1デスルフレラ(茸) [US]2023/02/16(木) 02:15:13.78ID:fIPlV5470
この議論は大きな波紋を呼んだが、「社会を委縮させる」という言葉に反応したユーザーが
《中小零細の社長が、社会全体の事まで考える必要あるの?
雇用している従業員養えてるなら、それはそれで雇用面で貢献してるし。その会社潰れて、従業員の再就職とかどうするの?》
と指摘すると、ひろゆき氏はこう応じた。
《「うちの会社はギリギリの経営なので残業代は払えないです」と言う会社は潰れた方がいいです。
給料をきちんと払わない会社が価格競争をすると、まともに給料を払う会社が負けて潰れます。
ブラックな会社が潰れるとまともな会社は売り上げが増えて昇給や研究開発や投資がしやすくなります》
この発言は、現在までに3.5万もの「いいね!」がついている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5a2328f9149946ab23a57dc9ef72a1cf9d596e3

この議論は大きな波紋を呼んだが、「社会を委縮させる」という言葉に反応したユーザーが
《中小零細の社長が、社会全体の事まで考える必要あるの?
雇用している従業員養えてるなら、それはそれで雇用面で貢献してるし。その会社潰れて、従業員の再就職とかどうするの?》
と指摘すると、ひろゆき氏はこう応じた。
《「うちの会社はギリギリの経営なので残業代は払えないです」と言う会社は潰れた方がいいです。
給料をきちんと払わない会社が価格競争をすると、まともに給料を払う会社が負けて潰れます。
ブラックな会社が潰れるとまともな会社は売り上げが増えて昇給や研究開発や投資がしやすくなります》
この発言は、現在までに3.5万もの「いいね!」がついている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5a2328f9149946ab23a57dc9ef72a1cf9d596e3
2: アルテロモナス(東京都) [US]2023/02/16(木) 02:17:39.33ID:3QAUpZYn0
賠償金も税金も払ってないやつが偉そうに語るな
70: エアロモナス(東京都) [US]2023/02/16(木) 06:41:07.98ID:X87w1piT0
>>2
こいつが他人のこと頭が悪いだとか日本語が理解できないとかツイートしたり言ってるのを見かける度に
自分を棚に上げてイキリ倒してる痛い中学生を連想するわ
一見正論に見せようと必死の言い回しだが、その度私は幼稚ですって自己紹介してるのと同じだからな
こいつが他人のこと頭が悪いだとか日本語が理解できないとかツイートしたり言ってるのを見かける度に
自分を棚に上げてイキリ倒してる痛い中学生を連想するわ
一見正論に見せようと必死の言い回しだが、その度私は幼稚ですって自己紹介してるのと同じだからな
3: バチルス(茸) [BR]2023/02/16(木) 02:18:07.04ID:Fh+1XsX30
デラウェア!
4: プニセイコックス(北海道) [ニダ]2023/02/16(木) 02:18:30.67ID:N8B96jQJ0
当たり前のこと言ってるだけなのにこんなにいいねがつくとか宗教じみててこわい
27: スファエロバクター(茸) [LV]2023/02/16(木) 03:14:29.26ID:P2OKyIkc0
>>4
国民総サビ残みたいなマイルド共産主義経済だからこそ、給料は少ない一方でほぼ全国民が最低限度の生活はできてる
本来の自由経済、成果主義なんかにしたら超競争社会になって
物価上昇 賃金格差拡大で
労働者の上位1、2割くらいしかまともな生活できない国になるぞ
結果底辺~中級層は今より生活水準が悪化するまでありえる、ありえるというか実際海外はそんな国ばかり
国民総サビ残みたいなマイルド共産主義経済だからこそ、給料は少ない一方でほぼ全国民が最低限度の生活はできてる
本来の自由経済、成果主義なんかにしたら超競争社会になって
物価上昇 賃金格差拡大で
労働者の上位1、2割くらいしかまともな生活できない国になるぞ
結果底辺~中級層は今より生活水準が悪化するまでありえる、ありえるというか実際海外はそんな国ばかり
40: キロニエラ(愛知県) [SE]2023/02/16(木) 03:59:59.09ID:/jS7hIZy0
>>27
インヴォイスだの終身雇用だの経済保障がある前提なら緩い?共産主義だが
ブラック企業の労働者って経済保障何もないから雇用主に逆らえずにサビ残させられとる
それは純然たる労働搾取であって、共産主義の要素が見当たらない
自由主義だからこそ、ブラック企業はサビ残で労働搾取をして稼げる
まともに賃金を払うホワイト企業はブラック企業に仕事を奪われ潰れていく
ブラック企業のような労働搾取のチートを排除しないと歯車は狂ったままっちゅう話だ
少なくともひろゆきの理屈ではそうだ
好景気なら労働環境が劣悪なブラック企業は自然淘汰されるものだが
現実は景気回復の兆しすらなくブラック企業への依存度だけは増していく
インヴォイスだの終身雇用だの経済保障がある前提なら緩い?共産主義だが
ブラック企業の労働者って経済保障何もないから雇用主に逆らえずにサビ残させられとる
それは純然たる労働搾取であって、共産主義の要素が見当たらない
自由主義だからこそ、ブラック企業はサビ残で労働搾取をして稼げる
まともに賃金を払うホワイト企業はブラック企業に仕事を奪われ潰れていく
ブラック企業のような労働搾取のチートを排除しないと歯車は狂ったままっちゅう話だ
少なくともひろゆきの理屈ではそうだ
好景気なら労働環境が劣悪なブラック企業は自然淘汰されるものだが
現実は景気回復の兆しすらなくブラック企業への依存度だけは増していく
80: カテヌリスポラ(茸) [CA]2023/02/16(木) 07:09:30.46ID:o2KUG9490
>>40
いいこと言ってる
ブラック企業はチート
ただし、会社側も解雇規制とセットじゃないと会社存続できないとかの話にはなってくると思われ
いいこと言ってる
ブラック企業はチート
ただし、会社側も解雇規制とセットじゃないと会社存続できないとかの話にはなってくると思われ
134: オセアノスピリルム(茸) [NL]2023/02/16(木) 11:57:44.29ID:x7toJyr/0
>>40
労働者多すぎるんじゃないか
ホワイトの待遇で賄える人数を遥かに越える労働者がいるからブラックが生まれる
コンビニや居酒屋なんて減っても困らないくらい溢れてるだろ
供給過剰だからパイの取り合いでブラックが生まれてる
そんな中でブラック規制しても失業者が増えるだけ
変えるべきは会社規制じゃなく労働者側なんじゃないか
ブラックに行く人がいるからブラックが存続してしまう
ブラックに就職するしかない人に他の選択肢があればブラック求人は破綻する
自衛隊なり農家なり国外なり安楽xなり
労働者多すぎるんじゃないか
ホワイトの待遇で賄える人数を遥かに越える労働者がいるからブラックが生まれる
コンビニや居酒屋なんて減っても困らないくらい溢れてるだろ
供給過剰だからパイの取り合いでブラックが生まれてる
そんな中でブラック規制しても失業者が増えるだけ
変えるべきは会社規制じゃなく労働者側なんじゃないか
ブラックに行く人がいるからブラックが存続してしまう
ブラックに就職するしかない人に他の選択肢があればブラック求人は破綻する
自衛隊なり農家なり国外なり安楽xなり
139: エリシペロスリックス(岡山県) [US]2023/02/16(木) 12:30:02.86ID:6O4wS6VV0
>>40
恐ろしいのはブラック企業が社畜を酷使してる割に
そんなに稼げてないという現状
恐ろしいのはブラック企業が社畜を酷使してる割に
そんなに稼げてないという現状
5: クロオコックス(光) [GB]2023/02/16(木) 02:21:46.23ID:GwA5mDCI0
これは正論。
労働者に正当な労働対価を払えない搾取企業は潰れるべき。
本来タダ働きは、事業主体者である経営者がすべきこと。
労働者に正当な労働対価を払えない搾取企業は潰れるべき。
本来タダ働きは、事業主体者である経営者がすべきこと。
8: アナエロリネア(東京都) [CN]2023/02/16(木) 02:30:51.71ID:lwGt+2Ln0
ブラック企業には残業という概念はない
12: ヘルペトシフォン(愛知県) [US]2023/02/16(木) 02:38:59.01ID:rrhhylTd0
残業代を払わない企業のおかげで安く物が買える
反論できてしまうのが嫌だな
反論できてしまうのが嫌だな
34: マイコプラズマ(茸) [ニダ]2023/02/16(木) 03:28:10.41ID:Osihnzm70
>>20
GDP信者が手本にしたがる海外の生活がどれだけキツいか
皆保険もない バイトという就労形態もない中
正規雇用にあぶれた低所得者は地獄のような暮らしが待ってる
GDP右肩上がりの諸外国は一見競争力あるように見えて、破綻するリスクも相当高い綱渡りをしてる
低成長な日本は競争力でこそ負けるが長い目で破綻しにくいとも言える
俺は日本が海外みたいになって欲しくはないよ
GDP信者が手本にしたがる海外の生活がどれだけキツいか
皆保険もない バイトという就労形態もない中
正規雇用にあぶれた低所得者は地獄のような暮らしが待ってる
GDP右肩上がりの諸外国は一見競争力あるように見えて、破綻するリスクも相当高い綱渡りをしてる
低成長な日本は競争力でこそ負けるが長い目で破綻しにくいとも言える
俺は日本が海外みたいになって欲しくはないよ
38: フラボバクテリウム(長野県) [ZA]2023/02/16(木) 03:47:54.85ID:fSqgxW470
>>34
なるほど生活の面で言えばそうかもね
物価さえ上がっていなければ一理あるかもな
なるほど生活の面で言えばそうかもね
物価さえ上がっていなければ一理あるかもな
13: ヴィクティヴァリス(やわらか銀行) [US]2023/02/16(木) 02:40:29.04ID:yznGfxkx0
野菜がこれ以上値上がりしたら誰も買わねえだろ
日本の食生活は外国人農奴が支えています
日本の食生活は外国人農奴が支えています
41: カルディオバクテリウム(ジパング) [US]2023/02/16(木) 04:01:12.25ID:wwJJz9F50
>>13
生きるのに必要だから普通に買うだろ
食品ほど値上げが通りやすいものは他にないと思うぞ
生きるのに必要だから普通に買うだろ
食品ほど値上げが通りやすいものは他にないと思うぞ
42: ヘルペトシフォン(宮城県) [TR]2023/02/16(木) 04:10:02.08ID:mmWQZS9r0
>>13
タバコと同じで高値が当たり前になれば気にせず買うだろ
カップヌードルとか200円越してるけど買うだろそんなもんだ
タバコと同じで高値が当たり前になれば気にせず買うだろ
カップヌードルとか200円越してるけど買うだろそんなもんだ
14: ヘルペトシフォン(愛知県) [US]2023/02/16(木) 02:41:32.58ID:rrhhylTd0
福島死ねよ
補助金ジャブジャブで糞みたいな価格で売れない米を全国の農協に流すから
値段が付かないんだよ
農家の平均時給が50円ってなんだよ
補助金ジャブジャブで糞みたいな価格で売れない米を全国の農協に流すから
値段が付かないんだよ
農家の平均時給が50円ってなんだよ
155: ナウティリア(SB-Android) [US]2023/02/16(木) 14:02:47.16ID:Poag0WEs0
>>14
福島産の米は全部コンビニ弁当等で使用したらいいんだよ。その分安く買えたら喜んで買うやつはいるだろうし…汚染がとか気にするやつはそもそもコンビニ弁当なんか食わんしいいんじゃない?
福島産の米は全部コンビニ弁当等で使用したらいいんだよ。その分安く買えたら喜んで買うやつはいるだろうし…汚染がとか気にするやつはそもそもコンビニ弁当なんか食わんしいいんじゃない?
16: シネココックス(福岡県) [US]2023/02/16(木) 02:47:54.80ID:TDTEPMmR0
残業代払えない会社もどっかの下請けだったりするわけで
そこが潰れたら中間企業・中抜きしてるとことかも仕事が出来なくなるし
結果的に元受けも潰れろと言ってるようなもの
そこが潰れたら中間企業・中抜きしてるとことかも仕事が出来なくなるし
結果的に元受けも潰れろと言ってるようなもの
110: シネココックス(福岡県) [US]2023/02/16(木) 10:08:13.14ID:TDTEPMmR0
>>60
潰れて新しい会社が出来たり下請けの会社が変わったところで
元受けからの発注金額が変わらないなら結果として新しい会社も残業代が払えないわけだが
前提として払う金があるのに払わない会社は潰れろとまで条件があるなら変わってくるけどな
潰れて新しい会社が出来たり下請けの会社が変わったところで
元受けからの発注金額が変わらないなら結果として新しい会社も残業代が払えないわけだが
前提として払う金があるのに払わない会社は潰れろとまで条件があるなら変わってくるけどな
21: ハロアナエロビウム(奈良県) [ヌコ]2023/02/16(木) 03:07:53.31ID:qci4nUTF0
最高に魅力的な社長がいるなら残業代もいらない場合があるだろ
18歳姫カット巨乳清楚美人社長とか
18歳姫カット巨乳清楚美人社長とか
22: フラボバクテリウム(長野県) [ZA]2023/02/16(木) 03:09:56.18ID:fSqgxW470
>>21
その社長がいたところでな…別に特別何かあるわけじゃないだろ
割に合わんよ生活のが大事今はもう昔と違って物価も上がってるんだし
その社長がいたところでな…別に特別何かあるわけじゃないだろ
割に合わんよ生活のが大事今はもう昔と違って物価も上がってるんだし
23: バクテロイデス(茸) [CN]2023/02/16(木) 03:10:00.39ID:C2SJKYqo0
つーか今どき残業代払わない会社なんてあるの?
労基にチクったら一発でしょそんなの
労基にチクったら一発でしょそんなの
135: キネオスポリア(光) [GB]2023/02/16(木) 11:59:57.06ID:v0uNjhT20
>>23
労基は基本的にまともな会社にしか立ち入りしないよ
で、ちょっとおかしいとこだけ指摘する
それ以外は今すぐにでも潰さないとまずいくらいよっぽどめちゃくちゃな会社
労基は基本的にまともな会社にしか立ち入りしないよ
で、ちょっとおかしいとこだけ指摘する
それ以外は今すぐにでも潰さないとまずいくらいよっぽどめちゃくちゃな会社
28: ユレモ(茸) [US]2023/02/16(木) 03:16:41.97ID:7jqVWJkt0
残業代は払えないですって「残業するほどの仕事量じゃねーだろ効率悪いゴミクズが」って事だろ
50: スピロケータ(兵庫県) [KZ]2023/02/16(木) 05:08:55.11ID:L/ohxfqm0
>>28
そもそも残業しろっと指示してない。
そもそも、指示できる人が仕事内容把握しておらず、残業させるべきか判断材料がない。
結果
なんで残業したの?残業しろとは言ってないでしょ?認められない。サビ残確定。
そもそも残業しろっと指示してない。
そもそも、指示できる人が仕事内容把握しておらず、残業させるべきか判断材料がない。
結果
なんで残業したの?残業しろとは言ってないでしょ?認められない。サビ残確定。
108: ロドバクター(茸) [US]2023/02/16(木) 09:27:25.98ID:tMs5D6OB0
>>50
残業しろと言われてないんだから残業する必要は無いし会社も残業代払わなくても良い(就業規則次第)ことになってる
むしろそれでも残業すると会社の指示に従わないとして最悪解雇になる
すなわちサビ残はどっちもどっち
残業しろと言われてないんだから残業する必要は無いし会社も残業代払わなくても良い(就業規則次第)ことになってる
むしろそれでも残業すると会社の指示に従わないとして最悪解雇になる
すなわちサビ残はどっちもどっち
37: シュードアナベナ(兵庫県) [NL]2023/02/16(木) 03:39:24.21ID:5pKKtmi80
安い賃金で働くバカな労働者がいなくならない限りブラック企業はなくならない
39: アシドバクテリウム(愛知県) [FR]2023/02/16(木) 03:56:32.64ID:vPcJLv9y0
>>37
大企業が自分らみたいな社会のお荷物やらお抱え中小社員も全員雇えばいいけどそれは無理でしょ
自分自身も健常で生活保護も無理だし大卒でもFランだとブラック職場でも働くしかない
特に氷河期世代で1回派遣落ちした40代とかもう悲惨じゃないか
そこに付け込むクソ会社は完全に邪悪だがそれもまた社会の一部だ
大企業が自分らみたいな社会のお荷物やらお抱え中小社員も全員雇えばいいけどそれは無理でしょ
自分自身も健常で生活保護も無理だし大卒でもFランだとブラック職場でも働くしかない
特に氷河期世代で1回派遣落ちした40代とかもう悲惨じゃないか
そこに付け込むクソ会社は完全に邪悪だがそれもまた社会の一部だ
81: デロビブリオ(兵庫県) [HK]2023/02/16(木) 07:11:20.42ID:gyFBlXzB0
>>49
氷河期世代のブラックしか就職できなかったおっさんがそのブラック潰れたときに路頭に迷うのは自明だしな
氷河期世代のブラックしか就職できなかったおっさんがそのブラック潰れたときに路頭に迷うのは自明だしな
91: カルディセリクム(千葉県) [AU]2023/02/16(木) 07:41:22.82ID:JttRd9ud0
>>49
まあ実際そうだろう?
氷河期に医者の採用減ったとか無いし一般企業でも駒の採用は切っても幹部候補は採用してたからな
まあ実際そうだろう?
氷河期に医者の採用減ったとか無いし一般企業でも駒の採用は切っても幹部候補は採用してたからな
46: クトノモナス(岡山県) [US]2023/02/16(木) 04:22:22.93ID:zoc/79RM0
今の若者には情が無い
63: テルモトガ(福岡県) [ニダ]2023/02/16(木) 06:19:23.33ID:c+xWZtGN0
カネのみの問題で見たらその通りだが、地方の中小企業の価値はカネの問題だけでは論じられないからな。そう言う意味でたらこの
この論法は典型的な「頭いいフリしたい人」のそれなのよ。
はい論破。
この論法は典型的な「頭いいフリしたい人」のそれなのよ。
はい論破。
92: カルディセリクム(東京都) [JP]2023/02/16(木) 07:48:13.91ID:ys16KtUs0
じゃあ反論するか
働くやつがいる(働き手として需要がある)から経営が成り立っているので、
そうである以上別に潰れる理由がない
反論頼む
働くやつがいる(働き手として需要がある)から経営が成り立っているので、
そうである以上別に潰れる理由がない
反論頼む
116: ニトロスピラ(福島県) [GB]2023/02/16(木) 10:25:44.81ID:1oVFbIRH0
残業代払わないのはズルだからな
他社と価格競争する時にズルをして安く抑えてるのは良いことでは無い
自分の所の従業員という社会の消費者もうまく生産できてないって事になるし
どうしても社会に必要な事業なら潰れてもその事業と労働力は誰かが買うよ
より上手に商品と消費者を作れる経営者が引き継げばいい
他社と価格競争する時にズルをして安く抑えてるのは良いことでは無い
自分の所の従業員という社会の消費者もうまく生産できてないって事になるし
どうしても社会に必要な事業なら潰れてもその事業と労働力は誰かが買うよ
より上手に商品と消費者を作れる経営者が引き継げばいい
119: ロドバクター(茸) [US]2023/02/16(木) 10:36:14.49ID:tMs5D6OB0
>>116
でも実際は真っ当な金額出しても仕事が取れないってのが現状みたいだよ
俺は町工場で働いてるが経営者が「有り得ない」って金額で仕事持っていく業者が増えたって言ってた
でも実際は真っ当な金額出しても仕事が取れないってのが現状みたいだよ
俺は町工場で働いてるが経営者が「有り得ない」って金額で仕事持っていく業者が増えたって言ってた
123: ニトロスピラ(福島県) [GB]2023/02/16(木) 10:42:30.14ID:1oVFbIRH0
>>119
本当にあり得ない金額で持っていくならそっちがズルしてるんだろうね
もしくはもっと賢くて正当にコストカットに成功したか
スポーツなんかと違ってきっちりジャッジしてくれる審判はいないから経営者の人は大変なんだろうけど
本当にあり得ない金額で持っていくならそっちがズルしてるんだろうね
もしくはもっと賢くて正当にコストカットに成功したか
スポーツなんかと違ってきっちりジャッジしてくれる審判はいないから経営者の人は大変なんだろうけど
129: カンピロバクター(大阪府) [JP]2023/02/16(木) 11:44:17.17ID:6A64JQmp0
>>123
色々なやり方があるからなあ
その辺を勘違いしてる経営者も多い
勿論、明らかに不当なやり方を使ってる場合もある
その不当な場合でも実際は正当だったりもある
例えば、材料とか安い時期に買い込んでたりとか別の仕事でキャンセルが出たりとかね
キャンセルで購入した材料費は清算とかだとその材料が在庫になったりする
あるいは製作途中で規格間違いがあったりとか
要は法外な安値であっても理由を精査すると納得出来たりする事が多い
色々なやり方があるからなあ
その辺を勘違いしてる経営者も多い
勿論、明らかに不当なやり方を使ってる場合もある
その不当な場合でも実際は正当だったりもある
例えば、材料とか安い時期に買い込んでたりとか別の仕事でキャンセルが出たりとかね
キャンセルで購入した材料費は清算とかだとその材料が在庫になったりする
あるいは製作途中で規格間違いがあったりとか
要は法外な安値であっても理由を精査すると納得出来たりする事が多い
126: テルモミクロビウム(大阪府) [TR]2023/02/16(木) 10:47:08.49ID:8YzHx4680
まぁ、これは正論だけど、残業代も貰えないような会社にしがみついてる奴の方が理解できんわ。
とっとと転職すりゃ良いのに……
社員がこぞって逃げ出せば自ずと潰れるだろ。
とっとと転職すりゃ良いのに……
社員がこぞって逃げ出せば自ずと潰れるだろ。
128: ハロアナエロビウム(愛媛県) [ニダ]2023/02/16(木) 11:25:54.09ID:JJek2pHr0
ひろゆき 「賃金上げて韓国みたいに失業率上がってもいいんですかw」
韓国では最低賃金を上げたら、企業がどんどん労働者をクビにして失業率が上がった
韓国では最低賃金を上げたら、企業がどんどん労働者をクビにして失業率が上がった
130: カルディセリクム(東京都) [JP]2023/02/16(木) 11:46:28.84ID:ys16KtUs0
>>128
賃上げと失業率増加は絶対にセットだからな
失業者の面倒は見切れない
だからブラックは必要悪だし賃上げは極めて慎重にやるのが正解
賃上げと失業率増加は絶対にセットだからな
失業者の面倒は見切れない
だからブラックは必要悪だし賃上げは極めて慎重にやるのが正解
138: ストレプトミセス(神奈川県) [CN]2023/02/16(木) 12:23:40.93ID:aSa9bNlg0
これ労働者も自分が無職になる可能性がある事を覚悟しないとだよね
低賃金でもとりあえず働ける、という環境が無くなるんだから
賃金が潤沢に払えるような優良企業で働けるスキルがある人なら問題ないかもしれないけど
低賃金でもとりあえず働ける、という環境が無くなるんだから
賃金が潤沢に払えるような優良企業で働けるスキルがある人なら問題ないかもしれないけど
153: スフィンゴバクテリウム(千葉県) [US]2023/02/16(木) 13:58:05.24ID:8LEzdz5G0
>>138
政府が失業率の低下を常に目指してるならそんな会社潰れたところで大した問題でもなかろうて
政府が失業率の低下を常に目指してるならそんな会社潰れたところで大した問題でもなかろうて
148: アシドバクテリウム(大阪府) [EU]2023/02/16(木) 13:50:35.82ID:n9/tIliV0
ゾンビ中小は潰れるべき
165: エリシペロスリックス(岡山県) [US]2023/02/16(木) 15:06:50.09ID:6O4wS6VV0
>>148
海外みたいにルンペンと薬中が大通りで焚き火するような国になるかもよ
海外みたいにルンペンと薬中が大通りで焚き火するような国になるかもよ
154: フソバクテリウム(長野県) [CN]2023/02/16(木) 14:00:16.16ID:dr79C6Rs0
運送業なんて潰れてしまえってことやな
通販無しの世の中とかもう戻れないわ
通販無しの世の中とかもう戻れないわ
161: スフィンゴバクテリウム(千葉県) [US]2023/02/16(木) 14:43:12.71ID:8LEzdz5G0
>>160
供給不足になったらどうなるか少し考えればわかる話じゃん
会社だってどんどん創立されとるのやで
いわゆる売り手市場を作るのが重要なので
金出せないで人雇えないクソ会社はどんどん潰れてもいいのよ
供給不足になったらどうなるか少し考えればわかる話じゃん
会社だってどんどん創立されとるのやで
いわゆる売り手市場を作るのが重要なので
金出せないで人雇えないクソ会社はどんどん潰れてもいいのよ
170: クロストリジウム(光) [US]2023/02/16(木) 16:53:58.29ID:AEO1dEyj0
従業員に当たり前の賃金払うと赤字になって倒産する企業は営利団体として成り立ってないだろ
倒産しても仕方がない
倒産しても仕方がない
176: リケッチア(茸) [IT]2023/02/16(木) 18:16:34.13ID:YqV05hY80
>>170
コンビニにチェーン飲食店に運送屋
低賃金じゃなかったら誰が経営したいと思うか
昔は無かったこれらの業種全部なくなりそうだなw
本屋は復活するかもね
コンビニにチェーン飲食店に運送屋
低賃金じゃなかったら誰が経営したいと思うか
昔は無かったこれらの業種全部なくなりそうだなw
本屋は復活するかもね
181: アナエロプラズマ(大阪府) [US]2023/02/17(金) 08:42:36.64ID:kPrT9HLE0
あたり一面傷つけて薙ぎ倒し、草木も生えぬ荒野にしてしまう。
言った本人ですらこんなはずじゃなかったと後悔する。
それが正論。
そんなもんは正しくも何ともない。
言った本人ですらこんなはずじゃなかったと後悔する。
それが正論。
そんなもんは正しくも何ともない。
183: ジオビブリオ(大阪府) [US]2023/02/17(金) 12:30:59.60ID:Rj047GqJ0
一番政府がやらなきゃいけないことは
サービス残業規制の方だが
なぜか政治家はこれに聞く耳持たない
サービス残業規制の方だが
なぜか政治家はこれに聞く耳持たない