2023年 1月 の投稿一覧

60代女性「息子が私の下半身を見てから音信不通になりました。謝った方がいいですか?」

1カラカル(東京都) [US]2023/01/28(土) 12:55:20.75ID:cur6zOuu0

悩みのるつぼ 相談者(60代女性)

 長男との付き合い方が分からなくなりました。

 30代後半で離れて暮らしていますが、お休みの時はお嫁さんと孫を連れて遊びに来ていました。5月の連休のことです。
次男夫婦とその子どもも加わり、昼間はみんなでバーベキューをして楽しみました。夜は次男一家は帰り、長男一家と一緒に夕食を食べ、
お酒も入った長男は居間のソファで寝ていました。お嫁さんも孫も夫も、お風呂に入って寝ました。

 私が一番最後にお風呂に入って上がり、バスローブ1枚だけ着て、居間の散らかっていたスリッパを片付けていました。
すると、長男が起き上がり、私の姿を見て、寝室へ行ってしまいました。腰を曲げて片付けをしていた私の下半身を見たようです。

 翌日から私を避けるようになりました。そして、連絡が途絶えてしまいました。

 息子との関係をよくしたいと思いますが、これから息子と、どのように接していいのかわかりません。

 夫にも相談しましたが、「俺にそんなことを聞いてもわからない。俺に聞くな」と言います。相談する人もいなく、孤独です。つらいです。

 どうしたら息子の気持ちがおさまるでしょうか。私が軽率でした。息子に申し訳ないと思っています。謝った方がいいでしょうか。

回答者 文筆業・清田隆之さん

 今回はつい「下半身を見られた」という部分に注目してしまいますが、問題の核心は(1)息子さんとの連絡が途絶えたこと、
そして(2)誰にも話を聞いてもらえず孤独を感じていることの2点にあるわけですよね。以下、それをどうすればいいかについて考えていけたらと思います。

https://www.asahi.com/articles/ASR1S6QSSR1NUCVL016.html

続きを読む

【速報!!】伊豆諸島の海底火山 ベヨネース列岩(明神礁)に噴火警報

1キジトラ(愛知県) [JP]2023/01/26(木) 21:00:02.85ID:bjM5q45u0

【噴火警報】伊豆諸島の海底火山 ベヨネース列岩(明神礁)に噴火警報を発表
2023/01/26 ウェザーニュース

今日1月26日(木)19時30分、伊豆諸島の海底火山 ベヨネース列岩(明神礁)に噴火警報(周辺海域)が発表されました。
ベヨネース列岩(明神礁)の周辺海域では、海底噴火に警戒してください。

https://www.youtube.com/watch?v=c0ynL03A2t8

続きを読む

プーチン「ホロコースト犠牲者の大部分はソ連国民」

1ジャングルキャット(東京都) [CN]2023/01/28(土) 12:15:05.58ID:0k03ttKH0

ロシアのプーチン大統領は26日、第2次大戦中のナチス・ドイツによるホロコースト(ユダヤ人大虐殺)犠牲者の
「大部分」はソ連国民だったと主張した。ナチスはドイツ国内のほか、ソ連の一部を含む占領地でユダヤ人を
迫害したが、国別の犠牲者はポーランドが最多とされている。

 ホロコースト犠牲者を追悼する国際記念日を27日に控え、ロシアのユダヤ教指導者らと会談した際に語った。
プーチン氏はホロコーストについて「(旧ソ連国民の)共通の痛みだ」と指摘した上で「人類の歴史で二度と
繰り返してはならない」と述べた。

 プーチン政権はウクライナ侵攻を「ロシア系住民を迫害するネオナチ(ゼレンスキー政権)との戦い」と決め付け、
国内向けに正当化してきた。今回の発言は、国民に「被害者意識」を共有させるとともに、ウクライナへの
主力戦車供与を決定したドイツへの敵意をあおる狙いもあるとみられる。ロシアは25日に「ナチズムの犯罪を巡り、
歴史的な責任を取ることを拒否した」(駐独大使)とドイツを批判したばかり。

 一方、ウクライナではプーチン政権の侵攻こそが「ジェノサイド(集団殺害)」だと非難されている。
プーチン氏の主張はロシアの責任について、国民の目をそらす思惑も透けて見える。

 第2次大戦の独ソ戦は、人類史上最悪の地上戦と言われる。ホロコースト犠牲者を追悼する国際記念日は、
ナチスがポーランドに設置したアウシュビッツ強制収容所を1945年1月27日、ソ連軍が解放したことにちなむ。

 ユダヤ人迫害を巡っては、ロシアのラブロフ外相が昨年5月、ナチスの独裁者ヒトラーに「ユダヤ人の血が
流れている」と発言。これにイスラエルが猛反発し、プーチン氏が謝罪した経緯がある。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023012700797&g=int

続きを読む

欧米供与戦車「3百両超」これロシア軍の戦力完全に超えてるじゃん!?

1スミロドン(SB-Android) [US]2023/01/28(土) 12:44:35.66ID:zC5p86e/0

フランス駐在のウクライナ大使は27日、欧米などがウクライナに供与する戦車が計321両になったとフランスのテレビで明らかにした。
ロイター通信が報じた。ウクライナ軍のザルジニー総司令官は300両を求めていた。
ただ、ゼレンスキー大統領は英スカイニューズ・テレビに300~500両が必要と指摘。さらなる軍事支援を訴えた。

https://kumanichi.com/articles/929529

続きを読む

黒人男性が黒人警官5人に過剰な暴力を受けて死亡 全米で非難殺到 各地で抗議デモ

1ジャングルキャット(東京都) [CN]2023/01/28(土) 17:12:37.92ID:0k03ttKH0

【ニューヨーク時事】米南部テネシー州メンフィスで、黒人男性が複数の警官から過剰な暴力を受けて死亡し、
全米から非難の声が殺到する事態となっている。地元市当局は27日、暴行の様子が映った映像を公開。これを受け、
メンフィスなど各地で抗議デモが行われ、バイデン大統領も警察改革推進の必要性を強調した。

 事件は今月7日に発生。車を運転中のタイリー・ニコルズさん(29)が交通違反容疑で取り締まりを受けた際に暴行され、
3日後に死亡した。

 公開された映像では、ニコルズさんが車から引きずり出され、地面に引き倒される様子や、複数の警官がニコルズさんを
囲んで繰り返し殴ったり蹴ったりしているのが確認できる。ニコルズさんは「何もしていない」「母さん、母さん」などと助けを求めて
叫び、その後力なく横たわった。

 事件後、暴行に関与した黒人警官5人が免職処分を受け、26日に殺人罪などで起訴された。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023012800377&g=int

続きを読む

 「若者に風呂なし物件が人気」はい嘘

1サイベリアン(東京都) [US]2023/01/22(日) 18:31:28.92ID:hkMtTiv90

 「若者に風呂なし物件が人気」報道への違和感

最近、若者たちの間で「あえて風呂なし物件を選ぶ」というライフスタイルが人気化していると複数のメディアが報じ、注目を集めている。報道によると、レトロブームやミニマルライフなどがトレンドとなっていることを背景に、最小限のモノを中心とした“持たない生活”を送る若者が増えているのだという。家に風呂がなくとも近所の銭湯を利用したり、またジムなどの施設にあるシャワーを活用したりすれば困らない、という内容も紹介された。

【写真】「風呂なし物件」のセキュリティに不安を抱く人も
 こうした報道に対して、「若者の貧困」という社会問題を趣味嗜好の問題に転嫁し、経済的な課題を不可視化しているという批判も出ている。実際に一人暮らしをしている学生たちの間でも違和感は大きいという。
 北陸出身で、上京して都内の私立大学に通っている男子学生・Aさん(20歳)はこう語る。
「このニュースを見て最初に感じたのは、『いや、純粋に銭湯利用したら高くない?』ということです。仮に週5回利用したら、銭湯代だけで月に1万円かかりますよね。しかも銭湯のドライヤーって有料だし、飲み物とか買ったら1回500円以上の出費になりますよ。夏場は汗もかくし毎日利用したいけれど、銭湯にも定休日があるので、そうなると少し遠い銭湯まで足を伸ばさなければならない。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/26dc7c37b4eec09ccbc4d2697a721704784bb399&preview=auto

続きを読む

【参考画像】地下格納式公衆トイレに挟まれ現場で死亡確認

1黒トラ(愛知県) [JP]2023/01/28(土) 13:53:18.52ID:98MdimcX0

可動式公衆トイレに挟まれ男性死亡 英ロンドン
2023年1月28日 13:14 AFPBB

英ロンドン中心部で27日、日中は地下に格納され、夜間になると地上にせり上がるポップアップ式の公衆トイレに男性1人が挟まれ、死亡した。

警察は、グリニッジ標準時27日午後1時10分ごろ、劇場が集まるウエストエンド中心部のケンブリッジサーカスで男性が重傷を負ったとの通報を受けた。
ロンドン警視庁は、「救急隊が救助を試みたが、現場で死亡が確認された」とツイッターに投稿している。

https://www.afpbb.com/articles/-/3448869



UriLift
https://www.youtube.com/watch?v=wtMmcINhJgE

続きを読む