中国の気球、まもなく米軍基地の戦術核弾頭の位置へ到着。習近平「ホントすまん!うちの手違いで!」

1シントロフォバクター(SB-Android) [US]2023/02/04(土) 09:28:17.30ID:KI4xZ+SZ0

中国の気球はまもなく、ミズーリ州のホワイトマン空軍基地にある B-2 スピリット ステルス爆撃機と戦術核弾頭の位置を偵察します – AP 通信社



https://www.wsj.com/articles/russias-ukraine-war-effort-fueled-by-turkish-exports-11675447477

2: メチロフィルス(港町ユリス) [US]2023/02/04(土) 09:29:10.68ID:lamgH3xu0
本気でアメリカに喧嘩売れないからな(笑)

130: テルムス(愛知県) [CN]2023/02/04(土) 11:38:01.55ID:Wdayxi/O0
>>2
既に売ってるじゃん。

3: シネルギステス(山形県) [US]2023/02/04(土) 09:29:14.94ID:W3uEQSK10
アメリカさんにはちゃんとごめんなさいできるんだよな

一方、日本には

70: 緑色細菌(茸) [AR]2023/02/04(土) 10:20:41.95ID:YVcUrJMO0
>>3
こっちに来た奴は手違いじゃないんだろう

4: アキフェックス(東京都) [DE]2023/02/04(土) 09:29:33.46ID:y8QezQRv0
堂々と偵察できるのか

5: カウロバクター(茸) [JP]2023/02/04(土) 09:29:45.33ID:/SI9R0tl0
>>1
この気球をあえて撃ち落とさない忖度をしてるらしいな米政府は
そんなことでは台湾進攻なんか防げないぞ

8: デスルフォビブリオ(大阪府) [RU]2023/02/04(土) 09:31:33.00ID:EhT2kttz0
>>5
撃ち落とさなければ、アメリカが同じことやっても撃ち落とされずに済むからな

23: カンピロバクター(大阪府) [CZ]2023/02/04(土) 09:39:39.12ID:nDtMn94z0
>>8
馬鹿だな
アメリカの偵察バルーンは正義のバルーンだからいいの
中国のは駄目なの

172: クトノモナス(光) [RU]2023/02/04(土) 14:45:30.40ID:Hoz04R5x0
>>8
中国は米軍と台湾空軍と共同作戦の高高度偵察機U-2を撃墜したよな


中国の機密を暴いた台湾のスパイ「黒猫中隊」 最後の隊長死去で再評価が進む冷戦秘史
https://courrier.jp/columns/257255/

205: グロエオバクター(東京都) [US]2023/02/05(日) 05:46:06.59ID:kX19M6TU0
>>8
三共ダムに気球飛ばすのか

41: フソバクテリウム(東京都) [ニダ]2023/02/04(土) 09:57:28.95ID:6ZtkgHM30
>>5
防ぐ気があるかどうか

110: キサントモナス(東京都) [US]2023/02/04(土) 11:09:08.43ID:J3Es2FpP0
>>5
コレは無人機扱いで
「中国の無人機が米本土戦術核弾頭のある基地に侵入した」
と言う事実が出来たことになるので今後アメリカはいついかなる時でも中国を攻撃できるようになった
という解釈もあるかも

126: ジオビブリオ(熊本県) [US]2023/02/04(土) 11:31:10.94ID:4VDzO0Mm0
>>5
忖度ではなくて国民に対して煽っているだけ。 

真珠湾攻撃でわざと戦艦を避難させなかったのと同じ。

6: クリシオゲネス(神奈川県) [VN]2023/02/04(土) 09:30:42.55ID:RPmWIUvE0


45: フラボバクテリウム(茸) [FR]2023/02/04(土) 10:02:48.17ID:37QQhNp00
>>6
だれ?

144: テルモトガ(愛知県) [NL]2023/02/04(土) 12:35:32.56ID:ubJBi6zf0
>>6
最新型の気球ですね、しかも2つも

159: ミクロモノスポラ(埼玉県) [MY]2023/02/04(土) 13:21:29.00ID:RNB7i9FL0
>>6
うちの嫁さんのボディに似てるな

166: アナエロリネア(東京都) [US]2023/02/04(土) 13:31:17.95ID:c0bqYOTv0
>>6
日本の上空に現れたのと同型じゃないか

16: クロマチウム(ジパング) [KR]2023/02/04(土) 09:34:58.48ID:Ut9b7utL0
この一件で米国内の対中感情一気に悪化するだろうからなぁ
もう世界大戦覚悟したほうがいいわ

102: プロカバクター(光) [US]2023/02/04(土) 10:53:35.12ID:Djp41vNP0
>>16
それが狙いで、米軍は放置してるのかw

197: オセアノスピリルム(茸) [US]2023/02/04(土) 22:43:39.73ID:N2i7ylK50
>>16
弱気なバイデン政権にも向かうだろ。

17: メチロコックス(和歌山県) [ニダ]2023/02/04(土) 09:36:17.79ID:KQSpiRrR0
あーん基地の真上で気球止まっちゃったよー
これじゃ偵察してると思われちゃう😣

19: クロオコックス(兵庫県) [US]2023/02/04(土) 09:37:30.30ID:3midZeyz0
>>17
そこまでしてほしい

20: ホロファガ(岡山県) [CN]2023/02/04(土) 09:37:32.53ID:EjTzxPoo0
よくこんな魂胆バレバレな事をヤバい国相手にやろうと思うな
そしてやられてる方はわかってて撃墜しない
ここが意味わからない
何か意図があるんだろうか。

25: クロオコックス(兵庫県) [US]2023/02/04(土) 09:40:02.98ID:3midZeyz0
>>20
上空からの偵察なんざ衛星で充分だから別にみられて困るものなんてそもそもない。
むしろ国民の対中感情を刺激して有事の際に動きやすくする。

53: エルシミクロビウム(大阪府) [US]2023/02/04(土) 10:10:20.31ID:CmQJ0vnx0
>>25
無線傍受だよ。
周波数分析に使う。

103: プロカバクター(光) [US]2023/02/04(土) 10:58:09.32ID:Djp41vNP0
>>25
衛星に比べてかなり高度が低いんだから、かなり鮮明な動画撮影ができると思うが。

105: ハロアナエロビウム(愛媛県) [AU]2023/02/04(土) 11:02:36.25ID:gVSWuam90
>>103
どちらかというとシギント
電波情報の収集といわれてる

32: ナトロアナエロビウス(群馬県) [SE]2023/02/04(土) 09:43:54.08ID:AhxmsU9X0
>>20
中国がいかにヤベー国かという
世論形成に利用するためじゃね

22: カンピロバクター(大阪府) [MX]2023/02/04(土) 09:39:07.34ID:tbWHvt560
中国に韓国にEUにトルコにアラブにインドに
アメリカ世界中にコケにされてるね

24: シネルギステス(群馬県) [US]2023/02/04(土) 09:39:49.90ID:0kUchpZI0
>>22
もうアメリカの覇権が終了したって事や

50: ストレプトミセス(和歌山県) [KR]2023/02/04(土) 10:06:32.95ID:C06lDSwJ0
>>22
日経平均株価さんも
アメリカ株の上げ下げあまり気にしなくなったしな

86: プロピオニバクテリウム(神奈川県) [ニダ]2023/02/04(土) 10:40:58.95ID:NLJ2XnQq0
>>22
でもアメリカ様が作る技術は使いまくるというwww

152: チオスリックス(光) [US]2023/02/04(土) 13:08:06.08ID:bvE53Lp70
>>22
ジャップだけは土下座して金上納しまくってる

52: カルディセリクム(山形県) [US]2023/02/04(土) 10:09:36.78ID:7EgwME6K0
この気球無茶苦茶高度高くて手出しできないんだよな。どうやってるかは分からないけどもう情報は抜かれてそう

66: バークホルデリア(東京都) [ニダ]2023/02/04(土) 10:19:10.00ID:aakc1G+00
>>52
高度がある気球を撃ち落とした場合、町に被害が出るかもしれないから様子見らしい
中国は安価で作れる風船爆弾の研究でもしてるんじゃなかろうか

58: 放線菌(東京都) [CN]2023/02/04(土) 10:13:53.08ID:Cv0zmeZu0
ドローンで叩き落とせないのか

73: シネルギステス(群馬県) [US]2023/02/04(土) 10:23:40.06ID:0kUchpZI0
>>58
ドローンは大気のないところは飛べないからな

つまり、気球相手には高度的に無理

59: フィシスファエラ(神奈川県) [JP]2023/02/04(土) 10:14:01.34ID:rfyw/VJa0
わざわざ目立つ気球でウィルスばらまきはしないよ
偶然なぜか気球に観測用の衛星通信機器完備で、それに警戒する軍の反応が精密に映ってるだけだろうなw

118: デロビブリオ(東京都) [ニダ]2023/02/04(土) 11:21:27.57ID:n/u6iTbJ0
>>59
だな
1ドル札にぬって撒くだけだろうな

64: オセアノスピリルム(愛知県) [ニダ]2023/02/04(土) 10:18:08.75ID:kgsAAR8L0
米政府、気球に偵察機器搭載との見方 中国の「民間」説明に反論
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b415bc1c943836045ca3f7e28d6fabb8bd62c47


もう始まるじゃん

109: ストレプトスポランギウム(東京都) [PK]2023/02/04(土) 11:08:47.43ID:LpYqsAB20
>>64
当然の反論だよな。
見え見えの嘘に乗るような米軍じゃない。

72: アシドバクテリウム(京都府) [CN]2023/02/04(土) 10:22:07.32ID:YisqeIM20
この中国の気球に関するアメリカの対応を見ると色々と察してしまうわな
中国が台湾や日本に進行してもアメリカは協力してくれない、間違いない
思いやり予算を廃止して防衛費に回せばいい

81: ネンジュモ(ジパング) [DK]2023/02/04(土) 10:32:36.22ID:UcV025K30
>>72
まだ言ってるこのガイジ
去年の3月には論破済み

25 レムデシビル(日本のどこかに) [ニダ][] 2022/03/20(日) 12:41:20.21 ID:L67nQv6Y0

それはない
つーかそれはアメリカとの同盟は意味がないってことになってしまうんで
NATO、ANZUS、AUKUS、リオ条約、日米、米韓、米比
全部ガタガタになるで

79: フランキア(愛知県) [US]2023/02/04(土) 10:31:18.07ID:z5LxLLta0
そして攻撃能力を有している可能性があった為撃墜出来なかったってアナウンスが出るんだろうな
世論がどっちに傾くか今度はアメリカがバルーンを上げる番だ

82: アシドバクテリウム(京都府) [CN]2023/02/04(土) 10:32:50.87ID:YisqeIM20
>>79
まさに観測気球

88: カウロバクター(東京都) [GB]2023/02/04(土) 10:44:42.56ID:wc6kkH8v0
どこ飛ぶかコントロールできんの?

90: ハロアナエロビウム(愛媛県) [AU]2023/02/04(土) 10:45:21.15ID:gVSWuam90
>>88
できるってさ

91: ロドシクルス(ジパング) [US]2023/02/04(土) 10:45:58.05ID:wJABzxX50
>>88
日本に来てた奴はプロペラ付いてたから、ある程度は出来るんじゃね

89: ロドシクルス(ジパング) [US]2023/02/04(土) 10:45:15.61ID:wJABzxX50
開戦に向けた世論造りのネタにしかならんだろこれ

本土にやるのはヤバいって
キンペーはよほど戦争したいのかね

99: アルテロモナス(愛知県) [ニダ]2023/02/04(土) 10:50:39.04ID:VdLv+6OG0
>>89
きんぺーが鈍感なんだよなー
米国民大騒ぎなのに
大騒ぎもどうかとおもうけど、米国人の意識なんてこんなもんだろ

101: ロドシクルス(ジパング) [US]2023/02/04(土) 10:53:18.50ID:wJABzxX50
>>99
「次の敵はこいつ」ってのを常に探しているのがアメリカだからな

わざわざそれに立候補してくれるのねと

121: ストレプトスポランギウム(東京都) [PK]2023/02/04(土) 11:23:49.63ID:LpYqsAB20
>>101
雉も鳴かずば撃たれまい
て言葉が浮かんだわ。

93: テルモトガ(東京都) [AU]2023/02/04(土) 10:47:32.78ID:jXw2Q6N+0
アメリカは報復するときの論理を好むから、今後中国本土上空に大量のバルーンを飛ばすだろうな

98: アシドバクテリウム(京都府) [CN]2023/02/04(土) 10:50:29.92ID:YisqeIM20
>>93
気球は方向転換が容易ではなく基本的に偏西風任せになる
中国→米国と異なり米国→中国は沢山の国の上空を通過しないといけない
その中には西側ではない国もそれなりに含まれるから現実的ではない

107: テルモトガ(東京都) [AU]2023/02/04(土) 11:07:12.41ID:jXw2Q6N+0
>>98
単純な気球なら風まかせだが、この気球は定点で留まったり、方向転換しているんだろ?
それができる技術があるなら、細工を施せば(その時点で気球と呼べないかもしれないが)、時間かかるが逆方向も可能だろ。

111: キサントモナス(東京都) [US]2023/02/04(土) 11:09:35.41ID:J3Es2FpP0
>>107
そんなことできないだろ

115: アシドバクテリウム(京都府) [CN]2023/02/04(土) 11:16:28.93ID:YisqeIM20
>>107
方向転換の距離と向きにもよるがね
短距離だけ東に向きを変えるだけなら東向きの風が吹いている高度に上げ下げすればいい
しかし地球半周以上の距離を飛行する間そんな細かい操作をするのは無理
都合良く東向きの風が吹いている地域・高度が連続しているわけがない

94: アシドチオバチルス(香川県) [HK]2023/02/04(土) 10:48:07.83ID:cUcd9unf0
実に堂々とした領空侵犯でワロタw

それを問答無用で撃ち落さなかったヤンキーのヘタレっぷりにもビックリだ

96: ロドシクルス(ジパング) [US]2023/02/04(土) 10:48:40.92ID:wJABzxX50
>>94
開戦の為の世論醸成のネタなんだよなぁ

108: キサントモナス(大阪府) [US]2023/02/04(土) 11:07:43.50ID:bcfybicz0
しかし、21世紀になって気球なんて発想無かったわ。
てっきり、人工衛星で情報取ると思っていたわ

122: ストレプトスポランギウム(東京都) [PK]2023/02/04(土) 11:24:37.31ID:LpYqsAB20
>>108
金ねんだわ

114: カルディオバクテリウム(埼玉県) [US]2023/02/04(土) 11:16:12.53ID:3nerM1HG0
中国がGDPアメリカを抜かすとか出た時点で潰されることは既定路線だよ
もう完全に潰されて終わる。同時に寄生虫の属国も終了
その次にアメリカを抜きそうなとこらが出てきたらまたその国もやられる
その繰り返しなのよ

125: ストレプトスポランギウム(東京都) [PK]2023/02/04(土) 11:26:09.50ID:LpYqsAB20
>>114
中国の場合、単に抜かす話じゃねえだろ。
2020年のやらかしをアメリカは絶対に許さないぞ。

116: アキフェックス(東京都) [US]2023/02/04(土) 11:17:51.99ID:wW6KisCa0
日本人はのほほんお馬鹿民族だから
何もせんで見てるだけだが
アメリカはそうは行かんよ
日本とは危機意識違うし
日本で様子見てたんだろw

117: ハロアナエロビウム(愛媛県) [AU]2023/02/04(土) 11:18:52.10ID:gVSWuam90
>>116
もしかして、実は君がバカなことに気がついてなくて
周囲がバカに見えてるだけじゃね?
まず自分を疑った方が早くね?

131: セレノモナス(東京都) [RU]2023/02/04(土) 11:39:48.10ID:bDKbRUYq0
気象観測用の気球が制御不能になって
漂っているだけなのに
なんで中国が悪いみたいになっているの?

138: テルムス(愛知県) [CN]2023/02/04(土) 12:07:30.01ID:Wdayxi/O0
>>131
中国はいつでも悪い。

132: レジオネラ(茸) [CN]2023/02/04(土) 11:41:29.59ID:CVQKInVv0
撃墜したら墜落して被害出るとか言ってるけど
日本と違ってアメリカなんて国土の90%が人間住んでない土地なんだし
撃ち落とせるポイントはいくらでもあるやろ

145: デスルフロモナス(東京都) [JP]2023/02/04(土) 12:46:10.37ID:Fm5/tO7M0
>>132
手段がないからそう言うしかない。

148: アシドチオバチルス(香川県) [HK]2023/02/04(土) 12:53:39.54ID:cUcd9unf0
>>145
戦闘ヘリの機関砲で一発やん
UFOじゃないんだからさ

149: アシドチオバチルス(香川県) [HK]2023/02/04(土) 12:55:42.09ID:cUcd9unf0
>>148
自己解決
高度18000mはヘリじゃ無理だ

134: エントモプラズマ(しうまい) [ニダ]2023/02/04(土) 11:54:46.69ID:Dn+vM/dU0
アメリカは征戦はむちゃくちゃ強いが本土防衛はやったことないからむちゃくちゃ弱いんじゃね?ロシアはグダグダと代理戦争やってないで盟友中国と共に米本土上陸作戦に打って出るべきだろう

142: カルディオバクテリウム(埼玉県) [US]2023/02/04(土) 12:12:45.16ID:3nerM1HG0
>>134
そりゃミサイル一発でも撃ち込まれたら大多数のアメ公は小便チビって逃げ出すよ
ただ反撃する時はヤバいだろうがな

163: ユレモ(神奈川県) [US]2023/02/04(土) 13:28:00.01ID:oL5P2Tv70
>>134
国民の多数がチャカ持ってる国だぞ
そう簡単に制圧出来るかよ 
+ジャンキーまで居るのに

140: クテドノバクター(東京都) [JP]2023/02/04(土) 12:10:43.84ID:ejz6HPyl0
核弾頭と爆撃機の位置がわかってるんなら偵察する必要なくね?

160: ビフィドバクテリウム(奈良県) [US]2023/02/04(土) 13:22:38.83ID:ZHoP7Atx0
>>140
偵察衛星だと近地点の軌道で160記録くらい
この気球が高度20キロとしたら
距離は8分の1
偵察カメラの解像度が単純に8倍分解能のが偵察衛星が8センチなら、これは1センチで写真がとれる
従来とは比較にならない程の解像度になると思う

個人まで識別可能性だと思う
これを地上の工作員が基地ゲート辺りで、出入りする人間を隠し撮りして、基地の作業員を特定可能
核弾頭を扱うような個人を特定てまきたら、尾行して自宅、家族構成、生活状況、経済状況、はては趣味志向まで特定できる
あとはどう籠絡してスパイにするかだけ

あとシギンントといって、基地から漏れでている色々な電磁波を記録してるはず
これは偵察衛星からは遠すぎであまり受信できないけど、偵察気球ならかなり受信できるはず
基地の通信電波、電子機器から漏洩する電磁波、携帯や無線機の電波
色々
これが有事のときは超役立つんだ

161: ハロアナエロビウム(愛媛県) [AU]2023/02/04(土) 13:23:50.51ID:gVSWuam90
>>160
シギントだろな
まーアメリカ激おこ

169: ビフィドバクテリウム(奈良県) [US]2023/02/04(土) 13:51:02.21ID:ZHoP7Atx0
>>161
偵察衛星なら一瞬で上空通過しちゃう
次に観測できるのは衛星の軌道と地球の自転でいつになるやら
なので偵察衛星は複数とばすけど、1時間ごとに通過できたら超優秀

静止衛星は3万6千キロの高度で遠すぎるんだ
偵察には使えない

その点、偵察気球は24時間でも張り付いて偵察気球できる
数日毎に偵察気球を連続させたら、24時間365日監視偵察可能

この超時間連続したシギンント情報はものすごい価値がある

どこかとどこかの通信
誰と誰の通信
いつに定期的にあるのかないのか
その周波数、電磁波の特徴
発電機やモーターの発するノイズですら、いつ動いて止まるのか、どんな用途のモーターなのか
電源スイッチのオンオフのノイズですら役立つはず

143: ヒドロゲノフィルス(茨城県) [CN]2023/02/04(土) 12:22:42.06ID:wGA8XIly0
ミズーリ州ってMTと略すのか
どんな綴りなんだ?

146: キネオスポリア(愛知県) [CN]2023/02/04(土) 12:51:05.58ID:BngfrA990
>>143
>>1画像はモンタナ州やな

154: デスルフレラ(千葉県) [ニダ]2023/02/04(土) 13:15:30.94ID:PPKWKa5h0
ふーん
気球はそんなに高くまで飛べるのか

アメリカがこれを安全に回収しようとしたら、
どうすればいいの?
同じような気球を飛ばして、手でたぐり寄せればいいの?

157: ハロアナエロビウム(愛媛県) [AU]2023/02/04(土) 13:19:30.59ID:gVSWuam90
>>154
18000まであがれるドローン開発して
気球にサクッと穴開けてゆっくり墜落させるしかないね
中が水素だと撃ったらドカンだし

155: シネルギステス(群馬県) [US]2023/02/04(土) 13:17:23.36ID:0kUchpZI0
しかしまぁ、良くできてるよなこの気球
太陽光で無限エネルギー充填に加えて遠隔操作可能とか
どんだけ
これでレーザー兵器完備してたら、それはもう神の杖やね

162: シントロフォバクター(静岡県) [ニダ]2023/02/04(土) 13:24:31.95ID:ErBjuERO0
>>155
プロペラが付いていて、ある程度、自力で進路を制御できるらしい
ねらった上で基地上空を飛んでいるのだと思う

167: ビフィドバクテリウム(奈良県) [US]2023/02/04(土) 13:41:29.22ID:ZHoP7Atx0
>>162
うん形は気球だけど、実質的に飛行船だと思うべき

186: 緑色細菌(茸) [US]2023/02/04(土) 17:48:46.12ID:RqiTY5hB0
>>155
未来少年コナンのギガントみたい
太陽エネルギーで半永久的に空を飛べる

156: テルモゲマティスポラ(東京都) [ZA]2023/02/04(土) 13:18:40.03ID:z70FRTiX0
193: デロビブリオ(宮城県) [ヌコ]2023/02/04(土) 20:05:06.73ID:Ih3+JOkm0
>>156
撃ち落としたのか

177: ビフィドバクテリウム(熊本県) [ヌコ]2023/02/04(土) 15:57:13.17ID:Py7iziAf0
気球でアメリカ到達とか第二次大戦の時の日本かよ

アメリカもタメ息出たろうな

181: キサントモナス(東京都) [US]2023/02/04(土) 16:39:16.19ID:PfmXcNjh0
>>177
偵察用だから侮れない

179: ロドシクルス(新潟県) [US]2023/02/04(土) 16:36:52.99ID:R+tcli6h0
わざと撃ち落とさないで公表するアメリカの怖さよ
これで中国に対して強硬に出る建前ができた

184: クラミジア(神奈川県) [MX]2023/02/04(土) 17:06:54.16ID:TlDySxI30
>>179
まず世論を沸騰(操作)させる
日本との戦争前もそうだった
1930年代末から日中戦争で、アリューシャンからアラスカにかけての漁業権で、
日本へのヘイトをためるように下準備はしていた
今回は分かりやすい案件だから、中国に関心のない人に対しても、好意的な人に対しても、
仮想敵国として認知させることになった
中国が全面的に悪いんだけどね

183: カテヌリスポラ(大阪府) [US]2023/02/04(土) 16:55:22.75ID:pbyDjHX30
日本の東北地方でも目撃されたよな
壺カルト政権は
抗議できないようだな
ハニトラだから

204: プロピオニバクテリウム(東京都) [PL]2023/02/05(日) 04:56:44.87ID:zIeTR4ko0
>>183
なるほど
ニュース番組で既に何回も目撃されてるのに政府はアクション起こさいって専門家が批判してたわ

190: ネイッセリア(東京都) [DK]2023/02/04(土) 19:05:26.80ID:hGSuxysn0


194: ヒドロゲノフィルス(茸) [CN]2023/02/04(土) 21:29:55.53ID:PyFII9hc0
むしろ米政府は国内に落下被害がでること期待してない?w

195: ユレモ(茸) [AU]2023/02/04(土) 22:14:34.79ID:TnZWI+Tk0
>>194
そりゃそうだろ
そうなれば相手にでかい貸しを作れるし優位に立てる
観測気球現物も手に入るし

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*