1ジオビブリオ(大阪府) [KR]2023/02/04(土) 23:31:56.75ID:ipTQtbMv0
【2月4日 AFP】米シンクタンク「マラソン・イニシアチブ」の偵察気球の専門家ウィリアム・キム氏は3日、米
本土上空で確認された中国の「偵察気球」について、偵察手段として有益で撃墜も困難との見方を示した。
人工衛星は地上・宇宙から攻撃されやすくなったのに対し、気球には明確な利点があるとキム氏は言う。
まず、レーダーに映りにくい点だ。「(気球の素材は)反射せず、金属でもない。大型の気球であっても探知
するのは難しいだろう」
さらに、搭載されている機器が小さければ、見落とされる可能性もある。
地球低軌道を回り続ける偵察衛星と比べれば、監視対象の上空に長くとどまっていられる利点もある。
キム氏は「こうした気球はヘリウムを使っている。(水素ガスを使い爆発事故を起こした飛行船)ヒンデンブル
クとは違うので、撃っても炎上することはない」「穴を開けたとしても、少しずつヘリウムが漏れていくだけだ」
と述べた。
さらに、1998年にカナダ空軍のF18戦闘機が所属不明の気象観測気球を撃墜しようとした時の例を挙げ、「20
ミリ機関砲を1000発撃ち込んだが、それでも地上に落ちるまで6日かかった。撃っても爆発したり破裂したりす
ることはない」と説明。
撃墜に地対空ミサイルを使用する選択肢については、誘導システムの対象として想定されているのが高速で
移動するミサイルや航空機であるため、気球には有効かどうかは分からないと述べた。
https://www.afpbb.com/articles/-/3449951?cx_part=top_topstory&cx_position=1

【2月4日 AFP】米シンクタンク「マラソン・イニシアチブ」の偵察気球の専門家ウィリアム・キム氏は3日、米
本土上空で確認された中国の「偵察気球」について、偵察手段として有益で撃墜も困難との見方を示した。
人工衛星は地上・宇宙から攻撃されやすくなったのに対し、気球には明確な利点があるとキム氏は言う。
まず、レーダーに映りにくい点だ。「(気球の素材は)反射せず、金属でもない。大型の気球であっても探知
するのは難しいだろう」
さらに、搭載されている機器が小さければ、見落とされる可能性もある。
地球低軌道を回り続ける偵察衛星と比べれば、監視対象の上空に長くとどまっていられる利点もある。
キム氏は「こうした気球はヘリウムを使っている。(水素ガスを使い爆発事故を起こした飛行船)ヒンデンブル
クとは違うので、撃っても炎上することはない」「穴を開けたとしても、少しずつヘリウムが漏れていくだけだ」
と述べた。
さらに、1998年にカナダ空軍のF18戦闘機が所属不明の気象観測気球を撃墜しようとした時の例を挙げ、「20
ミリ機関砲を1000発撃ち込んだが、それでも地上に落ちるまで6日かかった。撃っても爆発したり破裂したりす
ることはない」と説明。
撃墜に地対空ミサイルを使用する選択肢については、誘導システムの対象として想定されているのが高速で
移動するミサイルや航空機であるため、気球には有効かどうかは分からないと述べた。
https://www.afpbb.com/articles/-/3449951?cx_part=top_topstory&cx_position=1
2: デスルフロモナス(茸) [ニダ]2023/02/04(土) 23:32:53.50ID:OKo0fYfE0
ふーん
じゃあ中国人を見つけだしてカチ込んでナイフで滅多刺しにしてガソリンぶっかけて皆殺しにすればよくね?
じゃあ中国人を見つけだしてカチ込んでナイフで滅多刺しにしてガソリンぶっかけて皆殺しにすればよくね?
3: ヘルペトシフォン(大阪府) [DE]2023/02/04(土) 23:33:23.66ID:LkXBKw+R0
風船爆弾再来
4: ネンジュモ(神奈川県) [US]2023/02/04(土) 23:34:30.05ID:MTS5udhO0
高高度だし大変そう
5: バチルス(やわらか銀行) [KR]2023/02/04(土) 23:35:08.77ID:mVHDw32D0
BC兵器ばら撒かれたらこわいやん
7: プロカバクター(埼玉県) [CN]2023/02/04(土) 23:35:57.33ID:c6slgcpn0
バルーンボンバーだろ?
列車砲を上空へ向けて撃てば撃墜できるよ!
列車砲を上空へ向けて撃てば撃墜できるよ!
178: クテドノバクター(大阪府) [IT]2023/02/05(日) 09:50:29.06ID:1hGYpnGx0
>>32
超長射程砲って成層圏通るから届くだろ
地上目標ですらそうだから、上空に向けりゃかなり行くだろ
超長射程砲って成層圏通るから届くだろ
地上目標ですらそうだから、上空に向けりゃかなり行くだろ
186: ビブリオ(愛知県) [JP]2023/02/05(日) 10:52:48.55ID:uytsXerm0
>>178
成層圏ってな、高度10kmから50kmの範囲なの
どんな高射砲でもギリで成層圏に届くかくらい
高々度気球は20km以上を飛んでる
高射砲じゃ全然届かないよw
成層圏ってな、高度10kmから50kmの範囲なの
どんな高射砲でもギリで成層圏に届くかくらい
高々度気球は20km以上を飛んでる
高射砲じゃ全然届かないよw
12: テルムス(おにぎり) [US]2023/02/04(土) 23:38:56.58ID:RqMVSG4q0
ブリンケン国務長官の訪中の前に
中国はコロナの行動規制やめて
中国経済を回して、アメリカ企業を儲けさせてやって、恩を売っておいたんだな。
で、わざと気球を飛ばした。
ブリンケンの訪中を優先させるために
アメリカは気球をスルーする…と踏んでたと。
まあ結果はアメ激おこで、ブリンケンの訪中も飛んだが。
中国はコロナの行動規制やめて
中国経済を回して、アメリカ企業を儲けさせてやって、恩を売っておいたんだな。
で、わざと気球を飛ばした。
ブリンケンの訪中を優先させるために
アメリカは気球をスルーする…と踏んでたと。
まあ結果はアメ激おこで、ブリンケンの訪中も飛んだが。
15: シュードモナス(兵庫県) [ニダ]2023/02/04(土) 23:41:18.81ID:pAus28sv0
ヘリで近づいてゴルゴが撃つだけのような気がするが
18: スフィンゴバクテリウム(千葉県) [ID]2023/02/04(土) 23:45:10.22ID:JL/D3Bsv0
最新システムはアナログに対処できないのな
44: シュードモナス(宮崎県) [JP]2023/02/05(日) 00:08:45.08ID:yHJCnC0Y0
>>18
ハイテクがローテクに勝てない事例ってたまにあるよね
気球はレーダーにも映らないしどんなステルス機よりもステルス性能は高い
ハイテクがローテクに勝てない事例ってたまにあるよね
気球はレーダーにも映らないしどんなステルス機よりもステルス性能は高い
19: ジアンゲラ(神奈川県) [US]2023/02/04(土) 23:45:13.70ID:ypLVim7F0
ドローンにミニガン載せて射ちながら
張り付いてれば切れると思うけどなぁ
張り付いてれば切れると思うけどなぁ
27: テルモトガ(兵庫県) [CN]2023/02/04(土) 23:49:40.07ID:ru4FzE2c0
>>19
高度20kmまでミニガン積んで上昇できるドローンって例えばどんなの?
流石に馬鹿すぎやろお前
高度20kmまでミニガン積んで上昇できるドローンって例えばどんなの?
流石に馬鹿すぎやろお前
28: テルムス(おにぎり) [US]2023/02/04(土) 23:51:13.45ID:RqMVSG4q0
多少の被害を込みにすれば、撃墜出来るだろうが、アメリカ政府はやらない。
わざと飛ばさせることで、アメリカ国民の対中感情はさらに悪化する。
わざと飛ばさせることで、アメリカ国民の対中感情はさらに悪化する。
35: マイコプラズマ(東京都) [US]2023/02/04(土) 23:58:04.83ID:uLzQjyC/0
>>28
悪化したところで何なの?って話だわな
もう半導体規制も効かない何してもノーダメージ世界の半分以上を飲み込んでる
悪化したところで何なの?って話だわな
もう半導体規制も効かない何してもノーダメージ世界の半分以上を飲み込んでる
30: ユレモ(光) [US]2023/02/04(土) 23:54:03.42ID:m09UeACo0
日本にも現れたけど別に対中感情など悪化してないじゃん
36: テルムス(おにぎり) [US]2023/02/04(土) 23:58:47.83ID:RqMVSG4q0
>>30
仙台のやつは謎の気球扱いで
メイドインチャイナの工作気球です!
とは報道されなかったし。
仙台のやつは謎の気球扱いで
メイドインチャイナの工作気球です!
とは報道されなかったし。
33: フランキア(やわらか銀行) [CL]2023/02/04(土) 23:55:46.45ID:3Ike95zL0
レーザー光線で風船を切り裂けばいいんんじゃね?
43: グリコミセス(やわらか銀行) [CL]2023/02/05(日) 00:06:07.76ID:xrINxgfp0
>>37
出力は数100ワットあれば十分だと思う。
だって風船だから。
白い素材でも吸収されやすい波長を選んで、
布を切り裂くように当てればヘリウムが抜けて
墜落するという算段。
出力は数100ワットあれば十分だと思う。
だって風船だから。
白い素材でも吸収されやすい波長を選んで、
布を切り裂くように当てればヘリウムが抜けて
墜落するという算段。
45: テルモリトバクター(千葉県) [US]2023/02/05(日) 00:08:46.23ID:7oj7RRXF0
悪しき前例ができたなw 中国サーセンいっておけばいくらでも気球飛ばせるw
58: アクチノポリスポラ(長崎県) [US]2023/02/05(日) 00:27:34.82ID:eJv5QApu0
上からなんか撒かれたりしないのかなどくだみとか
221: ヒドロゲノフィルス(東京都) [US]2023/02/05(日) 14:34:23.80ID:um3/5Hs50
61 テルモアナエロバクター(愛媛県) [AU] sage 2023/02/05(日) 05:47:41.07 ID:mLbzxIJE0
>>58
気球の撃墜はメチャ難しいそうだよ
そもそもレーダーに映りにくい
熱源もない
ミサイル撃っても当たるかどうかわからんってさ
航空機による機銃も同じくFCSで捉えられらかどうか
335 カンピロバクター(茸) [KR] sage 2023/02/05(日) 07:55:38.73 ID:3L6Y9Msa0
>>61
レーザー
339 アキフェックス(東京都) [US] 2023/02/05(日) 07:58:22.30 ID:3LUr9wBY0
>>335
それしかないよね、先ずはこの気球に穴開けられるタイプのレーザー基地を
全国に設置展開し、3年を最低サイクルにして10万円ドローンなら落せる、
UAVなら落せる、戦闘機に10分照射できる、ミサイルを落せると高性能化して行くべき。
>>58
気球の撃墜はメチャ難しいそうだよ
そもそもレーダーに映りにくい
熱源もない
ミサイル撃っても当たるかどうかわからんってさ
航空機による機銃も同じくFCSで捉えられらかどうか
335 カンピロバクター(茸) [KR] sage 2023/02/05(日) 07:55:38.73 ID:3L6Y9Msa0
>>61
レーザー
339 アキフェックス(東京都) [US] 2023/02/05(日) 07:58:22.30 ID:3LUr9wBY0
>>335
それしかないよね、先ずはこの気球に穴開けられるタイプのレーザー基地を
全国に設置展開し、3年を最低サイクルにして10万円ドローンなら落せる、
UAVなら落せる、戦闘機に10分照射できる、ミサイルを落せると高性能化して行くべき。
74: スファエロバクター(茸) [JP]2023/02/05(日) 01:18:36.67ID:kIrboOWZ0
迎撃ミサイルはその高度まで打ち上げられたとしても当たらないかもしれない
当てるならSM3ブロック2A以降ならあるいは、、、
当てるならSM3ブロック2A以降ならあるいは、、、
95: カウロバクター(糸) [US]2023/02/05(日) 02:34:38.91ID:KOngicDU0
>>74
中長距離用の地対空ミサイルや艦対空ミサイルなら普通に20〜30km程度の射高があるから
この程度の気球なら普通に届くし当たるだろ
SM-3は大気圏外の弾道ミサイル迎撃専用だから高度が低すぎる大気圏内の気球には使えんよ
中長距離用の地対空ミサイルや艦対空ミサイルなら普通に20〜30km程度の射高があるから
この程度の気球なら普通に届くし当たるだろ
SM-3は大気圏外の弾道ミサイル迎撃専用だから高度が低すぎる大気圏内の気球には使えんよ
77: ネイッセリア(千葉県) [NL]2023/02/05(日) 01:31:46.97ID:kFFoP8G00
でも風まかせで任意の方向に動かせないんでしょ?
81: テルモアナエロバクター(新日本) [SE]2023/02/05(日) 01:47:42.12ID:3nIkUl550
ヘリで近づけよw
84: テルモゲマティスポラ(静岡県) [US]2023/02/05(日) 01:58:08.97ID:4lAcFIwg0
U-2ドラゴンレディを頑張って武装できれば落とせそう
87: クラミジア(栃木県) [TW]2023/02/05(日) 02:01:59.59ID:XPkPaOly0
>>84
U2の武装は無理、ギリギリのバランスで成り立ってるから
僅かな重量増すら許されない
ましてや機銃なんて重すぎで無理
U2の武装は無理、ギリギリのバランスで成り立ってるから
僅かな重量増すら許されない
ましてや機銃なんて重すぎで無理
89: キロニエラ(東京都) [AU]2023/02/05(日) 02:06:31.48ID:nuKPts7k0
別になんか網とか接着剤で重りを付けるだけで降りて来るだろ
91: ナトロアナエロビウス(埼玉県) [US]2023/02/05(日) 02:14:11.14ID:ZsF8br3K0
中国が一歩リードしているね
99: クトノモナス(光) [CN]2023/02/05(日) 02:43:32.26ID:KXbiMPmQ0
>>91
こういうの作れて南米の友好国から北米に密かに飛ばせる様になったら言えば?
<img width="400px" src="
” target=”_blank”>https://i.imgur.com/HRsMoos.png
こういうの作れて南米の友好国から北米に密かに飛ばせる様になったら言えば?
<img width="400px" src="

” target=”_blank”>https://i.imgur.com/HRsMoos.png
100: ロドシクルス(岡山県) [GB]2023/02/05(日) 02:59:06.15ID:340MSLpN0
レーダー積んで大量に飛ばせば破壊困難のレーダー網作れて敵丸腰にできそう
風下の日米にはできない戦法
面白いことになってきた
風下の日米にはできない戦法
面白いことになってきた
102: レジオネラ(SB-Android) [ニダ]2023/02/05(日) 03:12:30.13ID:8ojC4Kfb0
>>100
いや気球みたいな脆弱な目標なんか普通にミサイルで落とされるだけだろ
レーダーに映らないとかそんなわけあるわけないしな
いや気球みたいな脆弱な目標なんか普通にミサイルで落とされるだけだろ
レーダーに映らないとかそんなわけあるわけないしな
119: チオスリックス(茸) [US]2023/02/05(日) 04:52:36.52ID:I/Tx8ZBR0
FOXニュースでも気球撃墜を報道
https://www.foxnews.com/politics/us-military-shoots-chinese-spy-balloon-atlantic-ocean
https://www.foxnews.com/politics/us-military-shoots-chinese-spy-balloon-atlantic-ocean
123: バチルス(東京都) [CN]2023/02/05(日) 05:12:27.51ID:wiyz5RwK0
鹵獲して調べろよ
126: グリコミセス(やわらか銀行) [ニダ]2023/02/05(日) 05:14:56.44ID:VSp/5dpn0
https://news.yahoo.co.jp/articles/921029f22097f2ccaa0313e0010decde0e264761
米国、中国の気球をカロライナ沖で撃墜-報道
2/5(日) 4:57配信
Bloomberg
(ブルームバーグ): 米国が中国の気球をカロライナ沖で撃墜したと、AP通信が報じた。
APの報道によると、残骸の回収作業が進行中。
原題:US Downed the Chinese Balloon Off the Carolina Coast: AP(抜粋)
(c)2023 Bloomberg L.P.
Susanne Barton
米国、中国の気球をカロライナ沖で撃墜-報道
2/5(日) 4:57配信
Bloomberg
(ブルームバーグ): 米国が中国の気球をカロライナ沖で撃墜したと、AP通信が報じた。
APの報道によると、残骸の回収作業が進行中。
原題:US Downed the Chinese Balloon Off the Carolina Coast: AP(抜粋)
(c)2023 Bloomberg L.P.
Susanne Barton
133: ヘルペトシフォン(大阪府) [DE]2023/02/05(日) 05:21:41.09ID:5yvYd4jW0
むかし、日本にも飛んできたな。
しばらく地方都市上空を周回して飛び去ったんだっけ?
中国の技術は凄いな。
しばらく地方都市上空を周回して飛び去ったんだっけ?
中国の技術は凄いな。
158: 放線菌(千葉県) [JP]2023/02/05(日) 07:31:31.12ID:vQllBq7H0
>>133
ただの風船だぞ。
見るべき技術は無い。
相手国に見つかり騒ぎになるが、平然としていられる図太い神経だけは凄いが。
ただの風船だぞ。
見るべき技術は無い。
相手国に見つかり騒ぎになるが、平然としていられる図太い神経だけは凄いが。
153: レンティスファエラ(茸) [KR]2023/02/05(日) 07:16:05.09ID:9MC72dcn0
中国に外交ルート通じて撃墜可能な高度にまで下げるように伝えた、て書き込みが他スレにあった
元の高高度だと本当に撃墜難しいのかも知れない
元の高高度だと本当に撃墜難しいのかも知れない
183: カウロバクター(糸) [US]2023/02/05(日) 10:08:22.48ID:KOngicDU0
>>153
58,000フィートまで降ろしてF-22のAIM-9Xで撃墜したって報道にあるから
AIM-9Xだと届かなかったってことじゃないの?
これがPAC-3 MSEとかSM-6とかだったら別に元の高度のままでもOKだったと思うぞ
高度40〜50km辺りだったらお手上げだけど
58,000フィートまで降ろしてF-22のAIM-9Xで撃墜したって報道にあるから
AIM-9Xだと届かなかったってことじゃないの?
これがPAC-3 MSEとかSM-6とかだったら別に元の高度のままでもOKだったと思うぞ
高度40〜50km辺りだったらお手上げだけど
184: クテドノバクター(大阪府) [IT]2023/02/05(日) 10:13:11.20ID:1hGYpnGx0
>>183
元々6万フィートぐらいだろ?
超音速で飛ぶミサイルからすりゃコンマ何秒かの差でしか無いけどなあ
それに中国が協力したなら、抗議してくるのもおかしいし
元々6万フィートぐらいだろ?
超音速で飛ぶミサイルからすりゃコンマ何秒かの差でしか無いけどなあ
それに中国が協力したなら、抗議してくるのもおかしいし
185: テルモトガ(茸) [BR]2023/02/05(日) 10:26:30.56ID:Ju+SW/kn0
>>153
その書き込み俺もみたけど妄想じゃないか?
中国に高度下げてやる義理全くないだろうし
撃墜された挙げ句国務長官だかの訪米取り消し食らって踏んだり蹴ったりじゃん
その書き込み俺もみたけど妄想じゃないか?
中国に高度下げてやる義理全くないだろうし
撃墜された挙げ句国務長官だかの訪米取り消し食らって踏んだり蹴ったりじゃん
209: カルディオバクテリウム(騒) [US]2023/02/05(日) 14:24:11.84ID:gnX2dJlc0
>>207
極秘の交渉をしたから高度下がったっていってるキチガイだからその書き込み
極秘の交渉なのになんでお前が知ってるんだって話でw
極秘の交渉をしたから高度下がったっていってるキチガイだからその書き込み
極秘の交渉なのになんでお前が知ってるんだって話でw
210: ヒドロゲノフィルス(東京都) [US]2023/02/05(日) 14:24:57.27ID:um3/5Hs50
>>209
211 アキフェックス(東京都) [US] 2023/02/05(日) 06:40:27.79 ID:3LUr9wBY0
>>198
まぁそう考えるのが普通だよね。それが軍事。
そう考えて何時までもグジグジ文句言うのが外交。
いやいや気象観測ですよ、凄く寒かったですよーというのが外交。
今度からは迷彩塗装して見付からないようしなきゃな、って言うのが開発。
米国で見付かるとスゲーうざいから日本で性能試験やろうちうのが戦略。
252 アキフェックス(東京都) [US] 2023/02/05(日) 07:02:05.10 ID:3LUr9wBY0
デモンストレーションとしての撃墜だから意図的に飛行機雲出しているんだろうけど、
F22がまったく見えないのが凄いな。それ程に気球が巨大なんだろうけれどもステルスは
光学部分でも有効なんだろうな。
262 アキフェックス(東京都) [US] 2023/02/05(日) 07:06:50.98 ID:3LUr9wBY0
>>255
正直そう思うよね。
有事になっても下手糞で反撃をやってる風程度の作戦しか
できないのに犠牲者沢山出して、それで自衛隊下手糞とか言おうものなら、
日本国民なのに死刑になったりしそう。
どっちの味方やねん?って言う行動にでるのが自衛隊だと思う。
311 アキフェックス(東京都) [US] 2023/02/05(日) 07:42:10.74 ID:3LUr9wBY0
中国の娘さんに日本の島が買われた問題ってスレ違いだとは思うけれども、
国防の観点から言うと、日本が貧乏だから当然なのであって日本が貧乏だから
そういう事になっているとしか言えない。つまり国防ってのは国民が豊だから成立する。
ってことなんだよね。法律で禁止しろとか警戒しろって言うのは山賊経済の話であって、
日本が山賊行政を強いられてるレベルの貧国の時点で軍事力による国防は既に負けてる。
211 アキフェックス(東京都) [US] 2023/02/05(日) 06:40:27.79 ID:3LUr9wBY0
>>198
まぁそう考えるのが普通だよね。それが軍事。
そう考えて何時までもグジグジ文句言うのが外交。
いやいや気象観測ですよ、凄く寒かったですよーというのが外交。
今度からは迷彩塗装して見付からないようしなきゃな、って言うのが開発。
米国で見付かるとスゲーうざいから日本で性能試験やろうちうのが戦略。
252 アキフェックス(東京都) [US] 2023/02/05(日) 07:02:05.10 ID:3LUr9wBY0
デモンストレーションとしての撃墜だから意図的に飛行機雲出しているんだろうけど、
F22がまったく見えないのが凄いな。それ程に気球が巨大なんだろうけれどもステルスは
光学部分でも有効なんだろうな。
262 アキフェックス(東京都) [US] 2023/02/05(日) 07:06:50.98 ID:3LUr9wBY0
>>255
正直そう思うよね。
有事になっても下手糞で反撃をやってる風程度の作戦しか
できないのに犠牲者沢山出して、それで自衛隊下手糞とか言おうものなら、
日本国民なのに死刑になったりしそう。
どっちの味方やねん?って言う行動にでるのが自衛隊だと思う。
311 アキフェックス(東京都) [US] 2023/02/05(日) 07:42:10.74 ID:3LUr9wBY0
中国の娘さんに日本の島が買われた問題ってスレ違いだとは思うけれども、
国防の観点から言うと、日本が貧乏だから当然なのであって日本が貧乏だから
そういう事になっているとしか言えない。つまり国防ってのは国民が豊だから成立する。
ってことなんだよね。法律で禁止しろとか警戒しろって言うのは山賊経済の話であって、
日本が山賊行政を強いられてるレベルの貧国の時点で軍事力による国防は既に負けてる。
208: ヒドロゲノフィルス(東京都) [US]2023/02/05(日) 14:24:10.83ID:um3/5Hs50
>>153
中国の気球、米軍が撃墜 [448218991]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1675542043/
170 アキフェックス(東京都) [US] 2023/02/05(日) 06:26:38.82 ID:3LUr9wBY0
>>120
中国との外交で18kmまで高度下げさせたのかもね。
この後の外交を見てると答え合わせになる。
177 アキフェックス(東京都) [US] 2023/02/05(日) 06:29:13.48 ID:3LUr9wBY0
>>137
外交の成果。高度を下げさせた、そしてそこを撃墜。
30万キロだとAIMじゃ落せない。
191 アキフェックス(東京都) [US] 2023/02/05(日) 06:34:29.02 ID:3LUr9wBY0
1何故機銃掃射ではないのか
=>風船に穴を開ける場合簡単には落ちないことがカナダで証明されいてる
2何故AIMで落せたのか?
=>下部構造物を狙っての近接信管を使用している近接信管は破片で目標を落すのでこれで正解
3風船の高度では戦闘機に撃墜無理と言ってたやん?
=>外交ですよこれこそが外交高度10Km以下に落せとの外交があった
これ?
中国の気球、米軍が撃墜 [448218991]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1675542043/
170 アキフェックス(東京都) [US] 2023/02/05(日) 06:26:38.82 ID:3LUr9wBY0
>>120
中国との外交で18kmまで高度下げさせたのかもね。
この後の外交を見てると答え合わせになる。
177 アキフェックス(東京都) [US] 2023/02/05(日) 06:29:13.48 ID:3LUr9wBY0
>>137
外交の成果。高度を下げさせた、そしてそこを撃墜。
30万キロだとAIMじゃ落せない。
191 アキフェックス(東京都) [US] 2023/02/05(日) 06:34:29.02 ID:3LUr9wBY0
1何故機銃掃射ではないのか
=>風船に穴を開ける場合簡単には落ちないことがカナダで証明されいてる
2何故AIMで落せたのか?
=>下部構造物を狙っての近接信管を使用している近接信管は破片で目標を落すのでこれで正解
3風船の高度では戦闘機に撃墜無理と言ってたやん?
=>外交ですよこれこそが外交高度10Km以下に落せとの外交があった
これ?
193: デスルフォバクター(神奈川県) [US]2023/02/05(日) 12:19:22.95ID:uj/Cjqt40
しかしAMRAAMかなにか知らんけど赤外線で気球なんて探知できるんだな
やっぱりアメリカ様恐ろしい
やっぱりアメリカ様恐ろしい
196: ロドシクルス(SB-Android) [AU]2023/02/05(日) 12:27:08.35ID:FNDMwOtC0
>>193
常温の物体も弱い赤外線を放射してるから適切なセンサーを使えば検知できる
サーモグラフィーと同じ
常温の物体も弱い赤外線を放射してるから適切なセンサーを使えば検知できる
サーモグラフィーと同じ
197: フィシスファエラ(東京都) [DE]2023/02/05(日) 12:55:02.25ID:AXXuOSsD0
>機関砲20mm1000発でも落とすのに6日かかった
ガトリング砲なんかで撃ったら気体部ボロボロになりそうだけどなんで6日もかかるんだろ?
ガトリング砲なんかで撃ったら気体部ボロボロになりそうだけどなんで6日もかかるんだろ?
199: ヘルペトシフォン(大阪府) [DE]2023/02/05(日) 13:02:15.85ID:5yvYd4jW0
ARHかSARHだろう。
203: カウロバクター(糸) [US]2023/02/05(日) 13:46:18.06ID:KOngicDU0
>>199
動画だとかなり近くから撃ってるっぽいからIR誘導の短距離ミサイルだと思うぞ
AMRAAMならそこまで近づく必要ないはずだし
動画だとかなり近くから撃ってるっぽいからIR誘導の短距離ミサイルだと思うぞ
AMRAAMならそこまで近づく必要ないはずだし
211: ヒドロゲノフィルス(東京都) [US]2023/02/05(日) 14:25:39.29ID:um3/5Hs50
703 アキフェックス(東京都) [US] 2023/02/05(日) 11:04:34.85 ID:3LUr9wBY0
なんか戦争が変るような気がする。
もちろん10台とかじゃ全然だめ、一個小隊で1000台とかの単位で運用しなきゃ駄目だと思うけど、
戦争が変って面白くなると思う。
766 アキフェックス(東京都) [US] 2023/02/05(日) 12:02:37.00 ID:3LUr9wBY0
で、平時には気象観測と通信中継を行ってお金を稼ぐってやれば良いと思う。
想定される反対者は、アマチュア天文家が夜空が明るくなると抗議してくるし、
電波系の人が電波干渉で問題視してくるだろうし、自民党が利権を構築できるまでGo出さないだろうし、
航空系の人が空域の問題をわちゃくちゃ言うとは思うけどやるべきだと思うんだ。
ふわふわ防衛隊が必要だと思う。
829 アキフェックス(東京都) [US] 2023/02/05(日) 14:02:57.21 ID:3LUr9wBY0
ねぇねぇ何時も勇ましいネットウヨさんどうするんだよ?
自衛隊の人も戦争したがってる岸さんもどうすんの?
1000万円の風船落すのに10億のトマホークをちまちま撃つの?
なんか戦争が変るような気がする。
もちろん10台とかじゃ全然だめ、一個小隊で1000台とかの単位で運用しなきゃ駄目だと思うけど、
戦争が変って面白くなると思う。
766 アキフェックス(東京都) [US] 2023/02/05(日) 12:02:37.00 ID:3LUr9wBY0
で、平時には気象観測と通信中継を行ってお金を稼ぐってやれば良いと思う。
想定される反対者は、アマチュア天文家が夜空が明るくなると抗議してくるし、
電波系の人が電波干渉で問題視してくるだろうし、自民党が利権を構築できるまでGo出さないだろうし、
航空系の人が空域の問題をわちゃくちゃ言うとは思うけどやるべきだと思うんだ。
ふわふわ防衛隊が必要だと思う。
829 アキフェックス(東京都) [US] 2023/02/05(日) 14:02:57.21 ID:3LUr9wBY0
ねぇねぇ何時も勇ましいネットウヨさんどうするんだよ?
自衛隊の人も戦争したがってる岸さんもどうすんの?
1000万円の風船落すのに10億のトマホークをちまちま撃つの?