世界ワースト料理に日本の雷おこしとナポリタンがランクイン

1プロピオニバクテリウム(秋田県) [US]2023/02/19(日) 10:59:50.53ID:y9Y3wsa30

【なぜ?】世界ワースト料理に日本の「ナポリタン」とあの和菓子がランクイン ネットでは「納豆が入ってないのは意外」の声も
https://news.yahoo.co.jp/articles/dde9f2fb3d988c1744bec48374205d580edf53fa

2: アシドバクテリウム(鹿児島県) [FR]2023/02/19(日) 11:01:07.10ID:LN9+QdGB0
料理とな?

3: カテヌリスポラ(東京都) [US]2023/02/19(日) 11:01:18.41ID:H74avekN0
焼きナポリタン美味いのに。

4: シネココックス(群馬県) [JP]2023/02/19(日) 11:01:29.42ID:AGOMatt20
おこしはお菓子だろ?

5: スフィンゴモナス(光) [ニダ]2023/02/19(日) 11:01:32.38ID:t/3Vu2ci0
このネタで何度スレ立てするのかと

21: ヴェルコミクロビウム(兵庫県) [BE]2023/02/19(日) 11:07:05.02ID:c8IJJmmI0
あえてナポリタン食べたいとは思わん
ペスカトーレやボロネーゼとかに比べたら数十段落ちる

28: クラミジア(香川県) [JP]2023/02/19(日) 11:12:36.83ID:KWjgqj150
>>21
ジャンルが違う
ナポリタンなんて焼きそばの亜種みたいなもんだぞ
パスタと同じくくりじゃない

32: クロオコックス(大阪府) [US]2023/02/19(日) 11:15:18.01ID:1x6KaHTh0
>>21
ナポリタンってB級グルメだろ
イタリア料理店にナポリタンあるのか

30: デスルフォビブリオ(茸) [IT]2023/02/19(日) 11:15:12.52ID:sc3rcpaS0
ナポリタンは、広島のおばちゃんがスパゲティの白黒写真から
想像して創作したケチャップ焼きそば
当時の日本にはトマト缶が無かった
これ豆

42: グリコミセス(ジパング) [FR]2023/02/19(日) 11:20:28.60ID:vssWaww+0
>>30
その説は初めて聞いたわ

119: キネオスポリア(茸) [US]2023/02/19(日) 12:45:29.81ID:+cSgidFc0
>>42
広島ローカルの夕方料理番組に出演してるおばちゃんが考案
ケチャップの赤に映えるようにピーマンを入れたそうだ

たぶん絶対にカープファンだろう

120: ヘルペトシフォン(茸) [GR]2023/02/19(日) 12:47:02.06ID:pJ+vcPom0
>>119
たぶん絶対にってたぶんなのか絶対なのかどっちよ

124: スフィンゴモナス(東京都) [CN]2023/02/19(日) 12:58:52.53ID:h9F5Fx/G0
>>119
1927年には、まだカープは誕生してないぞw

123: スフィンゴモナス(東京都) [CN]2023/02/19(日) 12:58:19.94ID:h9F5Fx/G0
>>30
ウソつけw
ナポリタンの発祥は1927年の横浜だよ
https://jp.pokke.in/blog/7071/

151: フィンブリイモナス(茸) [ES]2023/02/19(日) 14:52:51.66ID:ZufDk8I40
>>30
白黒写真ならたいがいのスパゲティは白っぽく写るんじゃないのか? 赤なら黒くなるだろ 適当な事言うなよ

33: シュードアナベナ(愛媛県) [PH]2023/02/19(日) 11:15:38.90ID:deAozc8S0
パスタを茹でてから寝かせる時点でイタリアンマフィアが殴り込んでくる

37: カテヌリスポラ(東京都) [US]2023/02/19(日) 11:17:25.84ID:H74avekN0
>>33
アルデンテ命だからね。イタリア人恐い。

38: グロエオバクター(光) [ヌコ]2023/02/19(日) 11:18:35.30ID:MoexWrzU0
イタリア人にナポリタン評を聞きたい

41: クトニオバクター(千葉県) [US]2023/02/19(日) 11:20:17.95ID:D22s9Brq0
>>38
日本人からしたら醤油かけご飯みたいなもんじゃないの?
パスタにケチャップとかありえないだろ

49: シュードアナベナ(愛媛県) [PH]2023/02/19(日) 11:23:18.86ID:deAozc8S0
>>41
どっちかつうとマヨネーズ飯の方が近いんじゃないかと

153: シネココックス(茸) [US]2023/02/19(日) 15:07:32.78ID:axmy9fcp0
>>49
普通に美味いな
バター醤油飯もこれまた美味い

43: バチルス(神奈川県) [ニダ]2023/02/19(日) 11:21:17.02ID:ET49I+E20
雷おこしってこんなに不人気でなんでなくならないんだ?

46: プロピオニバクテリウム(秋田県) [US]2023/02/19(日) 11:22:16.25ID:y9Y3wsa30
>>43
日本人はポン菓子好きだろ。

50: プロカバクター(庭) [IT]2023/02/19(日) 11:25:15.20ID:kNVuDqgf0
ナポリタンの不味さは異常
あんなもん食うやつは生い立ちが下劣だと思ってる
普通の上流家庭ではナポリタンなんて出てこない

166: テルモリトバクター(千葉県) [ニダ]2023/02/19(日) 18:01:57.18ID:AekPBBli0
>>50
一般家庭でも出てこないだろ

60: エリシペロスリックス(ジパング) [DE]2023/02/19(日) 11:29:50.29ID:/W0nM1950
俺が好きなペペロンチーノって貧乏用パスタなんだろ?

64: シュードアナベナ(愛媛県) [PH]2023/02/19(日) 11:31:17.88ID:deAozc8S0
>>60
うむ、かけ蕎麦みたいなもんだ

102: クリシオゲネス(千葉県) [US]2023/02/19(日) 12:22:50.23ID:jJurapl+0
>>60
塩ご飯レベルだからな
でもシンプルイズベスト

68: クテドノバクター(ジパング) [US]2023/02/19(日) 11:33:48.47ID:z6DZ01Oz0
雷おこしは良くわからんが、ナポリタンは食ったこと無くて茹でパスタにケチャップぶっかけてるイメージだけで語ってるだろ

69: プロピオニバクテリウム(秋田県) [US]2023/02/19(日) 11:34:38.51ID:y9Y3wsa30
>>68
麺が伸びてるってとこらしいよ。

71: プランクトミセス(茸) [US]2023/02/19(日) 11:35:15.41ID:xzxONdlb0
雷おこしってお菓子じゃん
票を入れた外国人が馬鹿なだけw

81: クロオコックス(大阪府) [US]2023/02/19(日) 11:46:29.26ID:1x6KaHTh0
>>71
外国人(特に欧米)が接する機会の多さな気がする
https://www.tasteatlas.com/50-worst-rated-dishes-in-the-world
https://www.tasteatlas.com/100-worst-rated-dishes-in-the-world
100位まで見たけど、ホンオフェとか韓国料理が一つも入ってない
やたら多いのがドイツ料理

184: シュードモナス(茸) [US]2023/02/20(月) 12:43:10.82ID:F2ETgJtp0
>>81
この手のものは結局は知名度ランキング

73: テルモアナエロバクター(大阪府) [GB]2023/02/19(日) 11:36:02.92ID:Cn4ED2+90
ナポリタンは業務用の強い火力でケチャップと炒めるから美味い
だから家ではなかなか出せない味が店にある

104: バチルス(東京都) [US]2023/02/19(日) 12:28:05.75ID:c6U5yTnL0
>>73
炒飯じゃあるまいしそんな事は無い
コツはきっちりケチャップを炒めて酸味を飛ばす事と、マッシュルーム、ピーマン、ベーコン等を加えて複数種類の旨み成分を重ねる事

78: ジオビブリオ(大阪府) [US]2023/02/19(日) 11:44:10.69ID:tVkO9mYM0
>「おこし」について、「自宅で作るときは48時間かかる場合がある」と紹介
ガイジ

155: シネココックス(茸) [US]2023/02/19(日) 15:19:41.36ID:axmy9fcp0
>>78
ポシャったけどEUとのFTA交渉でEUの名前がついた商品は名前変えろってのがあったな
ナポリタンとか槍玉に上がってたような
ブルガリアヨーグルトとか

79: グリコミセス(ジパング) [FR]2023/02/19(日) 11:44:59.33ID:vssWaww+0
このランキングの最大の問題点は「どちらでもない」の選択肢の割合が高すぎるってとこだわな

83: プロピオニバクテリウム(秋田県) [US]2023/02/19(日) 11:46:43.59ID:y9Y3wsa30
>>79
好き・嫌い・興味がないを質問しても、
興味がない8割
好き1割
嫌い1割
くらいになるよ。

91: バチルス(神奈川県) [ニダ]2023/02/19(日) 11:57:01.32ID:bgSNzTfL0
東京観光に来て東京名物だと言われて期待膨れ上がって噛ったら
嗚呼ガッカリ
何となく分かるw

93: シュードアナベナ(愛媛県) [PH]2023/02/19(日) 11:59:41.04ID:deAozc8S0
>>91
口直しに、大阪名物の岩おこしを全力で噛りたまえ

95: シネココックス(静岡県) [US]2023/02/19(日) 12:01:49.62ID:NyFoOSnm0
>>91
八つ橋(生じゃない)も食べなはれ

94: シネココックス(静岡県) [US]2023/02/19(日) 12:01:00.31ID:NyFoOSnm0
でも、進駐軍の将校は喜んで食べていたんだぜ

97: バチルス(神奈川県) [ニダ]2023/02/19(日) 12:03:13.46ID:bgSNzTfL0
>>94
豆菓子みたいなもんじゃね
旨くは無いけど食い慣れると
止められない止まらないモードに入る

110: スファエロバクター(北海道) [BR]2023/02/19(日) 12:31:21.28ID:JOqHJYFC0
ナポリタンは食べず嫌いが多い気がする

多分アメリカのパスタの不味さに引っ張られてるんじゃねーかな

113: キサントモナス(ジパング) [US]2023/02/19(日) 12:38:07.72ID:2OxEaVmT0
>>110
アメリカ人はマジでパスタにケチャップかけただけのもん食ったりする奴いるらしいからな

156: シネココックス(茸) [US]2023/02/19(日) 15:22:56.15ID:axmy9fcp0
>>110
日本でイタリア料理店出てた外人がアメリカに移ってパスタ出したら
アルデンテわかってくれるの日本しか無かったと嘆いてたな
アメ人は生ゆでだと言って突き返されたそうだ

158: カテヌリスポラ(大阪府) [US]2023/02/19(日) 15:31:07.74ID:yPvHjor00
>>156
だけど現地のイタリアのアルデンテはもっと芯が残ってる
半分は芯が生茹ででとにかく堅い

128: リゾビウム(東京都) [US]2023/02/19(日) 13:25:07.17ID:8SbRD4O90
イタリア人はケチャップ自体を嫌っているらしいな

157: シネココックス(茸) [US]2023/02/19(日) 15:23:57.75ID:axmy9fcp0
>>128
そんなイタリアのトマト缶の中身は今や中国産トマト

163: ゲマティモナス(東京都) [US]2023/02/19(日) 17:12:21.22ID:mWQQwjJc0
>>157
それがどうしてイタリア産なの?
誰でも納得のゆく説明を今すぐしてくれないか
企業はなにをしてるんだ?

139: テルモリトバクター(鹿児島県) [US]2023/02/19(日) 14:07:29.20ID:vcdWCrNP0
ナポリタンあらため和式スパゲッティにすれば、イタリアンも文句ないだろ

185: ジオビブリオ(茸) [IT]2023/02/20(月) 12:49:42.92ID:WC2bKzsN0
>>139
これこそアメリカンの名がふさわしい料理だと思うけどな
薄いコーヒーがアメリカンとかメリケンはキレていいと思うわ

144: ニトロスピラ(千葉県) [US]2023/02/19(日) 14:18:11.93ID:T4XQDN0d0
ハリボーとかアルミサッキとかは、なんで入ってないの?
欧米では、あれは許されてるの?
雷おこしなんかよりうんとまずいだろ?

147: クロオコックス(大阪府) [US]2023/02/19(日) 14:41:01.37ID:1x6KaHTh0
>>144
サルミアッキは80位

150: ニトロスピラ(千葉県) [US]2023/02/19(日) 14:51:14.23ID:T4XQDN0d0
>>147
ごめん、見逃してた。
その辺に定番の不味いものネタがならんでるんだな。
それでも、雷おこしより不味く無いのか。

164: アルテロモナス(神奈川県) [CN]2023/02/19(日) 17:48:15.06ID:0l3QWDZ10
ナポリタンはともかく、雷おこしなんてドマイナーなのがよく挙がったもんだな
つか料理じゃなくね?お菓子じゃね?

168: クロオコックス(大阪府) [US]2023/02/19(日) 18:04:17.27ID:1x6KaHTh0
>>164
東京観光=浅草、で浅草の雷おこしたべたんじゃないかな

176: フランキア(福井県) [RU]2023/02/19(日) 23:27:32.22ID:47lm9hGS0
一番不味いお菓子は落雁
チョーク食ってるみたいだった

177: アコレプラズマ(東京都) [GB]2023/02/19(日) 23:32:06.98ID:obIrem0Q0
>>176
見た目一本勝負の和菓子だよなあ

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*