AMラジオ非搭載の車が増加 議員も問題視「無料放送は政府にとって重要な情報伝達手段。

1デスルフレラ(やわらか銀行) [US]2023/02/12(日) 18:04:00.73ID:Xr4xbaJQ0

搭載を継続しろ」


車でAMラジオが聴けなくなる日 EVで排除進む(Forbes JAPAN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b354487c33ec4c444cf9ee6a2b6a45aeb285454

2: アルマティモナス(やわらか銀行) [US]2023/02/12(日) 18:04:58.20ID:Llugw7jD0
>>1
AM放送業界から多額の政治献金上納されたんですね
賄賂貰ったんですね

304: ジアンゲラ(群馬県) [US]2023/02/13(月) 08:02:18.48ID:chNQyng00
>>2
2027年に北海道と秋田以外の民放全局のAM廃止とワイドFM化が決定してる

310: デスルフォバクター(愛知県) [US]2023/02/13(月) 09:00:47.07ID:DblKmLsz0
>>304
山の中とかAMしか入らないってとこもけっこうあるのに

318: ロドスピリルム(東京都) [US]2023/02/13(月) 09:27:16.62ID:DWDtkb/m0
>>310
山のなかではNHK聞けと言うことだよ
熊に会いたくなければ国会中継流せ

321: セレノモナス(茸) [ID]2023/02/13(月) 09:29:40.69ID:N15KPmhA0
>>310
NHKによると無いらしいよw

3: エアロモナス(SB-iPhone) [ニダ]2023/02/12(日) 18:07:57.42ID:ikeRKt5i0
無料放送は政府にとって重要な情報伝達手段ってNHK全否定かよ

56: テルモリトバクター(茸) [US]2023/02/12(日) 18:33:57.03ID:tAYbw6D30
>>3
真っ先にこれ

103: クトノモナス(茸) [DE]2023/02/12(日) 19:19:45.63ID:7/2BSCri0
>>3
知るか馬鹿
NHKがアメリカでアメリカ政府の情報伝達やってんのかよ

206: アキフェックス(光) [AU]2023/02/12(日) 21:42:45.06ID:ngg6XrFr0
>>3
ラジオの話だろ

312: コリネバクテリウム(滋賀県) [ヌコ]2023/02/13(月) 09:02:50.76ID:ywN1+0Ae0
>>3
逆だろ チューナーが無いと料金取れないからEVはネットだけじゃなくチューナー付けろって囲い込みでしょ 緊急放送が携帯でも見れるのを知らない情弱老害議員

364: バチルス(兵庫県) [US]2023/02/13(月) 13:20:08.15ID:TwwMMBbe0
>>3
NHKってAMラジオ放送してなかったっけ?
確か月々500円でやってたと思う。

4: デスルファルクルス(神奈川県) [ID]2023/02/12(日) 18:09:12.97ID:27mJ5rPe0
朝から晩まで
カバライ菌カバライ菌カバライ菌カバライ菌カバライ菌カバライ菌 カバライ菌カバライ菌カバライ菌カバライ菌カバライ菌カバライ菌

5: グロエオバクター(愛知県) [US]2023/02/12(日) 18:09:15.51ID:JNkhpAqr0
ノイズばっかで聞こえねーんだよ

292: ナトロアナエロビウス(千葉県) [JP]2023/02/13(月) 06:10:16.48ID:VRNjM2F50
>>5
最近のラジオはアンテナけちって小さいの使ってるからね。
AMは内臓のバーアンテナのサイズで、拾える電波の量が決まるし

8: カルディオバクテリウム(東京都) [ニダ]2023/02/12(日) 18:10:28.49ID:uaMt9A/s0
内閣が支持率下がるとミサイル発射に備えましょうってラジオで流すもんね

136: ヴェルコミクロビウム(神奈川県) [ヌコ]2023/02/12(日) 19:58:15.08ID:vrJnkwJT0
>>8
そうだよな
安倍が金正恩に電話かけて「あー支持率落ちてきたからミサイル頼むよ」
と言って「分かったニダ」って発射するんだよな
パヨクの頭の中はそうなってる

10: ジアンゲラ(ジパング) [US]2023/02/12(日) 18:11:46.29ID:ofv0Sv2O0
おじいさん「交通情報!交通情報!」

355: エルシミクロビウム(兵庫県) [US]2023/02/13(月) 13:00:11.84ID:DcWlsfzx0
>>10
おれが免許取ったころには危機予測のために運転中はカーラジオつけとけって習った。

13: ジアンゲラ(茸) [GB]2023/02/12(日) 18:12:17.74ID:Q91gg5TY0
地方のAMラジオってこの歳になって客観的に聞いてると
なんでこんなトークが何十年も好き放題されてんだろう?誰が聞いてんの?って内容ばっかだな

40年前ならAMラジオ好きで聞いてたけどネット時代にわざわざAM聞くやついないだろ
運転中でもFMがせいぜい
今はスマホを繋いでYouTube流すしな

地元の企業と癒着して性格悪そうな女子アナやおっさんが意地悪トークしててイライラするわ
タレント事務所を作って生徒から金巻き上げてその生徒を出演させる癒着ビジネスばっか

放送局から天下りすりゃ大儲けだからな
よしもとビジネスばっかで腐ってる

74: デロビブリオ(東京都) [EU]2023/02/12(日) 18:46:28.15ID:DnneP5j40
>>13
これな
公共の意識が足らない

135: ロドスピリルム(岡山県) [FR]2023/02/12(日) 19:57:31.99ID:X25LzgKn0
>>13
大阪兵庫か。

18: ハロアナエロビウム(ジパング) [GB]2023/02/12(日) 18:16:01.42ID:HyZqTum00
AM放送自体が廃止の方向に向かってるんだろ?

AMは夜間になると超遠距離受信が可能になるので面白いところもあるのだが

50: カンピロバクター(東京都) [DE]2023/02/12(日) 18:31:08.41ID:TFWlPmBt0
>>18
昔日曜の深夜になると東京でラジオ大阪が聞けた

79: ハロアナエロビウム(ジパング) [GB]2023/02/12(日) 18:49:06.53ID:HyZqTum00
>>50
関西で北海道のを聴いてたよ
曜日関係なく深夜に

86: セレノモナス(東京都) [JP]2023/02/12(日) 18:56:44.14ID:1OFwCCVh0
>>79
結構楽しく聴いてた。ぬかるみの世界。CMもお好み焼きのチボウとか聞き慣れてないからおもしろかった

107: カンピロバクター(神奈川県) [US]2023/02/12(日) 19:23:23.84ID:xNj6zt1p0
>>18
朝の文化放送は韓国語とかぶって聴けない

210: ミクソコックス(北海道) [ニダ]2023/02/12(日) 21:46:12.53ID:9SSFVsUD0
>>18
昔、夜に留萌から増毛に車で走ると、関西のラジオ局の放送が入ってビックリした記憶がある

254: クテドノバクター(茸) [CN]2023/02/13(月) 00:25:06.06ID:dyd1LiR50
>>18
夏ならFM放送のある周波数帯もいける

19: クロマチウム(静岡県) [US]2023/02/12(日) 18:16:15.51ID:f3QF4Ibz0
クルマでは810kHzしか聴いてないわ

84: フィシスファエラ(宮城県) [FR]2023/02/12(日) 18:54:11.12ID:ApyBcwnJ0
>>19
イーゴゥエイテーン!

198: テルムス(茨城県) [GB]2023/02/12(日) 21:34:37.79ID:uWyqPg/P0
>>19
カントープレイン

249: クロマチウム(沖縄県) [US]2023/02/12(日) 23:35:25.56ID:2LfsvJV30
>>19
うちの地域は89.1MHzだ
AMもあるけど別編成

20: グロエオバクター(新潟県) [ヌコ]2023/02/12(日) 18:16:25.36ID:kB4nW+wr0
AM放送をFMにするんじゃなかったの?

118: スファエロバクター(ジパング) [US]2023/02/12(日) 19:37:03.66ID:TIbUTFTv0
>>20
1MHzあたりでFMは難しいだろう
可聴周波数分でも20kHzズレるんだから

26: クラミジア(東京都) [ニダ]2023/02/12(日) 18:18:55.84ID:h+9reRRv0
ハイウェイラジオ(1620KHz)聞こえないと不安

31: リゾビウム(埼玉県) [EU]2023/02/12(日) 18:20:57.60ID:yh2qfLI20
>>26
今はETC2.0というもんが出てきた

34: クラミジア(東京都) [ニダ]2023/02/12(日) 18:22:29.96ID:h+9reRRv0
>>31
ETC2.0が何か教えてくれるんか?

39: メチロコックス(愛知県) [US]2023/02/12(日) 18:24:22.80ID:u3XltQ6C0
>>34
交通情報を流してくれるよ
あと20年ぐらいしたら1620kHzの交通情報も廃止になるんじゃね

30: ナトロアナエロビウス(光) [KR]2023/02/12(日) 18:20:55.85ID:NuyqmLG30
ラジコやラジルラジルって、繋いだまま移動しててもクリアに聞けるの?

40: メチロコックス(愛知県) [US]2023/02/12(日) 18:25:26.33ID:u3XltQ6C0
>>30
radikoはいけるけど、県境越えてしばらくするとプレミアムに入ってないと切れるよ

48: シネココックス(愛知県) [US]2023/02/12(日) 18:30:30.10ID:8UEYukhO0
>>30
携帯の電波次第なので大手キャリアなら、
人口比はほぼ100%カバーできているから
それを理由でAMやめれる理由になりそう。
これをFMの中継局で埋める考えになると、
いくつ立てればいいかという問題になる。
でもらじるもラジコも携帯の電波だから、
人気のない山道とかダメなところある。
そして1分弱のタイムラグがある。

266: クロロフレクサス(東京都) [US]2023/02/13(月) 02:03:45.78ID:okDD7F2L0
>>30
携帯使ったことない人かよ

32: リゾビウム(佐賀県) [DE]2023/02/12(日) 18:21:09.36ID:S6MINi0F0
FMって変に都会的なノリでヤってるから聞くきしないんだけどなぁ

61: エンテロバクター(青森県) [FR]2023/02/12(日) 18:36:33.85ID:+XPMfLmx0
>>32
わかる
なんか全体的にイラッとするからほぼ聞かない

90: ハロアナエロビウム(静岡県) [CN]2023/02/12(日) 19:03:25.87ID:u4MCB4ai0
>>32
ほんとそれ。あと聞きたくもない曲とか頻繁にかかって迷惑

219: ミクソコックス(香川県) [FR]2023/02/12(日) 21:52:49.17ID:oOG8nLKF0
>>90
今月のFM○○ヘビーローテーションチューンの「〇〇(知らない)」で「〇〇(知らない)」

131: ヒドロゲノフィルス(大阪府) [US]2023/02/12(日) 19:50:21.05ID:9+c3USKp0
>>32
変な意識高い感じの英語混じり

137: ロドスピリルム(岡山県) [FR]2023/02/12(日) 20:00:14.15ID:X25LzgKn0
>>32
これ同意です。

302: スファエロバクター(東京都) [US]2023/02/13(月) 08:00:01.91ID:gIdkEs1H0
>>32
カッペが背伸びしてるって感じで聞くに堪えない

37: ニトロスピラ(青森県) [US]2023/02/12(日) 18:23:09.99ID:r83cXvU50
AFNは本場アメリカの流行歌を知るのに便利

44: クロマチウム(静岡県) [US]2023/02/12(日) 18:28:41.77ID:f3QF4Ibz0
>>37
abc newsも聴けるしね

47: シネルギステス(群馬県) [US]2023/02/12(日) 18:29:35.12ID:WM3A51wX0
>>37
何の本場なの?

83: プランクトミセス(光) [RU]2023/02/12(日) 18:53:47.41ID:r0bk6kKM0
>>37
三沢市民乙

189: 放線菌(東京都) [US]2023/02/12(日) 21:22:02.78ID:xyCpPE0h0
>>37
AFNはネット配信と併用することをお薦めかな
日曜のgravityはラジオでは聴けないもの

279: ロドシクルス(茸) [DE]2023/02/13(月) 04:56:16.62ID:flw/GGKB0
>>37
クロンボ音楽ばかりで勘弁

298: プランクトミセス(福岡県) [US]2023/02/13(月) 07:20:55.77ID:bNSj4cXU0
>>37
AFN結構好き

民放のうざいCM入らないし

338: カテヌリスポラ(ジパング) [CN]2023/02/13(月) 12:15:40.60ID:Ne4P56Pa0
>>298
最新のも懐かし目のもいい感じでかけるよな…。さすがラジオの国だわと思う。ニュースは日本語で聴いてみたいがw
今だと気球関連のニュースよくやってる感じだな。

339: ニトロスピラ(やわらか銀行) [US]2023/02/13(月) 12:18:33.73ID:mXsqyK4Y0
>>338
そうか10年くらい前から懐メロばっかだなって感じて
聴くの止めてたぞ

394: ニトロソモナス(静岡県) [CN]2023/02/13(月) 20:51:38.02ID:uWNpAGyX0
>>37
アレ聴いてるといくら韓国が工作しててもアメリカでは本当に朝鮮アイドルなんて認められないのがわかる

41: アシドチオバチルス(やわらか銀行) [US]2023/02/12(日) 18:25:37.39ID:9eAxyr3p0
なんで車のラジオに短波ないん?

115: フランキア(東京都) [US]2023/02/12(日) 19:33:49.31ID:wiLCx/F20
>>41
トヨタ・センチュリーにはあったような気がする
(昔の事なので今はわからないけど)

269: ビブリオ(大阪府) [GB]2023/02/13(月) 02:34:34.77ID:PdJ4w6xE0
>>115
NSBで株価放送聞く為だろな

268: シントロフォバクター(岐阜県) [CZ]2023/02/13(月) 02:16:41.53ID:q6P5FOTF0
>>41
ベッカーのカセット付きラジオは短波放送も聞けた

270: デスルフォバクター(茸) [US]2023/02/13(月) 02:54:57.53ID:QuHb5pk00
>>41
電波が弱いから車の雑音が強調される

49: デイノコック(福岡県) [US]2023/02/12(日) 18:31:01.65ID:aK2Fk5nf0
そ~かがっか~い

67: ヴェルコミクロビウム(光) [US]2023/02/12(日) 18:40:17.92ID:+qoCYAei0
>>49
信者じゃないけど新人間革命は聞いてる

52: ジオビブリオ(新潟県) [ヌコ]2023/02/12(日) 18:31:55.24ID:GgnVpSd20
トンネルの中で緊急放送するときどーすんの?

313: アクチノポリスポラ(愛知県) [TN]2023/02/13(月) 09:08:44.28ID:6IlYAdyD0
>>52
ほとんどのトンネルでは、ラジオが入るようにしてある。

342: カルディセリクム(ジパング) [US]2023/02/13(月) 12:31:34.16ID:FmTR2lXt0
>>313
トンネルは地デジの再送信やれよ
災害等の停電時はバッテリー駆動 24hあればよし

57: 緑色細菌(やわらか銀行) [HK]2023/02/12(日) 18:35:03.55ID:+w2J6k3W0
在日はなんでメディアに執着するんだ?
戦争煽って権力から逃げてるのか?

235: スピロケータ(静岡県) [US]2023/02/12(日) 22:24:07.02ID:jIP9N5Ma0
>>57
そうか、だから
テレビ離れした層を攻撃するのか

58: プランクトミセス(愛知県) [US]2023/02/12(日) 18:35:05.05ID:OfkBlG8c0
車を運転するときにAMラジオをつけるとCMばっかやってる。やっと番組かと
思いきやパーソナリティを使用したCM。とにかくCMが多い。

124: ホロファガ(神奈川県) [US]2023/02/12(日) 19:46:56.27ID:+J4Rw9xC0
>>58
最近FMも昼の放送のインフォマーシャル多くなったな

59: 放線菌(東京都) [IL]2023/02/12(日) 18:35:33.18ID:H65wdGDj0
ラジオ、テレビを持たない人が増えてるのに車のラジオだけ気にしても意味ないんじゃね

65: エンテロバクター(青森県) [FR]2023/02/12(日) 18:38:43.11ID:+XPMfLmx0
>>59
ラジオは防災用品として必需だろ
テレビはいらんのはその通りだが

70: フィシスファエラ(岡山県) [ニダ]2023/02/12(日) 18:42:44.15ID:3dTNU70L0
>>59
むしろEV車はデフォでAndroid Autoついてたりするから
ラジオは強くなってるぐらいなんだよな

災害時にネット不通になったら死ぬけど、別にそれはラジオに限ったことじゃないしな

77: フランキア(SB-iPhone) [CA]2023/02/12(日) 18:47:38.03ID:s1zamHjy0
将来的にAM廃止みたいなこと言ってるよな

87: メチロコックス(岩手県) [US]2023/02/12(日) 19:00:52.61ID:bQy4+Sfr0
>>77
後5年を目処にAMは終わり
アンテナの維持に費用がかかりすぎるんだそうです
地方のAM放送はどんどんFMに移行してます

85: オセアノスピリルム(東京都) [PA]2023/02/12(日) 18:54:32.70ID:4llw0F1W0
高速道路のAMも本当の雑音だらけでまったく聞こえん

192: クトニオバクター(SB-iPhone) [NO]2023/02/12(日) 21:24:40.69ID:f7maqlcQ0
>>85
JH 日本道路公団ハイウェイラージオッ♪

101: ヴェルコミクロビウム(日本のどこかに) [US]2023/02/12(日) 19:14:52.76ID:auk9iqbX0
日本じゃ民放テレビ局が持ってるラジオ局はAMだからなくならないでしょ

105: スファエロバクター(茸) [JP]2023/02/12(日) 19:21:40.89ID:M/hodCND0
>>101
ワイドFMに移行していくと思う
最近のは知らんけど10年前のナビだとワイドFMにチューニングできないからどうしようか

145: プランクトミセス(光) [US]2023/02/12(日) 20:09:19.92ID:8izAryIx0
>>105
5、6年前くらいに市販のナビやカーオーディオはワイドFM仕様に代わってますね。

180: スファエロバクター(茸) [JP]2023/02/12(日) 20:56:27.68ID:M/hodCND0
>>145
有益な情報ありがとう
次に車を買い換えるまではAMはあるはずだから、当面は何もせずに大丈夫か

111: ジオビブリオ(新潟県) [ヌコ]2023/02/12(日) 19:30:14.06ID:GgnVpSd20
小沢昭一の小沢昭一的こころが終わったから
AMラジオを聞くメリットは半減したからな

148: 放線菌(東京都) [US]2023/02/12(日) 20:18:00.25ID:xyCpPE0h0
このスレが目に入った人はもうラジオ聴いている人だもんな
ラジオに接したことのないヤングにAMや短波の面白さを伝えたいわ
>>111おじいちゃん、もうみんな逝きましたよ

113: クロオコックス(茸) [CN]2023/02/12(日) 19:31:57.80ID:UKNwpNYv0
AMって朝日と毎日が多いから
ニッポン放送入らない田舎はむしろ…

チャイナマネーと創価の影響なのか
昔と比べて朝のニュースひどいよ
文化放送もパ

120: オピツツス(茸) [US]2023/02/12(日) 19:39:15.65ID:H7XAPrQk0
>>113
ニッポン放送もフジサンケイグループだしキムチ推してそう

117: デスルフロモナス(神奈川県) [IE]2023/02/12(日) 19:37:02.06ID:ictO0VaI0
まあ今の時代、ラジオなんてインターネットが全く使えなくなるような大災害が起こった時くらいしか役に立たないしな

125: エリシペロスリックス(兵庫県) [CN]2023/02/12(日) 19:47:06.61ID:m96hkTQV0
>>117
だからこそ必要なんだろ

123: リゾビウム(茸) [ニダ]2023/02/12(日) 19:44:34.10ID:vDqPdd0M0
1620の代わりの?放送はどうなん?

194: オピツツス(長崎県) [GB]2023/02/12(日) 21:27:01.03ID:0CeWU2r40
>>123
有料道路上だとETC2.0とやらで交通情報を図形で表示する模様

127: プロカバクター(ジパング) [US]2023/02/12(日) 19:48:28.15ID:m1DPKj060
朝早くラジオを聴いたら
宗教ばっかりやん

何が心のともしびだよw

157: 放線菌(東京都) [US]2023/02/12(日) 20:23:06.53ID:xyCpPE0h0
>>127
30数年前受験の時勉強をしていたら朝になると始まるんだよね
ネンポウシンキョウこころのいこい だったか
どこから発信している電波なのか?神奈川か静岡だったはず

132: バチルス(大阪府) [HK]2023/02/12(日) 19:51:15.82ID:V0+cAgaN0
ラジオは松井愛たん一択

133: エリシペロスリックス(兵庫県) [CN]2023/02/12(日) 19:53:53.58ID:m96hkTQV0
>>132
MBSラジオは、コロナ禍初期に延々訳のわからん不満垂れ流す連中ばっかで聴くのやめたわ

139: ユレモ(山口県) [ニダ]2023/02/12(日) 20:01:42.25ID:OEldUbzO0
日高晤郎が死んでAM聞かなくなったわ

141: ユレモ(山口県) [ニダ]2023/02/12(日) 20:02:08.78ID:OEldUbzO0
>>139
ちゅーか何で山口県なのよ
道民っす

146: グリコミセス(光) [CA]2023/02/12(日) 20:09:23.22ID:wCzIDYLR0
>>141
工藤じゅんき面白いよ😃

153: 放線菌(東京都) [US]2023/02/12(日) 20:20:06.00ID:xyCpPE0h0
>>139
STVだっけ?

142: アクチノポリスポラ(茸) [KR]2023/02/12(日) 20:07:50.49ID:QtXQRgV10
たまむすび飽きた
ナイツ飽きた
大竹まこと嫌い

309: プロピオニバクテリウム(光) [ニダ]2023/02/13(月) 08:59:02.80ID:gww/exhw0
>>142
大竹まこと、なんだかんだ言ってもう15年やってるんだよな
前番組のやる気MANMANが20年だったけどそこまでいくのかも

160: プロカバクター(愛知県) [CN]2023/02/12(日) 20:24:57.02ID:s6Wz2Gf80
AMのほうが放送にコストかかるかららしい

161: プロピオニバクテリウム(東京都) [US]2023/02/12(日) 20:26:42.97ID:s3ewMcZN0
>>160
おまい今日NHKラジオの実況スレ見ましたね

173: デロビブリオ(埼玉県) [US]2023/02/12(日) 20:47:27.71ID:b1j1i4gS0
>>160
送信局の電力ヤバいもんな。
5Gだのとは桁が違う。

169: マイコプラズマ(福岡県) [US]2023/02/12(日) 20:37:19.71ID:GR0QbrYt0
短波も辿った道だ
構わん

171: 放線菌(東京都) [US]2023/02/12(日) 20:40:33.47ID:xyCpPE0h0
>>169
たしかにヨーロッパ系は全滅したけれど、
まだまだおもしろいよ
南北のジャミングとか、中国と台湾とか、
死ぬまで聴き続けたいよ

178: リケッチア(岩手県) [US]2023/02/12(日) 20:52:28.28ID:iAj2MW0Z0
地方じゃ夜とか遠距離受信して東京とか大阪のラジオ聞くのにFMじゃ電波届かん
FMも100kwで送信しろよ

226: テルモデスルフォバクテリウム(北海道) [US]2023/02/12(日) 22:00:58.30ID:NI72P5b70
>>178
そんな大電力で送信しても遠くまで飛ばせない

182: レンティスファエラ(千葉県) [US]2023/02/12(日) 20:59:11.75ID:SMju+1lG0
そういや北の乱数放送よく聞いてたな
FMだけになっちゃうとああいうのも聞けないのか

311: プロピオニバクテリウム(光) [ニダ]2023/02/13(月) 09:02:08.09ID:gww/exhw0
>>182
パソコンならぬ「ラジオの自作」が流行りそう

335: ジアンゲラ(群馬県) [US]2023/02/13(月) 10:34:44.07ID:chNQyng00
>>311
ラジオの製作「よんだか?」
初歩のラジオ「いいね」

336: テルモゲマティスポラ(愛媛県) [PH]2023/02/13(月) 10:40:04.81ID:kzK1Lo8Y0
>>335
エース電気(在庫あったかな…)

367: アシドバクテリウム(やわらか銀行) [US]2023/02/13(月) 13:48:56.26ID:g3ArEN8U0
>>335
電波科学「忘れてもらっては困る」

413: ジアンゲラ(埼玉県) [CA]2023/02/14(火) 16:47:29.96ID:/6ad0uoN0
>>311
中学校技術家庭科教材屋「(ガタッ)」

193: カテヌリスポラ(神奈川県) [US]2023/02/12(日) 21:25:49.24ID:ccmCjRN50
AMのトーク耳障りだから基本カーナビのお姉さんの声だけ聞いてる(´・ω・`)

ひたすらアニソンだけの局があったら聞いててもいいけど。

195: 放線菌(東京都) [US]2023/02/12(日) 21:30:20.12ID:xyCpPE0h0
>>193
んじゃ今の時間のAMだよね
アニメの人達の時間だ

202: テルモデスルフォバクテリウム(秋田県) [ニダ]2023/02/12(日) 21:39:28.05ID:SrF1SWY40
短波とかいう謎のラジオはなぜ一般的にならないの?

205: クロストリジウム(東京都) [US]2023/02/12(日) 21:42:40.44ID:mcJzZb6c0
>>202
電波の受信が安定しないの
天気だったり季節だったり昼と夜さらに時間(分で変わる)で聴けなくなるの

207: シネココックス(ジパング) [SE]2023/02/12(日) 21:42:52.83ID:43SL7VKg0
ラジコ

モバイル回線で接続したら地域が関東になって
地元局が聴けない。そのかわり関東局のが聴けるけど

212: テルモデスルフォバクテリウム(ジパング) [US]2023/02/12(日) 21:47:44.29ID:/aByomb80
>>207
国が補助出して地方局も乗せれるようにすればいいのにね。

213: スファエロバクター(茸) [JP]2023/02/12(日) 21:48:10.71ID:M/hodCND0
>>207
スマホだと位置情報で判定してるはずだけど、どうなってるんだろ

208: フィシスファエラ(光) [ZA]2023/02/12(日) 21:45:44.42ID:96lhgELG0
AMはNHKが1局残してればいいよ

211: テルモデスルフォバクテリウム(ジパング) [US]2023/02/12(日) 21:46:49.84ID:/aByomb80
>>208
大人になればAMの面白さにめざめるよ

222: アキフェックス(北海道) [US]2023/02/12(日) 21:57:37.03ID:AM71cWaA0
ブラックアウトしたとき心細かったがAMラジオのおかげでなんとかなった

223: ミクソコックス(北海道) [ニダ]2023/02/12(日) 21:59:15.32ID:9SSFVsUD0
>>222
母から借りたラジオがすごく心強かった
あの後ラジオ買った

239: バークホルデリア(埼玉県) [US]2023/02/12(日) 22:37:51.95ID:g3wmjIKI0
既存のAM受信機が使えないほどの電磁波を出すEVは危険では?とならない不思議

244: ネイッセリア(埼玉県) [US]2023/02/12(日) 22:52:22.64ID:MBN56+XD0
>>239
そういうレベルの電磁波じゃないぞAMが繊細というだけで
ガラケーでさえFMラジオ搭載よりAMラジオ搭載は遙かに少なかったのよ

243: プロピオニバクテリウム(東京都) [US]2023/02/12(日) 22:49:33.18ID:IlXfq4Eo0
そもそもAM止めてFMに切り替えるんじゃなかったっけか

245: アルテロモナス(大阪府) [GB]2023/02/12(日) 22:53:21.62ID:lmQUXEBX0
>>243
EUだと AM停波して FM移行してる国が有るらしい、どの国?

247: プロピオニバクテリウム(東京都) [US]2023/02/12(日) 23:06:50.73ID:IlXfq4Eo0
>>245
外国は知らんけど
いまTBSラジオ(AM954、FM90.5)とか文化放送(AM1134、FM916)とか、
AM各局はAM、FM両方で放送しててAM停波待ちのハズ

315: プロピオニバクテリウム(光) [ニダ]2023/02/13(月) 09:16:42.52ID:gww/exhw0
>>247
周波数の説明も「AM→FM」だったのが「FM→AM」の順に変わりつつあるような

259: ロドスピリルム(東京都) [US]2023/02/13(月) 00:41:55.01ID:DWDtkb/m0
NHKがFMをもうひとつ作ってAMひとつfm二つ体制になるかもしれんな

264: スファエロバクター(東京都) [CN]2023/02/13(月) 01:39:29.66ID:0cKPDs/z0
>>259
そしてラジオも受信料徴収の方向に

276: プロピオニバクテリウム(愛媛県) [BR]2023/02/13(月) 04:43:03.93ID:YquUvagb0
ラジオじゃなくてもいいから長波通信技術高めて災害対策とかに使えるようにしてほしい

333: グロエオバクター(日本のどこか) [JP]2023/02/13(月) 10:25:01.87ID:RQD2no3g0
>>276
長波は空電ノイズから逃れられないからムリ
チャンネル数としても無理がある

285: ロドシクルス(茸) [JP]2023/02/13(月) 05:15:21.89ID:e4nw+CTd0
それより役場の放送がハウリングしすぎて聞き取れないから
放送あった時に手元で再生できる機器が欲しい

317: コリネバクテリウム(滋賀県) [ヌコ]2023/02/13(月) 09:18:25.93ID:ywN1+0Ae0
>>285
うちもそうだわワザとやってんのかな なんか合成音声っぽい女性の声で気味悪いんだがキシダの聞く力でなんとかならんかな

286: リケッチア(大阪府) [GB]2023/02/13(月) 05:17:49.93ID:XCqb0K0X0
AMラジオ自体は2028年に停波するんだっけ?

296: ロドスピリルム(東京都) [US]2023/02/13(月) 07:11:15.47ID:DWDtkb/m0
>>286
NHKと北海道は残る
秋田もだったかな

288: クリシオゲネス(茸) [US]2023/02/13(月) 05:45:05.73ID:nbEg8aB/0
関東、都会は民放いっぱいあって
好きなラジオを探せばいいけど
地方は民放一局しかないから
ラジオは聞かないよ。

294: ストレプトミセス(群馬県) [SE]2023/02/13(月) 06:20:30.00ID:K2OWZmP80
>>288
そんなアナタにオススメなのが
短波放送でBCL
外国語や電波扱い方に詳しくなれるオマケ付き

301: デスルフォバクター(石川県) [US]2023/02/13(月) 07:58:51.56ID:Gy39sjrN0
>>288
局が少ないから地域の情報が濃密になる
うちの県は県域FMが自社制作がすごい少ないからAM局がより濃密に

290: アルテロモナス(光) [CN]2023/02/13(月) 05:53:55.07ID:EH5sAXV50
AMステレオ「・・・」

305: ヴィクティヴァリス(千葉県) [CN]2023/02/13(月) 08:04:17.27ID:yT03fbpj0
>>290
プリエンファシスと組み合わせて結構いいセンいってたけど衰退しちゃったな

320: セレノモナス(茸) [ID]2023/02/13(月) 09:28:31.97ID:N15KPmhA0
>>290
受信機持ってるで^^

307: 放線菌(埼玉県) [US]2023/02/13(月) 08:18:12.81ID:fUc4kXCl0
FM放送も無料じゃ無いの?最近聴いていないので分からないけど

308: ロドスピリルム(東京都) [US]2023/02/13(月) 08:19:38.98ID:DWDtkb/m0
>>307
今は無料
NHKが方針転換したら不明

322: カウロバクター(神奈川県) [LT]2023/02/13(月) 09:38:57.92ID:QEWpNVIP0
アナログAMは遅延がなくていいよな
そこいくとネット含めデジタルは遅延だらけで話にならん

341: メチロコックス(茸) [ニダ]2023/02/13(月) 12:29:10.97ID:+KQqfjQY0
>>322
FMも遅延無いぞ。

328: デスルフォビブリオ(埼玉県) [US]2023/02/13(月) 09:51:54.39ID:pQ9jF4pq0
どうせラジオショッピングばっかじゃないの?

332: テルモゲマティスポラ(愛媛県) [PH]2023/02/13(月) 10:19:14.31ID:kzK1Lo8Y0
>>328
創価学会だらけ

331: アルテロモナス(徳島県) [ニダ]2023/02/13(月) 10:17:32.51ID:hbsJAGsI0




334: ニトロスピラ(やわらか銀行) [US]2023/02/13(月) 10:25:59.13ID:mXsqyK4Y0
高速道を運転中は交通情報に合わせたままにしといて
聞こえない間もノイズやたまの混信を楽しめてる
今のラジオ番組はノイズ以下で聞く価値無い

371: スフィンゴバクテリウム(茸) [AR]2023/02/13(月) 13:59:22.85ID:7VnhLFRy0
>>334
辛坊治郎のズームそこまで言うかと飯田浩司のオッケー浩司アップは役に立つ。
ポッドキャストなら聞く時間を選ばない。
NHKジャーナルとMISIA星空のラジオ、
FM89.7のRADIODISCOもいい

337: フィンブリイモナス(愛知県) [CN]2023/02/13(月) 10:46:38.87ID:7vInxedB0
AMって最悪の事態のときでもゲルマラジオで無電源で聞ける
(送信所が死なないのが前提だけど)
夜間には電離層反射が使えるバンドだから被害が無い地域からの放送
によって情報伝達も可能だからな

中波AMで育ってきた世代にとっては、無くすことは絶対に辞めて欲しいね

347: カルディセリクム(ジパング) [US]2023/02/13(月) 12:43:18.13ID:FmTR2lXt0
>>337
中波AM廃止に反対なのは同感だが、広告収入で民放AMが立ち行かないのも事実
地デジ放送キー局の免許条件に AM放送の全国網を抱き合わせで運用させる!
それがイヤなら電波オークションだw

340: リケッチア(茸) [US]2023/02/13(月) 12:24:07.46ID:YYx2Zafh0
Video Killed the Radio Star

414: ラクトバチルス(光) [ニダ]2023/02/14(火) 18:22:16.33ID:VvgBMx8L0
>>340
アワ アワ

345: イグナヴィバクテリウム(茸) [US]2023/02/13(月) 12:38:59.68ID:B0d7S+lh0
新潟住みだけどAMのNHK第2放送聴く時
新潟の周波数より秋田の方が聞こえがいい
不思議な現象がある
しかも昼間なのに

350: カルディセリクム(ジパング) [US]2023/02/13(月) 12:53:44.28ID:FmTR2lXt0
>>345
NHK第一、第二は送信所が別々が多い筈
例外的に NHK北九州は、第一 540kHz 第二 1602kHzって三倍共振に近い構成なので、一本のアンテナで 第一第二を共用してる

348: アコレプラズマ(神奈川県) [US]2023/02/13(月) 12:47:19.30ID:2q0K3ReT0
場所によってFMよりもAMのほうがクリアに聞こえることがあるのにね

358: カウロバクター(茸) [IL]2023/02/13(月) 13:02:34.55ID:Sa0WZHiI0
>>348
NHKによると解消済みらしいw
AMもFMも等価なんだと
NHKの看板背負ったオッチャンがそう言ってたわ

349: アナエロリネア(茸) [US]2023/02/13(月) 12:53:07.75ID:HodkExxc0
AM放送の周波数は9の倍数な

352: カルディセリクム(ジパング) [US]2023/02/13(月) 12:58:54.58ID:FmTR2lXt0
>>349
昭和の時代は 10kHzセパレーションだったよ
RKB北九州は、1200kHzってキリのイイ周波数だったのが、1197kHzに変わる時に 10分毎に広報やっててうるさかった
当時は PLLデジタルチューナーなんて存在しない手動チューニングだから問題ないのにな
書いてて気付いたが、カーラジオのボタン式は再設定がいるね

400: テルモゲマティスポラ(光) [EU]2023/02/13(月) 23:49:27.73ID:51URKEBr0
>>352
下関在住なんでRKBの北九州局はよく聞いてましたが
熊本のラジオ局も同じ1197みたいで
深夜はたまに混信してましたね。
JUNKが聞きたいのにオールナイトニッポンが波のように被さってきて。

402: エアロモナス(大阪府) [GB]2023/02/14(火) 01:07:28.15ID:slrzSTWW0
>>352
北九州市在住だが、カモンFM(関門)聴いてるわw

356: ジオビブリオ(埼玉県) [ニダ]2023/02/13(月) 13:00:33.12ID:SRh4IR3A0
偏向報道ばかりしているNHKを解体して新たに国営放送を作れば問題ないだろう

360: カルディセリクム(ジパング) [US]2023/02/13(月) 13:03:31.69ID:FmTR2lXt0
>>356
いっその事、米軍極東放送(FEN)を日本語放送した方が有益かもね、あぁ今は AFNか

363: コリネバクテリウム(大阪府) [CN]2023/02/13(月) 13:19:22.05ID:vBF3N+Hs0
FMワイドがあるけど、問題はFMが長距離飛ばせないこと

365: ホロファガ(広島県) [US]2023/02/13(月) 13:25:11.11ID:sz5ORL9I0
>>363
ちょっと田舎に行ったら、入らない!
何か、AM放送辞めてFMだけにする計画有るらしいけど、農家や外働きのリスナー捨てるとか、自殺行為だろ?

372: コリネバクテリウム(大阪府) [CN]2023/02/13(月) 14:11:22.79ID:vBF3N+Hs0
>>365
radikoで聴けばいい
1時間使用した場合の通信容量は約40MBだから月にどれぐらいギガあれば聴けるか分かる

385: ストレプトスポランギウム(東京都) [ニダ]2023/02/13(月) 17:53:01.36ID:AOD9GYbt0
>>372
考えるのが面倒なら、OCN旧日次コースに入るのがお勧め。radikoのみなら24時間365日使っても従量課金されないから大丈夫だよ。

378: シュードアナベナ(東京都) [JP]2023/02/13(月) 14:30:27.81ID:mOhT86ON0
どこの農家も、天候や商品価格の情報を得るうえでAMラジオを頼りにしている。
中西部では、小規模なAMラジオ局が地域社会の重要な通信拠点となっているところがまだまだ多い。
長距離トラックの運転手には、FMラジオや衛星ラジオよりも、AMラジオの番組や、そこでの司会者やほかのリスナーたちとのつながりが好きだという人も少なくないはずだ。

379: バクテロイデス(東京都) [US]2023/02/13(月) 14:39:15.24ID:Ot9H8h5L0
>>378
トラックの運転手もスマホぐらい持ってるだろ。ラジコで聴けばいいのさ。車載ラジオはもう不要。

380: エリシペロスリックス(東京都) [ニダ]2023/02/13(月) 15:03:34.36ID:sbw3nUjQ0
>>378
今の農家って相場も天候もネットだと思うんだけどな。作業中にAM聞くってのはあるだろうけど。

381: ニトロスピラ(やわらか銀行) [US]2023/02/13(月) 15:05:48.38ID:mXsqyK4Y0
>>378
百姓の為の長寿番組「昼の憩い」
ここも常連投稿者ばかりになってて
澱が溜まっていた

397: コルディイモナス(東京都) [GB]2023/02/13(月) 21:44:54.07ID:w+ZSrYAJ0
>>381
いつのまにか聞かれなくなった「農林水産通信員」という言葉

そういう資格があったのか、ただの聴取者の事だったのか…?

391: プランクトミセス(茸) [KR]2023/02/13(月) 20:19:27.36ID:oFd64oEN0
確かにw
昔、雨樋に五十円玉だか百円玉が落ちてて、そこからラジオが鳴っていたw
どういう原理か知らんが

407: テルモトガ(滋賀県) [DE]2023/02/14(火) 13:12:09.74ID:H/PlIEU40
>>391
え?
お金が受信して音を出していた?

412: アシドバクテリウム(茸) [KR]2023/02/14(火) 16:40:09.04ID:dIE19WMB0
>>407
AM放送が聞こえるガードレールってのと同じ理屈か
https://osumituki.com/kyotokanko/sekainonandakore/124383.html

AMの電波によって金属が振動する→雨樋で増幅されて人にもはっきり聞こえる
こんな感じか

393: フソバクテリウム(青森県) [US]2023/02/13(月) 20:28:42.04ID:OnJtWRSX0
営業車で移動中にAFNで知った歌「Can’t Hold Us」がお気に入り

403: ミクソコックス(茸) [US]2023/02/14(火) 08:05:58.85ID:6wMtomU70
>>393
お前は俺か?
ってぐらい同じ感想

395: ニトロスピラ(北海道) [US]2023/02/13(月) 20:52:06.81ID:YRb7oUB+0
文化放送はチョンの毒電波に妨害されるし

同じ周波数で500kWで送信するなクソ野郎
南チョンは500kWどころか1.5MWで送信している頭がおかしい局があったな

401: ロドシクルス(埼玉県) [US]2023/02/14(火) 00:13:37.51ID:aJsJZNXK0
>>395
日本に嫌がらせしてるわけではなく北朝鮮との出力合戦やってるせいらしく
こっちが影響受けることに変わりはないけどなー

406: スフィンゴバクテリウム(熊本県) [CN]2023/02/14(火) 12:32:40.58ID:w4KhsqbH0
サンセグとかAMステレオってどうなったん?

415: クテドノバクター(東京都) [CN]2023/02/14(火) 22:05:50.03ID:LTM2mVNg0
>>406
デジタルラジオも忘れるな

416: エンテロバクター(大阪府) [GB]2023/02/15(水) 04:48:16.78ID:F8ZHMDZY0
>>406
NotTVって何だったん?

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*