電気屋って素手で電線に触って感電して、「この線電気が来てるな」言ってた

1ジアンゲラ(秋田県) [US]2023/02/15(水) 14:49:50.10ID:fNfk1rkQ0

店のテスターを”使い込む”女性…声をかけると【衝撃的な行動】を!?→あまりに”身勝手な態度”に大迷惑…!
https://trilltrill.jp/articles/2996275

2: アキフェックス(東京都) [US]2023/02/15(水) 14:50:54.33ID:jZCgsfH00
ヨシ!

3: シネルギステス(東京都) [US]2023/02/15(水) 14:51:05.34ID:KHoCqoiq0
素手で天ぷら揚げる料理人とか居なかったっけ

37: コルディイモナス(千葉県) [US]2023/02/15(水) 15:23:29.99ID:R7IaNcqy0
>>3
素手で炊き立てご飯をにぎる手はゴム手袋みたいだった

45: テルモトガ(茸) [FR]2023/02/15(水) 15:40:09.31ID:VMnI3DMe0
>>3
料理人は油の温度確認で指先入れて確認するよ

63: テルモゲマティスポラ(SB-iPhone) [CA]2023/02/15(水) 16:11:32.59ID:Rb3oU9dI0
>>45
肩の辺りまで来たら適温

177: エルシミクロビウム(茸) [AR]2023/02/15(水) 21:00:40.52ID:eQ/k+JNR0
>>3
あれは最初すげえええって思うけど指先に天ぷら粉が付いてるから熱くないんだよw

180: アクチノポリスポラ(東京都) [US]2023/02/15(水) 21:04:03.59ID:PBpWMI2F0
>>177
ライデンフロスト効果

211: デスルファルクルス(東京都) [TR]2023/02/15(水) 21:58:17.02ID:8hdeuy/f0
>>3
指先に油をつけてから一呼吸置いてから熱くなるのは170℃
油をつけて同時に熱くなるのは190℃

274: ナウティリア(岡山県) [ヌコ]2023/02/16(木) 09:57:17.33ID:04Rn9nat0
>>3
そう言う感じで電気屋も耐性あるよな。100v迄だが

4: ロドバクター(東京都) [DE]2023/02/15(水) 14:51:55.03ID:SN6feS4S0
💀うぉぉぉぉ!

5: テルモリトバクター(茸) [JP]2023/02/15(水) 14:52:00.13ID:rKqgCyuv0
プロはしびれ具合でなんボルトか解る🥺

18: アキフェックス(茸) [ニダ]2023/02/15(水) 15:02:32.34ID:x+mqTH2Y0
>>5
100vはビリッ200vはドンッって感じだわ

250: デイノコック(東京都) [RU]2023/02/16(木) 02:48:58.33ID:X5kxwSIG0
>>18
うっかり触っちゃった牛小屋の脱走防止の電流流れてる鉄線とかは後者の感じだったな。あれ200Vくらいあったのか。

48: ゲマティモナス(埼玉県) [ニダ]2023/02/15(水) 15:43:05.62ID:Vn2Lhr9S0
>>5
うっかり200触ると肘から肩辺りまでギーンてくるよねw

6: テルモデスルフォバクテリウム(東京都) [FR]2023/02/15(水) 14:53:52.50ID:+ynTWAN00
ズボンのスソからアースが出てるだろ

114: ストレプトスポランギウム(愛知県) [US]2023/02/15(水) 18:13:35.04ID:PECfQeys0
>>6

アースのほうが絶縁破壊されるよりやばい

7: ジアンゲラ(千葉県) [ニダ]2023/02/15(水) 14:55:08.88ID:9OXhdbYM0
子供の頃コンセントに金物突っ込んで50Hzを味わったろ?

41: エアロモナス(茸) [US]2023/02/15(水) 15:33:36.75ID:Od3I26MY0
>>7
ンッバビッ!って感じだった

66: ヴェルコミクロビウム(京都府) [TW]2023/02/15(水) 16:15:26.03ID:TGPR/08D0
>>7
高いところからの着地の衝撃がずっと続く感じだったわ 離れるまで時間が永遠に感じた

123: キサントモナス(千葉県) [ID]2023/02/15(水) 18:39:15.31ID:mcytGIys0
>>7
周波数を味わったらそりゃプロだわ

137: デスルフォビブリオ(SB-iPhone) [US]2023/02/15(水) 18:59:11.23ID:L7rUmxXG0
>>7
鉛筆の芯突っ込んだやつ見たわ

207: エルシミクロビウム(群馬県) [US]2023/02/15(水) 21:48:43.97ID:Pz7YsSpq0
>>7
ヘッドホンの端子突っ込んで死にそうになった奴いた

287: レジオネラ(千葉県) [US]2023/02/16(木) 21:14:41.20ID:0bjHD8f90
>>7
周波数を味わうのか?

9: ミクロコックス(茸) [BR]2023/02/15(水) 14:58:00.85ID:PxY3Qq+H0
特高素手で触れて初めて電気屋

103: シュードノカルディア(茸) [US]2023/02/15(水) 17:53:39.66ID:W4bWt8Mn0
>>9
電気屋やってる場合じゃないな

175: キサントモナス(福岡県) [GB]2023/02/15(水) 20:52:57.06ID:dI+5jHIK0
>>9
ギャラクティカマグナム!

13: セレノモナス(SB-Android) [ニダ]2023/02/15(水) 14:59:18.52ID:Ao4tk2Cq0
電流が流れると筋肉硬直してマジで自由に動かなくなる。弾かれる系は大丈夫だけど、俺みたいに電気ソケットに指突っ込んでみた!だと簡単には感電状態から抜けれなくなるからな。

39: デスルフロモナス(ジパング) [PL]2023/02/15(水) 15:30:13.05ID:EUN/w8OV0
>>13
成仏しろよ

153: グリコミセス(兵庫県) [TW]2023/02/15(水) 19:52:27.21ID:Qzo8DNwq0
>>13
くっ付く感じあるよな
一人の時だとビビる

166: パルヴルアーキュラ(東京都) [EU]2023/02/15(水) 20:33:45.91ID:gvcFsLSb0
>>13
触って確かめるなら手の甲にしとけって教えられたわ
筋肉硬直したら勝手に離れるから

268: ネイッセリア(東京都) [EU]2023/02/16(木) 08:21:18.99ID:lj4dS6s90
>>13
ソケットに指を突っ込むのは危険過ぎるね
>>166さんが書いてる様に触る時は手のひらではなく手の甲で確かめるやり方じゃないと
電気が流れれてる状態で手のひらで触るとその電気機器や端子なんかを筋肉が収縮する事で掴んじゃって
自力で離せなくなるから危ないんだよね
例えばギターやベースを弾く人なんかだとライブハウスで楽器を弾きながら(持ちながら)マイクに触ったり握ったりして
感電した経験のある人もいるんじゃないかな
そういう事があるからマイクを持つ前に手の甲で確認するのはお約束
それとそういう状況で感電してる人を助ける場合感電してる人の体に触るのではなく
突き飛ばしてマイクから手を離させるというのも最初に叩き込まれる
突き飛ばす理由は体に触ると助ける側も感電するからこうすると言う話

14: シネルギステス(東京都) [CN]2023/02/15(水) 14:59:28.54ID:8M4icjjD0
前に働いてた工場はあちらこちらで漏電してて
装置裏のポンプとか触るとビリビリしてたわw

124: キサントモナス(千葉県) [ID]2023/02/15(水) 18:40:19.16ID:mcytGIys0
>>14
接地線の概念がない工場なのかな

15: フランキア(光) [CN]2023/02/15(水) 15:01:57.83ID:RNDHEbao0
100Vくらいならなんかビリビリするな~くらいで済む、アンペアによるけど
200V以上は動力だし感電したことないな
食らったら間違いなく隠せない怪我するよな

42: デスルフロモナス(ジパング) [PL]2023/02/15(水) 15:34:31.46ID:EUN/w8OV0
>>15
200は痛い
ブラウン管の調整で一瞬高圧に触れちゃったことがあるんだが
一瞬目の前が明るくなったよ

今は何でも液晶だからそういう危険はなくなったけどな

46: テルモミクロビウム(SB-iPhone) [KR]2023/02/15(水) 15:40:59.22ID:mxw36X0D0
>>42
ブラウン管テレビの裏の蓋は
高電圧危険の張り紙はってあったよな。

101: フィシスファエラ(兵庫県) [NL]2023/02/15(水) 17:44:36.35ID:ls8M3kog0
>>46
1000Vだから間違いなく高圧だよ

49: シネルギステス(東京都) [TW]2023/02/15(水) 15:44:57.48ID:2EqFvXc90
>>42
ブラウン管で思い出したけどフライバックとか膝から崩れ落ちたな
落雷は飛んだ
比喩ではなくて何メートルか飛んだ

92: クロマチウム(東京都) [US]2023/02/15(水) 17:14:37.72ID:Gkkdd4nL0
>>49
あれマイナス電荷だからなあ

>>50
管球アンプの修理を頼まれて充電されてるプレートをうっかり触ったことが…
650V DC…
五分ほど失神
その後二月ばかり、身体は軽い、夜も寝付きよく、快便、体重も減りとフィジカル面は絶好調になったww

21: キロニエラ(埼玉県) [US]2023/02/15(水) 15:05:14.61ID:RThL5SQS0
なんでんかんでん

266: メチロフィルス(東京都) [KR]2023/02/16(木) 08:03:56.33ID:0Lif6Anr0
>>21
ありがとう和んだわ

23: バチルス(徳島県) [CN]2023/02/15(水) 15:06:27.15ID:6OKpc+p60


64: ディクチオグロムス(茸) [DE]2023/02/15(水) 16:12:28.03ID:QIZWuPD30
>>23
感電動画ってインドが多いよね

140: スピロケータ(東京都) [PL]2023/02/15(水) 19:05:46.32ID:CE+ljNIB0
>>64
確かに多い

73: シュードノカルディア(山口県) [KR]2023/02/15(水) 16:20:02.33ID:dCBuMr910
>>23
奥の方でも倒れてるような

82: ヴィクティヴァリス(大阪府) [US]2023/02/15(水) 16:42:49.68ID:BjoNt08Y0
>>23
これこの白いシャツのやつが悪いの?

84: アシドチオバチルス(茸) [ニダ]2023/02/15(水) 16:45:06.41ID:UXa8Xk2x0
>>82
車の上で仰け反ってるやつが悪い

128: ナウティリア(茸) [MT]2023/02/15(水) 18:47:01.98ID:Ng4h4gm20
>>82
上右のヤツが真ん中の線を握る→感電→仰け反って離れるが、右の線と接触
緑のシャツが車に触って電気がまわって感電
白シャツも緑シャツの男に触れて電気がまわって感電

125: キサントモナス(千葉県) [ID]2023/02/15(水) 18:42:52.61ID:mcytGIys0
>>23
最初上だけ見て電気の通り道考えて緑の人のやばさに気づいたわ

183: ロドシクルス(東京都) [ニダ]2023/02/15(水) 21:07:11.78ID:WqIMhMzr0
>>23
これ手前2人は死んだの?失神しただけ?

191: アルテロモナス(岐阜県) [ニダ]2023/02/15(水) 21:18:00.80ID:LiWyoDA20
>>23
運転手はどうなったんや
完全に運転席の中にいたらわからんかったけど
外に腕出していて、ちぢこませたからわからんなあ

上のやつのように腕だけに流れたらワンちゃん

192: アルテロモナス(岐阜県) [ニダ]2023/02/15(水) 21:18:39.82ID:LiWyoDA20
>>23
上の白シャツは、足にだけ電気流れているから意識あるんやな

28: ホロファガ(茸) [ニダ]2023/02/15(水) 15:15:17.88ID:KRVuOh0S0
電工屋って12Vぐらいだと何の反応もしないな

43: デスルフロモナス(ジパング) [PL]2023/02/15(水) 15:36:21.33ID:EUN/w8OV0
>>28
圧じゃなくてAが問題なんだけどな
だから車のバッテリーでも容易に逝ける

44: テルモミクロビウム(SB-iPhone) [KR]2023/02/15(水) 15:39:07.80ID:mxw36X0D0
>>43
オームの法則。
電圧高いイコール=抵抗高い=電流高い

53: クロマチウム(東京都) [US]2023/02/15(水) 15:49:37.11ID:Gkkdd4nL0
>>44
電気抵抗が高いと電流は低くなるんだけども

人体の電気抵抗は一定じゃないよ

50: テルムス(東京都) [ID]2023/02/15(水) 15:47:18.95ID:761ppoOV0
100Vならアウトレットコンセントの作業中に俺も何度かやったことがある
最近俺が感電したのは、デジカメの分解清掃のときかなあ
フラッシュのコンデンサの絶縁処理が甘くて、不意に接触したらめちゃ痛かった
後で調べたら、電圧300Vだった
一応電工二種は持ってる

52: クロマチウム(東京都) [US]2023/02/15(水) 15:48:39.82ID:Gkkdd4nL0
>>50
ストロボチャージと電工と全然関係ないがw

262: スフィンゴバクテリウム(茸) [GB]2023/02/16(木) 07:11:34.24ID:1QzrEP7y0
>>50
電圧だけで人は死なんのよ、電流で死んじゃうんだわ
高圧でも微電流ならビリッとくるだけ
低圧でも大電流が流れたらアウト

55: レンティスファエラ(福岡県) [ニダ]2023/02/15(水) 15:51:00.81ID:qSTfOaji0
手の甲で触れっていわれたよ

57: ナウティリア(大阪府) [NL]2023/02/15(水) 15:53:42.91ID:tJWrj2Ec0
>>55
感電すると握るからだな。手の甲だと伸筋だから伸びる

60: パルヴルアーキュラ(光) [DK]2023/02/15(水) 16:02:26.31ID:aM/FlB7i0


62: キサントモナス(茸) [CN]2023/02/15(水) 16:09:12.00ID:dhsobRU20
>>60
何回見ても笑える
無知な猿

76: シトファーガ(兵庫県) [BE]2023/02/15(水) 16:32:10.38ID:JzfjScfV0
>>62
猿といえども動物が死んでゆくのを見て笑えないけどな
どういう環境で育てばそういう人間になれるのか興味深くはあるが

79: デスルフロモナス(ジパング) [PL]2023/02/15(水) 16:39:47.79ID:EUN/w8OV0
>>62
鳥バージョンはもっとすげえぞ
ワープするからな

194: アルテロモナス(岐阜県) [ニダ]2023/02/15(水) 21:21:54.25ID:LiWyoDA20
>>62
猿がそんな知識あるわけないのがわからん無知さ
わらえるなー

65: キネオスポリア(大阪府) [US]2023/02/15(水) 16:14:24.86ID:x1yf49q/0
>>60
かわいそうだけどクソワロタ

77: ハロプラズマ(茸) [ニダ]2023/02/15(水) 16:35:34.02ID:Qj1Ew2oZ0
>>60
クソわらたwwww

80: ネンジュモ(ジパング) [EU]2023/02/15(水) 16:40:12.26ID:xXUX6c6H0
ピカチュウ 10万ボルトだ!

171: パルヴルアーキュラ(東京都) [EU]2023/02/15(水) 20:42:40.61ID:gvcFsLSb0
>>80
特別高圧電気取扱者の資格を持っていますか?

86: ヒドロゲノフィルス(埼玉県) [CN]2023/02/15(水) 16:49:52.14ID:oAwfvrHi0
昔はクランプメーター高かったからテスター当ててとかメドくて触る奴居たけど
今はクランプメーター安くて3000円くらいからあるからケーブルをクランプして通電チェックブレーカー探索がラクラクだ

昔はクランプメーター10万くらいした

89: シュードノカルディア(東京都) [DO]2023/02/15(水) 16:54:53.10ID:R3Ubrrq10
>>86
通電だったら検電ドライバーでいいじゃん。

115: デスルフロモナス(ジパング) [PL]2023/02/15(水) 18:13:35.65ID:EUN/w8OV0
>>89
クランプは被覆の上から測れるから便利なんだよ
通常のテスターじゃ剥かなきゃならんからね
導通状態だと危険も伴うよ

265: ストレプトミセス(東京都) [DO]2023/02/16(木) 07:41:08.69ID:0cLavkjj0
>>115
活線でも無負荷だと反応しないのでは。
クランプメーターは電流測るためであって、電圧かかってても電流流れていなければ反応しないのでは?

109: デスルフロモナス(ジパング) [PL]2023/02/15(水) 18:10:50.52ID:EUN/w8OV0
>>86
安いのは単位の表示がない
協立のU字クランプが使いやすそうだが
ちょっと高いのがなー

100: バチルス(徳島県) [CN]2023/02/15(水) 17:43:28.22ID:6OKpc+p60






筋肉が収縮して離れんのかおっそろしいのう

121: スフィンゴバクテリウム(茸) [JP]2023/02/15(水) 18:31:29.27ID:6Wk94pf10
>>100
1枚目はナイス判断だな
初めてじゃないだろこれ

129: キサントモナス(千葉県) [ID]2023/02/15(水) 18:49:54.24ID:mcytGIys0
>>100
3番目はコント?

199: カルディオバクテリウム(茸) [ニダ]2023/02/15(水) 21:27:52.87ID:KJ0NuSiP0
>>100
3枚目が一番わかりやすいな
筋硬直で離れるのが困難

102: グリコミセス(ジパング) [US]2023/02/15(水) 17:48:42.18ID:DCpf/YaC0
開放型キュービクルで高圧回路の端子にテスター当てにいこうとした後輩にガチギレしたことがある

131: クロロフレクサス(宮城県) [CN]2023/02/15(水) 18:52:03.89ID:tv1Quf9E0
>>102
そのうち死ぬタイプだな

108: メチロコックス(京都府) [ニダ]2023/02/15(水) 18:09:56.99ID:U/TGvz630


169: クリシオゲネス(東京都) [ニダ]2023/02/15(水) 20:42:00.85ID:qkFK7HDh0
>>108
痛みに耐えてよく頑張った!
感電したッ!!

200: カルディオバクテリウム(茸) [ニダ]2023/02/15(水) 21:29:07.65ID:KJ0NuSiP0
>>169
わろたw

198: アルテロモナス(岐阜県) [ニダ]2023/02/15(水) 21:25:51.14ID:LiWyoDA20
>>108
空港かなんかの検査所じゃないの
こんなふうに乗り出して来た人間を完全無視とかどんなんよ

257: ロドスピリルム(大阪府) [US]2023/02/16(木) 06:42:45.01ID:OQLFloz/0
>>108
感電に全く気付かないのな

264: スフィンゴバクテリウム(茸) [GB]2023/02/16(木) 07:28:19.82ID:1QzrEP7y0
>>108
我関せずで逃げ切った事務系ジジイ
気づかないわけないってw

113: ヒドロゲノフィルス(東京都) [US]2023/02/15(水) 18:12:53.05ID:xPSlui8/0
一時期半田ごての温度は分かるようになった

116: デスルフロモナス(ジパング) [PL]2023/02/15(水) 18:18:06.25ID:EUN/w8OV0
>>113
はんだ槽は見ただけでわかるな

コテ先は200℃と230℃の差は
見ただけじゃまるでわからん
作業始まればわかるけどな

132: アシドチオバチルス(岡山県) [US]2023/02/15(水) 18:52:38.56ID:yOmngp3F0
これ何ボルトくらい出てるんだろう?
6万とかいってる?



133: カウロバクター(沖縄県) [US]2023/02/15(水) 18:53:46.97ID:jpYl+cEa0
42ボルトからがやばいって聞いた

233: シュードノカルディア(東京都) [CH]2023/02/15(水) 23:12:21.19ID:yeSd08Jp0
>>133
バカが
電圧じゃねえよ電流の大きさがやべえんだよハゲ

277: パスツーレラ(ジパング) [ニダ]2023/02/16(木) 11:00:21.74ID:8zsJlUqW0
>>233
電流が危険なのはそうなんだけどね
電気屋の間では「42Vは死にボルト」とよく言うんだけと、こんな電圧でも大電流が流れてしぬこともあるんだ
水に濡れてる場合なんかは特に注意してほしい

284: キロニエラ(神奈川県) [IT]2023/02/16(木) 20:41:52.47ID:Nrf+bOWa0
>>233
抵抗値が同じなら電圧が低いほうが電流も流れない

134: テルモアナエロバクター(愛知県) [US]2023/02/15(水) 18:55:16.12ID:sGjlqcjz0
交換できる君か住設どっとこむか忘れたけどトイレのコンセント交換は通電したままやってくれたわ

144: リゾビウム(東京都) [US]2023/02/15(水) 19:19:36.02ID:yJ9RxyeD0
>>134
うちに来た電気屋のおっちゃんは配線し直すのに電気切らずにやりおわった。その人電気代かからない配線教えてくれたけど早口で一回しか言わなかったからもう分からん。

136: ネンジュモ(埼玉県) [US]2023/02/15(水) 18:56:22.90ID:ZYSZYBIl0
5歳くらいの頃に短い針金の両端を壁のコンセントに挿した瞬間、後ろに吹っ飛んだことある
コンセントの壁が黒焦げになった
親にクソ怒られたからまだ覚えてる

176: カンピロバクター(光) [TW]2023/02/15(水) 20:58:23.12ID:35rY2GMJ0
>>136
無意識下での自殺だったのかもな。
そのぐらいの歳には埼玉の立ち位置を理解できる。

139: ユレモ(千葉県) [GB]2023/02/15(水) 19:02:35.06ID:eP2rdxHC0
エアコン買ったら既存配線カットしてブレーカー落とすアホな電気屋が来てうんざりした

163: オピツツス(茸) [CN]2023/02/15(水) 20:24:33.13ID:fu6eNPDy0
>>139
エアコン取り付け業者は、電器屋のおっちゃんから電工とったらエアコン取り付けで稼げるらしいと集まった輩までピンキリ

243: (福岡県) [KR]2023/02/16(木) 00:03:12.66
>>139
既存配線を切るためにブレーカーを落としたんだよ

お前の勘違いだろw

いくらなんでもそこまで馬鹿な電工はいない

246: シントロフォバクター(ジパング) [PL]2023/02/16(木) 00:20:27.70ID:F9ZH9GoC0
>>243
100と200併用しているエアコンあるからな
単相200から分岐させりゃいいもんをわざわざ電灯併用している場合があるから
あながち勘違いとも言えねえんだよな

252: キネオスポリア(兵庫県) [US]2023/02/16(木) 05:28:43.51ID:5Mgl0zFU0
>>246
ブレーカー切り替えるだけなのにんなことするわけないじゃろ

>>250
うちの田舎のは直流の電柵だったがじんわり来るようなアリジゴクみたいな感じだったな
最初触れてるのに気づかなかった
引っ剥がすという感じで切り抜けられた
やはり感電はきもちのいいものじゃないですな

川に電柵の電気が流れていたが漏電ブレーカーつけずに死亡する事故もあったしな
加害者も縊死してもうたしな

156: リケッチア(東京都) [US]2023/02/15(水) 20:06:50.59ID:iS9gSVpX0
感電すると骨が透けて見える描写は誰が最初なのだろう

157: チオスリックス(ジパング) [US]2023/02/15(水) 20:10:29.42ID:831shXEG0
>>156
アメリカ漫画じゃないか?

159: デスルフロモナス(ジパング) [PL]2023/02/15(水) 20:15:57.06ID:EUN/w8OV0
>>156
あれはレントゲンからきてんじゃね?

174: 緑色細菌(長崎県) [RU]2023/02/15(水) 20:47:12.15ID:UMYwMEus0
素人しかいないスレだな。440v触ったし架線で革手で結線したけどまだ生きてるわ。流石に6600vはビビって高圧手袋着装して触ってる

186: アコレプラズマ(東京都) [TW]2023/02/15(水) 21:13:32.29ID:NBfN/p6e0
>>174
アホかよ。
オレは電気工事屋だけど100Vだってやだぜ。
電動機を使ってる線は絶対触らんわ。

263: スフィンゴバクテリウム(茸) [GB]2023/02/16(木) 07:20:06.76ID:1QzrEP7y0
>>174
高所車に乗ってやったんだろ?
単相づつ
違うか?
ナニ威張ってんだよ

181: プランクトミセス(東京都) [US]2023/02/15(水) 21:04:23.23ID:xlaAr7Ri0
弱電系でもアース悪いとピリピリするよね
危険性は少ないけど100Vから変圧する電源も入ってると
漏電のルート次第で危ない

214: デスルフロモナス(ジパング) [PL]2023/02/15(水) 22:03:59.49ID:EUN/w8OV0
>>181
コンデンサが一番危ない
スポット溶接できるくらい溜め込むからな

184: テルモアナエロバクター(東京都) [US]2023/02/15(水) 21:08:18.70ID:Wp1eiGoZ0
昔のアナログの電話工事でもペロっとなめてピリリときたら
来てるなと感じていた

188: グリコミセス(大阪府) [DZ]2023/02/15(水) 21:16:01.32ID:JtG+I5iX0
>>184
ウソをついている味じゃなかった?

196: スネアチエラ(東京都) [US]2023/02/15(水) 21:23:38.82ID:oIf6Msp40
>>184
直流48v程度だと触っても分からないよな

197: スピロケータ(SB-iPhone) [US]2023/02/15(水) 21:25:04.16ID:EciGZI0d0
>>196
それで油断してたら、着信で痛い目に遭うんよ

206: ロドスピリルム(兵庫県) [ニダ]2023/02/15(水) 21:47:48.30ID:2tWOrbmi0
>>184
電気どっから拾ってるかって言うと電話線なんだよな…

210: スピロケータ(SB-iPhone) [US]2023/02/15(水) 21:52:02.75ID:EciGZI0d0
>>206
そこから電気取ったら違法だからな

225: アシドチオバチルス(兵庫県) [ニダ]2023/02/15(水) 22:51:30.47ID:xWVZ7FTj0
>>210
電話以外のなにかに転用したらってこと?

189: リケッチア(福岡県) [CN]2023/02/15(水) 21:16:03.15ID:a3YeUoTd0
指の腹側で触ると指がぎゅっと曲がって離れなくなっちゃうから指の背の方で触るんだぜ。

212: デスルフレラ(東京都) [US]2023/02/15(水) 21:59:13.94ID:o6+H+EXk0
>>189
インドかどっかの感電事故映像で
電線掴んだ手が離れなかったのってコレだったんだなー

201: バチルス(群馬県) [PT]2023/02/15(水) 21:34:44.27ID:EgUYLEzV0
仕事で相方にこの配線死んでる?って聞いたら死んでますっていうんで万能鋏で切ったらハネて鋏に穴が開いたわ

202: スピロケータ(SB-iPhone) [US]2023/02/15(水) 21:36:20.49ID:EciGZI0d0
>>201
おまえの未来を当て損なったのだね?

204: ネイッセリア(京都府) [ニダ]2023/02/15(水) 21:43:16.23ID:sqRnW+9d0


289: シントロフォバクター(群馬県) [US]2023/02/16(木) 21:39:16.43ID:XuoTptt80
>>204
これ低圧区分は600vかもしれないけど実際に扱えるのは単相3線式100v/200vじゃないかな
もっと言えば屋内配線までだと思う

217: シュードノカルディア(千葉県) [ニダ]2023/02/15(水) 22:14:25.91ID:29I8k09W0
肘から手先にかけて交流100vを味わったときは筋肉の収縮弛緩サイクルを感じてこれが100hzかと思った

231: デスルフロモナス(ジパング) [PL]2023/02/15(水) 23:03:11.56ID:EUN/w8OV0
>>217
PWAか?

222: ヴィクティヴァリス(愛知県) [MX]2023/02/15(水) 22:34:29.60ID:lPsmCD0x0
電気工事士とかってその仕事に就くだけでジョブ特性で対電耐性付いてるイメージ。高圧電線とか一般人の俺には絶対無理。

226: アシドチオバチルス(兵庫県) [ニダ]2023/02/15(水) 22:52:14.64ID:xWVZ7FTj0
>>222
むしろ怖くなった

229: パスツーレラ(大阪府) [ニダ]2023/02/15(水) 22:56:32.07ID:rE8IBCIT0
>>222
対電は精神攻撃に弱い

223: ユレモ(おにぎり) [US]2023/02/15(水) 22:36:43.46ID:TcdLqTuH0
中華料理屋は、煮えたぎる油に指を突っ込んで
温度測ってたよ。

299: コルディイモナス(千葉県) [CA]2023/02/18(土) 03:42:01.13ID:3MTV3v8U0
>>223
煮えたぎるとは沸騰してる状態を言うので、引火点が沸点より低い食用油は煮えたぎる事は無いと思う。

300: バークホルデリア(埼玉県) [DE]2023/02/18(土) 07:05:10.03ID:Pw38q6u30
 >>299 ありがとう、一つ賢くなったよ

228: テルモデスルフォバクテリウム(東京都) [GR]2023/02/15(水) 22:55:47.37ID:YHncg8Mv0
電圧が低くても電流がどうとか言ってるヤツはオームの法則を理解していない

248: ユレモ(神奈川県) [ニダ]2023/02/16(木) 01:38:29.97ID:hsdV0LDN0
>>228
一般的に使われてる漏電遮断器が30mA0.1secなのはこのしきい値を超えると死人が出始めるからだぞ
汗だくなシャツなら上手く流れれば心臓付近を通って地絡する
だから42vなんて言葉もあるんだ

251: ニトロスピラ(東京都) [GR]2023/02/16(木) 03:23:19.07ID:dOODCCjs0
>>248
皮膚の接触抵抗は濡れてても2kΩある
https://www.sun-eh.co.jp/high_voltage/basic_knowledge/electric_shock.html
後は自分で計算してな

230: メチロコックス(北海道) [US]2023/02/15(水) 22:57:15.03ID:0e9UJnM90
夏場大汗かきながら溶接してたら体の抵抗無くなって感電したわ

232: デスルフロモナス(ジパング) [PL]2023/02/15(水) 23:06:25.01ID:EUN/w8OV0
>>230
雨の日の屋外溶接が最高だぜ
生きているって実感できるぜ

特に下面からの溶接は
サンダーとメテオが一緒に降りかかってくるからな
一度体験してみることをオヌヌメする

239: クトニオバクター(東京都) [ヌコ]2023/02/15(水) 23:34:24.50ID:HV6N7b8g0
絶対ブレーカー落としてるわ

241: デスルフロモナス(ジパング) [PL]2023/02/15(水) 23:42:18.44ID:EUN/w8OV0
>>239
オレはブレーカーも信用しねえよ
物理的につながってねえ状況じゃねえと作業しねえ
一度蛍光灯の変圧器で懲りたことがあるからな

253: シトファーガ(千葉県) [EU]2023/02/16(木) 05:32:17.12ID:syXxApsD0
キュリー夫人も晩年はフェラルグールになってたもんな

260: ゲマティモナス(兵庫県) [ニダ]2023/02/16(木) 07:03:17.61ID:tjhqCDkP0
>>253
今でも日記は鉛の箱のなかなんだっけ
そんな中デーモンコアの事件がなぜ起こるのか……
ビビってると科学者同士で
お前ビビってね?
ビビってねーし!
とかあったんかな

283: クリシオゲネス(熊本県) [ニダ]2023/02/16(木) 18:50:14.37ID:9bnTjwNY0
電気屋もいい加減だったりするからね
うちのコンセントはプレート枠つけるのにタッピングビス使ってあったけど
ボックスの中よく見たらビスの先っぽがFケーブルの被覆に刺さってた
それからは電気工事のあと銅線見えてないかとか自分で確認してるよ

285: テルモアナエロバクター(兵庫県) [DE]2023/02/16(木) 20:53:00.16ID:dfG/DpsX0
>>283
漏電のチェックはそのクソな電気屋も電力会社も暇な施主もチェックするところだから超大事
いじくったあと電力会社に漏電のチェックしてもらいなはれ

291: クリシオゲネス(熊本県) [ニダ]2023/02/16(木) 21:50:24.45ID:9bnTjwNY0
>>285
レスサンクスです
こんど九電に連絡して漏電チェックしてもらいます

294: クロロフレクサス(京都府) [EG]2023/02/16(木) 23:41:49.45ID:lFfF3iza0
獣避けの電気柵が川に垂れてて関係のない人が感電死した事故を思い出した
仕掛けた人は自殺したっけ

301: ストレプトスポランギウム(光) [GB]2023/02/18(土) 11:49:04.39ID:WM/4u8FB0
>>294
自殺した事件は関係ない人じゃなくて親戚だった

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*