1ヴェルコミクロビウム(京都府) [RU]2023/02/19(日) 19:48:52.61ID:tsI4Evw/0
フランスの軽戦車が数日以内にウクライナへ まもなく操縦訓練完了
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR2M63QDR2MUHBI02G.html
フランスのルコルニュ国防相は18日、自国製の軽戦車「AMX―10RC」が数日以内にウクライナに引き渡されるとの見通しを示した。仏紙パリジャンのインタビューに答えた。
(略)
足は速いけど紙装甲と豆鉄砲なので正面から撃ち合ったら死ねる

フランスの軽戦車が数日以内にウクライナへ まもなく操縦訓練完了
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR2M63QDR2MUHBI02G.html
フランスのルコルニュ国防相は18日、自国製の軽戦車「AMX―10RC」が数日以内にウクライナに引き渡されるとの見通しを示した。仏紙パリジャンのインタビューに答えた。
(略)
足は速いけど紙装甲と豆鉄砲なので正面から撃ち合ったら死ねる
2: カウロバクター(茨城県) [US]2023/02/19(日) 19:50:04.03ID:QK1Mi8ge0
俺も一台欲しいわ、大型特殊で運転できるんだろ
3: リゾビウム(大阪府) [US]2023/02/19(日) 19:50:35.26ID:J9ajtSSp0
・・・デコイにでも使うの?世界の要らないもの処分市になってんな
22: テルモデスルフォバクテリウム(大阪府) [ES]2023/02/19(日) 20:09:17.77ID:pr28GGTE0
4: ニトロスピラ(埼玉県) [US]2023/02/19(日) 19:51:40.58ID:nWvLE7cZ0
あれを軽戦車とは普通は言わない
22: テルモデスルフォバクテリウム(大阪府) [ES]2023/02/19(日) 20:09:17.77ID:pr28GGTE0
6: ナウティリア(静岡県) [CN]2023/02/19(日) 19:52:22.20ID:hQ154wDS0
良い使い道を考えろ
9: スフィンゴモナス(熊本県) [MX]2023/02/19(日) 19:54:48.07ID:8IAWzxDs0
ポーランドに欧州随一の後方兵站補給基地があるからな
ツァーリボンバーでそこを叩けば・・・w
ツァーリボンバーでそこを叩けば・・・w
21: クロロフレクサス(茸) [US]2023/02/19(日) 20:09:04.21ID:UJmQrXMa0
>>9
ポーランドは隠れ親露派で、反ウクライナ
ウクライナ半分こしようぜとロシアに和平案も持ちかけてる間柄
ポーランドは隠れ親露派で、反ウクライナ
ウクライナ半分こしようぜとロシアに和平案も持ちかけてる間柄
124: オセアノスピリルム(茸) [US]2023/02/20(月) 03:46:44.39ID:38rR3G2u0
>>21
ポーランドは親露でないぞ。
人種こそスラブ系だが、あそこはカトリックでウクライナの最西地区と同じで思想から異なる。
第二次世界大戦でドイツが今のウクライナの土地に攻めてきたときには、ソ連を裏切りナチスに寝返って今のウクライナの東地区の住民や兵士を数百万人殺戮した黒歴史がある。
因みにヨーロッパで戦後もロシア憎しとなっている国はイギリスとポーランド+EUの幹部だけな。
フランスやドイツは基本的にロシア憎しではないので、この二か国がいつ離反するかアメリカは常に気にしている。
ポーランドは親露でないぞ。
人種こそスラブ系だが、あそこはカトリックでウクライナの最西地区と同じで思想から異なる。
第二次世界大戦でドイツが今のウクライナの土地に攻めてきたときには、ソ連を裏切りナチスに寝返って今のウクライナの東地区の住民や兵士を数百万人殺戮した黒歴史がある。
因みにヨーロッパで戦後もロシア憎しとなっている国はイギリスとポーランド+EUの幹部だけな。
フランスやドイツは基本的にロシア憎しではないので、この二か国がいつ離反するかアメリカは常に気にしている。
48: スピロケータ(神奈川県) [UY]2023/02/19(日) 20:23:54.93ID:XWGglQqW0
>>9
さすがにベラルーシ上空に怪しい輸送機飛んでてら国境侵犯した瞬間に撃墜やむ無しだわ
さすがにベラルーシ上空に怪しい輸送機飛んでてら国境侵犯した瞬間に撃墜やむ無しだわ
12: スフィンゴモナス(熊本県) [MX]2023/02/19(日) 19:57:00.30ID:8IAWzxDs0
12の地域と22の国の戦車と装甲車両だってな
こんなの整備運用できるなら軍事イノベーションだなw
こんなの整備運用できるなら軍事イノベーションだなw
23: アシドバクテリウム(空) [ニダ]2023/02/19(日) 20:09:24.62ID:w8RTkyc20
>>12
乗り手と整備士も一緒に供与すればいいのになぜそんな簡単なことができないの?
乗り手と整備士も一緒に供与すればいいのになぜそんな簡単なことができないの?
34: デイノコック(東京都) [US]2023/02/19(日) 20:15:08.61ID:CYrxdx870
>>27
滅多に無い実戦の機会で各国の兵器博覧会状況だよ
ラインメタルがまだ自国でも採用されてないパンター売り込んでてただろ
滅多に無い実戦の機会で各国の兵器博覧会状況だよ
ラインメタルがまだ自国でも採用されてないパンター売り込んでてただろ
154: ニトロスピラ(神奈川県) [US]2023/02/20(月) 09:09:30.79ID:qRI+7ONU0
>>12
???「やった事あるぞ?カネさえ払えばクレムリンでも引っ張ってきてやる」
???「やった事あるぞ?カネさえ払えばクレムリンでも引っ張ってきてやる」
25: パルヴルアーキュラ(茸) [ID]2023/02/19(日) 20:10:42.69ID:6syyL/Nj0
大戦略だと山のヘックスにも入れるユニットだったから紙装甲でも地形効果でクソ硬くなる厄介な相手
52: エリシペロスリックス(兵庫県) [US]2023/02/19(日) 20:27:01.85ID:6BvKNcnl0
>>25
山に入れるのは初代大戦略とその移植版だけだっけ?
大戦略II以降は山に入れなかったような
山に入れるのは初代大戦略とその移植版だけだっけ?
大戦略II以降は山に入れなかったような
31: ニトロソモナス(光) [US]2023/02/19(日) 20:14:21.50ID:JgoqBU/A0
16式機動戦闘車のフランス版みたいなもんか
83: ミクロモノスポラ(光) [ニダ]2023/02/19(日) 21:16:34.84ID:phqSM8ET0
>>31
16式のコンセプト元に近いな
陸上自衛隊はフランス陸軍の戦術を参考にしてる


16式のコンセプト元に近いな
陸上自衛隊はフランス陸軍の戦術を参考にしてる


85: デスルファルクルス(神奈川県) [US]2023/02/19(日) 21:22:29.51ID:f13Ue1sM0
>>83
イラク派兵したときに、
軽装甲機動車が欧州の軍人からはパナールVBLだと信じられてたって話があったな
イラク派兵したときに、
軽装甲機動車が欧州の軍人からはパナールVBLだと信じられてたって話があったな
90: ヘルペトシフォン(神奈川県) [TR]2023/02/19(日) 22:09:00.89ID:Ft3aI7KE0
>>31
つうか、これがこの手の元祖的な存在
イタリアのチェンタウロより早く開発されてる
イタリアは大陸に接する北部を戦車で南部をチェンタウロで守るドクトリン
つうか、これがこの手の元祖的な存在
イタリアのチェンタウロより早く開発されてる
イタリアは大陸に接する北部を戦車で南部をチェンタウロで守るドクトリン
32: スピロケータ(神奈川県) [UY]2023/02/19(日) 20:14:34.60ID:XWGglQqW0
装輪戦闘車と軽戦車は運用全然違うぞアホ
40: コリネバクテリウム(京都府) [ニダ]2023/02/19(日) 20:19:20.66ID:g1CGHiJP0
小銃ぐらいは防げるの?
53: スフィンゴバクテリウム(ジパング) [US]2023/02/19(日) 20:31:07.32ID:LzVYzGd50
>>50
とある国に7.62x54mmRで抜かれる軽装甲機動車というのがあってだな
とある国に7.62x54mmRで抜かれる軽装甲機動車というのがあってだな
44: クロロフレクサス(神奈川県) [US]2023/02/19(日) 20:21:43.08ID:LmGjBzSp0
AMXってアクシズのMSの型番じゃなかったっけ?
55: キサントモナス(光) [US]2023/02/19(日) 20:31:32.48ID:jQ8xrQvM0
マップによっては活躍できる
59: エントモプラズマ(神奈川県) [JP]2023/02/19(日) 20:33:38.49ID:6491dR220
大戦略では大活躍する車両
1ターンでの移動速度が速く、火力は旧式戦車並み
戦車が走行できない山岳地帯にも入れ
陣地に隠れて待ち伏せして一撃加えたら高い移動力で後退、戦車では追いつけない
1ターンでの移動速度が速く、火力は旧式戦車並み
戦車が走行できない山岳地帯にも入れ
陣地に隠れて待ち伏せして一撃加えたら高い移動力で後退、戦車では追いつけない
61: ニトロスピラ(埼玉県) [US]2023/02/19(日) 20:34:34.15ID:nWvLE7cZ0
原文も軽戦車とあるな
朝日の記者は何も考えず調べもせず翻訳してコピペしただけか
朝日の記者は何も考えず調べもせず翻訳してコピペしただけか
128: シュードノカルディア(神奈川県) [US]2023/02/20(月) 04:10:14.71ID:CR+LQOMI0
>>61
アサピの連中は軍事を考えただけでグングツの幻聴が頭に鳴り響くからな
アサピの連中は軍事を考えただけでグングツの幻聴が頭に鳴り響くからな
64: スフィンゴバクテリウム(大阪府) [IT]2023/02/19(日) 20:38:55.86ID:pw1yS41z0
装輪車じゃねえか
軽戦車ですらないぞこれ
しかも水上も行けるってことは軽いって事
まともに戦車と撃ち合う様な車両じゃねえぞ
軽戦車ですらないぞこれ
しかも水上も行けるってことは軽いって事
まともに戦車と撃ち合う様な車両じゃねえぞ
67: デスルファルクルス(神奈川県) [US]2023/02/19(日) 20:44:58.01ID:f13Ue1sM0
>>64>>65
この手の車両は敵と遭ったら逃げることが前提だから
そうして見つけた敵を後方の砲兵からから砲撃するという
この手の車両は敵と遭ったら逃げることが前提だから
そうして見つけた敵を後方の砲兵からから砲撃するという
127: コリネバクテリウム(広島県) [EU]2023/02/20(月) 04:08:31.28ID:BGGYO1DV0
>>64
装輪戦車の呼び方は国によってマチマチ
戦闘偵察車、偵察装甲車、自走歩兵砲、突撃砲
火力支援車両、機動砲、空挺戦車、戦車駆逐車などなど
そしてわーくにでは機動戦闘車
軽戦車もその一つで、現代において装軌戦車のジャンルとしての軽戦車は廃れており
特に世界共通の定義もない
少なくともAMX-10は、ウォーカーブルドッグや62式軽戦車のような最高級の軽戦車と防御力は大差ない
装輪戦車の呼び方は国によってマチマチ
戦闘偵察車、偵察装甲車、自走歩兵砲、突撃砲
火力支援車両、機動砲、空挺戦車、戦車駆逐車などなど
そしてわーくにでは機動戦闘車
軽戦車もその一つで、現代において装軌戦車のジャンルとしての軽戦車は廃れており
特に世界共通の定義もない
少なくともAMX-10は、ウォーカーブルドッグや62式軽戦車のような最高級の軽戦車と防御力は大差ない
66: エントモプラズマ(神奈川県) [JP]2023/02/19(日) 20:44:57.01ID:6491dR220
まずAMX10RCの大量投入で敵戦車群の数を減らして
消した敵の場所に堅い普通の戦車を進ませ前面の盾に使う戦法もあり
消した敵の場所に堅い普通の戦車を進ませ前面の盾に使う戦法もあり
70: ストレプトスポランギウム(SB-Android) [HK]2023/02/19(日) 20:49:51.79ID:14cGKGgh0
16式の限界があらわになっちゃう
>>66
そんな強力な砲じゃないので…
>>66
そんな強力な砲じゃないので…
79: デスルファルクルス(神奈川県) [US]2023/02/19(日) 21:05:34.58ID:f13Ue1sM0
>>70
16式は複合装甲+戦車と同等の射撃システムだから、ある程度は戦える
ただし、同様車両のイタリアのチェンタウロもそうだけど価格も戦車並み
16式は複合装甲+戦車と同等の射撃システムだから、ある程度は戦える
ただし、同様車両のイタリアのチェンタウロもそうだけど価格も戦車並み
76: スフィンゴバクテリウム(大阪府) [IT]2023/02/19(日) 20:56:00.33ID:pw1yS41z0
>>66
コイツの主砲、第3世代の戦車に太刀打ちできるものじゃないっぽいぞ
第2世代でもどうかって程非力らしいぞ
コイツの主砲、第3世代の戦車に太刀打ちできるものじゃないっぽいぞ
第2世代でもどうかって程非力らしいぞ
75: レンティスファエラ(群馬県) [GB]2023/02/19(日) 20:54:15.26ID:H2NGIG2b0
これと74式が正面対決したら
さすがに74式が勝てるよね??
(´・・ω` つ )
さすがに74式が勝てるよね??
(´・・ω` つ )
80: スフィンゴバクテリウム(大阪府) [IT]2023/02/19(日) 21:09:42.83ID:pw1yS41z0
>>75
まあ主砲は同じ105mmだけど
口径と装甲が違うから正面切っての戦闘じゃ余裕だろ
第1世代のT-54ですら怪しいって話だから完封出来るかもな
まあ主砲は同じ105mmだけど
口径と装甲が違うから正面切っての戦闘じゃ余裕だろ
第1世代のT-54ですら怪しいって話だから完封出来るかもな
82: エントモプラズマ(神奈川県) [JP]2023/02/19(日) 21:13:36.09ID:6491dR220
>>75
105㎜ライフル砲でも74戦車のほうが砲身長いから威力は上だね
AMX10RCは装甲がない
でも舗装路なら85㎞/h出るし、水上航行能力があって川や沼沢地の移動が可能だから
戦車が到着するまで待てないとか、川を挟んで攻防が続くウクライナでは機動力がある支援火力は欲しいだろうな
105㎜ライフル砲でも74戦車のほうが砲身長いから威力は上だね
AMX10RCは装甲がない
でも舗装路なら85㎞/h出るし、水上航行能力があって川や沼沢地の移動が可能だから
戦車が到着するまで待てないとか、川を挟んで攻防が続くウクライナでは機動力がある支援火力は欲しいだろうな
87: エントモプラズマ(神奈川県) [JP]2023/02/19(日) 21:33:24.67ID:6491dR220
かつてメルカバなんか105㎜砲のAPFSDSでT72の装甲を抜いてるからね
使う砲弾によるかな?
使う砲弾によるかな?
94: ヘルペトシフォン(神奈川県) [TR]2023/02/19(日) 22:17:26.10ID:Ft3aI7KE0
>>87
105mmってメルカバ1か2のライフル砲だろ?
スリップリング付けて撃っても抜けるのか、距離もあんのかな
105mmってメルカバ1か2のライフル砲だろ?
スリップリング付けて撃っても抜けるのか、距離もあんのかな
95: デスルファルクルス(神奈川県) [US]2023/02/19(日) 22:22:05.17ID:f13Ue1sM0
>>94
爆発反応装甲は着弾角度によって効果が大きく変わるから、運が良ければ抜けるかなと
爆発反応装甲は着弾角度によって効果が大きく変わるから、運が良ければ抜けるかなと
107: コリネバクテリウム(広島県) [EU]2023/02/20(月) 00:58:21.29ID:BGGYO1DV0
>>87
105mmじゃ最新の劣化ウラン弾使っても
T72Bを正面から抜けるかどうかだと思う
少なくともレリークトを装備したT72B3やT80系列を正面から撃破するのは厳しい
105mmじゃ最新の劣化ウラン弾使っても
T72Bを正面から抜けるかどうかだと思う
少なくともレリークトを装備したT72B3やT80系列を正面から撃破するのは厳しい
106: チオスリックス(長野県) [AU]2023/02/20(月) 00:56:26.55ID:X+60ugM40
ハイラックスとどっちが安全なの?
137: フィシスファエラ(東京都) [ZA]2023/02/20(月) 04:52:22.77ID:2Q3eJfML0
>>133
小銃−LMG弾なんてのが飛んでくるようなところにはアンチマテリアルライフル-HMG弾なんてのも飛んでくるわけですよ
一般的なアルミ車ってのはこのHMGに耐えられない
将来の話してもあれだけど米軍の新規採用サービスライフル弾なんてのはスポスポ抜いちゃう
ツイやらの戦場動画なんて見てると生死を分けるのは機転勝負なところが多分にあるんだなって思うわさ
小銃−LMG弾なんてのが飛んでくるようなところにはアンチマテリアルライフル-HMG弾なんてのも飛んでくるわけですよ
一般的なアルミ車ってのはこのHMGに耐えられない
将来の話してもあれだけど米軍の新規採用サービスライフル弾なんてのはスポスポ抜いちゃう
ツイやらの戦場動画なんて見てると生死を分けるのは機転勝負なところが多分にあるんだなって思うわさ
111: ロドバクター(埼玉県) [GB]2023/02/20(月) 01:07:47.19ID:YlRx+uYS0
ホームレス「フランスのアルミ製のAMX―10RCってのがそこら中に転がってるってんだってよ。わしウクライナでアルミ長者になる!」
116: ヴィクティヴァリス(群馬県) [GB]2023/02/20(月) 02:00:18.90ID:lB9fQXQ00
>>115
敵思考中
だかなんだかが長かった記憶
そしてエンディングでのセンソウハンタイ…
www(´・・ω` つ )
敵思考中
だかなんだかが長かった記憶
そしてエンディングでのセンソウハンタイ…
www(´・・ω` つ )
136: ジアンゲラ(京都府) [US]2023/02/20(月) 04:50:24.45ID:mHHJyGy/0
105mm戦車砲より82㎜迫撃砲とドローンが欲しい
142: パスツーレラ(ジパング) [CZ]2023/02/20(月) 05:26:09.42ID:Yb6zUpJR0
これタイヤ吹っ飛ばされたらただの鉄、いやアルミの棺桶じゃないの?
143: コリネバクテリウム(広島県) [EU]2023/02/20(月) 05:33:55.90ID:BGGYO1DV0
>>142
多くの装輪AFVはランフラットタイヤを装備してるんで
榴弾片や小火器、重機関銃の銃撃でパンクしても一定距離自走できる
ホイールやアクスルごと崩壊するような損傷は
大口径榴弾の直撃など、そもそも車体に致命的損傷をもたらすような武器でないと与えられないし
車輪も6輪あるので1つ2つ崩壊しても自走能力は失いにくい
その足回りの生残製の高さゆえに、この手の多輪式のAFVはスペアタイヤというのをあまり搭載しない
多くの装輪AFVはランフラットタイヤを装備してるんで
榴弾片や小火器、重機関銃の銃撃でパンクしても一定距離自走できる
ホイールやアクスルごと崩壊するような損傷は
大口径榴弾の直撃など、そもそも車体に致命的損傷をもたらすような武器でないと与えられないし
車輪も6輪あるので1つ2つ崩壊しても自走能力は失いにくい
その足回りの生残製の高さゆえに、この手の多輪式のAFVはスペアタイヤというのをあまり搭載しない
144: ジアンゲラ(京都府) [US]2023/02/20(月) 05:52:47.99ID:mHHJyGy/0
個人用の塹壕掘削機みたいなものはあるんだろうか?
日本はそういうのを送ればいいのに
それもそのうち自動で動かすようになるぞ
諸兵科連合にドローンが必須になったりもしてるし
迫撃砲が積めたり歩兵が乗れるメルカバとか時代を先取りしてたな
日本はそういうのを送ればいいのに
それもそのうち自動で動かすようになるぞ
諸兵科連合にドローンが必須になったりもしてるし
迫撃砲が積めたり歩兵が乗れるメルカバとか時代を先取りしてたな
145: コリネバクテリウム(広島県) [EU]2023/02/20(月) 06:05:06.45ID:BGGYO1DV0
>>144
50年代末に米陸軍が構想した将来歩兵装備コンセプトの中に、携帯できるタコツボ掘り爆弾があった
そのコンセプトには個人用暗視装置や個人用無線機、防弾チョッキ、ジェットパックなども含まれていた
残念ながらタコツボ掘り爆弾とジェットパックだけは実現しなかった
50年代末に米陸軍が構想した将来歩兵装備コンセプトの中に、携帯できるタコツボ掘り爆弾があった
そのコンセプトには個人用暗視装置や個人用無線機、防弾チョッキ、ジェットパックなども含まれていた
残念ながらタコツボ掘り爆弾とジェットパックだけは実現しなかった
150: バチルス(群馬県) [US]2023/02/20(月) 08:10:04.79ID:h/1SDbVV0
戦車ってミサイルで一発なんじゃ無いの?
177: レジオネラ(埼玉県) [US]2023/02/21(火) 09:32:33.36ID:4ZlhrYx30
>>150
財務省の役人も含めてそういうイメージ持たれてるみたいだけど、歩兵は論外だぞ
パレスチナみたいな市街戦ならともかく、生身の人間が近寄ろうとかどれだけ屍を積み上げるか
ウクライナ戦争でミサイルがいい感じなのはロシアの下手くそな運用と
ミサイル対策が不充分だったせいだろう
ロシア戦車のミサイル対策自体はシリアで経験を積んでるから、
単純にロシア軍がやってないだけかと
二次大戦後、軽戦車はミサイルが主流だったのだけど、
最近は一世代前ぐらいの戦車砲が増えてる
ミサイル対策が進んで信頼性が低下してるってことだろう
財務省の役人も含めてそういうイメージ持たれてるみたいだけど、歩兵は論外だぞ
パレスチナみたいな市街戦ならともかく、生身の人間が近寄ろうとかどれだけ屍を積み上げるか
ウクライナ戦争でミサイルがいい感じなのはロシアの下手くそな運用と
ミサイル対策が不充分だったせいだろう
ロシア戦車のミサイル対策自体はシリアで経験を積んでるから、
単純にロシア軍がやってないだけかと
二次大戦後、軽戦車はミサイルが主流だったのだけど、
最近は一世代前ぐらいの戦車砲が増えてる
ミサイル対策が進んで信頼性が低下してるってことだろう
155: クロストリジウム(神奈川県) [CA]2023/02/20(月) 09:21:13.34ID:BNggee0C0
アルミ装甲と聞いてフォークランド紛争のイギリス軍艦を思い出した
燃えて溶ける
燃えて溶ける
160: デスルフロモナス(神奈川県) [US]2023/02/20(月) 21:00:47.68ID:W1LhyMeU0
>>155>>158
アルミ構造は1970年代くらいまでは河を渡れるってんで盛んに使われていたが、
その後は防御力、特に熱に弱いことが問題視されて消えてしまった
アルミ構造は1970年代くらいまでは河を渡れるってんで盛んに使われていたが、
その後は防御力、特に熱に弱いことが問題視されて消えてしまった
164: リゾビウム(岩手県) [KR]2023/02/21(火) 00:03:40.28ID:IzVnL8N00
RCってことは無線操縦?
170: レジオネラ(埼玉県) [US]2023/02/21(火) 08:00:46.35ID:4ZlhrYx30
>>164
誰しもそう思うところだが
フランス語でRoues-Canon、車輪と大砲で自走砲という意味になるらしい
誰しもそう思うところだが
フランス語でRoues-Canon、車輪と大砲で自走砲という意味になるらしい
171: テルムス(神奈川県) [JP]2023/02/21(火) 08:20:43.25ID:yXKT+ZUT0
アルミの戦車と言えばシェリダン空挺戦車だろ
https://www.youtube.com/watch?v=SFGhY88hOnI
https://www.youtube.com/watch?v=SFGhY88hOnI
181: ディクチオグロムス(茸) [NL]2023/02/21(火) 12:07:41.52ID:TBEsbPzn0
>>171
82師団専用みたいな?
空挺車両ならドイツのヴィーゼルがいいなぁ~
日本も採用しないかなぁ~
12.7mmだと抜かれるらしいけど
カワイイんだ
82師団専用みたいな?
空挺車両ならドイツのヴィーゼルがいいなぁ~
日本も採用しないかなぁ~
12.7mmだと抜かれるらしいけど
カワイイんだ
172: ユレモ(千葉県) [IL]2023/02/21(火) 08:28:36.03ID:+F69j8oM0
世界的には軽戦車だけど日本から見れば立派な重戦車ってやつか
176: グロエオバクター(千葉県) [HK]2023/02/21(火) 09:25:55.20ID:swy2o2PX0
軽戦車 中戦車 重戦車
なんって選別
今どき使わないだろ
なんって選別
今どき使わないだろ
179: フランキア(広島県) [EU]2023/02/21(火) 09:42:46.13ID:OOpYU4J70
>>176
重戦車以外はそうでもない
軽戦車、中戦車カテゴリは最近になって活発になりつつあり
インドネシア、アメリカ、中国などが30トン台の軽/中戦車を導入してる
また装輪戦車には国際的に統一された呼称が存在せず
機動戦闘車から偵察装甲車、戦車駆逐車まで国によって無数の呼び方が存在する
軽戦車もそのひとつ
重戦車以外はそうでもない
軽戦車、中戦車カテゴリは最近になって活発になりつつあり
インドネシア、アメリカ、中国などが30トン台の軽/中戦車を導入してる
また装輪戦車には国際的に統一された呼称が存在せず
機動戦闘車から偵察装甲車、戦車駆逐車まで国によって無数の呼び方が存在する
軽戦車もそのひとつ