水の都ベネチア 干上がる

1アナエロリネア(東京都) [CN]2023/02/23(木) 09:25:12.74ID:SxN3pDqd0

【ベネチアAFP=時事】「水の都」として知られるイタリア・ベネチアで今週、低潮と雨不足の影響で
運河の水位が低下し、ゴンドラの運行が中止された。(写真は、干上がった伊ベネチアのカナル・グランデのゴンドラ)

 ベネチアは国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産に登録されており、運河のゴンドラは観光客の人気を
集めている。そのゴンドラは今、底が露呈した運河にぽつんと置かれたままとなっている。

 ベネチアは高潮が頻発することで知られ、サンマルコ広場もたびたび冠水している。また、低潮の影響を受けることも
あり、観光客だけでなく救急船も足止めされることがある。

 ベネチアの潮位観測センターのアルビゼ・パパ代表は21日、AFPに対し、低潮自体は「全く正常な現象だ」と指摘した。
低潮だけでは運河が干上がることはないが、今年は高気圧の影響で雨が降らなかったという。
 運河は22日にも正常化すると予想されている。【翻訳編集AFPBBNews】
〔AFP=時事〕
https://www.jiji.com/jc/article?k=20230222044146a&g=afp

2: プランクトミセス(東京都) [ニダ]2023/02/23(木) 09:25:34.32ID:Twg4eozG0
ベネチアなのかペニスなのかはっきり白

79: ビブリオ(光) [DE]2023/02/23(木) 10:17:35.23ID:stccMm3C0
>>2
ギアッチョさん落ち着いて

84: ストレプトスポランギウム(神奈川県) [US]2023/02/23(木) 10:20:41.75ID:+C7LbDIc0
>>2
ドイツ語でいいんよ(´・ω・`)

225: シネルギステス(東京都) [US]2023/02/24(金) 05:33:31.10ID:ImNfGof90
>>2
お前のおかげで同じ場所なんだってことを初めて知ったわ

3: アクチノポリスポラ(北海道) [ニダ]2023/02/23(木) 09:26:21.94ID:XfHqpFQx0
あれ、水没して消滅の危機じゃなかったか

8: シュードノカルディア(東京都) [RU]2023/02/23(木) 09:28:11.34ID:+BoI/q0I0
>>3
浣腸とマン潮の差が激しくなっていて
高潮で水没する頻度も増している

13: アクチノポリスポラ(北海道) [ニダ]2023/02/23(木) 09:29:31.44ID:XfHqpFQx0
>>8
>>10
やめろw

195: テルムス(静岡県) [PL]2023/02/23(木) 17:58:54.49ID:meg5vaA00
>>8
前から後ろから大変なんだな

11: パスツーレラ(東京都) [UA]2023/02/23(木) 09:28:23.01ID:4y0li9HV0
>>3
俺も水没したと聞いた

4: オピツツス(東京都) [ZA]2023/02/23(木) 09:27:02.76ID:u8ZcAeEX0
沈んだり浮かんだりラジハンダリ

5: アコレプラズマ(東京都) [US]2023/02/23(木) 09:27:29.30ID:adNeT06s0
007ムーンレイカーに地上も走れるゴンドラ出てたよ

6: ロドシクルス(茸) [CN]2023/02/23(木) 09:27:32.68ID:Oaxiw9DZ0
温暖化で水没するんじゃないのか?

153: クロオコックス(宮城県) [CN]2023/02/23(木) 12:39:02.67ID:hKo13rBS0
>>6
気象学者って落ちこぼれですよ?

222: コリネバクテリウム(千葉県) [US]2023/02/24(金) 03:19:20.62ID:Y25z+5750
>>153
でもお前人生の落ちこぼれじゃん

159: デイノコック(東京都) [US]2023/02/23(木) 13:14:10.60ID:/fL8ViFf0
>>6
温暖化で熱波と寒波が来るし、
水没もすれば旱魃にもなる!



温暖化説なんて相手にしなくて良いのでは?

207: シュードモナス(茸) [DK]2023/02/23(木) 21:44:26.46ID:KVXi8cQK0
>>6
あれだけ騒いでいたのにな

21: シュードアナベナ(東京都) [CL]2023/02/23(木) 09:32:04.57ID:jhb4yY2U0
くっせーんだよな干上がったベネツィア
露呈したヘドロから微生物たちが分解した物質による悪臭がガンガン立ち昇ってくる

86: エアロモナス(ジパング) [TW]2023/02/23(木) 10:22:36.63ID:9DMHjP6Q0
>>21
不潔だよなあ

94: ロドスピリルム(大阪府) [US]2023/02/23(木) 10:37:40.09ID:sf2+zS1m0
>>21
まるでマ○···
あや何でもない

27: フラボバクテリウム(東京都) [US]2023/02/23(木) 09:34:48.63ID:8lJv/MDN0
運河って海水じゃなかったのか。
海水なら満ち引きはあっても干上がるなんて事無いよな?

112: エルシミクロビウム(東京都) [RU]2023/02/23(木) 11:11:16.21ID:4zuUUhkW0
>>27
年に一度は大潮ある
大潮あれば小潮もあり

134: カテヌリスポラ(兵庫県) [IT]2023/02/23(木) 11:50:01.20ID:FAANk1ek0
>>112
年なわけねーだろ
月だよばかたれ

139: シトファーガ(大分県) [DE]2023/02/23(木) 12:02:52.09ID:mIqSDEXH0
>>27
アドリア海に川から流れる水が減ってるかららしい

33: カテヌリスポラ(神奈川県) [ニダ]2023/02/23(木) 09:38:24.02ID:XHwW8qEn0


58: バチルス(埼玉県) [CA]2023/02/23(木) 09:53:23.97ID:R8qN+O7t0
>>33
柳川?
なんで皆目が回らないんだろ
落ちる人もいないし

37: エンテロバクター(御前山) [US]2023/02/23(木) 09:42:18.83ID:OpBl1Ipu0
そういえばツバルだっけ?はもう完全水没したんかな

161: イグナヴィバクテリウム(ジパング) [CN]2023/02/23(木) 13:16:56.17ID:48IGH/ua0
>>37
あたしゃトンガのその後が気になる

184: ニトロスピラ(神奈川県) [ニダ]2023/02/23(木) 15:26:31.63ID:mRY7T3mH0
>>37
確か、削られた分より新しくできたほうが多くて、国土が広がっていたような記事を読んだおぼろげな記憶が

185: アクチノポリスポラ(東京都) [US]2023/02/23(木) 15:29:01.69ID:E+tn/zWC0
>>184
あすこもともと大潮だと島の真ん中を波が洗うんだよな
渡り鳥の糞でできてるし鳥次第なのかに

44: クリシオゲネス(神奈川県) [ID]2023/02/23(木) 09:47:21.56ID:hfZ4omEK0
ペニスの商人

162: イグナヴィバクテリウム(ジパング) [CN]2023/02/23(木) 13:17:59.12ID:48IGH/ua0
>>44
チンポから血を出さないで肉を切り取るようにな

48: ネンジュモ(東京都) [US]2023/02/23(木) 09:48:45.40ID:gaX+QVZN0
あの生臭い磯臭さ、いわゆる海の匂いって海が砂浜や岸壁で乾いたときの匂いなんよな
だから船で遠洋に出るとあの匂いはしなくなる

59: バチルス(埼玉県) [CA]2023/02/23(木) 09:54:24.17ID:R8qN+O7t0
>>48
生物が死んで腐敗した臭いだろ

61: クトノモナス(長野県) [PL]2023/02/23(木) 09:55:08.85ID:skO/xSXp0
水没した古代の都とかの世紀の大発見を期待したい

73: キサントモナス(公衆電話) [US]2023/02/23(木) 10:12:43.09ID:/quKhX7b0
>>61
去年の干魃でどっか古代遺跡が
こんにちわした記事があったような

163: イグナヴィバクテリウム(ジパング) [CN]2023/02/23(木) 13:18:41.15ID:48IGH/ua0
>>73
それ、シナ

64: ヴィクティヴァリス(東京都) [ニダ]2023/02/23(木) 09:57:57.85ID:jNCpSHlL0
あれ温暖化で海の水位上がるんじゃないの?

67: ヒドロゲノフィルス(神奈川県) [FR]2023/02/23(木) 10:04:11.94ID:MXYuFx6R0
>>64
あれ嘘やで~
実際にこの数十年で海面上昇で沈んだ島って1つでも聞いたことあるか?

74: 緑色細菌(神奈川県) [GB]2023/02/23(木) 10:13:06.35ID:NB0FMQAb0
>>67
インドネシア沈没しそうだから首都移転するんじゃなかったっけ

210: ホロファガ(大阪府) [ニダ]2023/02/23(木) 22:24:49.80ID:aFRAYvsZ0
>>74
インドネシアのジャカルタは地盤沈下だね

68: ロドバクター(光) [ニダ]2023/02/23(木) 10:05:51.39ID:HxkstAOK0
>8
やっぱりこう門が必要だな。

233: ミクロコックス(東京都) [US]2023/02/24(金) 13:39:49.48ID:Z3keOrZG0
>>68
評価

82: ホロファガ(愛知県) [US]2023/02/23(木) 10:20:15.18ID:LEaWG7QQ0
デルタ地帯の湿地に見えるけど基礎どうしてんの?

107: テルモトガ(千葉県) [US]2023/02/23(木) 11:04:06.84ID:2gK33lmU0
>>82
大量の杭を岩盤にぶっ刺さるまでぶち込んでる

141: フソバクテリウム(東京都) [ニダ]2023/02/23(木) 12:07:59.11ID:nSWtE/lG0
>>107
岩盤に刺さってないぞ
だから少しずつ沈んでる

88: デスルファルクルス(熊本県) [US]2023/02/23(木) 10:30:59.01ID:IbLARNcs0
ゲームで水を使ったダンジョンって楽しくもあり面倒でもあり
水位を変えて高所まで泳いだり逆に低所を徒歩で歩いたり

90: クトニオバクター(長野県) [US]2023/02/23(木) 10:32:10.63ID:Vzj0Uubn0
>>88
時のオカリナの水の迷宮?は攻略本見なきゃムリだったわ

100: デスルファルクルス(熊本県) [US]2023/02/23(木) 10:51:50.82ID:IbLARNcs0
>>90
こういうダンジョンつくる人、どういう頭の構造してんだろ?って感心しながらプレイしてたw
たぶんゴールから逆算して考えるんだろうけど(ゴール地点だったり、こういうギミック起動をプレイヤーにさせたいとか)

108: ロドスピリルム(埼玉県) [CN]2023/02/23(木) 11:05:18.50ID:W9LvbDSa0
なんとなく思い出した坂本龍一のベネチア
https://youtu.be/86mhhnQi3j4

193: スフィンゴバクテリウム(千葉県) [US]2023/02/23(木) 16:34:20.41ID:fG/L3xX70
>>108
なんでこんな曲名にしたんだろうな。
歌詞もベネチアに関係ないし。

116: キロニエラ(光) [JP]2023/02/23(木) 11:20:34.34ID:NDhUdbCN0
アサクリ2で暴れまくったゼェ

215: テルモリトバクター(東京都) [AT]2023/02/24(金) 01:19:51.83ID:hXW1CfDn0
>>116
懐かしいなぁ

124: 放線菌(神奈川県) [KR]2023/02/23(木) 11:27:53.43ID:wAn6NEeY0
地球温暖化で海面上昇とは一体何だったのか

125: ストレプトスポランギウム(神奈川県) [US]2023/02/23(木) 11:30:13.66ID:+C7LbDIc0
>>124
寒冷化してるんじゃね(´・ω・`)

145: デロビブリオ(静岡県) [GB]2023/02/23(木) 12:16:32.28ID:mTef+VA00
可愛いウンディーネさん達はゴンドラが休みでも男には乗るから

199: シネココックス(茸) [DE]2023/02/23(木) 18:56:24.43ID:a1SVlXKa0
>>145
現実のウンディーネさんはマッチョなおっさんだから…

149: クトノモナス(茸) [US]2023/02/23(木) 12:30:41.55ID:ocR0VyED0
掃除したり地盤固めたりやれることあんだろ

206: テルモアナエロバクター(やわらか銀行) [ニダ]2023/02/23(木) 21:20:56.35ID:LJk5iq7y0
>>149
ウンディーネて誰?
クレイモア?

208: キロニエラ(埼玉県) [US]2023/02/23(木) 21:46:32.59ID:cQR57MJA0
>>206
火星人

154: デスルフロモナス(東京都) [US]2023/02/23(木) 12:43:59.46ID:kaeAtGty0
あそこは運河が下水管を兼ねているから、高潮で冠水するとサンマルコ広場なんかメチャクチャうんこ臭い

155: クロストリジウム(埼玉県) [UA]2023/02/23(木) 12:53:52.33ID:3QBPwSAE0
>>154
そうだったんだ

170: ジアンゲラ(埼玉県) [US]2023/02/23(木) 13:49:15.92ID:FEK8tDec0
日本のベネチアと言えば…

182: イグナヴィバクテリウム(ジパング) [CN]2023/02/23(木) 15:21:29.83ID:48IGH/ua0
>>170
静岡?

176: シネココックス(福岡県) [LT]2023/02/23(木) 14:11:13.21ID:kWPXtYpY0
いまのうちにドブさらいしとけ

183: アクチノポリスポラ(東京都) [US]2023/02/23(木) 15:26:22.61ID:E+tn/zWC0
>>176
どこに捨てるんだよ

192: グロエオバクター(千葉県) [US]2023/02/23(木) 16:25:24.89ID:qTHRC70Q0
下水たれながし

202: ニトロスピラ(東京都) [ニダ]2023/02/23(木) 19:26:31.49ID:3/YcrxUq0
>>192
昔はそうだったけど今はバキュームカーならぬバキューム船で下水を回収してるよ
とは言え水路は水が淀みやすいからドブ臭いんだけどね

196: アキフェックス(光) [OM]2023/02/23(木) 18:46:38.96ID:XcJlW3UW0
水位を調整しろよ
できないのか?
水の都は無能か?

203: クロマチウム(埼玉県) [US]2023/02/23(木) 19:27:44.75ID:CxsvVQMK0
>>196
運河は直で海だからな

213: グリコミセス(福島県) [US]2023/02/24(金) 00:07:41.69ID:XHP84thT0
216: アコレプラズマ(東京都) [SG]2023/02/24(金) 01:34:18.70ID:tDJwP7Sv0
>>213
サムネだけで強烈な悪臭がしてくる
すごい

218: シネルギステス(大阪府) [US]2023/02/24(金) 02:12:06.94ID:OEE77/3u0
>>213
増水で堤防まで水来た後の川沿いは
引いた時に乾燥したヘドロが微細に舞って
異様に臭いから大変だろうなぁ

214: グリコミセス(福島県) [US]2023/02/24(金) 00:09:48.80ID:XHP84thT0
この際泥さらいしたらいいと思うぞ

217: テルモミクロビウム(ジパング) [ニダ]2023/02/24(金) 01:43:05.43ID:E0RALeK70
>>214
ビデオをみて俺もそう思った

219: アルテロモナス(東京都) [ES]2023/02/24(金) 02:29:18.74ID:Y9odrQ1T0
砂浜の匂いorちょっと磯臭い
とか生やさしいもんじゃねーからな醸されて濃縮した刺激臭だよ

231: シュードモナス(埼玉県) [US]2023/02/24(金) 07:41:45.17ID:dyheJhXs0
>>219
そりゃ生活もしてる場所だからな
東京湾が干上がったみたいなもんだろう

223: アクチノポリスポラ(茸) [ニダ]2023/02/24(金) 03:21:19.10ID:2t1eiio00
ヴィネツィアって言わないとギアッチョがブチキレるぞ

234: パスツーレラ(神奈川県) [US]2023/02/24(金) 20:09:20.87ID:nXWIaJ440
>>223
もしもーし!

227: クリシオゲネス(やわらか銀行) [US]2023/02/24(金) 06:53:04.70ID:4Hp0A1/v0
運河も臭いし鳩糞公害も酷いんだろ?
映像見るだけで憧れてる方が良さそうな街だよなベネツィアって
ビジュアルは世界最強クラスなのに

235: 緑色細菌(茸) [US]2023/02/24(金) 21:48:11.87ID:ApVmARNP0
>>227
世界中映像で見るだけで済ませておくのが吉みたいな土地ばかりだと
気づいてしまって日本人の海外旅行離れが起きてるよな

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*