「夢が広がるディスクシステム」 ファミコンでフロッピーディスクが使えるようになった日

1カテヌリスポラ(京都府) [CN]2023/02/21(火) 13:49:43.26ID:eETzawmL0

ファミコン ディスクシステムが発売された日。500円の書き換えサービスが安価で便利だった【今日は何の日?】
https://www.famitsu.com/news/202302/21293115.html

いまから37年前の1986年(昭和61年)2月21日は、ファミリーコンピュータ ディスクシステムが発売された日。

 ディスクシステムはファミリーコンピュータ用の周辺機器のひとつ。ディスクシステム本体の上にファミコン本体を載せ、カセットの代わりに“RAMアダプタ”をセットして使用する。専用の磁気ディスクメディアである“ディスクカード”をディスクシステム本体に挿入し、記録されたデータを読み込むことでゲームがプレイできた。

https://www.famitsu.com/images/000/293/115/y_5e4e39d95c311.webp

2: バチルス(茸) [BR]2023/02/21(火) 13:50:49.99ID:J3cKeBBn0
ツインファミコン持ってた

3: ストレプトスポランギウム(京都府) [US]2023/02/21(火) 13:50:51.68ID:COkqpSoa0
やればやるほどディスクシステム

4: プランクトミセス(神奈川県) [DE]2023/02/21(火) 13:51:10.81ID:eDXwniC/0
うちにあったな
ゼルダの伝説やらバレーやらマリオ2やらやってた記憶

5: カテヌリスポラ(京都府) [CN]2023/02/21(火) 13:51:13.97ID:eETzawmL0
>>1つづき

ディスクカードの容量は、当時の一般的カセットの約3倍。
表裏のA面とB面が存在し、ゲームによっては途中でディスクカードを抜いて
裏返して再度読み込ませる必要があった。

いまではゲームのローディングは当たり前で何も感じないが、
当時は“Now Loading”をディスクシステムで初体験するユーザーがほとんどだったため、
待ち時間にやきもきさせられた人も多かったのではないだろうか。

また、セーブ機能が標準搭載。ゲームを続きからプレイするのはもちろん、
記録したハイスコアを友だちに自慢するなど、コミュニケーションツール
としても大いに活躍してくれた。

そして、ディスクシステム最大のセールスポイントとも言えるのが、ゲームの“書き換え”。
「ソフトは買う時代から、書き換える時代へ!」という謳い文句の通り、
全国の玩具店などに設置されていた“ディスクライター”を利用すれば、
ディスクカードの内容を別のゲームに書き換えることができた。書き換え料金500円という
安価で書き換えできたため、当時キッズだった筆者も大助かり(ディスクカードのゲーム自体、
ロムカセットの半額くらいだったのも最高だった)。

容量が少ないゲームなら、A面とB面に別のゲームを書き込んで楽しむこともできたため、
頻繁に利用させてもらった記憶がある。

ソフトの発売日と書き換え開始日は必ずしも同じではなかったが、書き換えが始まってさえ
いれば売切れがなかったのも本当にありがたかった。

7: カンピロバクター(光) [CN]2023/02/21(火) 13:52:10.97ID:nd9HDy/D0
ディスクシステムの電源を入れた時の音楽が
格好よかった記憶

21: キネオスポリア(大阪府) [US]2023/02/21(火) 13:57:47.17ID:xqxgbE830
>>7
ゲームキューブの起動音はその音を加工したもの

116: クリシオゲネス(茸) [ニダ]2023/02/21(火) 16:38:32.36ID:TicqKd+90
200: プニセイコックス(埼玉県) [US]2023/02/22(水) 05:40:26.83ID:usaC4LzD0
>>7
♪ファ~ミ~コンが売れるま~えは
トランプ売っていた~ピロリ

8: セレノモナス(三重県) [PL]2023/02/21(火) 13:52:37.40ID:WdYpFPna0
あれはフロッピーディスクとちゃう。クイックディスクや

111: ホロファガ(東京都) [ニダ]2023/02/21(火) 16:20:00.38ID:ayHkh9Vh0
>>8
MZ-1500か
改造しないとディスクシステムで使えないんだったか?

117: レジオネラ(埼玉県) [US]2023/02/21(火) 16:38:52.93ID:4ZlhrYx30
>>111
QDとディスクシステム間で全くの互換性はないと聞いたような

おお、物理形状が少し違ったのか
http://www12.plala.or.jp/sys-agawa/qd.html

11: クリシオゲネス(千葉県) [MX]2023/02/21(火) 13:54:30.14ID:4DgUJBFv0
乾電池で動かしたときのドキドキ感

137: イグナヴィバクテリウム(茸) [US]2023/02/21(火) 18:16:08.92ID:ng3ADfXB0
>>11
バッテリーエラーが出始めるよね。ACアダプター使っててもたまに出るけど(´・ω・`)

15: アコレプラズマ(神奈川県) [KR]2023/02/21(火) 13:55:10.44ID:63mcfGrY0
MZ-1500のと同じだろ

18: ネンジュモ(大阪府) [US]2023/02/21(火) 13:57:17.66ID:LLbjkjUe0
>>15
MZ用は確か350円
そのままじゃ形状的に使えないけど、一部削ればいけた

17: グリコミセス(新潟県) [ニダ]2023/02/21(火) 13:56:05.56ID:0rAdLgwC0
持ってる友達が羨ましかった
システムごと借りてゼルダやった時は感動したなぁ

23: キネオスポリア(大阪府) [US]2023/02/21(火) 13:58:49.53ID:xqxgbE830
>>17
ゼルダは稀代の名作だった
続編は酷いことになったが

35: カンピロバクター(光) [CN]2023/02/21(火) 14:05:37.57ID:nd9HDy/D0
>>23
ディスクシステム最初期のゲームが
ゼルダの伝説と謎の村雨城だった記憶

41: キネオスポリア(大阪府) [US]2023/02/21(火) 14:09:15.81ID:xqxgbE830
>>35
ローンチはその2つかな
村雨城はちょっと後にやったけど絶句した
エンディングは最近見たわ
ループだと思ってた
>>36
タイマーだよなあれ
すぐ駄目になる

19: テルムス(静岡県) [AR]2023/02/21(火) 13:57:25.01ID:rqY/ClPc0
マリオのレースがおもしろかったな
青いディスクのやつ

145: ミクロコックス(宮城県) [US]2023/02/21(火) 19:04:53.05ID:h1HT0TqY0
>>19
3Dメガネの先取り感

22: キサントモナス(兵庫県) [KR]2023/02/21(火) 13:58:44.89ID:mAsrEzhN0
性能に下駄履かせるとかじゃないんだよな?
容量だけ増やせた感じ?

26: キネオスポリア(大阪府) [US]2023/02/21(火) 14:00:19.34ID:xqxgbE830
>>22
ディスク音源使えたから少しは性能も上がってる
容量に関しては後でメガROMに完敗した

79: リケッチア(神奈川県) [ニダ]2023/02/21(火) 15:00:45.50ID:C8h2H6b20
>>22 >>26
ファミコン本体に装着するRAMアダプタの
256k+64kのRAMを工夫すれば、本体だけでは
実現できない処理が出来た
きね子とか。

162: シュードノカルディア(広島県) [NO]2023/02/21(火) 22:05:47.21ID:bdG7VTlG0
>>22
FM音源が載ってた

25: アルテロモナス(やわらか銀行) [ニダ]2023/02/21(火) 14:00:04.24ID:A6O31L+t0
持ってる友達はほとんどいなかったな
たしかコンビニで書き換えも出来たよな

27: キネオスポリア(大阪府) [US]2023/02/21(火) 14:00:53.43ID:xqxgbE830
>>25
コンビニはスーパーファミコンの頃

31: アルテロモナス(やわらか銀行) [ニダ]2023/02/21(火) 14:03:38.40ID:A6O31L+t0
>>27
そうだったっけ!?よく覚えてるなー

28: テルモゲマティスポラ(東京都) [US]2023/02/21(火) 14:01:09.60ID:ALanP8zF0
レリクス1時間やらされて子供ながらノイローゼになった

34: アルマティモナス(広島県) [CN]2023/02/21(火) 14:05:24.05ID:RU4yQ2Vy0
>>28
1画面ごとにロード
ロードしてやっと切り替わった途端敵に攻撃されて元の画面に吹っ飛ばされてロード…
凄いgame?だった

30: テルムス(東京都) [US]2023/02/21(火) 14:02:57.33ID:4EaQ/zH/0
子供にはリンクの冒険は難しすぎた
大人になってからクリアできた

38: キネオスポリア(大阪府) [US]2023/02/21(火) 14:07:15.77ID:xqxgbE830
>>30
残機捨てるタイミング見ればなんとかなりはしたんだけど、それでもきつかったな

100: アシドチオバチルス(光) [DE]2023/02/21(火) 15:52:33.31ID:EuAy+GU40
>>30
割とパワープレイでクリアできた記憶なんだがな

126: パスツーレラ(茨城県) [US]2023/02/21(火) 17:35:06.37ID:IpXznTjK0
>>30
リンクの冒険のどっかの街に
勇者ロトの墓あるんだよな

36: フィンブリイモナス(神奈川県) [ヌコ]2023/02/21(火) 14:05:55.02ID:uGgQ2K460
内部の輪ゴムがすぐ切れる

39: セレノモナス(三重県) [PL]2023/02/21(火) 14:07:58.09ID:WdYpFPna0
>>36
あれを直すだけで動いたりするからメンテは楽な方ではある

44: ミクロコックス(茸) [CN]2023/02/21(火) 14:14:50.25ID:VcT/4bcR0
水晶の龍がどうのこうの

52: キネオスポリア(大阪府) [US]2023/02/21(火) 14:25:10.85ID:xqxgbE830
>>44
OPは好きだったな
EDと2曲しかなかったが
>>43
バレーとプロレスはやった

78: スファエロバクター(埼玉県) [US]2023/02/21(火) 14:59:01.12ID:ffcr/7pf0
>>44
野球拳のウソテクだっけか

46: テルモデスルフォバクテリウム(東京都) [ニダ]2023/02/21(火) 14:18:17.36ID:Snp6l8B90
64DDは完全な失敗だったけどもね

88: ジアンゲラ(千葉県) [GE]2023/02/21(火) 15:32:29.70ID:HcvnK6lU0
>>46
ウォール街(仮)まだ?

60: ネイッセリア(東京都) [CN]2023/02/21(火) 14:30:42.15ID:/k4b+PyR0
ディープダンジョンとかウィザードリィみたいで面白かった
ディスクでは一番ハマったゲーム

64: ホロファガ(千葉県) [ニダ]2023/02/21(火) 14:37:53.00ID:oe+tcMZg0
>>60
なにげにファミコンのウィザードリィより先だったよね

61: ミクロコックス(茸) [CN]2023/02/21(火) 14:31:40.30ID:VcT/4bcR0










63: クロストリジウム(群馬県) [US]2023/02/21(火) 14:36:04.41ID:MEUnoRx50
>>61
入れれば快感ってw

72: ビフィドバクテリウム(東京都) [ヌコ]2023/02/21(火) 14:45:09.29ID:n1Wj5WrL0
記事書いてる人ファミ通か、若いのかな?あれフロッピーじゃないよ

74: ホロファガ(千葉県) [ニダ]2023/02/21(火) 14:49:30.75ID:oe+tcMZg0
>>72
元記事ではフロッピーとはいってないな

93: ビフィドバクテリウム(東京都) [ヌコ]2023/02/21(火) 15:40:45.22ID:n1Wj5WrL0
>>74
釣られたのはワシだったのか

76: プロピオニバクテリウム(東京都) [JP]2023/02/21(火) 14:54:00.36ID:CeoQyYXa0
なんで本体の上に置くの?上部と底部の端子?でドッキングとかしてるの?単においてるだけ?

99: ホロファガ(千葉県) [ニダ]2023/02/21(火) 15:51:50.77ID:oe+tcMZg0
>>76
ファミコン上部のカートリッジ端子に増設RAMユニットを挿して背面ケーブルで連結してるのでファミコンの下に敷くのが収まりがいい

81: ネンジュモ(新潟県) [ニダ]2023/02/21(火) 15:13:38.84ID:V85MmIEV0
QDはフロッピーじゃないぞおじさんが飛んでくるぞ

98: テルモゲマティスポラ(石川県) [JP]2023/02/21(火) 15:51:19.87ID:S33GogRC0
>>81
ちょっと上も読めないのか?
もう5人は飛んできてるぞ!

87: コリネバクテリウム(茨城県) [SE]2023/02/21(火) 15:31:03.16ID:+KodYFu00
悪魔城ドラキュラとの出会い

90: キネオスポリア(大阪府) [US]2023/02/21(火) 15:35:44.48ID:xqxgbE830
>>87
今でもHDやってる

91: ミクロモノスポラ(東京都) [RU]2023/02/21(火) 15:35:49.20ID:hVQiuR8b0
ドクター中松が開発したフロッピーディスクとは別物の粗悪品

92: クテドノバクター(ジパング) [KR]2023/02/21(火) 15:40:00.07ID:/m9Dku+s0
>>91
Dr.中松が開発したのはレコードをケースに入れて読み取れるようにしたシステムやで

101: フィンブリイモナス(茸) [BR]2023/02/21(火) 15:54:10.60ID:jJWiir4X0
子供の頃ディスクシステムやってたけど
あれってフロッピーディスクだったの??

107: カテヌリスポラ(島根県) [CN]2023/02/21(火) 16:08:37.92ID:DMUtjTO50
>>101
フロッピーディスクだよ
パソコンではメジャーになり始めてて
記録媒体としてと大容量ってのが売りだった
だからソフトの書き換えもできた
フロッピーディスク一枚で約1メガバイトだったんだけど
結局大容量ロムカセットが出て来たのと読み込みの遅さでロムカセットに戻った

123: ホロファガ(千葉県) [ニダ]2023/02/21(火) 17:10:07.86ID:oe+tcMZg0
>>107
ファミコンで1メガバイトとか後期のメタルスレイダーグローリーくらいなもんだよ
ディスクシステムは両面で1メガビット

119: スフィンゴバクテリウム(光) [UA]2023/02/21(火) 16:40:12.61ID:QGQr+OX10
卓球は何となく覚えてる

120: キネオスポリア(大阪府) [US]2023/02/21(火) 16:45:50.58ID:xqxgbE830
>>119
スマッシュピンポンかな
https://www.youtube.com/watch?v=XPnz8K1FQeg

122: シネルギステス(大阪府) [SK]2023/02/21(火) 17:05:35.45ID:SjUZ4NVP0
スーファミはこういうの無かったね

170: シネルギステス(東京都) [US]2023/02/21(火) 23:47:11.73ID:nd3b8wMW0
>>122
サテラビューがあった。

175: クラミジア(熊本県) [US]2023/02/21(火) 23:51:49.75ID:XX0eQMez0
>>170
多分ニンテンドーパワーと勘違いしてる

125: リゾビウム(徳島県) [ニダ]2023/02/21(火) 17:24:53.66ID:dMuOnPl50


115キロ

192: シトファーガ(神奈川県) [ニダ]2023/02/22(水) 01:09:29.14ID:GgXErFrK0
>>125
家への設置プランを思い立ったが金額以前に重量で諦めた19インチサーバーラックがこういう重さなんだけど、やっぱり盗難防止のためのウェイトなんだろうか?
ちなみにゲーセンのアストロシティ筐体も基板抜きで100kgくらいある

194: スネアチエラ(愛知県) [US]2023/02/22(水) 01:24:27.19ID:UnTw0Xp40
>>192
いまどき自宅にサーバラックはないわ。
クラウドで十分

197: アカントプレウリバクター(千葉県) [ニダ]2023/02/22(水) 04:10:48.28ID:GVITy+u50
>>192
トップにブラウン管テレビが備わってて、胴体が空っぽでトップヘビーなので
おそらく足元部分がふらつかないよう重くガッシリとなっていると思う

127: プニセイコックス(茸) [US]2023/02/21(火) 17:36:36.52ID:wHYbzuQd0
テレビファミコンだった俺はディスクシステム接続出来なくて泣いてた

128: パスツーレラ(茨城県) [US]2023/02/21(火) 17:39:54.15ID:IpXznTjK0
>>127
シャープのX1だっけ?
同級生では久保君だけ持ってたな
国鉄分割民営化の最中で転校していったが
元気かなあ

136: カルディセリクム(広島県) [ニダ]2023/02/21(火) 18:12:08.35ID:TEgpSDtg0
ディスクは儲からないからと
付属品をつけて無理矢理値段上げてた会社が多かったいんしょう

139: キネオスポリア(大阪府) [US]2023/02/21(火) 18:31:37.64ID:xqxgbE830
>>136
スクウェアの悪口はそこまでだ

189: クトニオバクター(東京都) [US]2023/02/22(水) 00:36:28.34ID:cZLPPUIW0
>>136
イマジニア

141: ジアンゲラ(宮城県) [ニダ]2023/02/21(火) 18:38:57.40ID:YPavxItg0
ビリヤードってディスクシステムだっけ?

146: ストレプトミセス(光) [US]2023/02/21(火) 19:23:37.51ID:2rBIIkOW0
>>141
エキサイティングビリヤードなら、コナミのディスクシステム。音楽サイコー。

サイドポケットとルナーボールはカセット

144: ニトロスピラ(東京都) [AU]2023/02/21(火) 18:49:53.92ID:KjaiZMqS0
Amazonで売ってるw



148: カテヌリスポラ(大阪府) [US]2023/02/21(火) 19:30:34.19ID:yvikBvj30
3インチフロッピーディスクとか
悲しきX1Dのユーザーしか見た事ないやろ。

149: アナエロプラズマ(ジパング) [CN]2023/02/21(火) 19:33:14.46ID:oRgN8LPv0
>>148
就職したばかりの頃職場の分析機器に刺さってたわ
壊れたらメディア売ってなくて機器ごと買い替えになった

150: ネンジュモ(東京都) [TW]2023/02/21(火) 20:13:04.02ID:NGFkSEK00
謎の村雨城って面白かった?

153: スネアチエラ(神奈川県) [KR]2023/02/21(火) 20:23:43.00ID:dkbNBMRo0
>>150
無理
すぐ死ぬ
1週間で すぐ書き換えた (´・ω・`)

172: ネンジュモ(東京都) [TW]2023/02/21(火) 23:48:45.32ID:NGFkSEK00
>>153>>156
ありがとう

156: キネオスポリア(大阪府) [US]2023/02/21(火) 20:33:17.68ID:xqxgbE830
>>150
微妙かな
>>152
マリオ作ったチームがフジテレビの企画用に作ったゲームだったかな
4人家族の性能がそれぞれ違うから同じステージやっても使用感もルート構築も変わる
全員クリアしたわ
今はスーパーマリオUSAというタイトルでできるけど大分劣化してしまっている
ステージごとにキャラ自由に選べるから個別じゃないんだよなあ

154: スネアチエラ(神奈川県) [GB]2023/02/21(火) 20:31:21.01ID:JdX7CjK50
古臭いCMだけど、ずっと見てられるわ

ファミリーコンピュータ ディスクシステム CM集 1986 – 1989年
https://www.youtube.com/watch?v=ObCZRlIDfPU

158: スネアチエラ(神奈川県) [KR]2023/02/21(火) 20:51:07.52ID:dkbNBMRo0
>>154
サンクス
画像が奇麗でいいわ
ちと見入ってしまった ((´∀`*)) 初めて見るCMもあるし

157: フィシスファエラ(茸) [FR]2023/02/21(火) 20:43:16.62ID:uQuXnpJq0
確か15800円だったか
500円で違うゲームができるのは衝撃だったなー
面白いゲームが多かったけど手抜きのクソゲーみたいのも多かった印象がある
新鬼ヶ島のエンディングは感動した覚えはある

159: スネアチエラ(神奈川県) [GB]2023/02/21(火) 20:54:13.91ID:JdX7CjK50
>>157
知ってるかもしれないけど
俺は初見時に思わず感涙しそうになった

NJBP ふぁみこんむかし話 新・鬼ヶ島 / 新日本BGMフィルハーモニー管弦楽団
https://www.youtube.com/watch?v=Bsi0u_GOtr4

164: ジオビブリオ(東京都) [NL]2023/02/21(火) 22:29:00.55ID:voYlnF3h0
F1レースだったかはよく遊んだな

176: クラミジア(熊本県) [US]2023/02/21(火) 23:53:52.88ID:XX0eQMez0
>>164
ランキングやってたんだよな
公式の電話サービスでトップのタイム聞いて毎回絶望した思い出

165: ジオビブリオ(東京都) [NL]2023/02/21(火) 22:31:23.49ID:voYlnF3h0
黄色ディスクと青ディスクの違いなんだったか思い出せないが
容量の違いなんだろうな

166: シュードノカルディア(広島県) [NO]2023/02/21(火) 22:57:30.03ID:bdG7VTlG0
>>165
シャッターのあるなし

167: パスツーレラ(茨城県) [US]2023/02/21(火) 22:59:47.32ID:IpXznTjK0
マリオゴルフUSAで結構上位に入った記憶

168: メチロコックス(大阪府) [ニダ]2023/02/21(火) 23:22:00.42ID:LhXn9oLL0
>>167
ゴールドディスクもらった?

171: デロビブリオ(愛知県) [CN]2023/02/21(火) 23:48:15.85ID:wbkCxLRn0
ロードがゴミなやつね
PS5の爆速ロードで解放されて助かるわ

202: スピロケータ(ジパング) [ニダ]2023/02/22(水) 06:12:15.92ID:rLH88i9U0
>>171
懐古スレにまでゲハ湧いてて草

173: シネルギステス(東京都) [US]2023/02/21(火) 23:49:17.29ID:nd3b8wMW0
当時マリオとベースボールの他に
アディアンの杖とステップドリルという
算数勉強ゲームを親が買ってきた。

それなりにやったけど
勉強出来るようには全然ならなかったな。

178: コルディイモナス(愛知県) [US]2023/02/21(火) 23:58:18.67ID:6ToaKeNu0
>>173
アディアンの杖は劣化版ゼルダだったよね。

179: デスルフレラ(東京都) [ヌコ]2023/02/22(水) 00:11:50.25ID:4Q0dj23w0
F1レースで入賞してスーパーマリオのゲームウォッチ貰った。実家帰った時に見つけて電池入れたら動いたわ


183: ヴェルコミクロビウム(熊本県) [US]2023/02/22(水) 00:17:50.19ID:Vi/zf1+c0
>>179
すげーな
電話で聞いてたランキングのタイムってどいつもこいつも異次元の域だったと思うんだが

186: デスルフレラ(東京都) [ヌコ]2023/02/22(水) 00:31:09.81ID:4Q0dj23w0
>>183
当時、俺はファミプロになる!って言ってたw
今思うと恥ずかしすぎる

185: オセアノスピリルム(大阪府) [ニダ]2023/02/22(水) 00:26:33.52ID:IhJaj+jo0
>>179
オクで売ったら結構な値がつくよ

187: デスルフレラ(東京都) [ヌコ]2023/02/22(水) 00:32:02.13ID:4Q0dj23w0
>>185
欲しい人の手に渡るのがいいから売ろかね

193: カルディセリクム(東京都) [ニダ]2023/02/22(水) 01:17:58.91ID:V7yuNuwJ0
ウィンターゲームズ覚えてる人いる?


195: スネアチエラ(愛知県) [US]2023/02/22(水) 01:26:36.35ID:UnTw0Xp40
ディスクライターの書き換え中にマリオとルイージが空気入れでしゅぽしゅぽやるアニメーションが大好きでした。
YouTubeとかにないかなー。

198: チオスリックス(糸) [US]2023/02/22(水) 04:33:17.51ID:ywU7qXtj0
>>195
3週間前にこの板で立ったディスクシステムスレに上がってたこれかな?
https://www.youtube.com/watch?v=v1ZxW7t3xBI

ただ空気入れでシュポシュポやってたのはマリオとルイージじゃなくて
クリリンみたいな頭した別のキャラだった

208: クテドノバクター(愛知県) [DE]2023/02/22(水) 09:11:12.24ID:OC10DNHW0
プロレスはまったなあ

210: テルムス(東京都) [US]2023/02/22(水) 13:03:17.01ID:1YLm2EUQ0
>>208
プロレスのCMは意味心。

211: アルテロモナス(東京都) [US]2023/02/22(水) 14:23:57.55ID:ASOOXVkN0
パルテナの鏡もディスクだっけか?

213: テルモミクロビウム(光) [US]2023/02/22(水) 14:29:41.42ID:OFnoWRuo0
>>211
そうだよ

224: メチロフィルス(茸) [FR]2023/02/22(水) 17:21:02.49ID:QCCxmPpv0
>>211
ホラレチャッタ

214: ニトロソモナス(東京都) [CN]2023/02/22(水) 14:42:31.70ID:mRtcWzj30
デッドゾーンてゲーム覚えてるかな
皆知らないだろうな
アドベンチャーゲームだけど途中どうしても分からない謎があった
その謎とは・・
コントローラーの操作を↑にするとコマンドが現れるという糞ゲームだった

215: ミクロコックス(大阪府) [US]2023/02/22(水) 14:45:20.13ID:7VmBj2sm0
>>214
音声合成で喋った初のファミコンソフトだったな
よく感電死したわ

228: スファエロバクター(東京都) [US]2023/02/23(木) 01:37:47.56ID:wbd1/9Nz0
>>214
唐突にパーフェクトクリアを強要される
いっきのおにぎりキャッチボーナスゲーム

229: クトノモナス(茸) [BS]2023/02/23(木) 02:04:57.62ID:4HpaAXUH0
>>214
知ってるよ
自分でもクリアしたし親父も滅茶苦茶ハマってたな
一番詰まったのは最初のゴミ捨て場だな
多分お前さんが言ってるのと同じ内容
↑じゃなくてBボタンだった気がするが

234: アキフェックス(千葉県) [ニダ]2023/02/23(木) 09:55:13.26ID:toJGFA5v0
>>214
ディスクの中では有名な方だと思う

217: パスツーレラ(千葉県) [NL]2023/02/22(水) 14:52:17.78ID:H1Z/l4yY0
レリクス暗黒要塞

218: フソバクテリウム(兵庫県) [US]2023/02/22(水) 14:54:58.73ID:xSp9rz1T0
>>217
これはディスクの悪い部分がでた例だな
ローディング多すぎ

PCなんかだとフロッピー12枚組とかあったけど
そういうのはなかったな

219: ミクロコックス(大阪府) [US]2023/02/22(水) 15:05:55.98ID:7VmBj2sm0
>>218
作ってる奴が馬鹿すぎただけ

222: パスツーレラ(千葉県) [NL]2023/02/22(水) 15:13:01.59ID:H1Z/l4yY0
>>219
パソコン持ってないのにベーマガ読んでたからファミコンに出ると聞いて喜んでなけなしの小遣いで買った。。
開発者ぶん殴りたい

221: スネアチエラ(大阪府) [US]2023/02/22(水) 15:06:48.92ID:ufyADWY00
>>217
俺はめっちゃ好きだったわ
メガドライブ的な世界観のゲーム

220: オセアノスピリルム(やわらか銀行) [US]2023/02/22(水) 15:06:00.54ID:oLAIFqYj0
オールナイトニッポン版スーパーマリオやってみたいわ
パーソナリティをクリボーやピノキオに戻してVCで売ってくれ

226: ヒドロゲノフィルス(埼玉県) [ニダ]2023/02/22(水) 21:40:27.41ID:3mvvbz0I0
>>220
いや、救出対象がパーソナリティだからこそやる気が上がるんじゃないかな。
みんな有名芸能人だ。

227: クトノモナス(茸) [BS]2023/02/23(木) 00:31:45.34ID:4HpaAXUH0
ふと思って発売タイトル一覧見てみたけど
ナムコってROM版の移植以外でディスクシステムのゲームって出してなかったんだな
どういう事情なんだろう

230: ミクロモノスポラ(大阪府) [US]2023/02/23(木) 07:27:32.34ID:okXzg3/w0
>>227
ディスクは価格安すぎて儲からないんだよね
なんたって500円書き換えだし
だからおまけつけたり他のメーカーも苦労した
2500/500なんて価格で儲け出すにはよっぽど売らないと
だから二の足踏んだのかもしれない

238: アコレプラズマ(東京都) [US]2023/02/23(木) 18:41:02.06ID:aydvEVEc0
任天堂がまぁまぁ糞だった時代のな
スクエアなんかノリノリだったのに
ワイも予約してた聖剣エクスカリバーは後に
聖剣伝説として発売されてる
水晶のドラゴンとかディープダンジョンとかだろうな

239: カルディセリクム(店) [US]2023/02/23(木) 20:39:11.42ID:CTizUru00
>>238
ディスクの聖剣伝説は発売予定の時点でそのまま聖剣伝説となってる
おそらくイマジニアの聖剣サイコカリバーと記憶が混じってると思う

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*