中国の気球、自衛隊法第84条・対領空侵犯措置として04式空対空誘導弾で撃墜可能へ

1エントモプラズマ(茸) [US]2023/02/14(火) 21:56:58.46ID:e0QjKidk0

気球撃墜で「空対空ミサイル発射可能」 浜田靖一防衛相
政治
2023年2月14日 19:11

浜田靖一防衛相は14日の記者会見で、日本に他国の気球が飛来した場合に「空対空ミサイルを発射することも含め、武器を使用できる」と述べた。
自衛隊の装備で米軍のような気球の撃墜が可能かを問われて答えた。

外国の航空機による領空侵犯に自衛隊が対処できると定める自衛隊法84条に基づき、自衛隊機が撃てると説明した。
正当防衛や緊急避難に該当する場合は武器を使える。気球も国際法上の航空機として捉える。

松野博一官房長官も10日に「具体的な状況に即し、適切な装備品を用いる。今般の事例で米軍は戦闘機から空対空ミサイルを用いて対応した」と語っていた。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA149ZP0U3A210C2000000/

2: クトニオバクター(新潟県) [US]2023/02/14(火) 21:58:19.58ID:RsPHv0Hp0
おうあく落とせよ

28: シントロフォバクター(東京都) [FR]2023/02/14(火) 22:08:36.26ID:TQYm6o7O0
>>2
>>1
【悲報】中国高層ビルガイジ和歌山県民だった
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1571979827/




惨めw

169: クラミジア(茸) [US]2023/02/15(水) 00:37:02.90ID:KZ9rQJ9L0
>>2
中国の貿易黒字は年間70兆円以上で、日本は貿易赤字20兆円以上になる見込み。毎年100兆円近くの差がついてくる計算。日本終わったな。

自民の支持層がカルトで頭おかしいネトウヨ連中だらけなので、中国に負けていくのは当然なんだよ。


「中国は来年崩壊する!」と叫び続けて35年
宮崎正弘 大先生のご著書

1986 中国の悲劇 中国経済はなぜ失速したのか
1995 中国大分裂 日本を襲う恐怖の衝撃波
1995 中国広東軍、叛乱す!
1998 人民元大崩壊 中国発「世界連鎖恐慌」の衝撃ポグロム
2006 中国瓦解 こうして中国は自滅する
2006 中国から日本企業は撤退せよ
2007 2008世界大動乱 中国発暴落が始まる 最新版
2008 崩壊する中国逃げ遅れる日本 北京五輪後に始まる戦慄のシナリオ
2010 上海バブルは崩壊する ゆがんだ中国資本主義の正体
2012 中国が世界経済を破綻させる
2013 中国バブル崩壊が始まった
2013 中国共産党3年以内に崩壊する!?
2014 「中国の時代」は終わった
2014 中国・韓国を本気で見捨て始めた世界
2015 中国経済大破綻
2015 日本に惨敗し ついに終わる中国と韓国
2017 米国混乱の隙に覇権を狙う中国は必ず滅ぼされる
2017 いよいよトランプが習近平を退治する!
2017 赤化統一で消滅する韓国 連鎖制裁で瓦解する中国
2018 米日露協調で、韓国消滅! 中国没落!
2019 米中壊滅
2019 余命半年の中国・韓国経済
2019 こんなに借金大国・中国 習近平は自滅へ!
2019 CHINAZI(チャイナチ) 崩れゆく独裁国家・中国
2020 ならず者国家・習近平中国の自滅が始まった!
2020 中国解体 2021 日本人のための脱チャイナ入門 
2022 中国経済はもう死んでいる


ネトウヨの夢物語はいつ見ても面白いw

170: バクテロイデス(茸) [ZA]2023/02/15(水) 00:37:22.40ID:6OENJob30
>>2
わろた


1980年代
日本「日本の製品は世界一!」

1990年代
日本「同じ値段なら品質は日本が世界一!」

2000年代
日本「小型化技術や安全性能なら日本が世界一!」

2010年代前半
日本「製品に使われている部品は日本のものが多い!」

2010年代後半
日本「あの製品やあの技術は日本が発祥!」

2020年代
日本「日本には四季があり水道水があり観光業がある!」

2030年代
日本「円はゴミ!豊かなアジアに出稼ぎに行こう!」

228: シュードモナス(ジパング) [FR]2023/02/15(水) 12:11:41.35ID:8YFoC4oN0
>>2
撃ってから法律論を説くべきだろうと思うわ
兵器武装の前に理論武装するのは大事だけどさ

3: イグナヴィバクテリウム(東京都) [ZA]2023/02/14(火) 21:58:22.51ID:J3K0ooDE0
ハマコー魂

4: コルディイモナス(光) [ニダ]2023/02/14(火) 21:58:53.74ID:Q29uvS1f0
おっそ気球ひとつ落とすのに何十年かかってんだよ

5: ヒドロゲノフィルス(大阪府) [US]2023/02/14(火) 21:59:15.94ID:BSDbCw1H0
パヨさんこれどうすんの?

123: テルモデスルフォバクテリウム(やわらか銀行) [US]2023/02/14(火) 23:08:15.10ID:9h8Zd3zF0
>>5
パヨクくんも宙づり偵察部隊に参加だね

6: テルモトガ(茸) [DE]2023/02/14(火) 21:59:17.65ID:OzA5uVNR0
撃墜可能として、気球発見から撃墜までにかかる時間は?

14: スファエロバクター(公衆電話) [US]2023/02/14(火) 22:04:19.36ID:w1CCd3EM0
>>6
10年くらいじゃね

7: フラボバクテリウム(大阪府) [US]2023/02/14(火) 21:59:41.32ID:kdE8Hx0T0
去年来てたんだろ?
遅くない??
大丈夫なのこの国。

32: スピロケータ(東京都) [US]2023/02/14(火) 22:09:40.79ID:r/foLP2U0
>>7
ほんこれ
あん時の政府の対応は気味が悪すぎた
釈明しろや

36: スファエロバクター(東京都) [CN]2023/02/14(火) 22:11:12.06ID:pfYJV82u0
>>32
まあ、日本の事だし黙ってずっと監視してたんだろ
だからアメリカはその正体にすぐ言及した訳で

84: クロロフレクサス(愛知県) [ニダ]2023/02/14(火) 22:34:01.56ID:Gj+5Lpwx0
>>36
何も出来なかっただけじゃ?

96: ビフィドバクテリウム(愛知県) [CN]2023/02/14(火) 22:41:15.86ID:/E8UvT030
>>7
県が問題無しと判断して国にお伺い立てなかった事になってるよな
ヘリ飛ばしたけど高度不足だったとか能書きたれまくってな
これからは国にお伺い立てるんだとよ

15: リケッチア(東京都) [ニダ]2023/02/14(火) 22:04:21.49ID:clPWUxka0
中国政府も偏西風とか知らなくて
アメリカから中国に飛んできたとか言ってんだろ確か

国家レベルで理系知識無さすぎ

29: 放線菌(愛知県) [AU]2023/02/14(火) 22:09:23.98ID:E/8ol+Rj0
>>15
北東貿易風を使うんじゃね
いわゆる偏東風


16: イグナヴィバクテリウム(茸) [GB]2023/02/14(火) 22:04:42.66ID:OMizsCOE0
その気球に核が乗ってないという証拠もないしな
上空で起爆されたら社会機能が麻痺して死人が出る

23: アシドバクテリウム(光) [US]2023/02/14(火) 22:07:32.33ID:vaxSYw1u0
>>16
やたらに撃墜したら墓穴を掘ることになるかもね

114: ジアンゲラ(光) [GB]2023/02/14(火) 22:57:47.38ID:/GHdYaOS0
>>23
上空でEMPされて電子機器破壊されるより撃墜してダーティーボムのがマシだろう

19: テルモリトバクター(千葉県) [US]2023/02/14(火) 22:06:57.94ID:9PFDma8a0
気球ひとつ墜とすのに何億円使うつもりだよ・・
だいたいアメリカだってラプターとAIM-9Xの組み合わせを使ってギリギリ墜とせたのに
失敗したら笑い者どころでは済まされないぞ?

31: スファエロバクター(東京都) [CN]2023/02/14(火) 22:09:39.95ID:pfYJV82u0
>>19
カナダみたいにお願いすれば良いだけだなw

50: マイコプラズマ(兵庫県) [CN]2023/02/14(火) 22:15:36.48ID:AW5qm39z0
>>19
あれはあくまでも回収する事が目的で、なるべく近付いて確実に気球部撃ち抜き、搭載機材を傷つけるのを極力避けるためだったからで
04式の射程からしてあそこまで高高度に上がる必要ないし、落とすこと自体の技術的ハードルはそこで高くないと思うけどね

87: グリコミセス(SB-Android) [PL]2023/02/14(火) 22:35:35.38ID:lyXPnld20
>>19
ただ落とすだけならあんなギリギリの高高度まで上がる必要はない
ミサイル自体が多少の射程があるんだからもっと低いところから撃っても当たるだろ

100: リケッチア(大阪府) [US]2023/02/14(火) 22:42:45.17ID:5wyyhE350
>>19
まあ失敗するだろうね
もしくは既に失敗したから素通りしたのかも

108: エアロモナス(東京都) [US]2023/02/14(火) 22:47:16.32ID:sIEfwR1o0
>>19
流石に外したら洒落にならんな

262: エルシミクロビウム(神奈川県) [US]2023/02/15(水) 16:26:49.45ID:cta4+2ew0
>>19
F-15でも楽勝で落とせたらしい

31200mまで上昇しF-15の上昇限度記録となっている。
http://www.masdf.com/eagle/streakeagle.html

263: セレノモナス(ジパング) [AW]2023/02/15(水) 17:05:38.03ID:tRbtA+gB0
>>262
F15はIR探知能力弱いのでF35が妥当じゃね

264: クロロフレクサス(星の眠る深淵) [US]2023/02/15(水) 17:16:06.48ID:fmlk+bSj0
>>263
そこまで上がれない

21: ストレプトミセス(神奈川県) [US]2023/02/14(火) 22:07:16.64ID:mdbrAU7N0
技術的には迎撃できても外交的には無理だろ

186: クテドノバクター(光) [ニダ]2023/02/15(水) 01:51:06.55ID:oX7YlAiI0
>>21
領空侵犯した時点で、所属不明機として、即撃墜すればいい。所属を確認するからおかしくなる。
本来なら、領空侵犯しそうになったら、事前に連絡を入れてくるのが筋。

33: シネココックス(コロン諸島) [US]2023/02/14(火) 22:09:43.21ID:GE1QNahRQ
政府は領空侵犯に対する措置は自衛隊法3条1項にある公共の秩序の維持にあたることから、
その任務遂行ができなくなる場合や国民の生命・財産に危害が加えられる場合、
すなわち正当防衛・緊急避難にあたる場合のみ武器使用が可能だとしている。

詳しくは次の中から内閣法制局作成の主要関係用語集・領空侵犯の項を参照
https://yamanaka-bengoshi.jp/2021/12/13/clb-memo/


しかし、このような限定は他の武器使用では警察官職務執行法7条に基づく
危害許容要件として規定されており、これは人に対して危害射撃することを想定したものだから、
無人の飛行物体にまで徹底する必要はあるのだろうか。

しかし、政府はすでにドローンについて要件は変わらないとする答弁書を出している
(「六から八までについて」参照)
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b193330.htm

41: シネココックス(コロン諸島) [US]2023/02/14(火) 22:12:50.27ID:GE1QNahRQ
>>33続き
さらに法改正でも解消できない問題として、政府は公共の秩序維持のための武器使用は
警察比例の原則に類似した厳格な比例原則が働くという内在的制約が存在するという。

次の7・1閣議決定6頁参照
https://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/pdf/anpohosei.pdf

これは侵害や危険性を制圧・除去するための実力行使は必要最小限でなければならないというもので、
米加での撃墜事例を参考にするならば、周辺を飛行する航空機への危険性という理由は
厳格に判断されなければならないし、ミサイルによる撃墜という手段も過剰ではないか問われることになる。


このような法的制約に批判的なものとして、岩本誠吾・産大法学55巻2号229-233頁がある。

34: イグナヴィバクテリウム(東京都) [ZA]2023/02/14(火) 22:10:01.21ID:J3K0ooDE0
これには外交部も怒髪天


37: 放線菌(愛知県) [AU]2023/02/14(火) 22:11:26.71ID:E/8ol+Rj0
>>34
顔芸w

35: テルモアナエロバクター(愛知県) [BR]2023/02/14(火) 22:10:19.08ID:7PFhHq7r0
ポンコツ支那気球相手にミサイルってコスパ悪すぎ

38: 放線菌(愛知県) [AU]2023/02/14(火) 22:11:41.48ID:E/8ol+Rj0
>>35
訓練と思えばオケ

42: バクテロイデス(茸) [ニダ]2023/02/14(火) 22:13:11.55ID:IKdR+YhV0
ふーん
じゃあさ?ちょくちょく領空侵犯してる飛行機あるよね?領海侵犯もしょっちゅうだよね?
さっさと沈めろ

44: 放線菌(愛知県) [AU]2023/02/14(火) 22:14:35.18ID:E/8ol+Rj0
>>42
有人機は相手とコンタクトがとれる余地がある

43: ストレプトミセス(埼玉県) [US]2023/02/14(火) 22:14:01.01ID:3vHNEqBO0
高度不足でミサイル届かないだろ
わーくにらしく注視と警戒を徹底すれば大丈夫

47: 放線菌(愛知県) [AU]2023/02/14(火) 22:14:50.89ID:E/8ol+Rj0
>>43
AIM-9Xあるで

49: シュードアナベナ(埼玉県) [ニダ]2023/02/14(火) 22:15:26.82ID:qjY+/vY+0
>>43
F-16で撃墜できたからF-2でも可能だろ

54: マイコプラズマ(兵庫県) [CN]2023/02/14(火) 22:16:50.40ID:AW5qm39z0
>>43
04式の射程は40キロくらいじゃなかった?

58: キサントモナス(東京都) [ニダ]2023/02/14(火) 22:19:20.01ID:bB//fnL00
気球の高度まで上がれんの?
今回、F-16、F-35は出番無し
F-15がバックアップでF-22でようやくだったけど

61: 放線菌(愛知県) [AU]2023/02/14(火) 22:19:49.96ID:E/8ol+Rj0
>>58
F35

62: マイコプラズマ(兵庫県) [CN]2023/02/14(火) 22:20:17.27ID:AW5qm39z0
>>58
そもそもあそこまで上がる必要がない

67: リケッチア(東京都) [DE]2023/02/14(火) 22:21:55.84ID:+z/cDYHF0
カナダみたいに米軍に落としてもらえばいいのに

70: アシドバクテリウム(光) [US]2023/02/14(火) 22:24:25.55ID:vaxSYw1u0
>>67
あれ、カナダ🇨🇦の軍隊じゃなく米軍がやってくれたのか

83: リケッチア(東京都) [DE]2023/02/14(火) 22:33:21.87ID:+z/cDYHF0
>>70
Justin Trudeau
@JustinTrudeau
https://twitter.com/JustinTrudeau/status/1624527523760508935
Officiel du gouvernement – Canada
J’ai ordonne que soit ramene au sol un objet non identifie qui violait l’espace aerien canadien. Le
@NORADCommand
a abattu l’objet au-dessus du Yukon. Des avions du Canada et des Etats-Unis ont ete depeches sur les lieux, et le tir provenant du U.S. F-22 a atteint l’objet.
午前6:55 ・ 2023年2月12日

53.7万
件の表示
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

69: パルヴルアーキュラ(大阪府) [CN]2023/02/14(火) 22:23:17.69ID:DJwULv+h0
レーザーとかもっとコスパ的によろしい兵器ないのジャップ

これじゃぁ1兆円増額どころではなくなるんだが・・・・

あっ!

76: アクチノポリスポラ(大阪府) [US]2023/02/14(火) 22:28:04.17ID:LX6+uvcl0
>>69
キョッポのうんこ兵器とかコスパ良さそうだな

79: マイコプラズマ(兵庫県) [CN]2023/02/14(火) 22:30:50.55ID:AW5qm39z0
>>69
レーザー全然コスパ良くないから米軍ですら諦めてんぞ

117: クトノモナス(東京都) [US]2023/02/14(火) 23:00:30.27ID:CwnYyMzg0
>>79
それはミサイルを落すためだ。
気球は機動力がないので、
全然違う。

89: アシドバクテリウム(光) [US]2023/02/14(火) 22:36:45.40ID:vaxSYw1u0
日本列島の上空を当たり前のように通過するようになったら危機だな

95: ゲマティモナス(東京都) [ニダ]2023/02/14(火) 22:40:35.53ID:CyozbksW0
>>89
前哨基地にしてもコスパ悪すぎだよな
連中が今後どんだけ飛ばしてくるか判らんし

113: テルモゲマティスポラ(神奈川県) [JP]2023/02/14(火) 22:55:51.12ID:VU5niIbs0
もったいねえな
もっと安くいきたい

115: ヘルペトシフォン(埼玉県) [US]2023/02/14(火) 22:58:44.87ID:SAhg43vJ0
>>113
じゃあ弓だな

116: デスルフォバクター(埼玉県) [US]2023/02/14(火) 23:00:13.92ID:yfbhJm890
>>113
実弾訓練は普段なかなか出来ないから丁度いいんじゃないでしょうか

118: ナトロアナエロビウス(長崎県) [US]2023/02/14(火) 23:00:37.05ID:wVwWX0i70
困難とか言ってなかったか?適当な事しか言わんな

121: クトノモナス(東京都) [US]2023/02/14(火) 23:06:44.54ID:CwnYyMzg0
>>118
自衛隊とミリオタは嘘しか言わんよ。
いずもを空母化しろって書いたら、
できる訳がないとか言うてたのがミリオタ。

130: ハロプラズマ(光) [DE]2023/02/14(火) 23:11:37.58ID:/XjsPumL0
高度2万メートルまで行ける戦闘機あるんか?F35は行けるんか

132: 放線菌(愛媛県) [IR]2023/02/14(火) 23:16:31.82ID:1/QPiy/00
>>130
F15でも限界高度はたいして変わらんと思うけどな

135: バークホルデリア(茸) [CN]2023/02/14(火) 23:18:56.65ID:Um+zK3AV0
>>130
行けない
F-22でもギリギリ行けないから米軍もかなりの高低差から撃った(凄い技術)

141: アクチノポリスポラ(東京都) [GB]2023/02/14(火) 23:25:50.90ID:cMAAamQA0
>>135
航空自衛隊も技術はあるんじゃないかい?
そうでもないのか…

137: バクテロイデス(神奈川県) [CN]2023/02/14(火) 23:21:38.00ID:vtXCd17n0
>>130
スレタイにあるミサイルなら射程35kmあるみたいだから低高度で撃っても余裕で届くんじゃ?

162: フィンブリイモナス(東京都) [US]2023/02/15(水) 00:29:34.89ID:LV8HG0lI0
>>137
それがその射程って水平距離らしい。
ミサイルの燃料噴射(F22見てもらえば分るけど、途中で噴射炎がなくなる)
は数秒で、どこまで上れるか分らんそうだ。
つまりその射程は地上から発射して35km上空まであがる。
という意味ではないそうだ。

136: シトファーガ(東京都) [US]2023/02/14(火) 23:19:00.89ID:9vZvp9GU0
背中押されてやっと対処し始めるやつ

144: ロドバクター(兵庫県) [ニダ]2023/02/14(火) 23:33:51.01ID:b6syqXeN0
>>136
「皆飲み会行くってさ」
「じゃあ行こうかな…」

148: デイノコック(東京都) [ニダ]2023/02/14(火) 23:37:13.61ID:cnuAXdtx0
PC98のエアーコンバットIIの低軌道衛星撃墜ミッション思い出したわ
たしかエスコンシリーズでも類似のミッションあったと記憶

168: ミクロコックス(神奈川県) [US]2023/02/15(水) 00:35:19.92ID:qQr4JwKN0
>>148
エースコンバット3で操縦性の悪いニューコムの細長い高高度戦闘機で成層圏までいって衛星かなんかを撃ち落とすミッションがあった気がする

159: セレノモナス(学校) [ニダ]2023/02/15(水) 00:11:39.93ID:OUkpnYy20
展示しているF104Jを整備して飛べるようにしとけよ。
あれなら高度3万まで行けるだろ。

165: フィンブリイモナス(茸) [JP]2023/02/15(水) 00:33:11.36ID:e4vrVZn/0
>>159
名称、スターファイターだったか

160: スネアチエラ(ジパング) [ニダ]2023/02/15(水) 00:24:04.90ID:6wb2upNp0
撃墜できるんじゃん。河野の無能さに拍車がかかってんじゃん

161: クラミジア(北海道) [ニダ]2023/02/15(水) 00:29:21.86ID:iZsQciK00
>>160
「所管外です」

163: ミクロモノスポラ(福岡県) [IN]2023/02/15(水) 00:31:03.54ID:MQOVE3I00
核搭載してたらどうなるの?

173: テルモトガ(東京都) [US]2023/02/15(水) 00:51:08.34ID:X1ZyNkAP0
>>163
日本人が大勢死んでた
自衛隊なんかに期待しても意味ないよ
こう言うのはシナはよく知ってるし
先制攻撃のあらゆる可能性実験だと思う
気球に核なら撃墜しようと攻撃した時点で
爆発したらおしまいだし

180: テルモゲマティスポラ(大阪府) [US]2023/02/15(水) 01:27:13.32ID:7fIKvBuu0
残念だが気球の領空侵犯ごときでは自衛隊は撃墜できない
気球が攻撃してきて初めて専守防衛発動で攻撃可能となる

185: アナエロリネア(大阪府) [US]2023/02/15(水) 01:44:33.10ID:hKG7rHUW0
>>180
危険物が載ってる可能性がある、と判断すれば迎撃できるだろう

183: テルモミクロビウム(東京都) [KR]2023/02/15(水) 01:40:51.41ID:IeBrMqSC0
現状日本にある戦闘機で1番高くまで行けるのが18,000mのF15
F35とF2は単発機だからなのか15,000が限界
引退したF4が19,000
F3はラプターと同等以上に高高度飛べる性能が欲しいね
スクランブル後最速で高高度に到達出来ないと爆撃機と護衛の随伴機を迎撃出来ないからな

190: リケッチア(福岡県) [ニダ]2023/02/15(水) 02:28:01.88ID:XkBjJg/30
>>183
F4はまだ引退してないんじゃないの?

194: リケッチア(福岡県) [ニダ]2023/02/15(水) 03:12:48.06ID:XkBjJg/30
>>190
もう全機引退してるんだね、すみません

196: ハロアナエロビウム(兵庫県) [US]2023/02/15(水) 04:12:02.61ID:60/fGg/60
領空侵犯なんだから普通だろ
何今更ごちゃごちゃと
それより領海侵犯されてるのは無視か?あー?
沈めるなり拿捕するなりせんかい

199: アクチノポリスポラ(調整中) [AU]2023/02/15(水) 05:46:03.23ID:VgPU7RV70
>>196
いまんとこ無害通航なので排除できない

201: プニセイコックス(東京都) [ニダ]2023/02/15(水) 06:21:28.10ID:W7y688jB0
気球専用の安いミサイルを
炸薬不要(穴をあけるだけ)

203: アクチノポリスポラ(愛知県) [AU]2023/02/15(水) 06:38:42.22ID:VgPU7RV70
>>201
誘導装置は?

202: プニセイコックス(大阪府) [AU]2023/02/15(水) 06:38:18.93ID:lZ+F753K0
主翼にカミソリ並べといてすれ違いざまにサクッと

204: バクテロイデス(東京都) [ZA]2023/02/15(水) 06:44:27.31ID:NDwVZdsZ0
210: カウロバクター(東京都) [DE]2023/02/15(水) 08:40:32.53ID:HDPxhoyO0
気球型ドローンを作って空中で捕獲分解分析しないと

213: プニセイコックス(東京都) [ニダ]2023/02/15(水) 09:19:45.27ID:W7y688jB0
>>210
アレぶら下げている部分はバス3台分とか。
気球も直径で50mはあるらしい。
これを捕獲するとなると・・・

小さめの気球作って穴を開けに行くのが良いかも。
ゆっくり落ちてくるように。

214: セレノモナス(ジパング) [AW]2023/02/15(水) 09:45:28.04ID:tRbtA+gB0
>>213
アメリカですら陸で落とすの躊躇したからな

215: スピロケータ(埼玉県) [ニダ]2023/02/15(水) 09:51:35.33ID:EUcvJZkh0
>>213
3機目、4機目は小型車くらいの大きさで八角型の形状

216: オピツツス(埼玉県) [US]2023/02/15(水) 10:05:49.18ID:QbT/O4/k0
中に毒とか入ってたら飛び散って危ないし撃墜しないでおろしたいよな

217: ネイッセリア(SB-iPhone) [CN]2023/02/15(水) 10:11:40.57ID:qi09/ChD0
>>216
撃ち落とす方が遥かに簡単なんだよなぁ

218: セレノモナス(ジパング) [AW]2023/02/15(水) 10:32:34.59ID:tRbtA+gB0
>>217
アメリカもミサイル外れたってよ

226: パスツーレラ(SB-iPhone) [US]2023/02/15(水) 11:51:47.77ID:zaj+y8vf0
>>218
2発で済むんだから良いだろ
あれを撃ち落とさずどうやって回収するってんだよw

234: ヴィクティヴァリス(光) [CN]2023/02/15(水) 12:35:12.43ID:lECjueww0
>>218
あれは高高度だからだよ。
偵察気球の大半はそこまで高くない。

230: カルディセリクム(光) [DE]2023/02/15(水) 12:25:18.74ID:RABYQqyN0
>>216
毒とかウイルスという考え方が意味不明。
それって中国が戦争したいってことか?

240: クロマチウム(光) [US]2023/02/15(水) 12:54:28.20ID:sw8QpNhc0
>>230
そらそうだろうな、野心の塊のような連中が建国した国だもん

242: ヴィクティヴァリス(光) [CN]2023/02/15(水) 13:01:41.36ID:lECjueww0
>>240
戦争したいなら、先制攻撃で毒とかアホだろ。
アメリカに先制攻撃するなら、機動艦隊に核攻撃。
毒で開戦するとか意味不明。

219: スフィンゴモナス(埼玉県) [DE]2023/02/15(水) 10:43:38.90ID:FkV8LEUm0
高速で動いてる戦闘機相手なら外すのもわかるが、止まってる物体に空対空ミサイル撃って外すかな?
本当に電磁波ブロックとか超機動とかあった可能性はないのかな?

221: セレノモナス(ジパング) [AW]2023/02/15(水) 10:45:59.08ID:tRbtA+gB0
>>219
熱源じゃないし
IR画像にしても航空機の形じゃないし
アルゴリズムがダミーと判断したのかもしれんよ
憶測だけど

222: カルディオバクテリウム(茸) [CN]2023/02/15(水) 10:55:53.24ID:BIW4MEMz0
>>219
高高度は戦闘機が飛べないしミサイルの誘導も空気が薄いから旋回力が稼げない
でも使い古された安いサイドワインダーで二発目で命中させてるんで、その対応のままでいいんじゃね?

223: レジオネラ(埼玉県) [US]2023/02/15(水) 11:10:50.67ID:A/ft6TXU0
当てるより炸薬に近接信管の方が確実に仕留められるんじゃないかな

224: セレノモナス(ジパング) [AW]2023/02/15(水) 11:13:00.83ID:tRbtA+gB0
>>223
気球だと近接信管も作動しないかも

225: デスルファルクルス(茸) [US]2023/02/15(水) 11:45:11.53ID:aFL7VhfY0
試しに撃ってみようよ

273: クトニオバクター(東京都) [ニダ]2023/02/16(木) 05:59:15.82ID:aniiZKBm0
>>225
税金は有効に使うべきだ・・・    (払ってもいないのに)

241: コルディイモナス(茸) [US]2023/02/15(水) 12:58:36.03ID:OsNn28tQ0
撃墜していいか気球に聞いたのかよ?聞いてないでしょ

243: ヴィクティヴァリス(光) [CN]2023/02/15(水) 13:02:22.81ID:lECjueww0
>>241
聞いても返事がないから、所属不明で撃墜だろ。

244: ネイッセリア(宮城県) [SE]2023/02/15(水) 13:03:14.52ID:oUqpv4m/0
この決定に三年かかるの?

245: ヴィクティヴァリス(光) [CN]2023/02/15(水) 13:04:30.69ID:lECjueww0
>>244
日本は前例がないと何もできない。
アメリカが前例を作ってくれた。

246: セレノモナス(ジパング) [AW]2023/02/15(水) 13:05:49.67ID:tRbtA+gB0
>>245
陣営同士の抗争なので日本が先に前例を作るわけにいかない

247: シュードモナス(東京都) [CN]2023/02/15(水) 13:18:13.45ID:iR6kWoBk0
気球に聞いたの?😙

248: ネイッセリア(光) [US]2023/02/15(水) 13:20:44.68ID:j9omUmPC0
>>247
聞いたよ

249: ロドバクター(埼玉県) [EU]2023/02/15(水) 13:31:20.95ID:VsFWWKPy0
>>248
河野は気球と話ができるそうだからなw

251: テルムス(光) [RU]2023/02/15(水) 15:14:52.61ID:NPcwd8yS0
>>249
会話できるわけないだろ
聞いても返事がないだけ

254: テルモリトバクター(茸) [JP]2023/02/15(水) 15:44:38.34ID:rKqgCyuv0
技術的に不可能とか言ってた無能は何だったの?🥺

255: スピロケータ(東京都) [US]2023/02/15(水) 15:46:39.33ID:BNkVhn9A0
>>254
無知なバカ

257: ロドシクルス(SB-iPhone) [US]2023/02/15(水) 15:49:07.63ID:6dOMs0ZT0
>>254
日本の持てる技術じゃ無理だったんだろ?

259: セレノモナス(山形県) [TW]2023/02/15(水) 15:49:50.44ID:m14QRRA80
自衛隊法84条を根拠に、とか言ってるから対応できない
警察じゃないのだからさ

271: スピロケータ(SB-iPhone) [US]2023/02/15(水) 21:31:40.52ID:EciGZI0d0
>>259
警察だと他人の財産に手出し出来ないんじゃね?

266: シュードノカルディア(神奈川県) [ニダ]2023/02/15(水) 18:01:23.00ID:LJm51D3j0
スペック上F-35でもF-15でも可能だろ

F-22はアップグレード後回しにされ活躍する場もなく金食い虫だと批判され、
早々に退役させるべきだという話まで出てくる始末
もちろんそれに反対してる連中もいるわけだが、たかだか気球相手に出してくるあたりそういうのを払拭したいというのもあるだろうな

268: アクチノポリスポラ(愛知県) [AU]2023/02/15(水) 18:02:28.07ID:VgPU7RV70
>>266
アビオニクスでF35が適任だろ

270: エルシミクロビウム(神奈川県) [US]2023/02/15(水) 20:59:37.66ID:cta4+2ew0
>>266
結局大した活躍しないまま産廃として早期退役が決まったF22の最後の花道なんでそう

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*