1スネアチエラ(東京都) [CA]2023/02/20(月) 08:00:12.35ID:CpUJHDjd0
– メキシコのロペスオブラドール大統領は18日、昨年4月にリチウム資源を国有化したのを受け、その責任をエネルギー省に引き渡す大統領令に署名した。
調査によると、メキシコには約170万トンのリチウムが眠っている可能性がある。複数の外国企業がリチウム鉱床の開発を目的とした採掘利権を保有しているが、大統領はその全てを「見直す」と表明している。
大統領はイベントで「われわれが今やっているのは、リチウムを国有化し、ロシアや中国、米国からの外国人に搾取されないようにすることだ」と述べた。
https://jp.reuters.com/article/idJPL6N34Z00D?il=0

– メキシコのロペスオブラドール大統領は18日、昨年4月にリチウム資源を国有化したのを受け、その責任をエネルギー省に引き渡す大統領令に署名した。
調査によると、メキシコには約170万トンのリチウムが眠っている可能性がある。複数の外国企業がリチウム鉱床の開発を目的とした採掘利権を保有しているが、大統領はその全てを「見直す」と表明している。
大統領はイベントで「われわれが今やっているのは、リチウムを国有化し、ロシアや中国、米国からの外国人に搾取されないようにすることだ」と述べた。
https://jp.reuters.com/article/idJPL6N34Z00D?il=0
2: ミクロモノスポラ(広島県) [US]2023/02/20(月) 08:01:46.55ID:OJYnlGfN0
アメリカが暴力で奪いにくるよ
3: フィシスファエラ(北海道) [US]2023/02/20(月) 08:01:59.99ID:QXcJR1F/0
ようは高値で売りつけたいですということ?
111: アルテロモナス(埼玉県) [BR]2023/02/20(月) 10:46:02.30ID:oI/3PqTR0
>>3
そう言う事
EV車を漬け物石にされたくなければもっと高く買え
石油で潤う産油国のような夢を見るようになる
そう言う事
EV車を漬け物石にされたくなければもっと高く買え
石油で潤う産油国のような夢を見るようになる
4: テルモアナエロバクター(茸) [DZ]2023/02/20(月) 08:03:13.14ID:NHp+l61q0
欧米「化石燃料やめて中東に左右されないようにしようず!evや!」
メ「レアメタルだすのやめた」
欧米「…」
メ「レアメタルだすのやめた」
欧米「…」
5: パスツーレラ(ジパング) [CZ]2023/02/20(月) 08:03:34.73ID:Yb6zUpJR0
トルコみたいにされるぞ
7: フソバクテリウム(東京都) [US]2023/02/20(月) 08:04:10.77ID:TD58ejuK0
資源あっても活かせない使えないなら意味ない
こんなことする国には技術も製品も今後入ってこんよ、確立するまでどれだけ大変かわかってないだろ
こんなことする国には技術も製品も今後入ってこんよ、確立するまでどれだけ大変かわかってないだろ
134: アシドチオバチルス(光) [US]2023/02/20(月) 11:33:41.35ID:YbWHTXIZ0
>>7
確立したから言い出したんだろ。
掘ったり、精製したりは問題じゃない。
販売ルートの確立が大変なんだよ。
それが見えてきたから、奪おうってこと。
確立したから言い出したんだろ。
掘ったり、精製したりは問題じゃない。
販売ルートの確立が大変なんだよ。
それが見えてきたから、奪おうってこと。
137: フソバクテリウム(東京都) [US]2023/02/20(月) 11:37:19.61ID:TD58ejuK0
>>134
今後はこんな国には用はねぇ核兵器見つかるだろうなって言ってるんだよ分かれ
今後はこんな国には用はねぇ核兵器見つかるだろうなって言ってるんだよ分かれ
8: リゾビウム(徳島県) [ニダ]2023/02/20(月) 08:05:30.71ID:qH+43JEX0
外国企業は政変で利権消える事はよくあるんだろうけど
まさかメキシコでとは思ってなかっただろな
まさかメキシコでとは思ってなかっただろな
136: アシドチオバチルス(光) [US]2023/02/20(月) 11:37:12.78ID:YbWHTXIZ0
>>8
こういう時のために軍事力は必要なんだよね。
約束を守らせる最終手段だよ。
こういう時のために軍事力は必要なんだよね。
約束を守らせる最終手段だよ。
9: キサントモナス(埼玉県) [GB]2023/02/20(月) 08:06:17.19ID:IR8wmKBe0
メキシコが超裕福な国になったらアメリカにとってもいいんじゃね?
密入国してくる人減るし
密入国してくる人減るし
11: アナエロリネア(茨城県) [US]2023/02/20(月) 08:07:37.46ID:semdsMPX0
アメリカ「メキシコは大量破壊兵器を保有している」
19: カンピロバクター(愛知県) [ニダ]2023/02/20(月) 08:10:00.99ID:cRMgZG7e0
>>11
アメリカってただの強盗集団だよな。
世界にやりたい放題して、いつか酷い目に遭うだろう。
アメリカってただの強盗集団だよな。
世界にやりたい放題して、いつか酷い目に遭うだろう。
14: スネアチエラ(東京都) [CA]2023/02/20(月) 08:08:41.63ID:CpUJHDjd0?PLT(13001)
>7
最先端技術以外はもう自国で賄える時代だよ
いつ大国が奪いに来るかわからんのだし、中国は勿論アメリカも同じくらい信用出来ない
ノルドストリームみたいにテロされて奪われる可能性があると世界が知った

>7
最先端技術以外はもう自国で賄える時代だよ
いつ大国が奪いに来るかわからんのだし、中国は勿論アメリカも同じくらい信用出来ない
ノルドストリームみたいにテロされて奪われる可能性があると世界が知った
22: テルモゲマティスポラ(埼玉県) [MY]2023/02/20(月) 08:15:14.13ID:613Kv3hR0
中国・米国、そして日本にはリチウム資源はないの?
そこらへんから出土するとか海底に眠ってるとか
そこらへんから出土するとか海底に眠ってるとか
41: フソバクテリウム(東京都) [US]2023/02/20(月) 08:32:01.07ID:TD58ejuK0
>>22
都市鉱山
リサイクルするより買った方が安いから見向きされないだけで買うよりリサイクルが安くなれば文字通り都市鉱山になる
都市鉱山
リサイクルするより買った方が安いから見向きされないだけで買うよりリサイクルが安くなれば文字通り都市鉱山になる
114: シュードモナス(静岡県) [US]2023/02/20(月) 10:51:35.26ID:pPdfHViC0
>>22
中国、米国共にリチウムは取れる
海水から取れる事を含めたら(採算度返しで)日本も取れるって事になる
埋蔵量でいったら南米が多い
中国、米国共にリチウムは取れる
海水から取れる事を含めたら(採算度返しで)日本も取れるって事になる
埋蔵量でいったら南米が多い
23: リゾビウム(徳島県) [ニダ]2023/02/20(月) 08:16:28.47ID:qH+43JEX0
2022/04/20の記事
>メキシコではまだ、リチウムの商用生産は行われていない。
外資系企業十社強が同国のリチウム鉱床を探鉱する契約を結んでおり、
北部ソノラ州の最大規模のプロジェクトは中国のガンフォン・リチウム傘下のバカノラリチウムが所有している。
バカノラとガンフォンにコメントを求めたが、回答はない。
ロペスオブラドール氏はまた、ガンフォンを名指しせずに、ソノラ州の「中国企業」が採鉱の要件を満たしているかどうかを調査していると明らかにした。
https://newspicks.com/news/6967072/body/
>メキシコではまだ、リチウムの商用生産は行われていない。
外資系企業十社強が同国のリチウム鉱床を探鉱する契約を結んでおり、
北部ソノラ州の最大規模のプロジェクトは中国のガンフォン・リチウム傘下のバカノラリチウムが所有している。
バカノラとガンフォンにコメントを求めたが、回答はない。
ロペスオブラドール氏はまた、ガンフォンを名指しせずに、ソノラ州の「中国企業」が採鉱の要件を満たしているかどうかを調査していると明らかにした。
https://newspicks.com/news/6967072/body/
139: カンピロバクター(福岡県) [ニダ]2023/02/20(月) 11:43:13.82ID:7syOK0Le0
>>23
なるほど、中国資本の締め出しってことか?
それならこのタイミングは納得だわ
なるほど、中国資本の締め出しってことか?
それならこのタイミングは納得だわ
25: アナエロプラズマ(茸) [DE]2023/02/20(月) 08:17:45.79ID:AH9Ih1xB0
マフィア「ちとお高くなりますがよろしければ融通しますよ」
26: カルディセリクム(茸) [ニダ]2023/02/20(月) 08:18:57.56ID:GY2zPDwL0
技術もないのに確保してどうするんや?
38: ストレプトミセス(神奈川県) [ID]2023/02/20(月) 08:30:44.73ID:S2ZjNehM0
これで高値設定をしていただければメーカーはリチウム以外を研究してくれるだろうから最終的に世界にとっては良い方向に
42: スフィンゴモナス(茸) [ニダ]2023/02/20(月) 08:32:42.49ID:uirhFGhE0
>>38
世界中でとっくに研究やりまくってる
なかなかリチウムの代替で軌道に乗りそうなのが無い
世界中でとっくに研究やりまくってる
なかなかリチウムの代替で軌道に乗りそうなのが無い
54: ロドスピリルム(光) [ID]2023/02/20(月) 08:48:51.36ID:fDLGzJWR0
>>38>>42
トヨタなんて既に新型のバイポーラニッケル水素電池をアクアに搭載している
トヨタなんて既に新型のバイポーラニッケル水素電池をアクアに搭載している
44: コルディイモナス(熊本県) [US]2023/02/20(月) 08:38:05.54ID:VHM01NQl0
大国からの投資がなけりゃ採掘する技術も製品化する技術も無くさらにはそれを販売する販路もないのに
宝物の持ち腐れとはまさにこの事
宝物の持ち腐れとはまさにこの事
50: デスルフォビブリオ(神奈川県) [IL]2023/02/20(月) 08:42:05.45ID:GzyM5gwo0
>>44
ベネズエラの末路を見て学ばないとな
資源ではないがジンバブエとかも外国を追い出して地獄を見た
イギリスのブレグジットなんかもそうだね
ポピュリズムがどれだけ愚かな事か歴史から学ばない国がなぜ後を絶たないのか謎でしかない
まあ、日本も危うい気もするけど・・・
ベネズエラの末路を見て学ばないとな
資源ではないがジンバブエとかも外国を追い出して地獄を見た
イギリスのブレグジットなんかもそうだね
ポピュリズムがどれだけ愚かな事か歴史から学ばない国がなぜ後を絶たないのか謎でしかない
まあ、日本も危うい気もするけど・・・
71: ミクソコックス(東京都) [US]2023/02/20(月) 09:16:37.24ID:FtL3e2Go0
>>50
良い事ばかりじゃないからだよ。
利益を得る連中はそういうが、実際に外国人からの不利益を被るのは庶民だからな。
良い事ばかりじゃないからだよ。
利益を得る連中はそういうが、実際に外国人からの不利益を被るのは庶民だからな。
77: デスルフォビブリオ(神奈川県) [IL]2023/02/20(月) 09:23:10.44ID:GzyM5gwo0
>>71
当たり前だろwww
メリットもあり、デメリットもありトータルで考えてどうかが重要
目先の事だけ考えて結局大損するのが典型パターン
ジンバブエ、ベネズエラ、ギリシャとか全部そう
当たり前だろwww
メリットもあり、デメリットもありトータルで考えてどうかが重要
目先の事だけ考えて結局大損するのが典型パターン
ジンバブエ、ベネズエラ、ギリシャとか全部そう
46: スピロケータ(茸) [GB]2023/02/20(月) 08:39:46.89ID:Ze7PItiV0
evどうすんの?車両価格の殆どがバッテリーになりそう
49: オピツツス(兵庫県) [BE]2023/02/20(月) 08:41:17.19ID:PUM9TuqB0
日本の鉱山を外国が買い取って外国が好き放題するようなものだろうからね
自前で採掘出来るなら自前でやった方が良いだろう
自前で採掘出来るなら自前でやった方が良いだろう
62: シュードノカルディア(東京都) [US]2023/02/20(月) 09:04:33.50ID:1f8eNk1c0
しかし、本当に日本は資源が無いな。ヨウ素だけは沢山あって輸出してるらしいけど。
山掘ったらポンと出てこないもんかね。
山掘ったらポンと出てこないもんかね。
66: ネンジュモ(京都府) [VN]2023/02/20(月) 09:07:57.57ID:tlEC2BLv0
>>62
コスト度外視するなら埋まってる
コストが合う浅いところに埋まってる鉱脈は戦国から江戸期にかけて掘り尽くしちゃった
コスト度外視するなら埋まってる
コストが合う浅いところに埋まってる鉱脈は戦国から江戸期にかけて掘り尽くしちゃった
67: フソバクテリウム(東京都) [US]2023/02/20(月) 09:10:54.76ID:TD58ejuK0
>>62
日本のヨウ素は千葉がほとんど産出
世界シェアが3割で埋蔵量は世界の2/3
埋蔵の割に世界シェア低いのは他に売らせて値崩れ防止だろうな、他は日本が安売りしたら価値なくなるからすぐ売るだろうが日本から見れば独占できるし急ぐ必要ないからな
日本のヨウ素は千葉がほとんど産出
世界シェアが3割で埋蔵量は世界の2/3
埋蔵の割に世界シェア低いのは他に売らせて値崩れ防止だろうな、他は日本が安売りしたら価値なくなるからすぐ売るだろうが日本から見れば独占できるし急ぐ必要ないからな
117: アナエロリネア(神奈川県) [HK]2023/02/20(月) 11:03:06.67ID:qKz8QJGI0
>>72
日本にいると感覚麻痺るけど他の国ってそんなに水は貴重なの?
アフリカとか砂漠は分るけど欧州やシンガポール、マレーシア当たりは
水豊富そうじゃん、カナダとかニュージーランドも
日本にいると感覚麻痺るけど他の国ってそんなに水は貴重なの?
アフリカとか砂漠は分るけど欧州やシンガポール、マレーシア当たりは
水豊富そうじゃん、カナダとかニュージーランドも
70: ナトロアナエロビウス(茸) [NL]2023/02/20(月) 09:15:21.30ID:0Gr9qp8L0
>>62
資源量はある、可採埋蔵量がない
資源はあっても公害とコストの問題で採掘できない
資源量はある、可採埋蔵量がない
資源はあっても公害とコストの問題で採掘できない
126: バチルス(千葉県) [US]2023/02/20(月) 11:20:07.05ID:I1SD1MiB0
>>70
考えようによっちゃ技術的に採掘で採算取れるようになるまで温存してると言えなくもないな
遠い未来に鉱山再稼働する日が来るんかな
考えようによっちゃ技術的に採掘で採算取れるようになるまで温存してると言えなくもないな
遠い未来に鉱山再稼働する日が来るんかな
116: アルテロモナス(埼玉県) [BR]2023/02/20(月) 10:55:59.72ID:oI/3PqTR0
>>84
在るにはあるんだけど…人件費その他コストで赤字になる
金でも儲けにならないほどコストが高騰してるのが日本という国
在るにはあるんだけど…人件費その他コストで赤字になる
金でも儲けにならないほどコストが高騰してるのが日本という国
120: フソバクテリウム(東京都) [US]2023/02/20(月) 11:06:39.01ID:TD58ejuK0
>>116
ゴールドなんて金山でもトン3gが関の山なのに採掘するなんて土人国家以外無理だぞ
ゴールドなんて金山でもトン3gが関の山なのに採掘するなんて土人国家以外無理だぞ
100: テルモデスルフォバクテリウム(埼玉県) [US]2023/02/20(月) 10:09:41.47ID:TvfhpXBl0
>>62
日本って言う陸地が若いせい
気が遠くなる年月を経て地形が削られ軽いものは海に流れ重い物が陸に残る
日本って言う陸地が若いせい
気が遠くなる年月を経て地形が削られ軽いものは海に流れ重い物が陸に残る
112: クラミジア(山口県) [ニダ]2023/02/20(月) 10:50:06.86ID:iEYrMAc50
>>62
石灰石の自給率100%だぜ
つべにある四国の山丸ごと削って石灰石採掘してる話面白かった
石灰石の自給率100%だぜ
つべにある四国の山丸ごと削って石灰石採掘してる話面白かった
156: ネンジュモ(鹿児島県) [CN]2023/02/20(月) 12:08:05.14ID:zW9/HqX30
>>62
そこで働く作業員の給料
精錬する工場の電気代
公害が出ないようする環境対策費
採掘条件が同一の鉱山があってもどうしても諸外国にコストで敵わないわなw
そこで働く作業員の給料
精錬する工場の電気代
公害が出ないようする環境対策費
採掘条件が同一の鉱山があってもどうしても諸外国にコストで敵わないわなw
73: デスルフロモナス(大阪府) [EU]2023/02/20(月) 09:18:01.30ID:mVOvpkpB0
なんでわざわざアメリカ様に潰されるリスト入りをしてんの?
85: ヒドロゲノフィルス(東京都) [JP]2023/02/20(月) 09:32:55.58ID:labmIhwT0
>>73
米墨戦争を恨みに思ってるんだろう
アメリカの西半分は全てメキシコ領だったしな
米墨戦争を恨みに思ってるんだろう
アメリカの西半分は全てメキシコ領だったしな
107: ハロアナエロビウム(徳島県) [ES]2023/02/20(月) 10:39:52.99ID:534PgUnw0
リチウムは既に価格が15倍になってる。
スマホとパソコンだけに使って200年分しかない。
EV車になんて使えないわ。
スマホとパソコンだけに使って200年分しかない。
EV車になんて使えないわ。
113: アルテロモナス(埼玉県) [BR]2023/02/20(月) 10:51:14.18ID:oI/3PqTR0
>>107
中国がガッツリ使い捨て状態で消耗してるからね
200年も保たないかもね
中国がガッツリ使い捨て状態で消耗してるからね
200年も保たないかもね
124: シントロフォバクター(ジパング) [US]2023/02/20(月) 11:11:49.59ID:PAm5qBSH0
地球の資源は人間みんなのものじゃないの?
149: プロピオニバクテリウム(愛知県) [US]2023/02/20(月) 11:51:54.53ID:1eJPlpIS0
第三次世界大戦で核ミサイル30発くらいぶち込まれそうだ
165: デスルフレラ(光) [MX]2023/02/20(月) 12:33:27.22ID:r7Nxa2p90
重いけど鉄空気電池とか言うのが出てきてるしレアメタル脱却できるといいんだけど
166: エントモプラズマ(茸) [AE]2023/02/20(月) 12:34:21.39ID:T+9T8h5I0
そりゃそうだ
お前らだって日本の数少ない資源である水やヨウ素を外資に支配されたら嫌だろう
お前らだって日本の数少ない資源である水やヨウ素を外資に支配されたら嫌だろう
168: フソバクテリウム(東京都) [US]2023/02/20(月) 12:36:42.97ID:TD58ejuK0
>>166
水はともかくとして技術ないと意味のない資源を技術手に入れたから排除は敵対行為
水はともかくとして技術ないと意味のない資源を技術手に入れたから排除は敵対行為
169: コリネバクテリウム(光) [US]2023/02/20(月) 12:37:30.59ID:S0CSoRI/0
>>166
取水権を売却した後に、水の価値が上がったから、
返せとかおまえは言うのか?
取水権を売却した後に、水の価値が上がったから、
返せとかおまえは言うのか?
182: (福岡県) [KR]2023/02/20(月) 21:39:40.94
日本が海水からリチウムを作る技術を開発
1トン作るのにコスト10万円
1トン作るのにコスト10万円