1アルビレオ(愛知県) [JP]2022/12/26(月) 19:26:40.79ID:tUEyDaf80
IBMからの打診も「担える国内企業がいない」、ラピダス誕生の舞台裏
2022.12.26 日経エレクトロニクス
先端半導体の国産化を目指す企業、Rapidus(ラピダス)が誕生した。
同社は設立されるやいなや、EUV(極端紫外線)露光装置の確保にめどをつけ、米IBMやベルギーの研究機関imecとの協業を立て続けに発表している。
「先端半導体の製造を担いたがる国内企業がいない」――。
ラピダス設立の2年程前、日本政府と国内の半導体関連業界は揺れていた。きっかけの1つは、米IBMからの打診である。
「2nm世代プロセス注)の製造に必要なGAA(Gate All Around)構造の技術を提供したい」という内容だった。
実のところ、IBMも、そして米国政府も日本に先端ファウンドリーが設立されることを熱望していた。
米中貿易摩擦の緊張が高まる中で、地政学的に安全性が高い地域から先端ロジックを調達したかったからだ。
IBMとしては、スーパーコンピューターや量子コンピューターの開発に先端プロセス半導体が欠かせない。
ただ、台湾TSMC(台湾積体電路製造)への依存度が高まると地政学的だけでなく、経営戦略上でも不安がある。
総合電機メーカーである韓国サムスン電子とは競合関係にもなり得る可能性があるうえ、中国や北朝鮮に挟まれた危うい立地にある。
そこで白羽の矢が立ったのが、かつては、半導体摩擦もあった日本だった。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02258/122300007/

IBMからの打診も「担える国内企業がいない」、ラピダス誕生の舞台裏
2022.12.26 日経エレクトロニクス
先端半導体の国産化を目指す企業、Rapidus(ラピダス)が誕生した。
同社は設立されるやいなや、EUV(極端紫外線)露光装置の確保にめどをつけ、米IBMやベルギーの研究機関imecとの協業を立て続けに発表している。
「先端半導体の製造を担いたがる国内企業がいない」――。
ラピダス設立の2年程前、日本政府と国内の半導体関連業界は揺れていた。きっかけの1つは、米IBMからの打診である。
「2nm世代プロセス注)の製造に必要なGAA(Gate All Around)構造の技術を提供したい」という内容だった。
実のところ、IBMも、そして米国政府も日本に先端ファウンドリーが設立されることを熱望していた。
米中貿易摩擦の緊張が高まる中で、地政学的に安全性が高い地域から先端ロジックを調達したかったからだ。
IBMとしては、スーパーコンピューターや量子コンピューターの開発に先端プロセス半導体が欠かせない。
ただ、台湾TSMC(台湾積体電路製造)への依存度が高まると地政学的だけでなく、経営戦略上でも不安がある。
総合電機メーカーである韓国サムスン電子とは競合関係にもなり得る可能性があるうえ、中国や北朝鮮に挟まれた危うい立地にある。
そこで白羽の矢が立ったのが、かつては、半導体摩擦もあった日本だった。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02258/122300007/
2: エイベル2218(神奈川県) [ニダ]2022/12/26(月) 19:29:17.75ID:ITXf+AfA0
任しなさい
3: ベスタ(東京都) [US]2022/12/26(月) 19:29:40.84ID:CiZwwFFM0
そろそろ日本がアメカスに食らったように
台湾に圧力掛けてきそう
台湾に圧力掛けてきそう
149: エリス(東京都) [US]2022/12/26(月) 21:14:09.71ID:ftcjBKAT0
>>3
むしろ圧力かけるための日本ファブだろ
台湾は最終的には米系企業が買収
メモリのマイクロンが日系企業を買い叩いたみたいに
むしろ圧力かけるための日本ファブだろ
台湾は最終的には米系企業が買収
メモリのマイクロンが日系企業を買い叩いたみたいに
4: グレートウォール(東京都) [US]2022/12/26(月) 19:29:58.21ID:EL2tApQp0
日米半導体協定で好き勝手やっておきながらどの口が言うか
142: ニクス(光) [US]2022/12/26(月) 20:55:15.05ID:4EZLv7fy0
>>4
日本もアメリカの土地を買い占めたりして調子に乗ってたし、締め付けられても仕方ない部分があった
日本もアメリカの土地を買い占めたりして調子に乗ってたし、締め付けられても仕方ない部分があった
250: エッジワース・カイパーベルト天体(茸) [US]2022/12/27(火) 09:31:04.44ID:oitpmD6h0
>>249
太平洋戦争もついでにあやまぁて欲しいわな
相手見誤ったと
太平洋戦争もついでにあやまぁて欲しいわな
相手見誤ったと
5: オールトの雲(東京都) [US]2022/12/26(月) 19:30:09.82ID:mw9Jz7GE0
おう、今の日本企業のダメさ具合を思い知らせてやる!
10: 冥王星(東京都) [DE]2022/12/26(月) 19:34:13.94ID:ouPM0GA90
>>5
そうなりそうでつらい
でもまあキーになる製造装置はASMLで、
まだ強い素材とチップ製造の奴隷工程頑張れなら気質的に行けそう
そうなりそうでつらい
でもまあキーになる製造装置はASMLで、
まだ強い素材とチップ製造の奴隷工程頑張れなら気質的に行けそう
6: デネブ・カイトス(空中都市アレイネ) [IN]2022/12/26(月) 19:32:27.33ID:ms4YE8H00
これ工場を東北に作るってマジなの?
太平洋プレートで揺れまくる東北に作るのなら何かのタイミングで地震で終わりそう
太平洋プレートで揺れまくる東北に作るのなら何かのタイミングで地震で終わりそう
242: かに星雲(茸) [RU]2022/12/27(火) 06:15:13.14ID:2BVdx62F0
>>237
それでも今後数10年は直下型は減少傾向だよ。危ないのは関東から西の太平洋側で今後南海東南海地震が起こるまで直下型は増加傾向になるよ
それでも今後数10年は直下型は減少傾向だよ。危ないのは関東から西の太平洋側で今後南海東南海地震が起こるまで直下型は増加傾向になるよ
16: ビッグクランチ(神奈川県) [SE]2022/12/26(月) 19:36:21.59ID:wRnfQchg0
電力料金がキーだな
再エネ賦課金入れると世界一高額な日本
再エネ賦課金入れると世界一高額な日本
24: シリウス(東京都) [GR]2022/12/26(月) 19:38:57.50ID:0POmNul+0
>>16
この手の工場って電力も自前じゃないのか
製鉄とかアルミとかは水力発電所と一体になってたりするし鉄道会社なんかも発電所持ってるよな
この手の工場って電力も自前じゃないのか
製鉄とかアルミとかは水力発電所と一体になってたりするし鉄道会社なんかも発電所持ってるよな
62: ビッグクランチ(神奈川県) [SE]2022/12/26(月) 19:52:29.07ID:wRnfQchg0
>>24
半導体工場でそんな例聞いたことない。
落雷など電力瞬停に備えて非常用発電は持ってるけどね
それでも拡散工程など炉の温度を長時間保持は無理で
仕掛かり品はスクラップ処理が当たり前。
メーカーは莫大な保険かけこれらに備えてるのが現状
あと電力線引き込みを二系統以上持ち一系統停電してもバッアップ系統に瞬時にきりかわる仕組みは持ってる
半導体工場でそんな例聞いたことない。
落雷など電力瞬停に備えて非常用発電は持ってるけどね
それでも拡散工程など炉の温度を長時間保持は無理で
仕掛かり品はスクラップ処理が当たり前。
メーカーは莫大な保険かけこれらに備えてるのが現状
あと電力線引き込みを二系統以上持ち一系統停電してもバッアップ系統に瞬時にきりかわる仕組みは持ってる
262: (アメリカ) [US]2022/12/27(火) 13:17:22.69
>>62
俺もそう思ってたんだが、サムスンは停電で損失計上しててビックリするよ
https://www.fepc.or.jp/smp/library/kaigai/kaigai_topics/1257718_4815.html
俺もそう思ってたんだが、サムスンは停電で損失計上しててビックリするよ
https://www.fepc.or.jp/smp/library/kaigai/kaigai_topics/1257718_4815.html
42: 水星(東京都) [JP]2022/12/26(月) 19:43:47.02ID:+YoQSo940
>>16
半導体製造は電力はコストとしては割合が低い。
製造コストの大半は高価な製造装置の減価償却だから、日本が自前でスタンパーを開発すれば円安でコストを下げる事も可能だろうな。
半導体製造は電力はコストとしては割合が低い。
製造コストの大半は高価な製造装置の減価償却だから、日本が自前でスタンパーを開発すれば円安でコストを下げる事も可能だろうな。
18: ダイモス(埼玉県) [KR]2022/12/26(月) 19:36:57.79ID:b/qxU6w10
防衛ライン下げる準備やね
22: ガーネットスター(茸) [CN]2022/12/26(月) 19:38:51.72ID:2ZLBXe/k0
工場を油に浮かべるんだよ
そうすれば振動キャンセル出来るぞ
単純な精密化はレンズで出来るんだろ?
そうすれば振動キャンセル出来るぞ
単純な精密化はレンズで出来るんだろ?
25: 馬頭星雲(岩手県) [US]2022/12/26(月) 19:39:14.77ID:r3BPUS6k0
スパイ天国の日本はリスク高いと思うんですけど
32: デネボラ(茸) [US]2022/12/26(月) 19:41:31.64ID:nVtbAE0h0
アメちゃんって毎回日本を警戒して妨害した後、なんだかんだ1番信用できるのは日本ってのに気づいて邪魔を後悔するパターンに陥るよな
35: アンドロメダ銀河(茸) [DE]2022/12/26(月) 19:42:15.09ID:WS/nDDyT0
なんでこれアメリカが自分で作らないの?
48: 水星(東京都) [JP]2022/12/26(月) 19:45:30.76ID:+YoQSo940
>>35
研究レベルでは出来ても、それを量産化するには地道な開発が必要だから。
日本にはすでにベースになる技術があるし、製造設備を作れるインフラもあるから。
アメリカはこれが壊滅してるんで無理。
研究レベルでは出来ても、それを量産化するには地道な開発が必要だから。
日本にはすでにベースになる技術があるし、製造設備を作れるインフラもあるから。
アメリカはこれが壊滅してるんで無理。
57: 水星(東京都) [JP]2022/12/26(月) 19:50:12.83ID:+YoQSo940
>>53
露光機以外は日本製が大半だもんな。
クリーンルームにチップカッターやフッ化水素にシリコンウェーハと、ほとんどが国内で調達出来るのは大きい。
露光機以外は日本製が大半だもんな。
クリーンルームにチップカッターやフッ化水素にシリコンウェーハと、ほとんどが国内で調達出来るのは大きい。
96: ハダル(茸) [CN]2022/12/26(月) 20:11:36.96ID:SKW/jCdy0
>>57
露光機もUVに変わる技術開発してるらしい
細分化は難しいが電力を全然食わないのがメリットらしい
だから大量生産に向いてるとか
露光機もUVに変わる技術開発してるらしい
細分化は難しいが電力を全然食わないのがメリットらしい
だから大量生産に向いてるとか
36: はくちょう座X-1(東京都) [EG]2022/12/26(月) 19:42:28.37ID:mfJfxxic0
何年かかるのやら
95: 赤色矮星(ジパング) [CN]2022/12/26(月) 20:10:49.99ID:+IlV23UD0
>>36
一旦動き出すと早いと思うよ
重い腰動かさないからいつまで経っても動かないのがこの国
一旦動き出すと早いと思うよ
重い腰動かさないからいつまで経っても動かないのがこの国
50: ガニメデ(大阪府) [US]2022/12/26(月) 19:47:02.95ID:4IaxHR/50
大韓国とも緊密に連絡を取り合って技術を共有したら
より良い関係が築けるかもしれない
より良い関係が築けるかもしれない
56: スピカ(岐阜県) [TW]2022/12/26(月) 19:50:04.73ID:yQvXV7Rn0
5兆円規模のリスクを背負えるんか?
今からキャッチアップするのは並大抵じゃないぞ
其の為には日本には強力な情報通信会社が必要だ つまり大NTT復活
今からキャッチアップするのは並大抵じゃないぞ
其の為には日本には強力な情報通信会社が必要だ つまり大NTT復活
58: 火星(茸) [SE]2022/12/26(月) 19:50:20.96ID:gQ3Pb2Ab0
サムスンに声を掛ければ飛びついたはずなのに何故に日本?
67: 水星(東京都) [JP]2022/12/26(月) 19:54:04.07ID:+YoQSo940
>>58
日本とアメリカは昔、韓国がDRAMのダンピングをしていたので相殺関税をかけてサムスンを追い出そうとしたんだが、
アホのWTOが、それは違法だと韓国を勝訴させてしまったから、将来の稼ぎ頭を韓国に盗られて長年の恨みがあるんだよw
だから、アメリカも日本も韓国からはほとんどDRAMを買っていない。
サムスンも売り先に困って製造するDRAMの7割を中国に輸出してる。
日本とアメリカは昔、韓国がDRAMのダンピングをしていたので相殺関税をかけてサムスンを追い出そうとしたんだが、
アホのWTOが、それは違法だと韓国を勝訴させてしまったから、将来の稼ぎ頭を韓国に盗られて長年の恨みがあるんだよw
だから、アメリカも日本も韓国からはほとんどDRAMを買っていない。
サムスンも売り先に困って製造するDRAMの7割を中国に輸出してる。
83: かみのけ座銀河団(東京都) [US]2022/12/26(月) 20:04:54.19ID:AHZ7RcNB0
パワー半導体のほうをなんとかしてくれ
85: アルビレオ(茸) [US]2022/12/26(月) 20:05:10.52ID:B65MX2IR0
半導体とか詳しくないけどここ上手くいきそうなの?
経済産業省とかどっかの肩書だけのオッサンとかに潰されたりしない?
そこが大丈夫でもアメリカにずる賢くやられそうとかもあるし
経済産業省とかどっかの肩書だけのオッサンとかに潰されたりしない?
そこが大丈夫でもアメリカにずる賢くやられそうとかもあるし
253: エイベル2218(東京都) [US]2022/12/27(火) 10:22:22.09ID:vbjPS9fz0
>>85
問題は製造技術より、作った半導体の売り先なんだな。
日本国内ではニーズが限られてるから、半導体工場の投資は兆円単位なのでワールドワイドで売らないと赤字になる。
アメリカが買うというのなら、その辺はクリア出来るんだが。
問題は製造技術より、作った半導体の売り先なんだな。
日本国内ではニーズが限られてるから、半導体工場の投資は兆円単位なのでワールドワイドで売らないと赤字になる。
アメリカが買うというのなら、その辺はクリア出来るんだが。
254: キャッツアイ星雲(茸) [FI]2022/12/27(火) 11:16:22.12ID:tD3QiD4A0
>>253
そのアメリカも自分のとこにTSMCの先端工場作らせるんだから買うわけねーしな日本で作るのは予備程度にしか考えてねーだろ
そのアメリカも自分のとこにTSMCの先端工場作らせるんだから買うわけねーしな日本で作るのは予備程度にしか考えてねーだろ
255: エイベル2218(東京都) [US]2022/12/27(火) 11:35:20.35ID:vbjPS9fz0
>>254
TSMCだけではアメリカのニーズを満たせる規模の工場ではないから、日本でも作ってねって言ってきてるんだよ。
TSMCはCPUやGPUと言った少量多品種に集中して製造してるけど、フッ化水素などは輸入量が限定されてるから韓国みたいに大量にフッ化水素を輸入出来ないんだよ。
その韓国もフッ化水素の輸入管理で台湾や中国と同様の規制がかかったから、じゃあ日本で製造した方が安定供給出来るだろってのは今の状況ね。
TSMCだけではアメリカのニーズを満たせる規模の工場ではないから、日本でも作ってねって言ってきてるんだよ。
TSMCはCPUやGPUと言った少量多品種に集中して製造してるけど、フッ化水素などは輸入量が限定されてるから韓国みたいに大量にフッ化水素を輸入出来ないんだよ。
その韓国もフッ化水素の輸入管理で台湾や中国と同様の規制がかかったから、じゃあ日本で製造した方が安定供給出来るだろってのは今の状況ね。
91: ミマス(東京都) [CH]2022/12/26(月) 20:07:02.92ID:eselYF2P0
>台湾TSMC(台湾積体電路製造)への依存度が高まると地政学的だけでなく、経営戦略上でも不安がある。
つまり日本と台湾に価格競争させて自分たちはリスクを取らず安く手に入れたいと
まあできないけどな
つまり日本と台湾に価格競争させて自分たちはリスクを取らず安く手に入れたいと
まあできないけどな
106: ソンブレロ銀河(京都府) [US]2022/12/26(月) 20:16:26.96ID:snQT7EQI0
韓国じゃ何故ダメなのか?
109: 子持ち銀河(神奈川県) [ニダ]2022/12/26(月) 20:19:27.29ID:FAN7iG7i0
>>106
韓国は既に半導体を作れるからだ
戦略物資の対中前線にある工場を増やしたいんだよ。アメリカの事情も考えてやれ
韓国は既に半導体を作れるからだ
戦略物資の対中前線にある工場を増やしたいんだよ。アメリカの事情も考えてやれ
123: タイタン(東京都) [US]2022/12/26(月) 20:31:59.58ID:vvM3cavY0
>>106
あそここそ何かあったら全土が戦場の最前線じゃん
破壊されても大打撃だけど、輸送しやすい陸路で繋がってるから生産施設奪われたら最悪よ
あそここそ何かあったら全土が戦場の最前線じゃん
破壊されても大打撃だけど、輸送しやすい陸路で繋がってるから生産施設奪われたら最悪よ
119: アルゴル(ジパング) [EU]2022/12/26(月) 20:28:47.00ID:xa/vyxcT0
アメリカに潰されたってどういうこと?
韓国台湾に負けただけじゃね
韓国台湾に負けただけじゃね
134: ハダル(茸) [CN]2022/12/26(月) 20:43:46.49ID:SKW/jCdy0
>>119
日米半導体協定で日本で製造された半導体はアメリカで売れないとか
詳しくは知らないがとにかくそれまでは日本の半導体着出はダントツでTMSCがスゴイとかのレベルじゃなかった
日本の技術者がアメリカに行くと検閲で持ってったノートPCの中身を麻布ごとコピーされたらしい
もちろんとんでもない話だがまあ相手は敗戦国にほんだから文句のひとつもいえなかった
アメリカからしたら恐怖だったろうよ
日米半導体協定で日本で製造された半導体はアメリカで売れないとか
詳しくは知らないがとにかくそれまでは日本の半導体着出はダントツでTMSCがスゴイとかのレベルじゃなかった
日本の技術者がアメリカに行くと検閲で持ってったノートPCの中身を麻布ごとコピーされたらしい
もちろんとんでもない話だがまあ相手は敗戦国にほんだから文句のひとつもいえなかった
アメリカからしたら恐怖だったろうよ
120: 冥王星(茸) [GB]2022/12/26(月) 20:30:21.42ID:k/y3qxdE0
日米半導体協定って何?
126: 赤色矮星(東京都) [US]2022/12/26(月) 20:33:15.69ID:u7R2hFm80
ルネサスも死んでしまった
133: ミランダ(宮城県) [US]2022/12/26(月) 20:39:37.94ID:Rr+pJfls0
専門家さんが言うには不可能らしいけど
161: ミマス(ジパング) [ニダ]2022/12/26(月) 21:24:41.61ID:piFNEyQu0
>>133
たしか日立グループだかで半導体やってたラガーマンだか趣味のおっさんが社長やるんでしょ?
どこに不可能の要素あるん?
たしか日立グループだかで半導体やってたラガーマンだか趣味のおっさんが社長やるんでしょ?
どこに不可能の要素あるん?
135: ダイモス(東京都) [ニダ]2022/12/26(月) 20:46:17.11ID:1CkPvd8J0
これから時代遅れの半導体工場を熊本に作る程度でホルホルしてるジャップには無理だろ
アジアの技術革新は韓国か台湾が成し遂げる
アジアの技術革新は韓国か台湾が成し遂げる
138: かみのけ座銀河団(東京都) [IT]2022/12/26(月) 20:51:27.65ID:UfkcviHg0
>>135
あそこはソニーのカメラ用半導体にできると言う
最低限の保証はされてるから良いだろ
あそこはソニーのカメラ用半導体にできると言う
最低限の保証はされてるから良いだろ
136: エッジワース・カイパーベルト天体(兵庫県) [ニダ]2022/12/26(月) 20:46:26.14ID:KUgo6r1n0
そもそも日本の半導体が強かった時ってメインフレームが稼げるときでPC用が主戦場になって没落したって意見もあるけどどうなん
141: ハダル(茸) [CN]2022/12/26(月) 20:53:32.05ID:SKW/jCdy0
>>136
まあ一時強かっただけだろうけどな今ほど醜くはなってないだろう
アメリカは全世界の叡智が集まるところいずれは抜かされてたさ
まあ一時強かっただけだろうけどな今ほど醜くはなってないだろう
アメリカは全世界の叡智が集まるところいずれは抜かされてたさ
152: スピカ(東京都) [KR]2022/12/26(月) 21:18:54.10ID:t58SW3J50
これ米国的に有事の備えでハイエンド半導体の生産拠点を同盟国内で分散させたいってことなんだろうけど
何故台湾から日本へ戻そうとしてんのかな
やっぱ目下の有事は台湾侵攻を想定してるってことなのか
ただそれならEUか英国でも良かったろうに
何故台湾から日本へ戻そうとしてんのかな
やっぱ目下の有事は台湾侵攻を想定してるってことなのか
ただそれならEUか英国でも良かったろうに
155: ビッグクランチ(SB-iPhone) [US]2022/12/26(月) 21:20:27.23ID:CnU9OLQS0
>>152
EUや英国がアメの言う事なんか聞かないだろ
だからアメポチの日本なんだよ
EUや英国がアメの言う事なんか聞かないだろ
だからアメポチの日本なんだよ
159: エリス(東京都) [US]2022/12/26(月) 21:21:58.42ID:ftcjBKAT0
>>152
EUは対東側というより、対米経済圏の防衛的意味合いの方が強かったぐらいだし。今はNATOと並んで考えられる事多いけど
EUは対東側というより、対米経済圏の防衛的意味合いの方が強かったぐらいだし。今はNATOと並んで考えられる事多いけど
160: 天王星(茸) [ニダ]2022/12/26(月) 21:22:39.67ID:Ez9wcUIk0
>>152
TSMCを各国に分散するのは対中戦略でしょうね
ドイツにも生産拠点を作るそうだし
TSMCを各国に分散するのは対中戦略でしょうね
ドイツにも生産拠点を作るそうだし
154: ダークマター(東京都) [US]2022/12/26(月) 21:20:21.83ID:WiWxmDcs0
え?IBMが教えてくれるんじゃなかったの?
164: ビッグクランチ(神奈川県) [ニダ]2022/12/26(月) 21:26:35.17ID:Yl8TPfGx0
これサムスンにも加わってもらったら最強になるね
韓米日連合で盤石の体制になる
韓米日連合で盤石の体制になる
185: ビッグクランチ(神奈川県) [ニダ]2022/12/26(月) 22:14:57.06ID:Yl8TPfGx0
>>169
日本も一応入ったほうがいいかも
サムスンは韓国本社ではなく日本支社として加われば地政学的なリスクも軽減される
アメリカは技術を提供し、日本は国内の用地を提供する。
そこでサムスンが製造する体制。
日本としては台湾に頭を下げた以上の最先端工場誘致となる
サムスンもメイドインジャパンとして製造することになり、両国間葛藤の種となっているフッ化水素も当然供給されるようになる
これは様々な問題を一気に解決できる千載一遇のチャンスなのかもしれない
日本も一応入ったほうがいいかも
サムスンは韓国本社ではなく日本支社として加われば地政学的なリスクも軽減される
アメリカは技術を提供し、日本は国内の用地を提供する。
そこでサムスンが製造する体制。
日本としては台湾に頭を下げた以上の最先端工場誘致となる
サムスンもメイドインジャパンとして製造することになり、両国間葛藤の種となっているフッ化水素も当然供給されるようになる
これは様々な問題を一気に解決できる千載一遇のチャンスなのかもしれない
172: バン・アレン帯(茸) [KR]2022/12/26(月) 21:39:17.74ID:dwzYq3jX0
>>164
サムスンは労組がない分、他の韓国企業よりマシなのは事実
アメリカがサムスンを避けてるんじゃね
サムスンは労組がない分、他の韓国企業よりマシなのは事実
アメリカがサムスンを避けてるんじゃね
183: プランク定数(東京都) [ニダ]2022/12/26(月) 22:05:21.87ID:Iih5NB+i0
>>164
サムスンはロジックの研究開発で失敗して、次世代半導体の開発でも失敗した
結局、技術供与を受けていない乃至はパクった技術が無ければ新しい事は出来ないのかも知れないな
下手に技術をやっても中国へ筒抜けか製品を流す可能性も高いから
アメリカに除外されてる
兵器でも韓国への先端技術は禁輸と法的に決められてる
サムスンはロジックの研究開発で失敗して、次世代半導体の開発でも失敗した
結局、技術供与を受けていない乃至はパクった技術が無ければ新しい事は出来ないのかも知れないな
下手に技術をやっても中国へ筒抜けか製品を流す可能性も高いから
アメリカに除外されてる
兵器でも韓国への先端技術は禁輸と法的に決められてる
184: カリスト(東京都) [ニダ]2022/12/26(月) 22:09:31.92ID:5xpkCr9E0
>>164
サムスンさんは製造依頼してきた会社の回路設計パクって自分とこの半導体に流用するから駄目
以前それがバレて顧客がみんなTSMCに流れてしまった
現在のTSMC一強はTSMCの技術力だけじゃなくサムスンのオウンゴールによるものでもある
サムスンさんは製造依頼してきた会社の回路設計パクって自分とこの半導体に流用するから駄目
以前それがバレて顧客がみんなTSMCに流れてしまった
現在のTSMC一強はTSMCの技術力だけじゃなくサムスンのオウンゴールによるものでもある
168: プランク定数(東京都) [ニダ]2022/12/26(月) 21:30:34.79ID:Iih5NB+i0
日本なら言うことも聞くし人件費も安くて上がりそうにないし
とか思ってるんだろうな
とか思ってるんだろうな
171: アリエル(神奈川県) [CN]2022/12/26(月) 21:39:06.78ID:Cu1JEHeU0
>>168
安売りも得意だしな
赤字でアップルに液晶売ってるジャパンディスプレイみたいにな
安売りも得意だしな
赤字でアップルに液晶売ってるジャパンディスプレイみたいにな
187: ビッグクランチ(神奈川県) [SE]2022/12/26(月) 22:15:44.02ID:wRnfQchg0
TSMCやサムスンの技術技術というけれど
結局最新最先端の製造装置を兆円単位で
投資出来るかが試されてるんじゃない?
絶対権力持つ創業者社長でないと
そんな丁半博打打てないだろ
結局最新最先端の製造装置を兆円単位で
投資出来るかが試されてるんじゃない?
絶対権力持つ創業者社長でないと
そんな丁半博打打てないだろ
192: ビッグクランチ(神奈川県) [SE]2022/12/26(月) 22:27:09.06ID:wRnfQchg0
>>188
そのポテンシャルとは?
自前のSEMATEC風インライン製造装置とかは流石無理ゲーでしょw
そのポテンシャルとは?
自前のSEMATEC風インライン製造装置とかは流石無理ゲーでしょw
225: ヘール・ボップ彗星(東京都) [ニダ]2022/12/27(火) 00:36:23.45ID:zY0fgO5Z0
2nmってEBで書くの?
233: ヘール・ボップ彗星(東京都) [ニダ]2022/12/27(火) 02:45:23.86ID:zY0fgO5Z0
>>229
2nmってほぼ電子線のビーム径に近いから後方散乱とか考えるとレジストの解像度超えてると思うんだけどね
後工程で細くするのかな?
2nmってほぼ電子線のビーム径に近いから後方散乱とか考えるとレジストの解像度超えてると思うんだけどね
後工程で細くするのかな?
234: 天王星(愛知県) [US]2022/12/27(火) 02:59:26.07ID:jAJUjviQ0
発展させてもどうせ
また貿易摩擦で取り上げられるんだろ
また貿易摩擦で取り上げられるんだろ
238: シリウス(神奈川県) [SE]2022/12/27(火) 04:34:14.45ID:ZxEghpEy0
もうそろそろシリコンの時代はEUVをもって
終わるんじゃね。
次のブレークスルーがシリコン以外の素材で行われるとなると
ラピダスの投資は将来性の無い今回ポッキリで無用の長物とかにならなきゃいいけどなw
アメリカやTSMC、サムスンの連合が日本騙し最後の尻拭いさせ自分達はさっさと次のウェファープロセスの開発に注力してたりしてなw
知らんけど
終わるんじゃね。
次のブレークスルーがシリコン以外の素材で行われるとなると
ラピダスの投資は将来性の無い今回ポッキリで無用の長物とかにならなきゃいいけどなw
アメリカやTSMC、サムスンの連合が日本騙し最後の尻拭いさせ自分達はさっさと次のウェファープロセスの開発に注力してたりしてなw
知らんけど
246: 熱的死(茸) [US]2022/12/27(火) 06:50:16.96ID:vomp4ujN0
一番大事なのはセキュリティクリアランス
日本には敵が国内で差別をネタに税金チューチューしたりしてる状態だから
日本には敵が国内で差別をネタに税金チューチューしたりしてる状態だから
257: シリウス(神奈川県) [SE]2022/12/27(火) 12:40:46.42ID:ZxEghpEy0
台湾は当時メジャーな電子機器メーカーが無かったのが幸い。
ホンハイ フォックスコンなども機器製造のOEM供給の分野で
アップルdell任天堂hpノキアGoogleソニー、、etcなどの ファンドリービジネスを成功させた。
これはやはりメーカー色を出さず隣の製造ラインと部品情報の隔絶を図り受託製造で完全黒子徹する必要がある。
台湾はPCマザーボード供給で一世を風靡した様に
欧米のチップメーカーとの次期規格仕様決めで深く
繋がり彼らとの情報の共有化が初期の段階から
構築されいたという素地もファンドリービジネス成功の要因。
これらは技術だけで一朝に築けるものではない
ホンハイ フォックスコンなども機器製造のOEM供給の分野で
アップルdell任天堂hpノキアGoogleソニー、、etcなどの ファンドリービジネスを成功させた。
これはやはりメーカー色を出さず隣の製造ラインと部品情報の隔絶を図り受託製造で完全黒子徹する必要がある。
台湾はPCマザーボード供給で一世を風靡した様に
欧米のチップメーカーとの次期規格仕様決めで深く
繋がり彼らとの情報の共有化が初期の段階から
構築されいたという素地もファンドリービジネス成功の要因。
これらは技術だけで一朝に築けるものではない
258: エイベル2218(東京都) [US]2022/12/27(火) 12:48:34.87ID:vbjPS9fz0
>>257
ファウンドリービジネスはアメリカ無しには成功できないからなー。
日本はアメリカから排除されてたから、韓国を経由する迂回輸出で乗り切ろうとして、逆に乗っ取られてしまったけどw
ファウンドリービジネスはアメリカ無しには成功できないからなー。
日本はアメリカから排除されてたから、韓国を経由する迂回輸出で乗り切ろうとして、逆に乗っ取られてしまったけどw
259: テンペル・タットル彗星(大阪府) [FR]2022/12/27(火) 12:54:43.61ID:IG5lxfkG0
なぜ米国人でやらないで頼むのか分からない
276: 土星(東京都) [FR]2022/12/27(火) 15:06:42.10ID:L6cfCo880
>>263
というより、リスク高だな。
シャープの亀山工場の設備投資の失敗がトラウマになってると思う。
というより、リスク高だな。
シャープの亀山工場の設備投資の失敗がトラウマになってると思う。
266: シリウス(神奈川県) [SE]2022/12/27(火) 13:25:27.52ID:ZxEghpEy0
日本は他国に技術を取られたとか
盗まれたとか
技術者をハンティングされたとか
泣き言言っても負け犬の遠吠えにしかならない。
他国ではそんなの当たり前でそれ前提で
ロイヤリティ戦略練ったり
技術供与も開発元が価格優位に立つ様対価を受けてるわけだし。
技術は天下の回りものとして産業が発展するわけだし。
それは古今東西変わらないし今後も同じ。
日本だけが不当な待遇受けてるわけじゃ無い。
愚痴を言ってる=負けを認めてるってこと
切磋琢磨して知の結晶として
技術を先に進める者のみ勝者となる。
まあその為には減価償却など税制、電力料金、法人税課税など
競合他国と合わせて行く政府の努力が必要だけどね
盗まれたとか
技術者をハンティングされたとか
泣き言言っても負け犬の遠吠えにしかならない。
他国ではそんなの当たり前でそれ前提で
ロイヤリティ戦略練ったり
技術供与も開発元が価格優位に立つ様対価を受けてるわけだし。
技術は天下の回りものとして産業が発展するわけだし。
それは古今東西変わらないし今後も同じ。
日本だけが不当な待遇受けてるわけじゃ無い。
愚痴を言ってる=負けを認めてるってこと
切磋琢磨して知の結晶として
技術を先に進める者のみ勝者となる。
まあその為には減価償却など税制、電力料金、法人税課税など
競合他国と合わせて行く政府の努力が必要だけどね
272: ダークエネルギー(大阪府) [US]2022/12/27(火) 14:09:03.16ID:zRfxCvd00
>>266
おまえ頭おかしいわ。
そんな屁理屈でスパイによる日本の先端技術の漏洩を正当化して
しまったら、それこそ軍事転用されて日本の安全保障政策が成り立たない。
おまえ頭おかしいわ。
そんな屁理屈でスパイによる日本の先端技術の漏洩を正当化して
しまったら、それこそ軍事転用されて日本の安全保障政策が成り立たない。
273: 海王星(ジパング) [US]2022/12/27(火) 14:09:27.17ID:IgnrYEv10
IBM様が無能ジャップに知識を授けてくれるのかよ
神様か?!
神様か?!
283: エッジワース・カイパーベルト天体(茸) [US]2022/12/27(火) 16:16:33.97ID:oitpmD6h0
>>273
そこは日本のものづくりに掛けたんだろう
特に大量生産に
サンプルで来ても大量生産はそこからまたハードルが高いから
そこは日本のものづくりに掛けたんだろう
特に大量生産に
サンプルで来ても大量生産はそこからまたハードルが高いから
287: バン・アレン帯(東京都) [SC]2022/12/27(火) 19:20:03.11ID:uc0GKf8W0
>>283
歩留まりの改善ノウハウがあるのが、台湾と日本ぐらいなもんだもんね。
サムスンはすでに脱落してるしアメリカも頼りにならないと思ってるかと。
歩留まりの改善ノウハウがあるのが、台湾と日本ぐらいなもんだもんね。
サムスンはすでに脱落してるしアメリカも頼りにならないと思ってるかと。
280: アンドロメダ銀河(東京都) [TW]2022/12/27(火) 15:32:01.57ID:Av2/gv270
この日本が、90年代初頭までは半導体王国だったってのは夢のようだな
ここまで凋落するもんなんだな
ここまで凋落するもんなんだな
281: 土星(東京都) [FR]2022/12/27(火) 15:40:41.97ID:L6cfCo880
>>280
日米半導体協定が無ければ今でもそうだったろうね。
アメリカの動きは常に注視して外交を行うべきだと太平洋戦争で学んだのに、また同じ過ちをITで犯した。
日米半導体協定が無ければ今でもそうだったろうね。
アメリカの動きは常に注視して外交を行うべきだと太平洋戦争で学んだのに、また同じ過ちをITで犯した。
284: 地球(ジパング) [US]2022/12/27(火) 17:36:16.93ID:zFpK5vQz0
>>280
Windows95が出る前のコンピュータ業界とか
ぼったくり価格でやってるし
おいしい思いをしただけの話
Windows95が出る前のコンピュータ業界とか
ぼったくり価格でやってるし
おいしい思いをしただけの話
285: グリーゼ581c(岩手県) [US]2022/12/27(火) 17:42:08.24ID:4eZsaUlf0
日米半導体協定無ければとか言うけど、無かったとしても日本企業がこの時代について来れてるとは思えない
288: バン・アレン帯(東京都) [SC]2022/12/27(火) 19:21:53.01ID:uc0GKf8W0
>>285
AIも第五世代コンピューターとか、有機ELディスプレイとか、世界初のスマホとか先端を走ってたんだけどね。
それをアメリカは片っ端から叩き潰して来たんだよ。
AIも第五世代コンピューターとか、有機ELディスプレイとか、世界初のスマホとか先端を走ってたんだけどね。
それをアメリカは片っ端から叩き潰して来たんだよ。
289: ベテルギウス(東京都) [US]2022/12/27(火) 20:38:33.30ID:brUGFIyj0
根本は円高だよ、あれじゃ日本国内で製造産業が出来る訳が無い
やっと150円まで行ったのに押し戻された、150円を円安だぁ~って騒いでた連中のメンツ見れば判るだろ
やっと150円まで行ったのに押し戻された、150円を円安だぁ~って騒いでた連中のメンツ見れば判るだろ
291: エッジワース・カイパーベルト天体(茸) [US]2022/12/27(火) 20:46:29.15ID:oitpmD6h0
>>289
まあ日本が息を吹き返すのが嫌だからまた円高になると思ったわ
でもこんなに早くとはな
まあ日本が息を吹き返すのが嫌だからまた円高になると思ったわ
でもこんなに早くとはな
292: ジャコビニ・チンナー彗星(東京都) [JP]2022/12/27(火) 21:26:03.26ID:Czg09pB90
なぜ日本で2nmの先端ロジック半導体を製造しなければならないのか
ttps://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2212/15/news072_3.html
1つ目は、台湾海峡有事の可能性だ。
「もし海峡封鎖が本当に起こった場合、先端ロジック半導体の供給が7〜8割止まることになる。その時どうするのかというのを考慮する必要がある」
ttps://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2212/15/news072_3.html
1つ目は、台湾海峡有事の可能性だ。
「もし海峡封鎖が本当に起こった場合、先端ロジック半導体の供給が7〜8割止まることになる。その時どうするのかというのを考慮する必要がある」
296: 青色超巨星(ジパング) [US]2022/12/27(火) 22:32:10.17ID:ncHbqa4D0
適正な競争条件が整ってない日本。
産業用KWH当たりの単価で韓国の倍。
再エネ賦課金入れるとそれ以上の差。
半導体製造装置減価償却の耐用年数も
日本5年、韓国4年と更新サイクルの早い
半導体製造装置にとって韓国有利。
日本は半導体産業育成するなら制度を
色々と見直す時期
産業用KWH当たりの単価で韓国の倍。
再エネ賦課金入れるとそれ以上の差。
半導体製造装置減価償却の耐用年数も
日本5年、韓国4年と更新サイクルの早い
半導体製造装置にとって韓国有利。
日本は半導体産業育成するなら制度を
色々と見直す時期
299: ニート彗星(東京都) [US]2022/12/27(火) 23:10:21.81ID:t95SSjad0
>>296
企業用の電気料金は安く設定されてるから、家庭用の電気料金で比べるのはどうかと。
企業用の電気料金は安く設定されてるから、家庭用の電気料金で比べるのはどうかと。
300: 3K宇宙背景放射(大阪府) [US]2022/12/28(水) 00:30:47.97ID:XXH7F1NY0
>>296
何が「韓国有利」だよ。
日本の荏原や東京エレから輸入しないと何も作れないのに偉そうにw
何が「韓国有利」だよ。
日本の荏原や東京エレから輸入しないと何も作れないのに偉そうにw