39ID:iZBAEsrf0
まあユーグレナ辺りと同じ雰囲気ではある
補助金無ければ墜落する事業形態

691: シュードモナス(岐阜県) [AR]2023/02/27(月) 16:08:59.57ID:/OHUsqB50
>>681
ソーラー発電もそんな感じだがしっかり根を張って庶民からチューチュー吸ってる始末
これも放置しとくと肉や魚買うたびに非昆虫食税払う羽目になりそう

696: バークホルデリア(愛知県) [US]2023/02/27(月) 16:13:22.66ID:d0NmntAM0
>>681
実際補助金がなかったら昆虫でやっていこうなんて思うやつほとんどいないだろうな

685: バークホルデリア(東京都) [EU]2023/02/27(月) 16:03:01.37ID:U7P0uBWS0
おお、タイで食ってるならまあ毒ではないんじゃね?

でもやっぱ任意だったら食わんわコオロギなんて

692: クロマチウム(徳島県) [UA]2023/02/27(月) 16:09:53.94ID:iZBAEsrf0
>>685
昔から常食している地域とは集団のアレルギーへの抵抗力や腸内細菌の違いとかいろいろあるしな
日本人全てに受け入れられるかは未だデータが白紙に近い状態

708: テルモミクロビウム(大阪府) [GB]2023/02/27(月) 16:27:18.90ID:fhnmGENb0
ワクチンは打たなかったがコオロギ食は今後の世界情勢によってはやむを得ない可能性はある

709: ミクロコックス(東京都) [US]2023/02/27(月) 16:28:04.35ID:kzOrNChS0
>>708
よし食べてもいいぞ

727: カルディセリクム(大阪府) [US]2023/02/27(月) 16:44:24.00ID:uZSmzNYR0
>>708
前世紀から言われてた石油枯渇でさえ嘘だったのにSDGsの主張に何の根拠があるん

746: テルモミクロビウム(大阪府) [GB]2023/02/27(月) 16:52:04.25ID:fhnmGENb0
>>727
あれは世界が石油に依存しすぎる事を問題視したもので
実施エネルギー資源はその選択肢が多ければ多いほど良いのは確か
食糧危機もスローガン的に掲げられ似たような流れが起こってる

910: カルディセリクム(大阪府) [US]2023/02/27(月) 18:17:13.70ID:uZSmzNYR0
>>746
はいはいやっぱ嘘だったんだね枯渇は
嘘つきの提案なんて従う価値なし

720: エルシミクロビウム(静岡県) [HK]2023/02/27(月) 16:35:39.84ID:r5do3ZEO0
なんでこの話題でこんなに炎上してんの?
いまいち経緯がわからないんだけど

721: アルマティモナス(大阪府) [US]2023/02/27(月) 16:37:16.81ID:iSFtlNUX0
>>720
コオロギパンの社長が安倍友

722: アキフェックス(埼玉県) [US]2023/02/27(月) 16:37:49.14ID:89O+nGH/0
>>720
電通パソナが税金ちゅーちゅーのために今度は国民に虫食わせようとしてるから

733: ヴェルコミクロビウム(広島県) [US]2023/02/27(月) 16:47:30.60ID:YUpY4CG70
万が一肉が食えない時代が来たとしても虫なんか食わねーよ

740: スフィンゴモナス(ジパング) [ニダ]2023/02/27(月) 16:50:04.05ID:LRL34Jrq0
>>733
肉って野菜より魚より果物より安いんだから
その肉がもし食えなくなったら
食えるものなんかほとんどなくなってるぞ

750: バークホルデリア(愛知県) [US]2023/02/27(月) 16:53:50.33ID:d0NmntAM0
>>740
そのときコオロギだけは食えるっていう設定はおかしいやろ

757: フソバクテリウム(ジパング) [US]2023/02/27(月) 16:56:06.34ID:8jvpxZH90
>>750
コオロギすら食えなかった戦争だろうね
戦争の準備するよりは前向きに解決する方向だし良いんじゃね?

762: デイノコック(滋賀県) [ヌコ]2023/02/27(月) 16:58:20.94ID:AIZrdHSi0
>>750
食いたくなければ食わなきゃいいだけだろ設定もなにもなかろう

734: レンティスファエラ(東京都) [GB]2023/02/27(月) 16:48:05.66ID:XzfxzOTs0
コオロギって食料としては効率悪いし味もよろしくないらしい

780: クリシオゲネス(奈良県) [DE]2023/02/27(月) 17:04:47.40ID:ZO5bmKrs0
>>734
バッタ系の虫って羽、頭、脚、外殻を取るから
それらを取ったら可食部が少ないらしいね
後、草とか土とか食う虫は臭いとも聞く
魚とかは消化器官を取り除けるけど
虫は小さくて取り除けないから可食部も美味しくないらしいね

735: クロオコックス(愛媛県) [US]2023/02/27(月) 16:48:44.57ID:jIL56niV0
残飯で育てたコオロギを喰らえ!

738: マイコプラズマ(東京都) [US]2023/02/27(月) 16:49:29.60ID:MnErxSky0
>>735
残飯で育てた豚や牛は食ってるけどな

737: グリコミセス(兵庫県) [JP]2023/02/27(月) 16:49:21.63ID:87Tqo6fU0
ゴキが混ざっててもわからんな
見た目、足とか同じだし

749: フラボバクテリウム(東京都) [FR]2023/02/27(月) 16:53:34.90ID:EUrBzm5a0
764: ミクロコックス(東京都) [US]2023/02/27(月) 16:59:17.90ID:kzOrNChS0
>>749
甲殻アレルギー持ちがアナフィラキシーショックで即死しても責任無し?

768: アルマティモナス(ジパング) [US]2023/02/27(月) 17:01:20.92ID:zK/gTkRy0
>>764
法律に従ってるのに責任が発生する訳がないだろ

772: フラボバクテリウム(東京都) [FR]2023/02/27(月) 17:02:10.46ID:EUrBzm5a0
>>764
消費庁が修正しないと無理だろうね
そして足りないコオロギパウダーは中国から輸入
かわりに日本の美味しいお米を送るそうです

795: スネアチエラ(東京都) [US]2023/02/27(月) 17:15:44.33ID:iQLWiLst0
>>764
症例が必要だから何人か犠牲が

741: シントロフォバクター(茸) [ヌコ]2023/02/27(月) 16:50:19.44ID:QBlCxXcM0
たしかにね
コオロギの粉末 他のパンに混ざってないだろうな
気持ち悪くて買いたくないわ

765: ハロアナエロビウム(ジパング) [US]2023/02/27(月) 16:59:29.79ID:qOajNrzm0
>>741
混ざってるだろ
工場内に大量のコオロギ粉末やぞ
全て汚染されてるわ

742: ロドバクター(ジパング) [US]2023/02/27(月) 16:51:06.42ID:cmUg3Gt70
ゴキブリを繁殖させて粉砕し、コオロギとゴキを1:9くらいで混ぜ合わせて出荷する食品偽装とか起きそうで恐ろしい

751: ビブリオ(大阪府) [CN]2023/02/27(月) 16:54:21.33ID:qMer9fB70
>>742
中国なら平気でやる

むしろゴキが100%のコオロギパンじゃね?

756: ロドバクター(ジパング) [US]2023/02/27(月) 16:55:34.15ID:cmUg3Gt70
>>751
むしろ心配してんのが中国より熊本辺り

753: ストレプトスポランギウム(茸) [US]2023/02/27(月) 16:54:36.66ID:AW973UhV0


773: ミクロコックス(茸) [US]2023/02/27(月) 17:02:29.15ID:CVTVZt3K0
>>753
情事(´・ω・`)

754: フラボバクテリウム(東京都) [FR]2023/02/27(月) 16:54:59.71ID:EUrBzm5a0
791: プロピオニバクテリウム(東京都) [US]2023/02/27(月) 17:13:21.84ID:u4P1Th9q0
>>754
まじでカエルも食わんのか 
ほんとに嫌がってるな
そんなもん人間に食わすなよ😓

796: エリシペロスリックス(東京都) [US]2023/02/27(月) 17:17:41.86ID:CEt8WA6o0
>>754
これ好きw

816: シュードモナス(岐阜県) [AR]2023/02/27(月) 17:27:23.43ID:/OHUsqB50
>>754
もうちょっとで知的生命体に進化しそうな凄みのある表情と手の可動具合よ

766: ストレプトスポランギウム(茸) [US]2023/02/27(月) 16:59:47.97ID:AW973UhV0
変異した日本人


774: スフィンゴモナス(東京都) [US]2023/02/27(月) 17:02:29.80ID:L1LMY+Dn0
韓国は屋台で昆虫食を売ってる
テレビで取り上げろよ

778: アルマティモナス(埼玉県) [CH]2023/02/27(月) 17:04:24.15ID:OaOuZpMc0
>>774
日本も韓国の後追いw

799: ミクロコックス(茸) [US]2023/02/27(月) 17:18:35.49ID:CVTVZt3K0
>>774
ゴキブリが昆虫喰うのか(´・ω・`)

802: ネンジュモ(光) [ニダ]2023/02/27(月) 17:19:46.68ID:RnaZyBaa0
>>799
ゴキはなんでも食うからなぁ

806: テルモゲマティスポラ(埼玉県) [DK]2023/02/27(月) 17:22:36.23ID:wyt1vWjb0
>>799
ゴキは死んだ仲間も食うから ゴキブリころりで全滅するんやで

861: ミクロコックス(茸) [US]2023/02/27(月) 17:51:24.19ID:CVTVZt3K0
>>806
知ってる。チョンはコンバットの製造もしてるんだし、そのままくたばって欲しいね(´・ω・`)

776: アルテロモナス(北海道) [ニダ]2023/02/27(月) 17:04:11.09ID:pyJhRK0I0
コオロギは漢方では堕胎薬として使用されているのに
それを電通が主導して日本人に食わせるキャンペーンを行なっているってことは

794: アシドバクテリウム(東京都) [IN]2023/02/27(月) 17:15:25.64ID:0mYYdaJZ0
>>776
なにそれひどすぎ

800: カルディオバクテリウム(大阪府) [US]2023/02/27(月) 17:18:37.99ID:7vb8LcEL0
>>776これが日本の与党の本性だよな

787: スネアチエラ(茸) [US]2023/02/27(月) 17:09:03.34ID:bzsj+UsO0
いやなら食べなければいいのに
なぜ叩く

789: アキフェックス(埼玉県) [US]2023/02/27(月) 17:11:34.29ID:89O+nGH/0
>>787
電通パソナ安倍友の売国ネオリベどもが自分達では食わない昆虫を庶民に押しつけて

またもや税金ちゅーちゅーしようとしてるから

797: ネンジュモ(光) [ニダ]2023/02/27(月) 17:17:42.83ID:RnaZyBaa0
>>787
やたらゴリ押しして給食にしたり補助金ちゅーちゅーしてるからだろ

801: フラボバクテリウム(東京都) [FR]2023/02/27(月) 17:19:25.15ID:EUrBzm5a0
不妊
甲殻アレルギー
ハリガネムシ
中国製パウダー輸入

ワクチンどころじゃない健康被害の予感

821: プロピオニバクテリウム(東京都) [US]2023/02/27(月) 17:30:05.73ID:u4P1Th9q0
>>801
ほんと陰謀とか関係なく、日本人は絶滅しそうだよ
洗脳されてるアホは真っ先にあの世行きだ😖

987: フィシスファエラ(東京都) [US]2023/02/27(月) 18:33:45.55ID:uOYx+xk+0
>>801
中国が小躍りして鳴いてそう

803: フソバクテリウム(神奈川県) [US]2023/02/27(月) 17:20:34.57ID:IilyhJcu0
自業自得な感はあるな、食品扱う会社だし、
リスクも考えて手を出してたんだろうがなぁ、、、
まあ、みんなそりゃ反発するよなって

808: ネンジュモ(光) [ニダ]2023/02/27(月) 17:23:09.97ID:RnaZyBaa0
>>803
コンチュウキ食なんて今の時代考えるとただの超マイナーな愛好品でしかないのにな
それを食品会社が積極的に取り入れてアピールするのはちょっとなぁ

804: ビフィドバクテリウム(愛知県) [ニダ]2023/02/27(月) 17:21:11.76ID:RvzJMiYR0
コオロギ食べた地下アイドルがアレルギー発症


ドールインサートデスマスク公式 @do_ide2019
2021/05/16 09:04:50
【お知らせ】
本日さくらのライブ出演ですが、土曜日に撮影した企画動画内にて、罰ゲームで食べたコオロギにより強い甲殻類アレルギーが発症した為
1部:お休み
2部:症状の回復具合により判断
と、致します。

ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
https://twitter.com/do_ide2019/status/1393719052942516229
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

813: ネンジュモ(光) [ニダ]2023/02/27(月) 17:25:23.24ID:RnaZyBaa0
>>804
やっぱ甲殻類と同じ成分だからあかんか
キチンキトサンだっけ?再生力高治癒力高いだのなんだので医療でも注目されてた記憶

814: テルモゲマティスポラ(埼玉県) [DK]2023/02/27(月) 17:26:32.84ID:wyt1vWjb0
>>804
まあ甲殻アレルギーなら直ぐ発症するだろうな 

823: プロピオニバクテリウム(埼玉県) [ニダ]2023/02/27(月) 17:30:50.04ID:mx62His/0
>>804
熱処理しても駄目とか完全に仕留めにかかってますわ

2021年5月16日
熱処理した甲殻類であれば食べられる程度の甲殻類アレルギーでしたが、昆虫食だと熱処理、加工したものでも体質により強い症状が出るみたいです。

昆虫食の記事などで注目されておりますが、注意してください。

896: ビフィドバクテリウム(長野県) [US]2023/02/27(月) 18:11:55.87ID:vR1bYk8v0
>>823
熱処理してもダメならパウダーにしてもだめだよな

880: リケッチア(東京都) [GB]2023/02/27(月) 18:05:02.76ID:w877gkVt0
>>804
ダメじゃん…

818: テルモデスルフォバクテリウム(ジパング) [EG]2023/02/27(月) 17:28:03.17ID:Tmh3GTm00
竜ヶ崎好きなのに…

822: ネンジュモ(光) [ニダ]2023/02/27(月) 17:30:07.70ID:RnaZyBaa0
>>818
脱皮したやつ集めたいよね

831: テルモデスルフォバクテリウム(ジパング) [EG]2023/02/27(月) 17:35:48.74ID:Tmh3GTm00
>>822
変態!

819: キネオスポリア(東京都) [US]2023/02/27(月) 17:28:25.58ID:+Cd2X3uo0
甲殻類アレルギー出るって言われてるし
食品に入れるなら表示しとけよな

828: テルモゲマティスポラ(埼玉県) [DK]2023/02/27(月) 17:34:23.97ID:wyt1vWjb0
>>819
●アレルギー物質について
本品で使用している食用コオロギパウダーは、えびやカニなどの甲殻類と類似した成分が含まれています。
えびやカニのアレルギーをお持ちの方はお控えください。

一応記載されてるな

甲殻アレルギーって人は結構多いから内緒で一般化されることは無いな

でっかくコオロギの絵を書いて勝手に昆虫食ってろ

867: キネオスポリア(東京都) [US]2023/02/27(月) 17:57:28.99ID:+Cd2X3uo0
>>828
書いてあるか
じゃあ間違えてコオロギ食わずに済むな

>>830
知り合いにもいて死にかけた事有るらしい
気をつけてな

830: クトニオバクター(千葉県) [JP]2023/02/27(月) 17:35:26.12ID:4ifCUHf30
>>819
そのアレルギー持ちのワイ
割りとマジで震える

824: フィシスファエラ(東京都) [RU]2023/02/27(月) 17:32:04.49ID:dmqbbzOa0
良かった、表示義務なんか無かったんだ



827: アナエロプラズマ(愛知県) [CN]2023/02/27(月) 17:34:17.91ID:HG+8X8hP0
>>824
最近体がコオロギっぽい感じがするのはコレのせいか

838: クロロフレクサス(東京都) [US]2023/02/27(月) 17:39:14.95ID:2NoOHQsZ0
加工食品を疑う時代だな

839: シネルギステス(神奈川県) [JP]2023/02/27(月) 17:40:30.01ID:ikyb3tcy0
>>838
新鮮フレッシュ生コオロギが一番うまいからな

841: ビフィドバクテリウム(大阪府) [FR]2023/02/27(月) 17:41:45.57ID:kdGbr1190
とりあえずネトウヨを撲殺しないとな

985: フィシスファエラ(東京都) [US]2023/02/27(月) 18:33:06.55ID:uOYx+xk+0
>>841
おまえがされてろ

842: テルモデスルフォバクテリウム(埼玉県) [ニダ]2023/02/27(月) 17:42:40.03ID:VuwGXL+Y0
電通パソナ案件で岸田が公金ジャブジャブするって話でしょ
日本人に虫喰わせたいんだよ

850: アキフェックス(埼玉県) [US]2023/02/27(月) 17:47:42.41ID:89O+nGH/0
>>842
推してるの河野太郎とか小泉進次郎だし岸田じゃなくて竹中とズブズブの菅グループだよ

844: テルモリトバクター(愛知県) [RO]2023/02/27(月) 17:45:05.12ID:MHxHX5sl0
いかにも食糧難の未来を考えてますみたいなプッシュのしかたが嫌なんだよな

食料難になったとして国民全てをまかなうにはコオロギ何匹必要なんだよ?
その餌はどうすんの?

849: カルディセリクム(ジパング) [CA]2023/02/27(月) 17:47:37.11ID:3/lJeQjf0
>>844
その問題を牛とか豚で考えた時にどうやっても無理だからコオロギって話ではある

852: ビフィドバクテリウム(大阪府) [FR]2023/02/27(月) 17:48:18.76ID:kdGbr1190
>>849
ワクチン五回射ってそう

855: アルテロモナス(東京都) [US]2023/02/27(月) 17:48:46.81ID:Z4mM/hKT0
>>849
歩留まり、経済性が一番なのは牛
キチガイは採算性が理解できないらしい

858: テルモアナエロバクター(ジパング) [JP]2023/02/27(月) 17:49:40.85ID:usmMVadK0
>>855
牛なんか環境負荷が高過ぎて真っ先に食えなくなる

856: アルテロモナス(埼玉県) [CN]2023/02/27(月) 17:48:51.29ID:/JObIJpD0
馬鹿パヨクいい加減営業妨害って言葉を覚えろよwwwwww

完全に訴訟でボロ儲けできる案件だわwwww

859: アルテロモナス(東京都) [US]2023/02/27(月) 17:50:02.90ID:Z4mM/hKT0
>>856

敗戦国にも、五分の魂

860: アルテロモナス(埼玉県) [CN]2023/02/27(月) 17:51:01.42ID:/JObIJpD0
>>859
かきこんだ馬鹿はおまえかぁw
弁護士からの訴状震えて待っとけwwww

874: ビフィドバクテリウム(大阪府) [FR]2023/02/27(月) 18:02:25.79ID:kdGbr1190
>>860
ネトウヨのこのバカ丸出しレスよ

886: リゾビウム(埼玉県) [US]2023/02/27(月) 18:06:58.71ID:lbEI2iG60
わざわざコオロギなんか無理して食べる必要あるのか?

891: アルテロモナス(埼玉県) [CN]2023/02/27(月) 18:09:26.92ID:/JObIJpD0
>>886
無いよ?
昆虫食は産業として大きくなるってだけ
2025年で1000億産業になるからね
人口爆発してるから更にもっと伸びる

893: テルモアナエロバクター(ジパング) [ニダ]2023/02/27(月) 18:11:00.93ID:VwLqkpI70
>>891
人口爆発が止まらなかったらどうなるの?

897: アルテロモナス(埼玉県) [CN]2023/02/27(月) 18:12:38.15ID:/JObIJpD0
>>893
今でも20億人が昆虫食毎日食べてるからその割合が増えるだけだけど?

888: デスルフロモナス(神奈川県) [RU]2023/02/27(月) 18:07:56.64ID:RZsIU9TM0
なんでコオロギ食おうとし出すのかな
戦時中をなんかか?

889: ビフィドバクテリウム(大阪府) [FR]2023/02/27(月) 18:08:39.94ID:kdGbr1190
>>888
フェイクの食糧難演じてコオロギ公金ガメる為だわ
自民党は焼き殺さないとな

906: フィンブリイモナス(茸) [US]2023/02/27(月) 18:15:46.63ID:SnMZhKEN0
>>889
そう
コレ食わすための難なんだよな
そこ理解しないと何も分からん

898: コリネバクテリウム(関東地方) [ニダ]2023/02/27(月) 18:12:57.22ID:RwMOghkF0
>>888
マジで中国が攻めてくる情報があるからではないのか?
今のうちに少しでも慣らしておこうと言う親心
それにしてもコオロギと言いトマホークと言い準備に余念がないな

890: ゲマティモナス(大阪府) [ニダ]2023/02/27(月) 18:09:12.80ID:nVQYTo+k0
肉と餌の効率で言うと、コウロギとニワトリは、
かわんないらしい。

虫なので温度低いと全滅するのでヒーター必須。
停電対策で予備電源必須。
共食いによる収穫減もあるそうです。

これって、エコ?

895: アルテロモナス(埼玉県) [CN]2023/02/27(月) 18:11:36.89ID:/JObIJpD0
>>890
ニワトリは餌が穀物だから餌が人間と取り合いになる
昆虫は穀物食べなくても生産できる

なんでそれを無視するのかね

899: ゲマティモナス(大阪府) [ニダ]2023/02/27(月) 18:13:16.71ID:nVQYTo+k0
>>895

コウロギは何食べるの?
そのへんの草むしってくるの?
人件費やばいことにならない??

904: アルテロモナス(埼玉県) [CN]2023/02/27(月) 18:15:29.22ID:/JObIJpD0
>>899
野菜くずや養殖コオロギ用の配合飼料だぞ
とっくに生産技術確立されてるからな

892: レンティスファエラ(東京都) [DE]2023/02/27(月) 18:10:27.56ID:e1H5Cq3t0
昔なんかイナゴの佃煮お頭つき普通にくってたというのに
イメージで語る奴等は

894: ビフィドバクテリウム(大阪府) [FR]2023/02/27(月) 18:11:07.43ID:kdGbr1190
>>892
お前全食コオロギな

900: レンティスファエラ(東京都) [DE]2023/02/27(月) 18:13:19.27ID:e1H5Cq3t0
>>894
別に食えるレベルならふつに構わんよ
虫入りキャンディとか食ってたし
ハチノコも食べてたし。

901: ビフィドバクテリウム(大阪府) [FR]2023/02/27(月) 18:14:26.97ID:kdGbr1190
>>900
お前今日の晩飯から全食コオロギな

952: フィシスファエラ(東京都) [US]2023/02/27(月) 18:27:46.70ID:uOYx+xk+0
>>900
私は米を食べています

912: レンティスファエラ(東京都) [DE]2023/02/27(月) 18:17:43.14ID:e1H5Cq3t0
虫=キモい、雑菌の塊って固定概念で脊髄反射してるほうが余程ダサいよ

922: テルモゲマティスポラ(SB-iPhone) [US]2023/02/27(月) 18:21:09.56ID:lQd1oBoi0
>>912
コオロギ食ってるお前めっちゃカッコいいよさあ写真アップして

926: リゾビウム(埼玉県) [US]2023/02/27(月) 18:22:03.43ID:lbEI2iG60
>>912
そうは言っても他に食べるものあったら好き好んでコオロギは食べないでしょ

977: フィシスファエラ(東京都) [US]2023/02/27(月) 18:31:26.49ID:uOYx+xk+0
>>912
ダサいのは昆虫食

913: メチロコックス(茸) [ニダ]2023/02/27(月) 18:17:46.52ID:1K3FQEh30
虫ごときでなんでこんな騒いでんのかと思ってこことかSNS見てると賛成も反対も思想強めの方ばっかりで察した

919: アルテロモナス(埼玉県) [CN]2023/02/27(月) 18:19:50.21ID:/JObIJpD0
>>913
昆虫食なんてもう十何年も前からずっと世界中で推進してきたのに
自民党の政治家がSNSで取り上げたらパヨクがはしゃいでこのザマであるwww

923: アキフェックス(埼玉県) [US]2023/02/27(月) 18:21:31.08ID:89O+nGH/0
>>913>>919
電通パソナ安倍友がコオロギ食で税金ちゅーちゅーしだしたのはつい最近ですけど

928: アルテロモナス(埼玉県) [CN]2023/02/27(月) 18:22:28.77ID:/JObIJpD0
>>923
電通連呼で馬鹿を騙せるとまだ思ってるんですねぇw

930: テルモゲマティスポラ(SB-iPhone) [US]2023/02/27(月) 18:23:26.89ID:lQd1oBoi0
>>928
速攻バレて涙目必死

936: アキフェックス(埼玉県) [US]2023/02/27(月) 18:24:14.29ID:89O+nGH/0
>>928
馬鹿を騙してきたのは電通だろw

940: ビフィドバクテリウム(長野県) [US]2023/02/27(月) 18:25:05.15ID:vR1bYk8v0
>>928
絡んでますよね

農林水産省 フードテック研究会中間とりまとめ
tps://www.maff.go.jp/j/shokusan/sosyutu/attach/pdf/foodtech-24.pdf

p.33「フードテック研究会 参加者の所属団体・企業等」
(株)電通
(株)パソナ農援隊
(株)パソナグループ

915: テルモゲマティスポラ(SB-iPhone) [US]2023/02/27(月) 18:18:58.60ID:lQd1oBoi0
ネトウヨ的にはコオロギ食えば勝ち組らしいよ

944: フィシスファエラ(東京都) [US]2023/02/27(月) 18:26:06.33ID:uOYx+xk+0
>>915
ほう
ならネトウヨ国家中国に薦めよう

939: テルモアナエロバクター(ジパング) [ニダ]2023/02/27(月) 18:24:51.29ID:VwLqkpI70
もう世界の20億人にも昆虫食が浸透してるなら日本だけが逃げ続けるなんて絶対に無理だわw
食料環境が好転する見込みより人口爆発で悪化する一方なんだろうに
ただでさえ貧乏で今の価格高騰すらキツいのにw
どうすんだよ日本は?w

946: アキフェックス(埼玉県) [US]2023/02/27(月) 18:26:29.67ID:89O+nGH/0
>>939
先進国で昆虫を日常食にしてる国ある?

ないなら何で日本だけ押しつけられるの?

970: フィシスファエラ(東京都) [US]2023/02/27(月) 18:30:22.80ID:uOYx+xk+0
>>946
輸出したい国が居る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*