1テルモリトバクター(秋田県) [US]2023/02/03(金) 20:18:13.69ID:hnjSnL0M0
「イワシが大量に釣れた時にオススメ」 自宅でイワシの煮干しを作る4ステップ
https://article.yahoo.co.jp/detail/24ecc072f599fd7dbfd1d48a1a1e0d1053527a55

「イワシが大量に釣れた時にオススメ」 自宅でイワシの煮干しを作る4ステップ
https://article.yahoo.co.jp/detail/24ecc072f599fd7dbfd1d48a1a1e0d1053527a55
2: テルモゲマティスポラ(東京都) [US]2023/02/03(金) 20:19:12.81ID:5qh7YyBs0
昆布もしゃぶってたな
3: グリコミセス(京都府) [US]2023/02/03(金) 20:19:26.99ID:tY7aNZTN0
味ごのみの魚を残すやつは軽蔑してる
4: アルマティモナス(福島県) [BR]2023/02/03(金) 20:19:27.04ID:OWVClGdG0
煮干しとご飯を混ぜて猫に食わせてた。
184: フィンブリイモナス(東京都) [US]2023/02/03(金) 23:58:56.29ID:SUpoFDK30
>>4
昔の猫は、たまに煮干しやるとドライのキャットフードより食ってたな
猫も頭だけ残す。味覚が人間なみだった
昔の猫は、たまに煮干しやるとドライのキャットフードより食ってたな
猫も頭だけ残す。味覚が人間なみだった
187: カルディオバクテリウム(東京都) [US]2023/02/04(土) 00:02:05.48ID:TtsKBw//0
>>4
犬に昨晩のカレーライス食べさせてた
玉ねぎがダメとか知らなかった
犬に昨晩のカレーライス食べさせてた
玉ねぎがダメとか知らなかった
5: デスルファルクルス(東京都) [FR]2023/02/03(金) 20:19:53.27ID:yueLO28O0
昭和にもすでにクロキュラーとかあったぞ
7: アクチノポリスポラ(東京都) [US]2023/02/03(金) 20:20:24.03ID:DRsvRLPL0
旨味成分たっぷり
塩分も糖分も適度
今となっては高級おやつ
塩分も糖分も適度
今となっては高級おやつ
8: フランキア(潮騒の町アイル) [US]2023/02/03(金) 20:21:19.86ID:jWwXz7+i0
校庭にあったなぜか甘い花の蜜舐めまくってたぜ
243: クロオコックス(東京都) [JP]2023/02/04(土) 08:22:21.83ID:3OHXE8VQ0
>>8
サルビアは吸うのが簡単で良かったな。
ツツジは花をもぎ取る位置が悪いと全然甘くない。
サルビアは吸うのが簡単で良かったな。
ツツジは花をもぎ取る位置が悪いと全然甘くない。
9: シュードモナス(茸) [SA]2023/02/03(金) 20:21:46.02ID:+5W2HT5o0
しょんべんが出汁みたいに臭くなる
10: グリコミセス(東京都) [DE]2023/02/03(金) 20:21:53.22ID:rcXzxI3V0
今でも食べる煮干しって売ってるじゃん
あれをポン酢、七味、玉ねぎで漬けて食うのが好き
あれをポン酢、七味、玉ねぎで漬けて食うのが好き
11: ジアンゲラ(大分県) [CA]2023/02/03(金) 20:22:01.46ID:Gd0sYz/Y0
子供の頃は煮干し食えたのに今は煮干し出汁の味噌汁とか魚臭くてダメになったなあ
ほんだし一択だわ
ほんだし一択だわ
176: クトニオバクター(茨城県) [ニダ]2023/02/03(金) 23:43:11.02ID:VKp4Aifl0
>>11
それガキの頃は、母ちゃんが煮干しのはらわた取り除いてから出汁とってくれてたんじゃない?
今作ってくれてるヒトはメシマズでそのまま煮出すから魚クッチャイクッチャイね
それガキの頃は、母ちゃんが煮干しのはらわた取り除いてから出汁とってくれてたんじゃない?
今作ってくれてるヒトはメシマズでそのまま煮出すから魚クッチャイクッチャイね
14: ミクソコックス(茸) [US]2023/02/03(金) 20:23:30.22ID:1tgx9OzB0
昭和と言っても60年以上あるし
その間に戦争して憲法まで変わったけど
どの昭和時代の事?
その間に戦争して憲法まで変わったけど
どの昭和時代の事?
97: ハロアナエロビウム(埼玉県) [RU]2023/02/03(金) 21:11:59.52ID:ZkGYNO3G0
>>14
どうせ三丁目の夕日でも見たんだろうよ 秋田野郎はいつもそう 何の経験も無い頭の中だけの知ったか情報でスレ立てする
どうせ三丁目の夕日でも見たんだろうよ 秋田野郎はいつもそう 何の経験も無い頭の中だけの知ったか情報でスレ立てする
15: シネココックス(茸) [ヌコ]2023/02/03(金) 20:24:32.80ID:OE6Ll3NW0
煮干し、スルメ、酢大豆
これのローテーションだった
高校入って初めてポテチ食べたけどあまりの美味さに感動した
これのローテーションだった
高校入って初めてポテチ食べたけどあまりの美味さに感動した
21: アカントプレウリバクター(騒) [US]2023/02/03(金) 20:27:02.54ID:6ySVf6Hx0
花の蜜
22: シントロフォバクター(神奈川県) [US]2023/02/03(金) 20:27:05.18ID:e/xL0xXw0
おやつ出るなんていいとこの坊っちゃんよ
27: アクチノポリスポラ(東京都) [US]2023/02/03(金) 20:29:19.79ID:DRsvRLPL0
お菓子をアーモンド&小魚にしとけば糖尿病が進まないよ
43: エアロモナス(栃木県) [FR]2023/02/03(金) 20:35:54.72ID:6i707/ux0
>>27
そういう甘ちゃんな発想からして、既に最近の餓鬼だな
本物の煮干を喰ってたら、そもそも糖尿病なんかに成らん
そういう甘ちゃんな発想からして、既に最近の餓鬼だな
本物の煮干を喰ってたら、そもそも糖尿病なんかに成らん
29: メチロコックス(千葉県) [US]2023/02/03(金) 20:29:59.80ID:YhqbV3pc0
梅干しをたけのこの皮で包んでしゃぶってた
185: オセアノスピリルム(千葉県) [US]2023/02/04(土) 00:00:31.30ID:9dt8w7fQ0
>>153
知らない
そーゆーもんだとして存在してた
我が田舎の奇習かと思ったけどググれば引っかかる
知らない
そーゆーもんだとして存在してた
我が田舎の奇習かと思ったけどググれば引っかかる
193: デスルフロモナス(東京都) [MY]2023/02/04(土) 00:15:53.92ID:9Qrw5d9V0
>>153
筍をむいた皮の再利用だから今でいうSDGsだったし
好い感じに竹の香りがするし、殺菌作用があるし
チューチュー吸い続けると皮が赤くなるのが面白くて
子供がいつまでも執念深く吸い続けるから
親はオヤツをせがまれる手間がなくて便利だったんじゃね
筍をむいた皮の再利用だから今でいうSDGsだったし
好い感じに竹の香りがするし、殺菌作用があるし
チューチュー吸い続けると皮が赤くなるのが面白くて
子供がいつまでも執念深く吸い続けるから
親はオヤツをせがまれる手間がなくて便利だったんじゃね
107: クトノモナス(沖縄県) [US]2023/02/03(金) 21:23:38.64ID:Lal7EJCB0
>>37
逆におやつがグレープフルーツてすごいよな
うちもよく出た
最近の値段知らんけどめっちゃ高そう
どうなんだろ
逆におやつがグレープフルーツてすごいよな
うちもよく出た
最近の値段知らんけどめっちゃ高そう
どうなんだろ
167: エルシミクロビウム(福岡県) [US]2023/02/03(金) 23:29:34.37ID:7E7UvPM40
>>134
イチゴを潰す平べったいやつだよね
今もダイソーに売ってるが使わなくなったな
グレープフルーツ用のギザギザのやつはメロンやスイカに使える
イチゴを潰す平べったいやつだよね
今もダイソーに売ってるが使わなくなったな
グレープフルーツ用のギザギザのやつはメロンやスイカに使える
38: ホロファガ(茸) [US]2023/02/03(金) 20:34:47.00ID:A8p02Vdd0
お金持ちの子供はファンタ・スプライト
普通はラムネ
貧乏はニッキ水・ニッキゼリー
普通はラムネ
貧乏はニッキ水・ニッキゼリー
42: レンティスファエラ(SB-iPhone) [NL]2023/02/03(金) 20:35:34.20ID:dZZh2iaT0
とうほぐか北海道か?
46: アクチノポリスポラ(東京都) [US]2023/02/03(金) 20:37:05.38ID:DRsvRLPL0
結構釣れました、ありがとう御座います。
51: ニトロスピラ(東京都) [US]2023/02/03(金) 20:39:13.24ID:6A+5pVve0
まあ、30歳以上の体格がいいのは毎日のように外で遊んでたせいもあるとおもう
66: フィンブリイモナス(東京都) [DE]2023/02/03(金) 20:53:25.62ID:eYbkEQ1J0
はったい粉に砂糖多めでエリクサー並みの回復力。
71: カンピロバクター(茸) [KR]2023/02/03(金) 20:54:36.36ID:nEbUO/ND0
ストローに色付きゼリーか寒天のような物が入っていた
ものがあったんだが知ってる奴いる?
ものがあったんだが知ってる奴いる?
79: クテドノバクター(千葉県) [US]2023/02/03(金) 20:59:13.79ID:bGcgXxXR0
煮干しは使ってなかった
酢昆布しゃぶってた
酢昆布しゃぶってた
86: テルモアナエロバクター(三重県) [SE]2023/02/03(金) 21:06:05.35ID:3YBP4MDO0
昔のおやつといえばふかし芋とか蒸しパンじゃないの
後その辺でなってる柿とかイチジクとか
しらんけど
後その辺でなってる柿とかイチジクとか
しらんけど
90: プニセイコックス(ジパング) [ニダ]2023/02/03(金) 21:07:47.89ID:Suk62p1j0
>>86
ご飯を半分すりつぶして砂糖とゴマ入れてこねて平にして焼いたの食ってた
ご飯を半分すりつぶして砂糖とゴマ入れてこねて平にして焼いたの食ってた
93: フラボバクテリウム(石川県) [US]2023/02/03(金) 21:09:20.57ID:swDoidvs0
母ちゃん手作りのプリンとかだったけど特殊なのか?
104: マイコプラズマ(東京都) [CN]2023/02/03(金) 21:17:26.93ID:bvD/uPwF0
お若い皆さんご想像の食べる煮干し的なサクサクしたやつじゃなくて
だいぶ大きめのカティンカティンのガチ煮干しを食わされてました
だいぶ大きめのカティンカティンのガチ煮干しを食わされてました
123: フラボバクテリウム(茸) [US]2023/02/03(金) 22:03:36.65ID:TC4xANQA0
>>104
おれ35で港町の生まれだけど、小腹が空くと出汁用の煮干しを食べてたわ
お菓子と違って煮干しはいつ食ってもスルーだった謎
おれ35で港町の生まれだけど、小腹が空くと出汁用の煮干しを食べてたわ
お菓子と違って煮干しはいつ食ってもスルーだった謎
110: ビフィドバクテリウム(長野県) [US]2023/02/03(金) 21:37:50.88ID:W6PiSe770
ザリガニ釣りのエサに煮干しをもってって、おやつにも食べたなあ…
昭和は遠くなりにけり…
昭和は遠くなりにけり…
111: アカントプレウリバクター(神奈川県) [IT]2023/02/03(金) 21:46:07.72ID:7093LVag0
骨せんべいが日常だった
そのせいか小4の時友だち家でグラタンがおやつで出てきた時の衝撃は今も
そのせいか小4の時友だち家でグラタンがおやつで出てきた時の衝撃は今も
120: チオスリックス(大阪府) [IT]2023/02/03(金) 21:59:14.64ID:jT2gg2hi0
>>111
骨せんべいはウマいじゃねぇか
キス天作った後の骨を素揚げして塩をパラパラと振ったやつは大好物だ
酒のアテだけどな
骨せんべいはウマいじゃねぇか
キス天作った後の骨を素揚げして塩をパラパラと振ったやつは大好物だ
酒のアテだけどな
127: クロストリジウム(東京都) [US]2023/02/03(金) 22:10:44.51ID:09XKViH70
氷砂糖をあめ玉がわりにしてた。
147: ハロプラズマ(東京都) [ニダ]2023/02/03(金) 22:58:51.46ID:TLCw4w1a0
間違ってない成長期に背伸ばしたくて煮干しとミロがおやつだった今167センチだけど
151: メチロフィルス(神奈川県) [CN]2023/02/03(金) 23:02:36.21ID:n1/Hn+9g0
子供の頃は木苺や木の実がおやつ代わりだったな
159: ネイッセリア(東京都) [CO]2023/02/03(金) 23:20:16.17ID:nwRIOzOo0
>>151
ザクロは食べていたなあ
開発進んでカブトムシ捕まえていた場所も今は住宅街
ザクロは食べていたなあ
開発進んでカブトムシ捕まえていた場所も今は住宅街
164: エルシミクロビウム(福岡県) [US]2023/02/03(金) 23:27:33.18ID:7E7UvPM40
>>159
昔庭にはザクロ、ぐみの木、ツツジ、柿、木酢があっておやつ(木酢はキズ湯)には事欠かなかった
アロエは火傷に効いたし桃の葉は汗疹や蕁麻疹に効いたし梅の木は母が梅干し作ってた
親父のバカがバブル崩壊で事業に失敗して銀行に取り上げられたけどな
あの頃に戻りたい…
昔庭にはザクロ、ぐみの木、ツツジ、柿、木酢があっておやつ(木酢はキズ湯)には事欠かなかった
アロエは火傷に効いたし桃の葉は汗疹や蕁麻疹に効いたし梅の木は母が梅干し作ってた
親父のバカがバブル崩壊で事業に失敗して銀行に取り上げられたけどな
あの頃に戻りたい…
169: プロカバクター(東京都) [JP]2023/02/03(金) 23:32:33.11ID:ZykTSj3l0
煮干しって…それ昭和でも30年代ぐらいまでじゃないか
171: デスルフロモナス(長屋) [US]2023/02/03(金) 23:38:01.22ID:pG+N0Fgw0
>>169
そのころうちのオカンのおやつはセイコガニだったらしい
今じゃ考えられない
そのころうちのオカンのおやつはセイコガニだったらしい
今じゃ考えられない
178: デスルファルクルス(東京都) [MY]2023/02/03(金) 23:46:22.24ID:S3C6qtdo0
>>169
昭和40年頃までは東京23区でもそうだったよ
あと、竹の皮に梅干し入れてチューチューもよくやった
竹皮のウブ毛を丁寧に削ぎ落さないとエライことになったw
昭和40年頃までは東京23区でもそうだったよ
あと、竹の皮に梅干し入れてチューチューもよくやった
竹皮のウブ毛を丁寧に削ぎ落さないとエライことになったw
175: スファエロバクター(茸) [ES]2023/02/03(金) 23:42:09.93ID:VtFzJA8j0
オヤツは桑の実
182: メチロフィルス(神奈川県) [CN]2023/02/03(金) 23:52:37.43ID:n1/Hn+9g0
>>175
桑の実美味いよね よく食べたなぁ 服がムラサキになって
お袋に怒られた・・・それでもまた食いに行っちゃう・・・また怒られるの繰り返しだった
桑の実美味いよね よく食べたなぁ 服がムラサキになって
お袋に怒られた・・・それでもまた食いに行っちゃう・・・また怒られるの繰り返しだった
181: デスルファルクルス(東京都) [MY]2023/02/03(金) 23:51:38.63ID:S3C6qtdo0
うちは、でかいお玉で
親父がよくカルメラ焼きも作ってくれたぞ
あの当時でも決してウマいとは思わなかったが
カルメラが膨らむのが面白くてずーっと見てた
親父がよくカルメラ焼きも作ってくれたぞ
あの当時でも決してウマいとは思わなかったが
カルメラが膨らむのが面白くてずーっと見てた
216: アルテロモナス(埼玉県) [CN]2023/02/04(土) 03:29:47.74ID:wjrTQeOG0
>>181
懐かしい
出店で食べたな
ボロボロ崩れて食べにくいけど結構好きだった
懐かしい
出店で食べたな
ボロボロ崩れて食べにくいけど結構好きだった
195: デスルフロモナス(東京都) [MY]2023/02/04(土) 00:18:05.43ID:9Qrw5d9V0
婆ちゃんはたまに仏壇の菓子をくれたな
大してうまくなかったが、唯一、五家宝は好きだった
大してうまくなかったが、唯一、五家宝は好きだった
200: エントモプラズマ(茨城県) [FR]2023/02/04(土) 00:24:53.89ID:Yoh6y7qq0
イナゴがおやつだったし、学校でイナゴ狩りの日があって取ったイナゴ売ってた
205: ユレモ(埼玉県) [US]2023/02/04(土) 00:41:48.97ID:QM3Cp01k0
>>200
とてもじゃないけど今となっては食えないし手で掴めない代物
子どもの頃はなぜ平気で狩って食べてたんだろう
とてもじゃないけど今となっては食えないし手で掴めない代物
子どもの頃はなぜ平気で狩って食べてたんだろう
201: デスルフォバクター(千葉県) [PE]2023/02/04(土) 00:26:42.03ID:HcA3Ieas0
砂糖ついた煮干しは大好物だったわ
202: デスルフロモナス(東京都) [MY]2023/02/04(土) 00:30:40.18ID:9Qrw5d9V0
>>201
オエッと言われそうだが
婆ちゃんは赤や緑の小粒の梅干しによく砂糖をまぶしてくれた
水飴もよくくれたな
割箸で真っ白になるまでよーく練って喰うものだと言われ
馬鹿正直に1時間ぐらいかけて一生懸命こねまくったもんだが
今思うとオヤツを長持ちさせようとしてたんだろう
オエッと言われそうだが
婆ちゃんは赤や緑の小粒の梅干しによく砂糖をまぶしてくれた
水飴もよくくれたな
割箸で真っ白になるまでよーく練って喰うものだと言われ
馬鹿正直に1時間ぐらいかけて一生懸命こねまくったもんだが
今思うとオヤツを長持ちさせようとしてたんだろう
207: アナエロプラズマ(中部地方) [ニダ]2023/02/04(土) 01:23:45.00ID:qYyyGtI50
都こんぶ くらいかな
赤い箱のやつ
赤い箱のやつ
228: ナウティリア(日本のどこか) [US]2023/02/04(土) 05:52:17.61ID:vNNMf1xc0
酢昆布だけは絶対に口にしない
245: アキフェックス(千葉県) [FR]2023/02/04(土) 09:27:19.92ID:2Gt3MQKY0
干し芋、干し柿、梅干し
自作のを親が喜ぶから作るんだけど
自分なりに作業効率アップしてくると結構簡単でよい
昭和より作物の品種改良進んで当時より美味
自作のを親が喜ぶから作るんだけど
自分なりに作業効率アップしてくると結構簡単でよい
昭和より作物の品種改良進んで当時より美味
258: カテヌリスポラ(埼玉県) [US]2023/02/06(月) 00:40:32.56ID:EHKOSE5x0
煮干しは酒の肴として時々食べるな
塩分の撮りすぎ気にして無塩の食べてるけど旨みが強くて結構イケる
>>245
干し柿は昔あまり好きじゃなかったけど、福島のあんぽ柿知って一時期ハマったわ
あれは瑞々しくて美味い
塩分の撮りすぎ気にして無塩の食べてるけど旨みが強くて結構イケる
>>245
干し柿は昔あまり好きじゃなかったけど、福島のあんぽ柿知って一時期ハマったわ
あれは瑞々しくて美味い